予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/4/5
こんにちは!キングラングループの新卒採用担当です!この度は数ある企業の中から弊社ページをご覧いただきありがとうございます!当社では2023年新卒採用の受付を開始いたしました。少しでもご興味がございましたら説明会へご予約をお願いいたします!みなさまとこれからのキングランを創っていけることを楽しみにしております。キングラングループ新卒採用採用担当一同
「新入社員の頃から先輩に積極的に声をかけてもらい、とても働きやすい環境でした」と話す飯原さん。社内は、仕事中のON・OFFもしっかりしていて賑やかな雰囲気だ。
■共に成長したい、と思えた唯一の会社就活で私が就活の軸としていたのは、“長く続けられ、常にキャリアアップが目指せる業界”を目指すことでした。大学で国際文化を学んでいたこともあり、世界共通のグローバルな分野として医療・福祉分野は特に意識していました。キングランとは、キャリアセンターからの紹介で出会いました。応募への意識が高まったのは、会社訪問で面談した人たち皆が、私に興味を持ってくれていると感じたからです。他の会社の説明会では一般的な質疑応答に終始するなか、キングランの人たちは私の将来設計などまで、親身になって話してくれました。こんな人たちと共に成長したい、と強く思いました。■コロナ禍でも信頼の絆を深めたいいま私は病院や福祉施設、学校を対象にカーテンの営業・管理を推進していますが、最近はコロナ禍の影響で営業スタイルも大きく変わってきました。これまでは地道にお客様と信頼関係を積み重ねてきたこともあり、ご担当者様にご挨拶するだけで、カーテンの具合などを確認するため自由に病室へ出入りできました。しかし現在は入院患者のご家族さえも面会できない状況であり、訪問時にも事前に許可を申請しなければなりません。加えて感染防止に対する意識が非常に高まってきたことから、現在ではサージカルマスクや医療用グローブ、消毒液やペーパータオルなど消耗品へのニーズが増えてきました。そんななか、入社以来お世話になっている病院の事務長から、かなり高額となる量の消耗品の見積依頼が入りました。しかも、通常ならば複数社の見積を取るところを、今回は飯原さんのところ1社にするから早めに数字を出して欲しい、という内容でした。コロナ禍で対面できなくても信頼されていることが何とも嬉しく、こうした信頼をさらに深めていくため、今後はオンラインやDMなど様々なコミュニケーションスタイルを活用していきたいと思っています。■私たちを必要とする人々が待っている今の私の目標は、来年度中に必ず主任へ昇進すること、そして福祉住環境コーディネーターの資格を取得することです。高齢者や入院患者さんが少しでも生活しやすい環境を提供したい、それが私自身のライフワークでもあると改めて感じています。〈飯原幸哉/北カンパニー 北関東営業所/2017年入社/グローバルコミュニケーション学部卒〉
東京商工リサーチ発行の優良企業情報誌「エラベル」に“全国上位8%にランクインする優良企業”として掲載されました!■半世紀にわたる実績をベースに事業拡大中私たちキングランは、防炎加工・クリーニング業として1972年に誕生しました。その後、防炎カーテンの縫製・定期クリーニング・保守管理を組み合わせた「カーテン管理システム」を医療施設向けに開発し、全国のお客様へサービスを提供してきました。現在は、カーテン管理システムのみならず、住宅リフォーム、医療給食まで幅広く事業を展開。さらに、各地でアグリ事業(農業)にも進出し、暮らしの本質ともいえる「医・食・住」をフィールドに、安心・安全・快適をお届けするさまざまな事業を進めています。■メディカル空間を利用される方々に心地よい時間を過ごしていただくことが使命ですISO9001:2015認証取得キングランは「継続」「創造」「挑戦」というスピリットのもと、医療施設・高齢者福祉施設などのメディカル空間に対するカーテン管理システムの分野において、常に環境変化に即応できる体質を追求しています。当社独自のノウハウをより多くのお客様に提供することにより、お客様の信頼と満足をいただける快適な環境を継続してまいります。■働きやすい環境作りに、終わりはありませんお客様と信頼関係を築くのと同様に、私たちは社員間の絆づくりを大切にしています。社員旅行を兼ね、キングラン・グループの社員が一堂に介してスポーツを楽しむ「キングランオリンピック」はその一例。2019年は、大阪で開催し、500名以上の社員が参加しました。もちろん社員の誰もが豊かな気持ちで仕事に取り組めるよう、数々の制度も整えました。最長9日まで連続して取得できる「夏期リフレッシュ休暇」、社員本人だけでなく社員のご子息にも対応する「奨学金制度」、資格取得のための補助金を支給する制度である「学問のすすめ」、いつまでも学び続けることができる「各種研修制度(階層別、次期幹部候補など)」、週1回の「ノー残業デー」など、ここに書き切れないほど。今後も働きやすい環境づくりを、多角的に推進していく方針です。
「カーテン管理システム」は、当社の基幹事業です。病院や介護施設の“いつもキレイ”を支えています。
<大学院> 豊橋技術科学大学 <大学> 秋田大学、亜細亜大学、いわき明星大学、浦和大学、大阪体育大学、神奈川大学、神田外語大学、関東学院大学、杏林大学、熊本学園大学、慶應義塾大学、恵泉女学園大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、実践女子大学、順天堂大学、城西大学、上武大学、駿河台大学、清泉女子大学、聖徳大学、専修大学、大正大学、拓殖大学、多摩大学、大東文化大学、千葉科学大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東海大学、東京家政学院大学、東京学芸大学、東京経済大学、東京国際大学、東京電機大学、東京農業大学、東洋大学、東洋学園大学、新潟経営大学、二松学舎大学、日本大学、日本社会事業大学、日本体育大学、日本文化大学、花園大学、福岡工業大学、平成国際大学、法政大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山口大学、立正大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、麗澤大学、早稲田大学、和洋女子大学 <短大・高専・専門学校> 上田安子服飾専門学校、大分県立農業大学校、大原法律公務員専門学校、専門学校神田外語学院、国際情報ビジネス専門学校、聖徳大学短期大学部、西武学園医学技術専門学校、千葉経済大学短期大学部、中央工学校、筑波研究学園専門学校、専門学校東京自動車大学校、東京商科・法科学院専門学校、専門学校東京CPA会計学院、東洋美術学校、新潟デザイン専門学校、日本工学院専門学校、船橋情報ビジネス専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp111821/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。