このブログが初めての方は人物紹介ページをどうぞ。
家が建つまで実家で
同居していますが
いろいろ問題が勃発中です。。。
++++++
104話で
驚くことにじーさんが
興奮するばーさんを
おとなしくさせた。
第105話
そして
旦那は、黙りを決め込み
いつも喧嘩の仲裁にも入らず
責任を取りたがらない
じーちゃんの曖昧な態度が
実は気に入らなかった。
なかなか話が進まずイラつかせてごめんね〜
このペースでしか書けないの〜です。
それと更新のお知らせがダブっていたら
ごめんなさい。
『家を建てる106』へ続きます。
この連載話は漫画ブログにするため
事実を大きく脚色したり省略したり
時には大げさに書いていますので
エンタメとして読んでもらえると嬉しいです。
日本に家を建てることにした話を
知らない方は初めから読んでね。
こんなに揉めている親子でも
まだ仲よかった頃の日本滞在話
*過去の実家での話*
2017年夏ー北海道旅行
2017年冬ー救急車デビュー
2018年夏ー実家の断捨離でもめる
2019年春ー長女の彼氏が実家に来た
2020年夏ーコロナ/姉の手術
*じじばばを連れて行った海外旅行*
3世代ファイミリー珍道中2015年8月
(イギリス、フランス)
一話から読む
3世代ファイミリー珍道中2016年8月
(サンフランシスコ)
一話から読む
もしよかったら
読者登録
の方よろしくお願いします!
明日の更新の励みになります
下のバナーもついでに押してもらえると
ほんとやる気が出ます!
人気ブログランキングへ
ついでにこれも
にほんブログ村
ありがとうございま〜す。
<
家が建つまで実家で
同居していますが
いろいろ問題が勃発中です。。。
++++++
104話で
驚くことにじーさんが
興奮するばーさんを
おとなしくさせた。
第105話
そして
旦那は、黙りを決め込み
いつも喧嘩の仲裁にも入らず
責任を取りたがらない
じーちゃんの曖昧な態度が
実は気に入らなかった。
なかなか話が進まずイラつかせてごめんね〜
このペースでしか書けないの〜です。
それと更新のお知らせがダブっていたら
ごめんなさい。
『家を建てる106』へ続きます。
この連載話は漫画ブログにするため
事実を大きく脚色したり省略したり
時には大げさに書いていますので
エンタメとして読んでもらえると嬉しいです。
日本に家を建てることにした話を
知らない方は初めから読んでね。
こんなに揉めている親子でも
まだ仲よかった頃の日本滞在話
*過去の実家での話*
2017年夏ー北海道旅行
2017年冬ー救急車デビュー
2018年夏ー実家の断捨離でもめる
2019年春ー長女の彼氏が実家に来た
2020年夏ーコロナ/姉の手術
*じじばばを連れて行った海外旅行*
3世代ファイミリー珍道中2015年8月
(イギリス、フランス)
一話から読む
3世代ファイミリー珍道中2016年8月
(サンフランシスコ)
一話から読む
もしよかったら
読者登録
の方よろしくお願いします!
明日の更新の励みになります
下のバナーもついでに押してもらえると
ほんとやる気が出ます!
人気ブログランキングへ
ついでにこれも
にほんブログ村
ありがとうございま〜す。
<
コメント
コメント一覧 (26)
頑張れ、旦那さん!
作者さんが思う様に書いて思う様に進めれば良いと私は思います。
感想は色々あっていいと思うし、読んだ私達それぞれの気持ちがあって当然だし、
そしてその色々が、作者さんと読者のみなさん共通の喜びや学びになると私は思います。
だから私はココに来ています(オクチにょろんも万歳ママさん表情もダイスキもっと書いて。
むしろ「出ていけ」という親の方が潔かったのかとさえ感じました。(-∀-`; )
理路整然と話せるパパさん、曖昧に終わらせようとする日本人にはよく効くと思いますよ。また言葉にすることで本当の想いにじじばば様も気付く事でしょう。
登場人物みんな大変な思いをしていると思うので、不謹慎かもしれませんが、読み手の私には、こんなに真剣に話し合いして、感情をぶつけ合ったり、それを冷静にまとめてくれたりする家族がいないので、読んでいて羨ましいというか、胸が熱くなります。
ご家族のどの立場に立たれるかで、見方が変わるのも面白いし、書き手の冷静な視点がそうさせると思うので、書籍化していただいて、なんども読み直したい…なんて思いました。
勝手な意見をすみません。
旦那さまかっこいいいーーー!!
