フクシ 福士 青森県、北海道、岩手県。続いて東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、秋田県、宮城県、茨城県。山梨県南巨摩郡南部町福士発祥。戦国時代に記録のある地名。青森県弘前市下白銀町が藩庁の弘前藩士、青森県黒石市内町が藩庁の黒石藩士、岩手県盛岡市内丸が藩庁の盛岡藩士に江戸時代にあった。
フクシ 福司 秋田県、北海道。①福士の異形。秋田県山本郡八峰町峰浜水沢に分布あり。②創賜。鹿児島県大島郡伊仙町阿三で鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「司」を追加。推定では1953年の日本復帰時。フク 福参照。
フクシ 福止 大分県中津市・愛知県刈谷市。推定では福が止まるようにとの考えから。大分県中津市耶馬溪町大字柿坂に分布あり。
フクジ 福地 フクチ 福地参照。
フクジ 福治 沖縄県那覇市。沖縄県糸満市福地発祥。琉球王国時代に記録のある地名。地名はフクジで「福治」とも表記した。琉球音もフクジ。
フクジ 福路 三重県伊賀市、愛知県・大阪府。推定では好字の「福」と道路から。三重県亀山市本丸町が藩庁の伊勢亀山藩士に江戸時代にあった。
フクジ 福字 山口県光市。「福」を含む姓あり。山口県光市三輪石田に分布あり。
フクシカ 福鹿 愛媛県宇和島市。推定では好字の「福」と鹿から。愛媛県宇和島市三間町成家に分布あり。
フクシゲ 福重 鹿児島県、宮崎県、山口県。大阪府でフクジュウが存在。創賜。好字の「福」、「重」から。江戸時代にあった門割制度の福重門から。門の位置の例。鹿児島県姶良市西餅田、鹿児島県姶良市船津、鹿児島県霧島市隼人町小田、鹿児島県霧島市福山町福山、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、鹿児島県曽於市末吉町岩崎、鹿児島県曽於市財部町南俣、鹿児島県鹿屋市串良町下小原、鹿児島県鹿屋市輝北町市成、鹿児島県鹿屋市輝北町上百引。門による明治新姓。宮崎県北諸県郡三股町蓼池では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。男性の名前に福重あり。高知県幡多郡黒潮町佐賀に安土桃山時代、長崎県大村市玖島が藩庁の大村藩士に江戸時代にあった。長崎県大村市福重町、福岡県福岡市西区福重は江戸時代に記録のある地名。
フクシゲ 福繁 山口県、広島県・香川県。男性の名前に福繁あり。山口県岩国市周東町下久原、香川県東かがわ市水主に分布あり。
フクシタ 福下 兵庫県、広島県、熊本県。推定では好字の「福」と下から。広島県江田島市能美町高田に分布あり。善隣。兵庫県宍粟市千種町西山に分布あり。
フクシナ 福品 広島県。広島県三次市甲奴町宇賀に分布あり。同地の小字に品中央あり。「福」は好字。
フクシバ 福芝 兵庫県・神奈川県。推定では好字の「福」と芝から。兵庫県神戸市北区山田町下谷に分布あり。※福井県小浜市城内が藩庁の小浜藩士に江戸時代に「福柴」の表記であった。福柴は現存するか不明。
フクシマ 福島 埼玉県、東京都、神奈川県。続いて大阪府、群馬県、福岡県、兵庫県、熊本県、北海道、愛知県。①地形。好字の「福」と島状の土地から。愛媛県松山市津和地では福々しい顔による明治新姓と伝える。同地は瀬戸内海の島の土地。沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭では琉球王国時代の屋号により1880年の明治新姓時に称したと伝える。江戸時代にあった門割制度の福島門から。門の位置の例。鹿児島県鹿児島市東谷山、鹿児島県姶良市西餅田、鹿児島県垂水市田神、鹿児島県鹿屋市輝北町市成、宮崎県えびの市末永、宮崎県都城市高城町大井手。宮崎県小林市細野では福嶋門。同地に福嶋姓もあり。門による明治新姓。愛知県あま市二ツ寺に戦国時代、広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩主、奈良県宇陀市大宇陀下本が藩庁の宇陀松山藩主に安土桃山時代・江戸時代、長野県上高井郡高山村高井が藩庁の高井野藩主に江戸時代にあった。愛知県名古屋市中川区福島、愛知県稲沢市福島町は鎌倉時代に記録のある地名。地名はフクジマ。愛知県豊橋市富久縞町は江戸時代に「富久縞新田」と呼称した地名。地名はフクシマで江戸時代に福島氏が開発したと伝える。岐阜県海津市海津町平原(旧:福島)は江戸時代に記録のある地名。同地に1219年から1222年(承久年間)に福島氏がいたとの伝あり。岐阜県加茂郡川辺町福島は江戸時代に記録のある地名。地名は福島氏の領有によるとの伝あり。広島県広島市西区福島町は1906年に広島藩主の福島正則の三男を祀る祠を発見して1907年に成立した地名。善隣。島根県安来市飯梨町、鳥取県米子市福万、佐賀県唐津市橋本町に分布あり。②大阪府大阪市福島区福島発祥。鎌倉時代に記録のある地名。③福島県福島市発祥。戦国時代に記録のある地名。北海道檜山郡厚沢部町で伝承あり。同地では1573年から1592年(天正年間)に来住したと伝える。④長野県木曽郡木曽町福島発祥。戦国時代に記録のある地名。⑤群馬県佐波郡玉村町福島発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はフクジマ。同地で伝承あり。⑥大分県中津市福島発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代にあった。⑦徳島県徳島市福島発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代に福島氏がいたと伝える。⑧鹿児島県霧島市国分福島発祥。江戸時代に記録のある地名。⑨富山県下新川郡入善町福島発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はフクジマでフクシマとも発音した。富山県下新川郡入善町での伝承。⑩地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「島」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡和泊町国頭に分布あり。同地に福姓あり。フク 福参照。
