・〇その水と空気の通り道、辻村工業がつくっているかも!?〇・
私たちは、『水と空気のパートナー』として、愛知県内エリアの水や空気に関する設備を扱っています。
〇誰に?
公共施設や工場、オフィスや、一般の家庭
〇何をする?
上下水道施設や空調・衛生設備などの設置・メンテナンス
〇募集職種
技術系総合職
〇勤務地
愛知県西尾市、豊田市、幸田町
〇モデル月収例
22万円(大学卒)
当社がが自社を指して掲げているキーワードが、『水と空気のパートナー』。1952年の創業以来、上下水道施設や給排水衛生設備、空調設備といった、私たちの生活に欠かせない『水と空気』に関する施設・設備工事に特化して着実な歩みを続けてきました。これらの施設・設備は、住宅やマンション、オフィスビルだけではなく、各種公共施設や工場など、あらゆる建築物に必要不可欠。当社は、愛知県内、特に三河エリアの自治体や大手メーカーと確かな信頼関係を築き上げ、地域のランドマークとも言える建築物の設備施工実績も多数です。業界的にも設備の維持管理・更新工事のニーズが高まっている中、これからも安定基盤のもと地域へ貢献し続けます。
みなさんが考える「仕事のやりがい」は何ですか?色々な仕事がある中で、感じる「やりがい」は人それぞれだと思います。当社の仕事は、私たちの生活に直結する“無くてはならない”責任ある仕事。だからこその、難しさとプレッシャーがあります。多くの人たちと協力し、試行錯誤しながら一つのものを創り上げていくなかで、「問題を解決できたとき」「人に頼りにされたとき」「お客様に感謝されたとき」そして「工期内に工事を完了することができたときの達成感」など・・・あなたにとっての「やりがい」を、きっと見つけられるはずです!
現在は、大手自動車部品メーカー工場の給排水配管工事、空調ダクト工事を担当しています。入社したときは「図面って何?」というくらい全く知識ゼロからのスタートでした。それでも、先輩社員について幾つもの工事を経験することで、今では工期に合わせて効率的に工事が行えるよう自分で段取りを組み、一つの工事を任せてもらえるまでに成長することができました。また、成長の証として胸を張れるのは、国家資格である「二級管工事施工管理技士」に合格できたことです。上司や先輩方に試験対策を教えていただき、コツコツ勉強する努力を重ね、文系出身の私でも入社から最短で合格することができました!
| 事業内容 | ◆設備工事請負業
・給排水衛生設備 ・冷暖房換気設備 ・上下水道施設 ・機械配管 ・消防施設 ・土木 ・上記の設計と設備の維持管理 ◆太陽光発電事業 ◆一般家庭向けリフォーム ◆下水切替工事 ◆エアコン取付工事及び修理 ◆水栓取替え及び修理 ◆給湯器取付工事 ◆キッチン・バス・洗面のリフォーム |
|---|---|
| 創業 | 1952年(昭和27年)12月6日
|
| 設立 | 1960年(昭和35年)2月8日
|
| 資本金 | 4,300万円
|
| 従業員数 | 73名(2022年1月現在) |
| 売上高 | 30億900万円(2021年8月期) |
| 代表者 | 代表取締役 辻村 和敏 |
| 事業所 | ◆本社
愛知県西尾市桜町中新田62番地 ◆羽角営業所 愛知県西尾市下羽角町大縄15番地 ◆幸田営業所 愛知県額田郡幸田町大字菱池字寺東25番地6 ◆豊田営業所 愛知県豊田市配津町神ノ木47番地1 ◆湖西出張所 静岡県湖西市梅田入会地8番地 |
| グループ会社 | 株式会社辻村刈谷 |
| 沿革 | 1952年12月 辻村水道工務店創業 建設業登録
1960年02月 (株)辻村水道工務店設立 資本金100万円 1960年02月 増資 資本金250万円 1963年10月 増資 資本金500万円 1963年07月 商号を辻村工業(株)に変更 1972年12月 増資 資本金1,100万円 1973年12月 一般建設業許可(管・水道)取得 1976年02月 幸田営業所開設 1976年05月 羽角営業所開設 1976年12月 特定建設業許可(管・水道)取得 1980年04月 静岡県湖西出張所開設 1988年07月 資本金を2,200万に増資 1993年05月 一般建設業許可(土木)取得 1997年08月 豊田営業所開設 2009年10月 資本金を4,300万に増資 2011年05月 刈谷営業所開設 2012年12月 一般建設業許可(電気)取得 2013年04月 刈谷営業所を(株)辻村刈谷として会社設立 2020年07月 一般建設業許可(舗装)取得 |
| HP | http://www.tujimura.co.jp/ |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。