今回は神奈川でキッチンカーの開業をご検討中の方へ、おすすめの移動販売車(キッチンカー)製作会社の紹介を含め色々な情報をお伝えしたいと思います。
目次 [非表示にする]
神奈川県でキッチンカーの開業をしよう
東京都の隣県である神奈川県でキッチンカーの開業や営業を検討している方へ、おすすめの情報や役に立つ情報をお伝えしたいと思います。
神奈川県とキッチンカーの相性が抜群な理由
神奈川県といえば、東京都の南に隣接し、自然も多く住みやすいイメージがありますが、
キッチンカー業界では神奈川県は営業するのにおすすめな地域と言われています。
ここでは、その理由について詳しく説明していきたいと思います。
◎人口が多い
神奈川県は、都道府県別の人口は東京都に次いで第2位、昼間人口及び人口密度は東京都、大阪府に次ぐ第3位です。
人口が多いということはそれだけ売上を出しやすいということですから、チャンスが多いことがうかがえますね。
◎観光地や施設が多い
神奈川県といえば皆さん何を思い浮かべますか?
鎌倉・箱根・横浜ベイブリッジ・中華街・ 江ノ島などなど、思いつくだけでもこんなにあります。
多くの観光地がある神奈川県の観光客数は17000万人を超え、47都道府県中では沖縄に次いで7位というデータがあるほどです。
観光地と観光客が多いとなればこれはもうキッチンカーの出番ではないでしょうか。
◎自然公園や広い敷地の施設も多い
上に述べた観光地の他にも、アウトレットモールや自然公園など、多くの広大な敷地を有した施設が多いのも神奈川県の特徴です。
このような施設には広い駐車場などが多いため、キッチンカーが営業しやすいということがいえるでしょう。
◎東京の隣に位置する
キッチンカーのメリットの一つは移動が可能だということです。
東京に隣接している神奈川県なら、東京での出店も容易いということになります。
東京での出店はランチやイベントなどニーズが多いですから、チャンスと言えるでしょう。
1点注意しなければならないことがあります。
それは、キッチンカーの営業許可は各地域の保健所ごとに取得する必要があるということ。
例えば神奈川県の営業許可を取得していても、東京都で営業したい場合には別途東京都の営業許可を取得する必要があります。
◎スポーツが盛ん
スポーツが盛んな県としても有名なのが、神奈川県です。
プロ野球チームに横浜DeNAベイスターズ、Jリーグに至っては横浜F・マリノス、横浜FC、川崎フロンターレ、湘南ベルマーレなど全県最多の6チームも存在します。
また、高校野球も大阪府と並ぶ激戦区として知られ、毎年200校以上が出場権を争っています。
バスケットボールも盛んで、スラムダンクの舞台になったことも大きく、Bリーグのチームも複数存在し、ラグビーにおいても関東で一番盛んです。
スポーツが盛んということは、スポーツ施設も多くあるということで、スポーツ施設でのキッチンカーの営業が見込めるということになります。
このように、海と山と都会があり、若者が多く、スポーツが盛んなどの理由から神奈川県ががキッチンカーの開業や営業に非常に向いているということが考えられます。
神奈川県の助成金と補助金について
キッチンカーの開業は固定店舗での開業に比べコストを抑えることが大きなメリットです。
飲食店などの固定店舗は物件や設備費用を合わせて1000万前後が平均的な費用といわれています。
それに対し、物件費用がかからず、ホールやフロアの設備費を抑えることができるキッチンカーの場合は300万円程度の費用から開業できます。
とはいえ、300万円であるとしても大きな金額であることにかわりはありません。
そこでここでは、国や神奈川県の助成金についていくつか紹介したいと思います。
◎地域的創造的起業補助金
これは、新たな需要や雇用を生み出す事業を行う創業者に創業に係る経費の一部をキャッシュバックする制度で、各自治体に申請が必要です。
神奈川県の場合は「創業支援融資」があります。
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/m6c/cnt/f5782/p848390.html
神奈川県横浜市には「横浜市創業促進助成金」があります。
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/keizai/sougyo/sogyoshien/sougyousokusin.html
こちらのサイトでは、中小企業向けの補助金や支援制度が紹介されています。
◎ミラサポplus
https://mirasapo-plus.go.jp/
また、今年はコロナウイルスによって多くの企業が影響を受けました。
そこで、国や自治体は多くの緊急経済対策を実施しています。
こちらにまとめ一覧が紹介されていますので、ぜひ参考になさってください。
◎経済産業省の支援策
https://www.meti.go.jp/covid-19/index.html
◎神奈川県の支援策
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jf2/coronavirus2020/index.html
政府が新型コロナへの対応として実施している緊急経済対策のうち、多くの制度が当初は9月30日までの期間を目途に実施されていましたが、コロナの影響は予想以上に長期化しており、雇用調整助成金の特例については既に国会で年末までの実施期間延長を行うため具体的な審議が進められているので、引き続き自治体のHPなどを確認しましょう。
冬に入りコロナの感染が再び加速するとの専門家の意見もあるため、事業者の方は補助金などを活用するのも一策ではないでしょうか。
神奈川県のキッチンカー製作会社
では本題のおすすめの移動販売車(キッチンカー)製作会社を紹介していきます。
株式会社 F・B AUTO CRAFT
http://www.fb-auto.co.jp