フクシマ 福嶋 福岡県、熊本県、大阪府。福島の異形。長崎県対馬市、宮崎県に戦国時代、宮崎県宮崎市佐土原町上田島が藩庁の佐土原藩士、大分県速見郡日出町(その他)が藩庁の日出藩士、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士、静岡県浜松市中区元城町が藩庁の浜松藩士、富山県富山市本丸が藩庁の富山藩士に江戸時代にあった。善隣。佐賀県唐津市橋本町に分布あり。
フクシマ 福嶌 熊本県、福岡県、愛知県。福島の異形。石川県加賀市大聖寺八間道が藩庁の大聖寺藩士、群馬県前橋市大手町が藩庁の前橋藩士に江戸時代にあった。大聖寺藩士は京都府南部(旧:山城国)の出と伝える。善隣。佐賀県唐津市橋本町に分布あり。
フクシマ 副島 ソエジマ 副島参照。
フクシマ 譜久島 沖縄県宮古島市、沖縄県石垣市。福島の琉球形。沖縄県に琉球王国時代にあった。沖縄県宮古島市伊良部仲地では明治新姓と伝える。同地では農業に従事していたとの伝もあり。推定では琉球王国時代。
フクシマ 服島 鳥取県米子市。福島姓あり。鳥取県米子市西福原に分布あり。
フクシマ 福嶌 熊本県宇城市。福島の異形。
フクジマ 福島 フクシマ 福島参照。
フクシマヤ 福島屋 山口県岩国市。職業。福島屋の屋号から。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。山口県岩国市岩国に分布あり。
フクシヤマ 福司山 鹿児島県、熊本県。地形。鹿児島県大島郡伊仙町阿三で鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「司」、「山」を追加。推定では1953年の日本復帰時。フク 福参照。
フクジュ 福寿 神奈川県横浜市戸塚区、兵庫県、鹿児島県。創賜。好字の「福」、「寿」から。神奈川県横浜市戸塚区舞岡町では同地にある臨済宗の長福寺が菩提寺で鎌倉時代に居住したと伝える。長福寺に「福」あり。同寺は1400年(応永7年)の創建と伝える。同地に江戸時代にあった。兵庫県赤穂郡上郡町八保乙では兵庫県たつの市龍野町上霞城が藩庁の龍野藩の家老が辞して江戸時代に開拓したと伝える。江戸時代にあった門割制度の福寿門から。門の位置の例。鹿児島県姶良郡湧水町北方、鹿児島県鹿屋市下高隈町。門による明治新姓。鹿児島県では宮崎県延岡市の出との伝あり。来住の時代は不詳。善隣。兵庫県加古郡播磨町二子に分布あり。
フクジュ 福壽 神奈川県、兵庫県、鹿児島県。創賜。福寿の異形。鹿児島県鹿児島市川上町に分布あり。善隣。兵庫県加古郡播磨町二子に分布あり。
フクジュ 福聚 東京都・千葉県・栃木県鹿沼市。創賜。東京都では栃木県鹿沼市で江戸時代に日蓮宗を信仰して『観音経』の「福聚海無量」の語により明治新姓時に野崎姓から改姓したと伝える。ノザキ 野崎参照。
フクシュウ 福集 鹿児島県薩摩川内市。推定では福を集めるとの考えから。鹿児島県薩摩川内市原田町に分布あり。
フクジュウ 福重 フクシゲ 福重参照。
フクシュク 福宿 フクヤド 福宿参照。
フクジュヤ 福寿谷 神奈川県大和市・埼玉県。屋号の屋に「谷」を使用する例あり。神奈川県大和市西鶴間に分布あり。
フクジュヤ 福壽谷 東京都荒川区。福寿谷の異形。
フクショ 福所 佐賀県、三重県・神奈川県。佐賀県佐賀市久保田町大字久保田(旧:福所)発祥。平安時代に記録のある地名。地名はフクジョ。佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士、佐賀県佐賀市蓮池町大字蓮池が藩庁の蓮池藩士に江戸時代にあった。
フクショウ 福生 徳島県、岐阜県、東京都。フクオも含む分布。推定での古い発音はフクオウ。東京都福生市は室町時代に記録のある地名。地名はフッサ。山梨県甲府市丸の内が藩庁の甲府藩士に江戸時代にあった。
フクショウ 福正 高知県、広島県、兵庫県。フクマサも含む分布。兵庫県でフクマサが存在。高知県安芸市本町、広島県呉市広徳丸町に分布あり。高知県香南市の夜須町(旧:福正名)は1588年(天正16年)に記録のある地名。
フクショウ 福庄 京都府京都市西京区・神奈川県横浜市南区・北海道。福井県坂井市丸岡町磯部福庄発祥。江戸時代に記録のある地名。福井県の福庄からとする伝の比定地。神奈川県横浜市南区平楽に分布あり。
フクジョウ 福条 兵庫県、大阪府。兵庫県淡路市佐野の小字の福条から発祥。兵庫県淡路市佐野に分布あり。
フクジョウ 福條 兵庫県。福条の異形。兵庫県神戸市灘区灘北通に分布あり。
フクジョウ 福状 石川県金沢市。「福」を含む姓あり。石川県金沢市粟崎町に分布あり。
フクジョウジ 福成寺 山口県・東京都・群馬県。事物。熊本県宇土市走潟町にある浄土真宗の福成寺の僧侶による明治新姓。寺号から。
フクシロ 福代 フクヨ 福代参照。
フクシロ 福城 島根県出雲市、長崎県・茨城県。広島県でフクギが存在。推定では好字の「福」と城から。島根県出雲市大社町遙堪、茨城県結城市結城が藩庁の結城藩士に江戸時代にあった。
フクシン 福新 山口県、広島県・鳥取県東伯郡北栄町。「福」を含む姓あり。山口県下関市豊田町大字庭田、鳥取県東伯郡北栄町江北に分布あり。
フクジン 福神 フクガミ 福神参照。
フクジンヤ 福神屋 長崎県平戸市。職業。福神屋の屋号から。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。長崎県平戸市田助町に分布あり。
フクスエ 福末 鹿児島県。「福」は好字。末広がりの語あり。鹿児島県志布志市有明町伊崎田に分布あり。
フクスガ 福菅 石川県、大阪府・神奈川県。「福」は好字。菅原姓あり。石川県金沢市泉本町に分布あり。スガワラ 菅原参照。
フクスミ 福住 フクズミ 福住参照。
フクスミ 福角 フクズミ 福角参照。
フクスミ 福澄 フクズミ 福澄参照。
フクスミ 福隅 フクズミ 福隅参照。
フクスミ 福炭 三重県伊賀市。福住姓あり。三重県伊賀市古郡に分布あり。フクズミ 福住参照。
