最終更新日:2022/3/31

(株)竹屋

  • 正社員

業種

  • 食品
  • 外食・レストラン
  • 専門店(食品・日用品)
  • 商社(食品・農林・水産)

基本情報

本社
三重県
資本金
9,800万円
売上高
40億円(2021年8月31日)
従業員
正社員66名、パート・アルバイト600名(2021年9月30日現在)

70年の歴史を持つ老舗食品企業。洋菓子の製造・販売、ファストフードの店舗運営を軸に、フードカンパニーとしての存在感を発揮し続けています。

(株)竹屋 エントリー受付中! (2022/03/30更新)

PHOTO

会社説明会エントリー受付中です。
だくさんのご応募お待ちしております。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
コツコツと真面目な社員が活躍する組織風土のもと、多くの若手社員が新しい力として育っています!
PHOTO
日本有数の生産量を誇るプリン、ゼリーをはじめ、シュークリームなどのオリジナル洋菓子を全国に出荷しています。

経営の安全と事業の発展で、社員が人生設計しながら成長していける、それが竹屋です!

PHOTO

「どんな仕事でも、上司の期待を上回る結果になるように取り組んでみてください!それが次のチャンスへと繋がっていきます。」(代表取締役社長 竹尾純一)

竹屋は、三重県にて1949年に創業した老舗食品企業。全国への洋菓子事業展開と、地元に根付いた外食サービスを着実に進め、社員が安心して長く勤めることができる企業です。

■洋菓子製造販売の強み
約40年前、竹屋が販売したプリンが大手ブランドのそれよりも圧倒的個数を売り上げたのは、業界では知られた話です。そのきっかけは、今では新人研修で全員が体感する「マネージメントゲーム」と社長自らが考えついた「新たな販売ルート」でした。
もともと和菓子や、夏には棒ジュース、冬は肉まんを製造していた竹屋。夏と冬の間の商品として検討したのがプリンでした。当時は某大手メーカーのプリンに人気が集まっていた頃。マネージメントゲームを使った経営シミュレーションと、大手メーカーとは異なる「中央卸売市場」を使ったルート戦略で、立ち上げ5年で24億円もの事業に!その後も、ライン設備の改善などを通じて、シュークリームの大量生産等、実績を伸ばし続けています。

■三重県でのファストフード店運営のパイオニア
『ミスタードーナツ』と『ケンタッキーフライドチキン』の三重県第一号店をオープンさせたのも実は竹屋。45年程前にフランチャイズ外食事業に着手し、前例がない中、ただ参入するのではなく、店舗の特性をつかみ確実な経営をしてきました。
例えば『ミスタードーナツ』は、通行人が立ち寄る「最寄り品」タイプであるため、主要な市の繁華街に絞って出店。一方の『ケンタッキーフライドチキン』は、それを求めてお客様が来る「買回り品」タイプ。郊外にも販路を広げています。

■今後も時代と共に社員が安定して成長していける企業を目指して
企業の発展に、人財の尊重は欠かせません。竹屋は、三重県下8社目の「働き方改革リーディングカンパニー」として厚生労働省の認定を受けています。具体的には、労働時間管理、休日管理を徹底し、基本的に残業なしの体制を整えています。
また、経営感覚を身に付けるための「マネジメントゲーム」をはじめとして、店舗勤務からの「キャリア育成」を行っています。商品の美味しさはもちろんのこと、広告宣伝費や人件費、固定費、それら全てが経営に影響します。人材の募集から教育、売り上げ管理、施設管理、とまるで中小企業オーナーのようなリーダーシップが必要です。そういった経験を積んで、将来の幹部候補へと成長していってください。

会社データ

プロフィール

【食品製造業】
全国最大級の生産能力を誇る三重県四日市市の本社工場で、シュークリーム・プリン・ゼリーなどの洋菓子を製造し、全国のスーパー等で販売しております。当社の製品は、大量生産方式であるにもかかわらず、一つひとつ製法や味にこだわり、高級お菓子職人の手作りデザートに負けず劣らず、自信を持って皆様におすすめいたします。 世界のモンドセレクションにおいてたくさんの製品が金賞に輝いています。

【店舗サービス事業】
三重県初の外資系ファーストフードをオープンした外食産業のパイオニアです。『ミスタードーナツ』『ケンタッキーフライドチキン』の三重県第一号店のオープンで、地元に驚きと感動を与え、常に地域社会に新しい食文化を提案し続けています。新規業態開発にも積極的に取り組んでいます。

事業内容
■食品製造業
 シュークリーム、プリン・ゼリー等のチルドデザートの製造及び販売

■店舗サービス事業
 ミスタードーナツ、ケンタッキーフライドチキン等のフランチャイズとして参加
 (三重県下19店舗/2021年11月現在)

