このブログが初めての方は人物紹介ページをどうぞ。
家が建つまで実家で
同居していますが
いろいろ問題が勃発中です。。。
++++++
第106話
105話で
家を出ることがみんなの為だと
思うだろうとじーちゃんに賛同を求めた
旦那だった。
そして。。。
と、これがちょっと情けない
じーちゃんのイエスの返事であった。
そして我々はアパート探しを始めた。
ではそのアパートが見つかるまでは
どこに住むの?
と、話し合いの後に許可をもらったので
このまま実家に住むことになった。
えええ〜。。。
こうなると1日も早くアパートを見つけたい。
しかしアパート探しって結構面倒だった。
特にたった6ヶ月間のためとなると選択肢も
狭まってしまう。。。
こういう面倒くささもなんとなく分かっていたから
実家を出る決心がなかなかできなかった気もする。
『家を建てる107』へ続きます。
この連載話は漫画ブログにするため
事実を大きく脚色したり省略したり
時には大げさに書いていますので
エンタメとして読んでもらえると嬉しいです。
日本に家を建てることにした話を
知らない方は初めから読んでね。
こんなに揉めている親子でも
まだ仲よかった頃の日本滞在話
*過去の実家での話*
2017年夏ー北海道旅行
2017年冬ー救急車デビュー
2018年夏ー実家の断捨離でもめる
2019年春ー長女の彼氏が実家に来た
2020年夏ーコロナ/姉の手術
*じじばばを連れて行った海外旅行*
3世代ファイミリー珍道中2015年8月
(イギリス、フランス)
一話から読む
3世代ファイミリー珍道中2016年8月
(サンフランシスコ)
一話から読む
もしよかったら
読者登録
の方よろしくお願いします!
明日の更新の励みになります
下のバナーもついでに押してもらえると
ほんとやる気が出ます!
人気ブログランキングへ
ついでにこれも
にほんブログ村
ありがとうございま〜す。
<
家が建つまで実家で
同居していますが
いろいろ問題が勃発中です。。。
++++++
第106話
105話で
家を出ることがみんなの為だと
思うだろうとじーちゃんに賛同を求めた
旦那だった。
そして。。。
と、これがちょっと情けない
じーちゃんのイエスの返事であった。
そして我々はアパート探しを始めた。
ではそのアパートが見つかるまでは
どこに住むの?
と、話し合いの後に許可をもらったので
このまま実家に住むことになった。
えええ〜。。。
こうなると1日も早くアパートを見つけたい。
しかしアパート探しって結構面倒だった。
特にたった6ヶ月間のためとなると選択肢も
狭まってしまう。。。
こういう面倒くささもなんとなく分かっていたから
実家を出る決心がなかなかできなかった気もする。
『家を建てる107』へ続きます。
この連載話は漫画ブログにするため
事実を大きく脚色したり省略したり
時には大げさに書いていますので
エンタメとして読んでもらえると嬉しいです。
日本に家を建てることにした話を
知らない方は初めから読んでね。
こんなに揉めている親子でも
まだ仲よかった頃の日本滞在話
*過去の実家での話*
2017年夏ー北海道旅行
2017年冬ー救急車デビュー
2018年夏ー実家の断捨離でもめる
2019年春ー長女の彼氏が実家に来た
2020年夏ーコロナ/姉の手術
*じじばばを連れて行った海外旅行*
3世代ファイミリー珍道中2015年8月
(イギリス、フランス)
一話から読む
3世代ファイミリー珍道中2016年8月
(サンフランシスコ)
一話から読む
もしよかったら
読者登録
の方よろしくお願いします!
明日の更新の励みになります
下のバナーもついでに押してもらえると
ほんとやる気が出ます!
人気ブログランキングへ
ついでにこれも
にほんブログ村
ありがとうございま〜す。
<
コメント
コメント一覧 (13)
話し合いに参加するメンバーの全員が全員自己主張が強くても(しかもバラバラの意見だと)余計にまとまらないので、お父さんのこの態度もまたヨシ!ですね?!