フクズミ 福住 神奈川県、大阪府、兵庫県。奈良県天理市福住町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。兵庫県美方郡香美町村岡区村岡、熊本県熊本市北区西梶尾町に分布あり。神奈川県足柄下郡箱根町湯本、神奈川県小田原市城内が藩庁の小田原藩士に江戸時代にあった。長野県飯田市追手町が藩庁の信濃飯田藩主から金銭を管理して江戸時代に賜ったとの伝あり。伝承地不詳。善隣。神奈川県厚木市飯山に分布あり。
フクズミ 福角 奈良県、大阪府、広島県。①福住の異形。奈良県宇陀市榛原比布に分布あり。②愛媛県松山市福角町発祥。室町時代に記録のある地名。
フクズミ 福澄 山口県下関市、福岡県、東京都。福住姓あり。山口県下関市長府宮崎町が藩庁の長府藩士に江戸時代にあった。
フクズミ 福隅 山口県、大阪府、奈良県。福住姓あり。山口県長門市俵山に分布あり。
フクズミ 吹角 大阪府・奈良県。福住の異形。大阪府では奈良県奈良市尼辻町で明治新姓時に福角姓として役人が誤記したと伝える。
フクズミ 副住 兵庫県豊岡市・京都府。福住姓あり。兵庫県豊岡市福成寺は江戸時代に記録のある地名。地名はフクジョウジ。同地に分布あり。
フクセ 福世 フクヨ 福世参照。
フクセ 福瀬 大阪府、富山県、石川県。①地形。好字の「福」と瀬から。大阪府羽曳野市はびきの、富山県富山市八尾町樫尾、石川県白山市鶴来朝日町、鳥取県東伯郡湯梨浜町小鹿谷に分布あり。大阪府和泉市福瀬町は江戸時代に記録のある地名。地名はフクゼ。新潟県上越市本城町が藩庁の越後高田藩士に江戸時代にあった。②鹿児島県霧島市国分福島の小字の福瀬から発祥。同地に江戸時代に門割制度の福瀬門があった。門による明治新姓。
フクセ 福勢 岩手県。三重県中部(旧:伊勢国)発祥。飛鳥時代に記録のある地名。岩手県二戸市では江戸時代に三重県伊勢市の伊勢神宮にお伊勢参りに行って福田姓の「田」を伊勢の「勢」とした明治新姓と伝える。岩手県二戸市福田は戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。フクダ 福田参照。
フクセ 冨久世 宮城県・埼玉県・神奈川県。創賜。好字の「冨」、「久」から。世間の語あり。宮城県遠田郡が本家で京都府京都市の出の祭文語りが宮城県で帰農後に功績により江戸時代に領主から賜ったと伝える。推定では宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩主から。
フクセコ 福迫 フクサコ 福迫参照。
フクセン 福泉 フクイズミ 福泉参照。
フクゼン 福善 石川県、京都府。個人名。石川県白山市の鶴来に福善、長利、太郎兵衛の三兄弟の名前があったと伝える。時代不詳。石川県白山市福正寺町は江戸時代に記録のある地名。同地に江戸時代にあった。
フクゾウ 福造 滋賀県守山市。推定では「福」を含む物を造る行為から。滋賀県守山市山賀町に分布あり。
フクゾエ 福添 鹿児島県日置市、鹿児島県鹿児島市。地形。鹿児島県日置市吹上町中之里に江戸時代にあった門割制度の福添門から。門名は好字の「福」と添う土地から。門による明治新姓。
フクゾノ 福園 鹿児島県。地形。好字の「福」と園から。江戸時代にあった門割制度の福園門から。門の位置の例。鹿児島県鹿屋市吾平町麓、鹿児島県肝属郡肝付町前田、鹿児島県肝属郡南大隅町根占横別府、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠、宮崎県えびの市末永。鹿児島県いちき串木野市羽島では福園屋敷。門、屋敷による明治新姓。
フクゾノ 福薗 鹿児島県いちき串木野市。鹿児島県いちき串木野市生福の小字の福薗から発祥。
フクゾノ 福囿 鹿児島県薩摩郡さつま町、熊本県。地形。鹿児島県薩摩郡さつま町柊野に江戸時代にあった門割制度の福園門から。門名は福園の異形。門による明治新姓。
フクタ 福田 フクダ 福田参照。
フクタ 福多 フクダ 福多参照。
フクタ 福夛 フクダ 福夛参照。
フクダ 福田 東京都、栃木県、大阪府。続いて埼玉県、兵庫県、神奈川県、福岡県、北海道、長崎県、山口県。①地形。好字の「福」と田から。栃木県鹿沼市引田では茨城県猿島郡の福田村からとの伝あり。伝承からの推定では平安時代末期に称する。位置不詳。茨城県猿島郡五霞町大福田・小福田が比定地。大福田は戦国時代、小福田は江戸時代に記録のある地名。栃木県日光市土沢では草分けと伝える。山口県周南市須万では岡山県倉敷市で1183年(治承7年・寿永2年)にあった水島合戦後に岡山県西部(旧:備中国)の福田で隠遁して称したと伝える。備中国で鎌倉時代に福田荘の記録あり。位置不詳。福岡県小郡市力武では草分けで農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。江戸時代にあった門割制度の福田門から。門の位置の例。鹿児島県阿久根市西目、鹿児島県伊佐市菱刈下手、鹿児島県日置市伊集院町上神殿、鹿児島県日置市吹上町中之里、鹿児島県鹿児島市上谷口、鹿児島県南九州市知覧町永里、鹿児島県姶良市蒲生町白男、鹿児島県肝属郡肝付町富山、鹿児島県肝属郡肝付町前田、宮崎県北諸県郡三股町蓼池。門による明治新姓。※大阪府堺市中区福田は江戸時代に記録のある地名。地名は「符久田」、「府久田」とも表記した。同地に分布あり。※佐賀県杵島郡白石町福田は江戸時代に記録のある地名。地名はフクタ。同地に分布あり。※富山県滑川市安田は江戸時代に記録のある地名。同地では明治新姓と伝える。②長崎県長崎市福田本町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。長崎県大村市玖島が藩庁の大村藩士に江戸時代にあった。同藩士に伝承あり。③石川県加賀市大聖寺上福田町・下福田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。石川県能美市福島町で伝承あり。④富山県高岡市福田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。⑤兵庫県加東市東実付近(旧:福田)から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。