予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リスト一覧へ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2022/4/5
こんにちは、大兼(だいかね)工務店の採用担当宮本です。弊社の採用情報を、ご覧いただきありがとうございます。WEBでの会社説明会も多数会開催しています。会社訪問していただき、会社説明会の予約も受け付けしております。【新型コロナウイルスへの対応】として会社説明会参加者を5名以内の受付とし、少人数体制・多開催という形で開催。ご予約よろしくお願いいたします。
「私はみなさんとの全ての出会いに感謝しています。専攻学科など書類選考ではなく直接お会いすることを重視。社員は家族ですから、覚悟を持って迎えたいですね」と辻野社長
【仕事に向き・不向きはあるのか】先日、ある社員に「この仕事に向いているでしょうか」と相談を受けました。私は、「向き・不向き」というのは個人の主観的な意見にすぎないと思っています。どんな仕事であっても好奇心を持って挑戦し、個性を活かして「自分の居場所をつくる」ことが大切ではないでしょうか。【世の中にムダなことは、1つもない】設計を希望していた人が、施工管理に配属されたとき、はじめは戸惑うかもしれません。ですが現場でものづくりの工程や建物のディテールを学ぶことは、設計として活躍する際にとても役に立ちます。成功も失敗もどんな経験も、世の中にムダなものはありません。与えられた仕事に真剣に取り組んでみる。有意義な時間を過ごせるかどうかは、本人次第なのです。【いろんな経験がやる気のスイッチに】当社は、社員の多様な活躍の場を広げるための取り組みとして、様々な委員会活動を行っています。子育て支援、地域貢献活動、おもてなし認定など、その分野は多種多様。例えば、パティシエ経験者が社内の誕生会でバースデーケーキをつくり、それが評判を呼んでオリジナルケーキを販売するようになりました。また、1年目の新人が率先して委員会活動を行うことで自信が芽生え、見違えるように成長したことも。これからも社員の可能性をどんどん伸ばしていきたいと考えています。【ものづくりを、幸せな思い出づくりへ】私たちが目指すのは、「建設サービス業」です。単なる建設業ではなく、お客様と思い出を共有し、記憶に残していただけるような仕事がしたいと考えています。今年に竣工した保育園では、園児たちと一緒に作った手形アートを上棟イベントで設置し、現場見学会を行いました。そのほかにも工事現場のクリスマスツリー装飾や重機の操縦体験など、すべては社員のアイデアや提案から実現したもの。「いい思い出になりました」とみなさんに喜んでいただきました。最近では「子どもの頃にだいかねの夏祭りに参加しました」という学生や社員の声を聞くようになりました。将来の担い手育成にもつながる好循環を生み出し、これからも地域の方々や社員の幸せを創っていきたいと考えています。2022年に100周年を迎えた当社ですが、これは一つの通過点に過ぎません。これからもお客様に寄り添い続け、地域の皆様へ恩返しをしていきたいと思います。(代表取締役 辻野 宜昭)
私たち大兼工務店は、創業時には“土建屋”・“建築屋”と言われ、時代の変革と共に“建設業”と言われていきました。現在、私たちが売るモノが「物」ではなく「サービス」であること、「建設物」ではなく「お客様の利益」や「お客様の満足」・「お客様の生涯利益」であると、ビジネスモデルにしています。具体的に言えば、「衣・食・住・楽・学・働・暮・遊」という生活8要素を全て包含したサービスをすることを指します。そして、私たち大兼工務店は『建設のできるサービス業』、即ち、“建設サービス業”として事業をしています。建設サービス業の扱う商品は無限にあります。それは、お客様に「喜んでもらいたい!」・「お役にたちたい!」と、お客様を創造していくのです。その為にも、建設の「技術力」だけでなく、社員一人ひとりの「人間力」を磨き高めていき、公私ともにいつまでも必要とされ続ける人財になっていただきます。一度しかない人生!やり甲斐ある、生きた心地を日々感じたいなら、だいかねに来るしかない!と胸を張って宣言できる会社です。
<大学> 近畿大学、中部大学、東海大学、大阪工業大学、大阪芸術大学、愛知工業大学、大同大学、同志社大学、金沢工業大学、福井工業大学、京都産業大学、関西大学、大阪学院大学、放送大学、滋賀県立大学、京都美術工芸大学、京都精華大学、岐阜経済大学、阪南大学、京都芸術大学 <短大・高専・専門学校> 修成建設専門学校、米子工業高等専門学校、<専>京都建築大学校、京都芸術デザイン専門学校、大阪学院大学短期大学部、大阪ハイテクノロジー専門学校、辻製菓専門学校
https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp105886/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。