固定されたツイート古川陽明@furunomitama·3月10日告知 毎日の祈祷や修法に加えて、年末年始の激務と復興神社の神事の準備等でかなりハードな日々を過ごし、身体を養生するのを後回しにした結果 昨年寛解した持病が再発し、日常生活に支障はないものの身体の倦怠感や体調の不調が慢性的に続いておりますので全てにおいて無理はしないようにしております184267
古川陽明@furunomitama·1時間子供と一緒に参加したいな引用ツイート伊賀流忍術学園@京都四条烏丸 入門受付中@IgaNinjaSchool · 2時間京都新聞一面トップに掲載頂きました。 伊賀流忍術学園、入門編は4月〜6月の全十回。栄えある一期生11名が入門されました。 平和術、サヴァイバル術、処世術である忍術を、実技、座学、野外での実践、専門家を招いての特別講義やワークショップなどで多角的に学ぶ寺子屋です。15
古川陽明さんがリツイート八幡神社 権出仕.権直階(事務・法務・登記担当・御神馬おかあたん)@8manshrine_rev4·2時間ここの雰囲気がとても好き。 弁天池 #吉川八幡神社 #八幡神社 #八幡宮 #神社 #巫女 #神職 #巫女さん #宮司 #神道 #吉田神道 #復古神道 #豊能町 #箕面森町 #妙見口 #北摂 #能勢電鉄 #のせでん #1500系 #京阪神急行電鉄 #550形330
古川陽明@furunomitama·2時間返信先: @enmyoukaiさん, @tenrikyonohhiさんまあシステム化したらそうなるよ どんな宗教も 神職も阿闍梨も量産システムだしね 家の概念を理解して変えるとなると教義もかなり変更しないとだから、カリスマが出ないと難しい25
古川陽明@furunomitama·3時間天照御影大神様への御神酒のご奉納を募集します 今回は三本ですが 他の方のためにも お一人さま一本のご奉納でお願いします よろしくお願い申し上げますamazon.co.jpAmazonほしい物リストを一緒に編集しましょう119このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·3時間返信先: @enmyoukaiさん, @tenrikyonohhiさん明治に限らずムラ社会特有だよね 今もSNSとかで炎上しないように気をつけなきゃいけないとか たしかに現代も根底にある けど明治よりはマシになったところもあるし 要はいつでも神は見ている だから例え一人でも身を慎もうみたいなことを言ってるんだろうね114
古川陽明さんがリツイート南天会(佐々井秀嶺師の活動を応援する会)@sasainantenkai·8時間2011年 佐々井秀嶺 東日本大震災慰霊行脚 Shurei Sasai performed the memorial pilgrimage #東日本大震災youtube.com佐々井秀嶺 東日本大震災慰霊行脚 Shurei Sasai performed the memorial pilgrimage僧侶、佐々井秀嶺は2011年6月、東日本大震災の3ヶ月後の津波の被災地へ向かい慰霊行脚を行った。佐々井は現在、マハーラーシュトラ州ナグプールのお寺に居室を持っている。震災直後から、インドのTVも連日、長時間にわたる特集を組み、インド人もその生々しい映像に衝撃を受けていた。多くのインド人の暖かい気持ちを背負った佐々...44
古川陽明さんがリツイートkabujirou@kabujirou·4月3日占い師として生き残るかどうか。結局延々と聞かされるとりとめもない陰気で辛気臭い話をどう消化するかであって、そこの術をもってないと稼ぎ以上に病院代に消える・・133
古川陽明さんがリツイートkabujirou@kabujirou·22時間生活のためにきつい行をした女の人がおおかったんです、遠い昭和の話です。在日のおんなの人もきつい行して家建てた拝み屋さんも多かった。 拠点は伏見、生駒、能勢ですがな・・ 生活としての霊感だから本当にきつい行です。 k1142このスレッドを表示
古川陽明さんがリツイートkabujirou@kabujirou·19時間野良の拝み屋さんに免許あげる方式で おおきなっていったんが戦後吉野。 だから大きな造作ができたんやで。 いまのひとらときたら、その金の恩をわすれて・・・あった急便が来た・・3221このスレッドを表示
古川陽明@furunomitama·17時間返信先: @enmyoukaiさんそれが抜けないから、教派神道は衰退の道を歩んでいるんだよ そういう意味では、新しい風を運んで来るBJ老師の存在は大きいんじゃない 天理教をぶっ壊すって、昔の小泉元総理みたいじゃん13
古川陽明@furunomitama·18時間返信先: @enmyoukaiさん脳みそがまだ明治時代なんじゃ無いかな 病気も生活苦も生きる悩みも等しく 悩み・苦しみ であって、それが劇的にって言うのはよくわかるけど、結局それってご利益信仰でしかなくて、それが入り口でもいいけど、それが全てじゃないって言わないとね 大本でもそればかりだったそうだよ13
古川陽明@furunomitama·18時間返信先: @enmyoukaiさん身近にあるじゃん 高野山まで遍路に行ったけどお金が尽き、これからどうしようと思っていたら天理教の教会長である成人さんが一言、 岐阜に来たらいいじゃん と言ってくれました という逸話15