※兵庫県赤穂郡の矢野荘の福田は位置不詳。兵庫県相生市の矢野町が比定地。⑥広島県福山市芦田町大字福田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。⑦長崎県諫早市福田町発祥。南北朝時代に記録のある地名。同地に分布あり。⑧茨城県那珂市福田発祥。南北朝時代に記録のある地名。同地に分布あり。⑨神奈川県大和市福田発祥。戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。⑩岩手県二戸市福田発祥。戦国時代に記録のある地名。⑪青森県三戸郡南部町福田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代にあった。⑫創賜。好字の「福」から。鳥取県米子市の淀江町では生田姓から江戸時代に改姓したと伝える。同地では福本屋の屋号を使用していたとの伝もあり。推定では江戸時代。⑬李氏朝鮮系。熊本県熊本市東区小山付近(旧:小山戸島)では1592年(文禄元年)から1593年(文禄2年)・1597年(慶長2年)から1598年(慶長3年)の文禄・慶長の役で来住した瓦工が称したと伝える。⑭コリア系。推定での比率は1%以下。神奈川県川崎市で1953年12月7日に帰化の記録あり。本姓は黄。コウ 黄参照。他姓もあり。
フクダ 福多 青森県、北海道、徳島県。①福田姓あり。山形県天童市田鶴町が藩庁の天童藩士に江戸時代にあった。善隣。京都府綾部市井倉町に分布あり。②創賜。鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠に江戸時代にあった門割制度の福多門から。門名は好字の「福」、「多」から。門による明治新姓。
フクダ 副田 ソエダ 副田参照。
フクダ 服田 ハッタ 服田参照。
フクダ 富久田 トミクダ 富久田参照。
フクダ 冨久田 トミクダ 冨久田参照。
フクダ 福夛 大阪府泉北郡忠岡町。福田姓あり。大阪府泉北郡忠岡町忠岡東に分布あり。
フクダ 服多 広島県福山市・広島県広島市。福田姓あり。広島県福山市東村町に分布あり。
フクダイラ 福平 フクヒラ 福平参照。
フクタカ 福高 山口県下松市、福岡県、徳島県。推定では好字の「福」と高い土地から。山口県下松市美里町に分布あり。善隣。福岡県田川郡大任町今任原に分布あり。
フクダガワ 福田川 東京都、神奈川県・新潟県加茂市。福田姓あり。新潟県加茂市下条戊に分布あり。フクダ 福田参照。
フクタキ 福滝 岡山県、大阪府。地形。好字の「福」と滝から。岡山県高梁市巨瀬町が本拠。
フクタキ 福瀧 岡山県・兵庫県・大阪府。地形。福滝の異形。岡山県倉敷市笹沖に分布あり。
フクタケ 福武 岡山県。愛媛県西条市福武甲・福武乙発祥。鎌倉時代に記録のある地名。岡山県小田郡矢掛町横谷に江戸時代にあった。同地では四国地方の出と伝える。岡山県岡山市北区足守が藩庁の足守藩士に江戸時代にあった。
フクタケ 福竹 岡山県、兵庫県、広島県。福武の異形。岡山県高梁市内山下が藩庁の備中松山藩士、福岡県福岡市中央区城内が藩庁の福岡藩士に江戸時代にあった。
フクダテ 福館 岩手県下閉伊郡山田町、神奈川県。事物。好字の「福」と館から。岩手県下閉伊郡山田町船越が本拠。
フクダテ 福舘 岩手県下閉伊郡山田町、青森県。事物。福館の異形。岩手県下閉伊郡山田町船越が本拠。
フクタニ 福谷 山口県、愛知県、大阪府。フクヤも含む分布。①地形。好字の「福」と谷から。屋号の屋に「谷」を使用する例あり。山口県周南市徳山が藩庁の徳山藩士、鳥取県鳥取市国府町美歎、愛知県豊橋市大村町に江戸時代にあった。江戸時代にあった門割制度の福谷門から。門の位置の例。鹿児島県肝属郡肝付町新富、鹿児島県肝属郡肝付町前田。鹿児島県肝属郡肝付町後田では福ケ谷門。門による明治新姓。②奈良県吉野郡下市町黒木の小字の福谷から発祥。
フクタニ 福渓 北海道・大阪府八尾市・奈良県五條市。地形。福谷の異形。奈良県五條市西吉野町平雄に分布あり。
フクダメ 福溜 愛媛県北宇和郡松野町、大阪府・千葉県。福留姓あり。愛媛県北宇和郡松野町豊岡に分布あり。フクドメ 福留参照。
フクダマ 福玉 埼玉県さいたま市北区・東京都八王子市・北海道。推定では好字の「福」と宝玉から。
フクダヤ 福田谷 広島県、石川県加賀市。職業。福田屋の異形。広島県福山市神辺町大字川南、石川県加賀市山中温泉上原町に分布あり。
フクダヤ 福田屋 滋賀県東近江市。職業。福田屋の屋号から。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。滋賀県東近江市佐野町に分布あり。※山口県周南市に江戸時代にあった。
フクタン 福丹 京都府福知山市。京都府福知山市は戦国時代、京都府中部・兵庫県丹波市付近(旧:丹波国)は奈良時代に記録のある地名。
フクチ 福地 東京都、栃木県、茨城県。続いて沖縄県、埼玉県、神奈川県、北海道、福島県、静岡県、千葉県。フクジは稀少。①福知の異形。栃木県佐野市船津川町では戦国時代、群馬県邑楽郡邑楽町では室町時代に福知姓から改姓したと伝える。兵庫県三田市屋敷町が藩庁の三田藩士、山形県米沢市丸の内が藩庁の米沢藩士に江戸時代にあった。三田藩士は京都府福知山市の出と伝える。②山梨県大月市(旧:福地郷)発祥。平安時代に記録のある地名。③長野県伊那市富県南福地・北福地発祥。平安時代に「福智」の表記で記録のある地名。④宮城県石巻市福地発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はフクジ。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。⑤合略。福益の略。佐賀県では鎌倉時代に龍造寺季益の「益」を憚って福益姓の「福」を残して改姓したと伝える。同地に安土桃山時代、佐賀県小城市小城町が藩庁の小城藩士に江戸時代にあった。フクマス 福益参照。⑥地形。好字の「福」と土地から。鹿児島県南さつま市金峰町高橋に江戸時代にあった門割制度の福地門から。門による明治新姓。善隣。三重県名張市下比奈知に分布あり。⑦沖縄県糸満市福地発祥。琉球王国時代に記録のある地名。地名はフクジで「福治」とも表記した。琉球音もフクジ。※茨城県常陸太田市常福地町は江戸時代に記録のある地名。地名はジョウフクジ。同地に分布あり。茨城県常陸太田市では福島県南会津郡・会津若松市(旧:会津郡)の福地の出と伝える。時代、位置不詳。※広島県尾道市福地町は吉和町の一部から1969年に成立した地名。同地に分布あり。※百済系。761年(天平宝字5年)に福地造の氏姓を賜った事例があった。位置不詳。