ホッとしました💨
マンスリーとかウィークリーマンションありますよ(笑)
アパート編楽しみです!
今回はご主人が100%正論なだけに。正論すぎて。
実際は90歳過ぎた老人が理屈で詰めらてると思うと、ちょっと同情。
もうちょっと早くご主人も仲介に入ればいいのに、
なんて勝手な事を思ったり。
でもじーさんもご主人もギリギリまで動かないのが男
なんだなぁ。あ、春子ママもか!やっぱり似たもの家族!?
爺さんもタジタジ 理詰めで抑え込まれた感じですが、
後々、目の前で住む関係ですから、遺恨を残さないのが良いですね。
アパートが見つかるまで 何も無いといいのですが・・
これで婆さんも爺さんの事で腹がたっても春子ママさんには
愚痴れなくなったんじゃないかしら。
半年だと、レ○パレスかな?と想像しながら次回を楽しみにしています😆
家を出たい私です。
きっちり決めてくれましたね。
受け入れたことはよかったですね。コミュが難しい
のはどこのジジババでも共通と思うので。
ほんとにパパさんはママさんのいいパートナーですね。
パートナーというより、ごめんなさい、ママさんの無茶ぶり(あばれんぼう?)
をいつも上手に支えてますよね。
ママさん愛にあふれている。
いろいろあるんでしょうけど、なんだかんだといいつつ、
ママさんもやっぱり、パパさん愛にあふれている「気がする」www
夫婦ハイッタチの絵の通り、最高のご夫婦です!
(101話の車中のコマ絵で、パパさんの意見を聞いた春子ママさんの
両手でバンザイの絵も、かわいいし、ほんとにシーンにピッタリの表現描写で
大好きです。気に入っています。)
爺さんの「へらへら」に吹き出しました。
旦那さんの汗の表情はその情けなさを一層引き立ててますね^^;
今回の家族の揉め事その時の葛藤は
経験した人しか分からない複雑な心境ですね
嫌な気持ちがフラッシュバックする経験あるある…です。
中々ふっ切れなくて悶々することが続きますね
こちらで拝見して私だけじゃなかったんだ~と気持ちが楽になりました。
解決してよかったです。
ご主人さんの話の持って行き方ナイス!ですね
良かったですね。
毎回、ドキドキ、ワクワク、
次はどうなるのか?
一緒に悩んだりして、
楽しみにしています。
【家を建てる54】(去年の11月27日)で、じーさんが一度は倉庫を壊すことを承諾したのに「壊さないことにした」と前言撤回しました。
それに対してばーさんは、【家を建てる57】(11月30日)で
「そんな事言ったら せ っ か く 実 家 に 戻 っ て き て く れ た 春子ママ夫婦だって どこかへ行っちゃうかもしれない…」と、じーさんを非難し、離婚する!とまで言っています。
春子ママ・S郎夫妻がアメリカから帰ってきてくれたことを感謝し、同居を受け入れてくれている言葉です。
その頃から、「家が建つまでの半年」という言葉が出ています。
そして、今も(2022年4月現在)「家が建つまでの半年」という言葉が出てきています。
つまり、この「家を建てる/同居の難しさ」の話は、去年の11月~今年の4月に渡って書かれていますが、内容は短期間の話なんですよね。
一人ひとりの感情や考えが短期間にものすごく揺れ動いたので、一回で言い表せず、何回にも渡る漫画になったのだと思います。
ばーさんも最初はあんなに感謝していたのに、ちょっとしたことで気持ちがガラリと変わるし、それを1~2回の漫画で表現していたら読者としては「ええ??なんでそんなに簡単に変わるの?」となったでしょう。
丁寧に心理を説明してくれるからこそ、全員の心の動きや考えの変化がが納得できると思います。
長々とすみません…(-人-)