PHOTO

日本有数の製造ラインで製造し全国のスーパー・問屋様に配送しております。

本社郵便番号 512-1211
本社所在地 三重県四日市市桜町963-1
本社電話番号 059-326-7722
創業 1949(昭和24)年
設立 1950(昭和25)年9月
資本金 9,800万円
従業員 正社員66名、パート・アルバイト600名(2021年9月30日現在)
売上高 40億円(2021年8月31日)
事業所 ・店舗所在地
 桑名、四日市、鈴鹿、津、松阪、伊勢、名張、員弁郡東員
 計19店舗(2021年9月)
・本社
 三重県四日市市桜町963-1
関連会社 アポロン(株)
平均年齢 42.0歳(2021年8月末)
平均勤続年数 17.2年(2020年8月末)
沿革
  • 1949(昭和24)
    • 菓子卸業を四日市市本町通りにて開業。(創業者 竹尾雅生)
  • 1950(昭和25)
    • 株式組織に改め資本金30万円にて発足する。
  • 1961(昭和36)
    • 事業の進展により四日市市堀木町に事業所・倉庫・工場を新築し本社とする。
      卸売半生菓子と直売洋菓子の製造を開始。
  • 1968(昭和43)
    • 四日市郊外の小生町に工場を新設、堀木町から移転。
  • 1975(昭和50)
    • ミスタードーナツ第1号店を四日市駅前に開店。
      小生工場に本社を移転。
  • 1978(昭和53)
    • ケンタッキーフライドチキン第1号店を四日市日永に開店。
  • 1979(昭和54)
    • プリン製造設備を導入、製造開始。
  • 1982(昭和57)
    • ベビーシュークリーム製造ラインを新設、製造開始。
  • 1986(昭和61)
    • ペアシュークリーム製造ラインを新設、製造開始。
  • 1988(昭和63)
    • 四日市桜町に工場を新設。
  • 1995(平成 7)
    • エクレアラインを新設、製造開始。
      桜工場に第二工場を増設。
      ドイツハンバ社無菌充填設備を導入、製造開始。
  • 1997(平成 9)
    • 四日市市桜町に工場を集約。
      本社を四日市市桜町に移転。
  • 2001(平成13)
    • 第40回モンドセレクション金賞受賞(三年連続)。
      ISO9002認証取得。
  • 2002(平成14)
    • ドイツハンバ社無菌充填設備(2号ライン)を増設。
      出荷場ドックシェルター新設。
  • 2003(平成15)
    • ISO9001:2000年版認証取得。
  • 2007(平成19)
    • 工場直販(通販事業)開始。
  • 2009(平成21)
    • アジアンシリーズ、杏仁豆腐・マンゴープリン新発売。
  • 2011(平成23)
    • 本社内に工場直売店開店。
  • 2014(平成26)
    • シュークリーム・エクレア デザイン変更。
  • 2016(平成28)
    • 小生工場跡地に太陽光発電システム設置。
  • 2019(令和元年)
    • 創業70周年記念海外研修旅行開催。
  • 2019(令和元年)
    • 働き方改革推進企業として三重労働局のホームページに掲載。
  • 2019(令和元年)
    • ケンタッキーフライドチキン イオンタウン四日市店オープン。
  • 2021(令和3年)
    • ケンタッキーフライドチキン イオンモール鈴鹿店オープン。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 17.2年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5.4時間
    2020年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時合宿研修、工場・店舗実習、各種社外セミナー、マナー研修、MG(マネジメントゲーム)研修 等
※MG(マネジメントゲーム)研修とは
 経営体験ゲーム
 企業経営をシミュレーションすることで、
 経営感覚を持って現場で働ける素地を作ります。
自己啓発支援制度 制度あり
下記の自己啓発研修に対しては、一定基準によりその費用の全額若しくは一部を援助いたします。

・資格取得制度…公的資格やこれに準ずる資格を取得することを奨励します。
・通信教育制度…新しい知識や技術を習得し能力の向上を図ります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
三重大学
<大学>
愛知学院大学、石川県立大学、大阪学院大学、大阪経済大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、岐阜経済大学、岐阜女子大学、慶應義塾大学、皇學館大学、駒澤大学、滋賀大学、至学館大学、湘南工科大学、鈴鹿大学、鈴鹿医療科学大学、大東文化大学、大同大学、中央大学、中京大学、中部大学、東京農業大学、東邦大学、桐朋学園大学、富山県立大学、同志社大学、長崎県立大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋工業大学、名古屋文理大学、南山大学、日本大学、福井大学、三重大学、名城大学、四日市大学、早稲田大学、東海学園大学、朝日大学、奈良女子大学
<短大・高専・専門学校>
大原簿記専門学校大阪校、鈴鹿大学短期大学部、名古屋経営短期大学、名古屋文化短期大学、奈良芸術短期大学、三重短期大学

採用実績(人数)      2019年 2020年 2021年 2022年(予)
--------------------------------------------------
大卒    2名   5名   6名   3名
短大卒   ―   ―   ―   1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 2 4 6
    2020年 3 2 5
    2019年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 6
    2020年 5
    2019年 2
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 2
    2019年 0

採用データ

先輩情報

自分の時間がしっかりあります。
U.M
2021年入社
23歳
東海学園大学
健康栄養学部管理栄養学科
店舗サービス事業部
ミスタードーナツの店舗運営
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp52935/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)竹屋を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)竹屋の会社概要