フクチ 福池 フクイケ 福池参照。
フクチ 福知 京都府、埼玉県、東京都。京都府福知山市発祥。戦国時代に記録のある地名。群馬県邑楽郡邑楽町では室町時代に称したと伝える。京都府亀岡市曽我部町犬飼、兵庫県三田市屋敷町が藩庁の三田藩士、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。
フクチ 福智 埼玉県、静岡県、東京都。福地姓あり。山形県米沢市丸の内が藩庁の米沢藩士に江戸時代にあった。
フクチ 覆地 神奈川県横浜市、和歌山県田辺市。福地姓あり。和歌山県田辺市中辺路町大内川に分布あり。
フクチイン 福智院 北海道、大阪府。奈良県奈良市福智院町発祥。南北朝時代に記録のある地名。北海道中川郡池田町川合で伝承あり。同地では1947年に北海道に来住したと伝える。奈良県奈良市登大路町にある法相宗の興福寺に存在した大乗院の坊官に江戸時代にあった。
フクチモト 福地本 岐阜県。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地は江戸時代に記録のある地名。地名はフクジ。岐阜県高山市高根町上ケ洞に分布あり。
フクチヤマ 福智山 福岡県北九州市小倉南区。福岡県北九州市小倉南区・直方市・田川郡福智町の福智山から発祥。福岡県北九州市小倉南区高津尾に分布あり。
フクツ 福津 青森県、北海道、群馬県。群馬県前橋市粕川町深津は南北朝時代に記録のある地名。地名はフカヅで「深栖」とも表記した。同地に分布あり。
フクツカ 福塚 奈良県、北海道、福井県。①地形。好字の「福」と塚から。福井県越前市余田町、奈良県五條市三在町が本拠。福島県二本松市郭内が藩庁の二本松藩士に江戸時代にあった。静岡県浜松市南区福塚町は江戸時代に記録のある地名。②富山県小矢部市道林寺の小字の西町島にある通称地名の福塚島から発祥。北海道空知郡奈井江町奈井江大和1区では富山県から1915年に来住したと伝える。
フクヅカ 福塚 フクツカ 福塚参照。
フクツキ 福月 徳島県小松島市。推定では好字の「福」と月から。徳島県小松島市大林町蛭子免に分布あり。
フクツギ 福次 宮崎県日南市。「福」を含む姓あり。宮崎県日南市中平野に分布あり。
フクツジ 福辻 奈良県桜井市。地形。好字の「福」と十字路から。奈良県吉野郡東吉野村日裏に分布あり。
フクツナ 福綱 千葉県富津市・東京都。推定では好字の「福」と綱から。千葉県富津市大堀に分布あり。
フクツボ 福坪 鹿児島県志布志市。地形。鹿児島県志布志市有明町野井倉に江戸時代にあった門割制度の福坪屋敷から。屋敷名は好字の「福」と面積の単位の坪から。屋敷による明治新姓。
フクヅミ 福積 愛媛県、大阪府、兵庫県。「福」は好字。愛媛県喜多郡内子町大瀬中央に分布あり。
フクテ 福手 岐阜県郡上市。岐阜県郡上市八幡町相生(旧:福手)から発祥。江戸時代に記録のある地名。同地にあった中山城の別名は葦山城で福手氏が1178年(治承2年)に築城したと伝える。島根県東部(旧:出雲国)から1180年(治承4年)に千葉県北部・茨城県南西部付近(旧:下総国)を経て岐阜県郡上市に来住したとの伝あり。岐阜県郡上市八幡町柳町が藩庁の郡上藩士に江戸時代にあった。
フクテラ 福寺 フクデラ 福寺参照。
フクデラ 福寺 北海道、神奈川県・岡山県津山市。①事物。好字の「福」と寺から。「福」を含む寺号あり。岡山県津山市加茂町楢井に分布あり。②事物。東京都豊島区巣鴨にある曹洞宗の法福寺の僧侶による明治新姓。法福寺はホウフクジ。法福寺の「福」、「寺」から。
フクデン 福伝 広島県。「福」を含む姓あり。広島県呉市蒲刈町大浦に分布あり。
フクデン 福傳 広島県・兵庫県・愛知県。福伝の異形。広島県広島市東区戸坂千足に分布あり。
フクデンジ 福田寺 広島県福山市・岡山県美作市。広島県福山市芦田町大字福田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はフクダ。同地にある真言宗の福性院の僧侶による明治新姓。
フクト 福戸 北海道、広島県、滋賀県。地形。好字の「福」と出入口から。広島県廿日市市須賀では同地に江戸時代にいた材木商の瀬戸屋利兵衛の「戸」を使用したと伝える。セトヤ 瀬戸屋参照。滋賀県犬上郡多賀町佐目に分布あり。
フクド 福土 奈良県桜井市、秋田県湯沢市、宮城県。推定では好字の「福」と土から。秋田県湯沢市杉沢新所砂田に分布あり。
フクド 福戸 フクト 福戸参照。
フクトウ 福藤 広島県三次市、北海道。フクフジも含む分布。北海道でフクフジが存在。善隣。事物。広島県三次市穴笠町にある浄土真宗の福善坊の僧侶による明治新姓。福善坊の「福」と鎌倉時代の僧侶で浄土真宗の開祖の親鸞が藤原氏の後裔との伝により「藤」を使用。フジワラ 藤原参照。
フクトウ 服藤 ハラフジ 服藤参照。
フクトウ 福當 徳島県・滋賀県・岐阜県。トンダも含む分布。福当の異形。徳島県那賀郡那賀町内山日浦が起源地。同地ではトンダ。富田姓あり。トミタ 富田参照。滋賀県近江八幡市安土町下豊浦では戦国時代・安土桃山時代の武将である織田信長の家臣だったと伝える。岐阜県多治見市では岐阜県瑞浪市から2004年に転出したと伝える。
フクトウ 福東 滋賀県甲賀市。福当姓あり。滋賀県甲賀市水口町高山に分布あり。
フクトウ 福当 山口県下関市・埼玉県。「福」は好字。山口県下関市小月本町に分布あり。※高句麗系。京都府相楽郡の福当からと伝える。時代、位置不詳。京都府京都市に平安時代に福当造の氏姓があった。
フクドウ 福堂 宮崎県・愛知県。事物。好字の「福」と堂から。宮崎県西諸県郡高原町広原に分布あり。