とてもうらやましいです」
このあとのじいちゃんばあちゃんの発言が楽しみです。
まあ だから有料で弁護士やの交渉人がいるんだけども。
むちゃくちゃいい旦那さん👏✨
男性ならではの目線ですね。
確かに事の発端はじーちゃんの介護で疲労困憊してるばーちゃんを見るにみかねたから一緒に暮らしてばーちゃんのサポートをするための帰国だものね。
何故か春子ママ1人が悪者になってる理不尽。
じーさんは基本的にめんどくさがりタイプで周りがどんなに険悪になろうと「好きにすりゃいい(自分は別に新築の家建てるとは勧めてないし)」って他人事なんでしょうね。
さてご両親の年代的価値観からすると、自分達にも非があると真っ正面から指摘されると面白くないので、どう言い訳してくるかな??
「言わなくても察しろ!」この日本風価値観、自分は大嫌いなので(笑)ご両親の反応が気になってワクワクしちゃってます😁
その通りです👍
ワタクシ、話し合いでダンマリ決めこまれるとズルくて許せない派です。
話し合いで勝敗をつけたい訳ではなくて、度々同じようなトラブルが起こるのを減らすには、この先どうすればいいのか?などを共に模索してお互い納得して前進したいだけなのに(それにその話し合いで決まった方針が良い結果を生まなくても責めるつもりもないのに)黙られるとキツいですね。
『自分は(この場合で言うと、お母さまからは出て行けとは言ってない。というように)○○なんて思ってない!言ってない!』
というのも、発言の責任が誰にあるのか?どこにあるのか?よりも、こちらがそこまで思い詰めてることを一大事と受け止めて問題の本質に向き合って欲しい。と思ってしまいます。
でも、お母さまから、
『4人で話し合おう。』
という事が最初にあったので(内容に賛成するかは別として)話し合いをして事態を改善する意思表示があったことは、話し合いをするには良い流れ(キッカケ)だったかな?と思います。
春子ママも頑張って〜〜!
日本帰国が決まってからのお話を一気見させていただきました。
ウチの家族はみんな怒ったら黙り込んでプイッとどこかに行っちゃうので口喧嘩にもならない…ので非常に興味深いです。
歳を取ると変化を嫌いますからね。
この際何をどう我慢しているのかお母さまに聞いて頂きたいです。
ラクできると思っていたのに自分とやり方が違うからイライラがつのっているというのなら、それは我慢とはまた別物ですし。
誰かが悪者になる話し合いはダメだよね。
本当に意味での話し合い・・ここが踏ん張りどころ!!
婆ちゃん、素直になろうよ。
爺ちゃん、人任せはズルいよ。
みんなが仲良くなることを願っています。
後々グチャグチャと喧嘩のタネにならぬよう
出ていくことを【みんなの総意】となるよう
話を進める姿勢…!
素晴らしい!さすがです🙏
そして、春子ママも話し合いをモヤモヤ聞きながらも
グッとコラえ階段で待つのが偉すぎます😢😢💗
次のお話も楽しみにしてます!
正論ぶつけて変われる人ならもっと早くに変わってますし…
言いたいこと言っておくのは悪いことじゃないんですが、ご両親が弱るギリギリまで結局は同じことの繰り返しになるのは覚悟しておいた方がいいと思います😅
勉強させていただいています。
ありがとうございます!
6か月、アパートに住むことになったとして
お家が建てば、その後はずーーっと同居ですね。
それがうまくいくと、良いですね。
もしかしたらもう建って、同居されてるのかもしれませんが。
じーちゃんばーちゃんの責任逃れに、おっきな釘を指した旦那様かっこいい!!
続きが気になる~
話の進みは遅いかもしれませんが、内容はモリモリだから面白いです!
お母様を従え、家に君臨し続けてきたならケツも拭かなきゃ。
我々からは言い出してないもんねーは通じませんよね。
良くも悪くも理論詰めが上手い旦那さんのバッサリ切り楽しみです。
本人たちは老いたりといえど現役気分なので若い者の言うなりに変化についていきたくない。親世代の変化嫌いと子世代の張り切りが空回りした結果ですよね。日本国じゅう、二世帯住宅の出物が溢れているのでホントによくある問題なんでしょう 旦那様の見立て通りジジさんがラスボスでババさんが知らずに代弁者、ということかな
ガンバレ!旦那さん!
うちの父親と同じぐらいな歳なのに全然違います。
祖母(父側)が生前の時、母とよく喧嘩してました。父は自分の親なのに間に入る事はいつまで一度もなく
知らんぷりして母も祖母もどんどん険悪になって居た堪れなかったです
間に入って理論的に話合いをしてくれる旦那さん
素晴らしいです!
これは…
春子ママのお父様にしたら…
カチンときてしまったかな〜
血が繋がってない間柄だし…
私の所も、現在は疎遠状態なり〜