会社名:株式会社 F・B AUTO CRAFT
電話番号:042-773-3443
住所:〒252-0131神奈川県相模原市緑区西橋本1-28-18
おすすめのポイント
・製作台数2000台以上の経験とノウハウ
・移動販売車(キッチンカー)の激安パック販売
・移動販売車(キッチンカー)の中古車の取扱い
・1000坪の大展示場に全機種モデルカーや中古車を展示
製作台数はなんと2000台を突破しており、多くの経験とノウハウを持っているので、様々な相談や悩みに対応してくれます。
移動販売(キッチンカー)初心者の方にはおすすめの製作会社です。
移動販売車(キッチンカー)はもちろん、物販用の移動販売車や宣伝カー、そして映画「デスノート」の中で使用された車の製作など多くの実績があります。
移動販売車(キッチンカー)用にシンク、冷蔵庫、換気扇などの設備を整えた激安パックなどの販売も行っており、中古車の取扱いも豊富なので、幅広いニーズに対応が可能な製作会社です。
低予算での開業を考えている方には心強いです。
1000坪の大展示場に全車種モデルカーや中古車を展示しているので、実物を確認して慎重に購入できるところも大きな魅力です。
移動販売車(キッチンカー)のデザインや設備のイメージが具体的にできていない方は一度実車を見に行くと良いでしょう。
訪問の際は予約が必ず必要です。
一度台展示場を覗いてみてはいかがでしょうか。
有限会社 フリーウェイ 湘南ガレージ
屋号:湘南ガレージ
会社名:有限会社 フリーウェイ 湘南ガレージ
電話番号:0463-54-3900
住所:〒254-0014神奈川県平塚市四之宮4-11-3
おすすめのポイント
・耐久性、実用性にこだわった製作
・丸洗いOKな「オールステンレス製」の移動販売車(キッチンカー)
・特選中古車の販売
・車検を見据えた設計
移動販売車(キッチンカー)の製作実績は10年以上になり、オーナーの立場に立った製作に定評がある製作会社です。
清掃がしやすく丸洗いOKというメリットがある、内外装すべて「オールステンレス製」の移動販売車(キッチンカー)の製作に強みを持っています。
食品を扱う以上、清潔感には常に気を配らなければいけないので、丸洗いできる点は非常に便利です。
実用性を考え抜いた設計にも自信を持っており、使い勝手や安全性を第一に考えた設計に徹底的にこだわっています。
車検についてもしっかり考慮しています。
移動販売車(キッチンカー)によくありがちな「車検時に厨房を全部解体して外す」という作業が発生しないような設計をしており、オーナーの負担を軽減しています。
移動販売車(キッチンカー)用の特選中古車の販売も行っていますし、車両持ち込み55万円からの改造も行っています。
低予算からスタートできるところも大きな魅力です。
移動式ペットサロンのトリミングカー、物販用の移動販売車の製作実績もあり、移動販売車(キッチンカー)のノウハウもしっかりしています。
株式会社 和空企画
http://www.wakuukikaku.com
住所:〒252-0217神奈川県相模原市中央区小町通り2-9-21
おすすめのポイント
・飲食店としての運営相談に乗ってもらえる
・保健所の申請もサポート
・厨房機器のレンタルも可能
飲食店の開業プロデュースを行っており、飲食店でのノウハウを活かして移動販売(キッチンカー)の運営に関する相談も受けているのが特徴です。
固定店舗と移動販売での運営を考えている方にはおすすめの製作会社です。
移動販売車(キッチンカー)製作の際には、保健所の申請もサポートしてくれるので、安心して依頼できるでしょう。
ホームページ製作なども行っているので、飲食店としての運営全般の戦略も相談可能です。
代表取締役である石井さんのブログも定期的に更新されています。
これから開業する方、すでに移動販売(キッチンカー)を始めている方も参考になる記事ばかりです。
固定店舗×移動店舗‼︎キッチンカー・移動販売車開業ラボ‼︎
http://www.wakuukikaku.com/blog/
また、ビジネスジャーナルでの取材記事が掲載されているので、こちらもぜひ読んでみてください。
ビジネスパーソン向け人気連載|ビジネスジャーナル/Business Journal
街中のキッチンカー・移動販売車は儲かる!30万円で開業、固定店舗のリスクを回避
http://biz-journal.jp/2017/08/post_20038.html
神奈川県でキッチンカーを出店するならここがおすすめ
神奈川県は、年間を通して多くのイベントが開催されています。
横浜開港祭
横浜開港祭は、例年、港に感謝し、市民と共に横浜の開港記念日である6月2日を祝い、賑わいのある様々な催しを実施し、まちづくりと観光の活性化を図るために開催される”市民祭”です。
毎年多くの人が訪れています。
http://www.kaikosai.com/index.html
各種マルシェ
神奈川県は、山の幸海の幸が豊富な地域なので、頻繁に色々なマルシェが開催されています 。
◎足柄マルシェhttp://ashimaru.org/
◎横浜北町マルシェ
http://www.yokohama-kitanaka-marche.jp/
キッチンカーの先輩の紹介
ここでは、神奈川県で活躍中のキッチンカーの先輩を紹介します。
ベラクルス
HP:https://www.beracruz.com/
SNS:https://www.instagram.com/tacos.beracruz/
スプラウト
TEL:045-324-1587
HP:https://sprout-yokohama.amebaownd.com/
SNS:https://www.instagram.com/sprout.yokohama/
フードトラックカンパニーのキッチンカーの製作実績
フードトラックカンパニーでは多くの皆様から製作の依頼を頂いております。
ここでは、過去の製作実績を紹介したいと思います。