フクトク 福徳 鹿児島県、三重県伊賀市。創賜。好字の「福」、「徳」から。鹿児島県鹿児島市下福元町、鹿児島県垂水市牛根境に分布あり。愛知県名古屋市北区福徳町は室町時代、三重県亀山市関町福徳は江戸時代に記録のある地名。善隣。三重県伊賀市久米町に分布あり。同地に福徳神社あり。
フクトシ 福歳 広島県庄原市。「福」は好字。広島県庄原市口和町向泉に分布あり。
フクドノ 福殿 東京都、和歌山県海南市。「福」を含む姓あり。和歌山県海南市名高に分布あり。
フクドマリ 福泊 鹿児島県鹿屋市、広島県・愛知県。地形。鹿児島県鹿屋市串良町有里に江戸時代にあった門割制度の福泊屋敷から。屋敷名は好字の「福」と港から。同地は内陸の土地。推定での原住地は海沿い。屋敷による明治新姓。
フクトミ 福富 栃木県、兵庫県、東京都。フクトメは稀少。①岐阜県岐阜市福富発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に安土桃山時代、栃木県栃木市大平町蔵井、栃木県芳賀郡芳賀町与能、山口県岩国市、和歌山県和歌山市一番丁が藩庁の紀州藩士に江戸時代にあった。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は愛知県名古屋市中川区助光の出でフクズミと発音したと伝える。同地で1479年(文明11年)に記録あり。島根県出雲市斐川町福富は鎌倉時代に記録のある地名。地名はフクドミ。島根県大田市温泉津町福光は鎌倉時代に記録のある地名。同地に分布あり。②合略。福田の略。広島県福山市、高知県では福田姓の「福」を残して改姓したと伝える。推定では戦国時代以前。高知県南国市廿枝に安土桃山時代にあった。フクダ 福田参照。③創賜。好字の「福」、「富」から。京都府京都市伏見区淀本町が藩庁の淀藩士に江戸時代にあった。同藩士は元は佐賀県唐津市東城内が藩庁の唐津藩士で同藩主である寺沢堅高の妻の岡部姓を憚って岡部姓から1633年(寛永10年)から1635年(寛永12年)の間に改姓したと伝える。オカベ 岡部参照。長崎県諫早市目代町では江戸時代に農業に従事して佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩から明治新姓時に賜ったと伝える。④創賜。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「富」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡徳之島町諸田に分布あり。同地に福姓あり。フク 福参照。
フクトミ 福冨 山口県、鹿児島県、愛知県。フクトメは稀少。①福富の異形。高知県幡多郡黒潮町入野付近(旧:入野郷)に安土桃山時代、高知県四万十市の中村、高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士、愛知県名古屋市中区本丸が藩庁の尾張藩士、愛知県豊橋市今橋町が藩庁の三河吉田藩士、栃木県足利市雪輪町が藩庁の足利藩士に江戸時代にあった。②創賜。鹿児島県鹿児島市吉野町に江戸時代にあった門割制度の福富門から。門名はフクトミで好字の「福」、「富」から。門による明治新姓。
フクドミ 福富 フクトミ 福富参照。
フクドミ 福冨 フクトミ 福冨参照。
フクトメ 福富 フクトミ 福富参照。
フクトメ 福冨 フクトミ 福冨参照。
フクトメ 福留 フクドメ 福留参照。
フクドメ 福留 鹿児島県、宮崎県、高知県。①創賜。好字の「福」、「留」から。江戸時代にあった門割制度の福留門から。門の位置の例。鹿児島県日置市東市来町養母、鹿児島県日置市伊集院町郡、鹿児島県日置市伊集院町上神殿、鹿児島県日置市伊集院町麦生田、鹿児島県鹿児島市山田町、鹿児島県指宿市開聞十町、鹿児島県指宿市山川小川、鹿児島県南さつま市金峰町高橋、鹿児島県南さつま市金峰町新山、鹿児島県姶良市蒲生町米丸、鹿児島県姶良市蒲生町下久徳、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川、鹿児島県霧島市国分台明寺、鹿児島県志布志市有明町野井倉、鹿児島県志布志市有明町野神、鹿児島県鹿屋市上祓川町、鹿児島県鹿屋市下堀町、鹿児島県鹿屋市大姶良町、鹿児島県鹿屋市吾平町上名、鹿児島県鹿屋市輝北町上百引、鹿児島県肝属郡錦江町田代麓、鹿児島県肝属郡肝付町新富、鹿児島県肝属郡肝付町前田、鹿児島県肝属郡肝付町後田、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷、宮崎県えびの市原田、宮崎県都城市太郎坊町、宮崎県北諸県郡三股町蓼池。鹿児島県いちき串木野市京町付近(旧:下名)、鹿児島県鹿屋市串良町有里では福留屋敷。門、屋敷による明治新姓。石川県白山市湊町では1875年に火災があった後に福が留まるようにとの考えで撫子姓から改姓した明治新姓と伝える。ナデシコ 撫子参照。②鹿児島県南九州市頴娃町別府福留発祥。同地に江戸時代に門割制度の福留門があった。門による明治新姓。③鹿児島県曽於市末吉町二之方の小字の東福留・西福留から発祥。同地に江戸時代に門割制度の福留門があった。門による明治新姓。④福富の異形。高知県では戦国時代・安土桃山時代の武将である長宗我部元親の家臣が福富姓を「福留」とも表記していたと伝える。高知県高知市大津で伝承あり。同地に安土桃山時代、高知県四万十市中村丸の内が藩庁の土佐中村藩士に江戸時代にあった。フクトミ 福富参照。
フクトモ 福友 広島県。「友」を含む男性の名前あり。広島県東広島市豊栄町安宿に分布あり。
フクトヤマ 福戸山 鹿児島県南さつま市、広島県三原市。鹿児島県南さつま市笠沙町片浦の小字の福戸山鼻から発祥。
フクトヨ 福豊 宮崎県。創賜。宮崎県えびの市東川北に江戸時代にあった門割制度の福豊門から。門名は好字の「福」、「豊」から。門による明治新姓。
フクトリ 福取 福井県福井市。福井県福井市小野町に分布あり。福井は江戸時代に記録のある地名。地名は「福居」とも表記した。
フクナ 福名 広島県、大阪府・岐阜県。「福」を含む姓、地名あり。広島県神石郡神石高原町相渡に分布あり。広島県神石郡神石高原町福永は戦国時代に記録のある地名。
フクナカ 福中 大阪府、兵庫県、三重県。地形。好字の「福」と中央部から。兵庫県姫路市的形町福泊は鎌倉時代に記録のある地名。同地に分布あり。兵庫県姫路市福中町は戦国時代に記録のある地名。愛知県岡崎市康生町が藩庁の岡崎藩士に江戸時代にあった。同藩士は兵庫県南西部(旧:播磨国)の出と伝える。奈良県奈良市月ヶ瀬長引では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。
フクナカ 福仲 沖縄県、京都府、奈良県吉野郡吉野町。地形。福中の異形。沖縄県石垣市白保、奈良県吉野郡吉野町新子に分布あり。
フクナガ 福永 鹿児島県、兵庫県、大阪府。続いて山口県、福岡県、熊本県、滋賀県、広島県、東京都、宮崎県。①創賜。好字の「福」、「永」から。江戸時代にあった福永門から。門の位置の例。鹿児島県日置市伊集院町郡、鹿児島県日置市伊集院町下谷口、鹿児島県鹿児島市吉野町、鹿児島県鹿児島市郡山町、鹿児島県鹿児島市花尾町、鹿児島県指宿市西方十石、鹿児島県指宿市開聞仙田、鹿児島県指宿市開聞十町、鹿児島県指宿市山川成川、鹿児島県南九州市知覧町永里、鹿児島県南九州市頴娃町別府、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、鹿児島県曽於市末吉町岩崎、鹿児島県曽於市大隅町岩川、鹿児島県鹿屋市横山町、鹿児島県鹿屋市下高隈町、鹿児島県肝属郡肝付町新富、宮崎県西諸県郡高原町広原。鹿児島県いちき串木野市羽島では福永屋敷。門、屋敷による明治新姓。宮崎県小林市野尻町東麓の野尻城の城主に戦国時代にあった。善隣。鳥取県米子市福万に分布あり。②鹿児島県南九州市知覧町厚地福永発祥。鹿児島県南九州市知覧町厚地に分布あり。③創賜。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「永」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡和泊町国頭に分布あり。同地に福姓あり。フク 福参照。④滋賀県長浜市新庄寺町付近(旧:福永)から発祥。平安時代に記録のある地名。同地に鎌倉時代にあった。島根県西部(旧:石見国)で伝承あり。⑤広島県神石郡神石高原町福永発祥。戦国時代に記録のある地名。
フクナガ 福長 徳島県、広島県、神奈川県。福永姓あり。山口県岩国市横山が藩庁の岩国藩士に江戸時代にあった。
フクナガ 冨久長 東京都八王子市・埼玉県さいたま市緑区。東京都八王子市川口町に分布あり。
フクナベ 福辺 フクベ 福辺参照。
フクナベ 福邉 フクベ 福邉参照。
フクナミ 福波 フクバ 福波参照。
フクナミ 福浪 兵庫県神戸市北区・山口県長門市・熊本県下益城郡美里町。推定では好字の「福」と浪から。山口県長門市俵山に分布あり。同地は内陸の土地。
フクナミ 福並 長崎県、熊本県・東京都。「福」は好字。長崎県大村市松並(旧:並松郷)は1481年(文明13年)に植林した松並木によると伝える。同地に分布あり。東京都世田谷区松原にある浄土真宗の延重寺の僧侶に東京時代にあった。
フクナリ 福成 佐賀県、福岡県、大分県。「福」、「成」は好字。佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津下三津西に分布あり。
フクニシ 福西 奈良県、大阪府、兵庫県。①地形。好字の「福」と西から。奈良県磯城郡川西町に江戸時代にあった。奈良県宇陀市榛原福西は南北朝時代に記録のある地名。福田姓あり。栃木県下都賀郡壬生町本丸が藩庁の壬生藩士、福島県会津若松市追手町が藩庁の会津藩士に江戸時代にあった。静岡県伊東市和田では大阪府堺市から1573年から1592年(天正年間)頃に来住したと伝える。フクダ 福田参照。善隣。奈良県天理市勾田町に分布あり。②奈良県吉野郡下市町黒木の小字の福西の谷から発祥。③奈良県山辺郡山添村大塩の小字の福西から発祥。④奈良県奈良市下狭川町の小字の福西前から発祥。
フクニワ 福庭 フクバ 福庭参照。
フクネ 福根 山口県、神奈川県。「福」は好字。山口県周南市八代に分布あり。山口県周南市徳山が藩庁の徳山藩士に江戸時代にあった。
フクノ 福野 長崎県、石川県、東京都。①地形。好字の「福」と野から。長崎県佐世保市小舟町に分布あり。埼玉県川越市郭町が藩庁の川越藩士に江戸時代にあった。善隣。広島県三原市高坂町真良に分布あり。②石川県羽咋郡志賀町福野発祥。室町時代に記録のある地名。石川県羽咋郡志賀町高浜町に分布あり。
フクノ 副野 ソエノ 副野参照。
フクノ 福埜 富山県・愛知県豊橋市、京都府京田辺市。福野の異形。富山県砺波市新明に分布あり。
フクノ 服野 富山県射水市。福野姓あり。
フクノウ 福納 鹿児島県、富山県・長野県。推定では福を納めるとの考えから。鹿児島県鹿児島市三和町、富山県富山市八尾町杉田に分布あり。
フクノウエ 福之上 鹿児島県日置市、愛知県。地形。好字の「福」と上から。鹿児島県肝属郡肝付町宮下に江戸時代にあった門割制度の福之上門から。門による明治新姓。
フクノウエ 福ノ上 神奈川県横浜市。地形。福之上の異形。
フクノエ 福之江 鹿児島県肝属郡肝付町。地形。福之上の異形。鹿児島県肝属郡肝付町宮下に分布あり。フクノウエ 福之上参照。
フクノベ 福辺 フクベ 福辺参照。
フクノベ 福延 愛媛県新居浜市、東京都。「福」は好字。愛媛県松山市に江戸時代にあった。
フクハ 福羽 福島県いわき市、兵庫県、神奈川県。①推定では好字の「福」と羽から。福島県いわき市内郷内町桜本にある曹洞宗の清光院の僧侶による明治新姓。同寺から福島県いわき市小名浜住吉にある曹洞宗の保福寺に移ったと伝える。②福場姓あり。島根県鹿足郡津和野町後田が藩庁の津和野藩士に江戸時代にあった。
フクバ 福場 広島県、島根県、山口県。広島県神石郡神石高原町福永は戦国時代に記録のある地名。同地では農業に従事していたと伝える。広島県庄原市総領町亀谷の茅城の城主に戦国時代、広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士、兵庫県豊岡市京町が藩庁の但馬豊岡藩士、岐阜県郡上市八幡町柳町が藩庁の郡上藩士に江戸時代にあった。
フクバ 福庭 島根県、広島県、鳥取県。フクニワも含む分布。福場姓あり。島根県松江市玉湯町湯町では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。鳥取県倉吉市福庭町は江戸時代に記録のある地名。鳥取県東伯郡北栄町田井に分布あり。
フクバ 福波 広島県、神奈川県、鳥取県。フクナミも含む分布。神奈川県でフクナミが存在。福場姓あり。広島県世羅郡世羅町西神崎、鳥取県八頭郡八頭町郡家殿に分布あり。愛媛県今治市菊間町浜に分布あり。同地は瀬戸内海に面した土地。広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士に江戸時代にあった。
フクバ 福羽 フクハ 福羽参照。
フクバ 福葉 兵庫県・大阪府。福場姓あり。兵庫県尼崎市西難波町に分布あり。
フクハシ 福橋 大阪府岸和田市。事物。好字の「福」と橋から。広島県広島市佐伯区。大阪府岸和田市土生町、広島県広島市佐伯区湯来町大字伏谷に分布あり。兵庫県姫路市本町が藩庁の姫路藩士に江戸時代にあった。※埼玉県加須市北辻に江戸時代にあった。
フクハタ 福畑 大阪府、長崎県平戸市・石川県。地形。好字の「福」と畑から。長崎県平戸市度島町、石川県加賀市田尻町に分布あり。
フクハタ 福畠 広島県、兵庫県・大阪府。兵庫県三田市でフクバタケが存在。地形。福畑の異形。広島県東広島市西条町助実、石川県金沢市此花町に分布あり。石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士に江戸時代にあった。石川県金沢市福畠町は江戸時代に記録のある地名。地名はフクバタケ。
フクバタケ 福畠 フクハタ 福畠参照。
フクハマ 福浜 香川県、広島県、鹿児島県出水市。地形。好字の「福」と浜から。ハマは「崖」を意味する例あり。香川県丸亀市飯野町東二が本拠。同地は内陸の土地。広島県竹原市忠海東町が本拠。同地は瀬戸内海に面した土地。三重県伊賀市上神戸・下神戸に安土桃山時代にあった。同地は内陸の土地。鹿児島県出水市今釜町付近に江戸時代にあった門割制度の福浜門から。門による明治新姓。同地は八代海に面した土地。
フクハマ 福濱 香川県、愛知県、大阪府。地形。福浜の異形。香川県丸亀市飯野町東二に分布あり。
フクバヤシ 福林 愛知県、京都府、和歌山県。地形。好字の「福」と林から。岡山県東南部(旧:備前国)に南北朝時代、三重県伊賀市・名張市(旧:伊賀国)に戦国時代、三重県熊野市神川町神上に安土桃山時代、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。
フクハラ 福原 千葉県、大阪府、東京都。続いて広島県、北海道、兵庫県、神奈川県、埼玉県、福岡県、山口県。①広島県安芸高田市吉田町福原発祥。鎌倉時代に記録のある地名。山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士に伝承あり。秋田県秋田市雄和新波樋口で伝承あり。善隣。広島県広島市西区福島町に分布あり。②栃木県大田原市福原発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はフクワラ。③茨城県笠間市福原発祥。鎌倉時代に記録のある地名。④福島県郡山市富久山町福原発祥。室町時代に記録のある地名。⑤鳥取県米子市東福原・西福原発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はフクバラ。同地に分布あり。善隣。鳥取県米子市福万に分布あり。⑥徳島県名西郡神山町阿野福原発祥。同地に分布あり。⑦兵庫県佐用郡佐用町佐用の小字の福原から発祥。兵庫県宍粟市山崎町山崎(旧:福原)は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は福原氏の居住によると伝える。⑧地形。好字の「福」と原から。鹿児島県鹿屋市田崎町に江戸時代にあった門割制度の福原門から。門による明治新姓。大阪府貝塚市福田は江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代にあった。千葉県君津市貞元では草分けで福田屋の屋号を使用していたと伝える。推定では江戸時代。⑨地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「原」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡喜界町荒木に分布あり。フク 福参照。
フクハラ 普久原 沖縄県沖縄市、沖縄県那覇市。福原の琉球形。沖縄県沖縄市嘉間良に分布あり。
フクハラ 譜久原 沖縄県。福原の琉球形。沖縄県那覇市古島に分布あり。
フクハラ 福服 広島県世羅郡世羅町。福原姓あり。広島県世羅郡世羅町上津田に分布あり。
フクハラ 服原 富山県富山市。福原姓あり。富山県富山市若竹町に分布あり。
フクバラ 福原 フクハラ 福原参照。
フクハル 福春 愛知県。推定では好字の「福」と春から。愛知県岡崎市若松町西三田ケ入に分布あり。
フクヒサ 福久 石川県、広島県、山口県。フクキュウは稀少。石川県輪島市でフクキュウが存在。①石川県金沢市福久町発祥。室町時代に記録のある地名。石川県金沢市昌永町に分布あり。②男性の名前に福久あり。広島県三次市吉舎町敷地では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。福岡県柳川市本城町が藩庁の柳河藩士に江戸時代にあった。
フクヒラ 福平 北海道、東京都、岐阜県。フクダイラは稀少。「福」は好字。ヒラが「傾斜地」を意味する例あり。岐阜県中津川市阿木、富山県下新川郡入善町入膳、石川県輪島市深見町に分布あり。富山県黒部市福平は江戸時代に記録のある地名。静岡県中部(旧:駿河国)に戦国時代にあった。
フクヒロ 福広 広島県、大阪府、福岡県。推定では好字の「福」と広い土地から。広島県東広島市河内町入野では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。三重県名張市薦生に安土桃山時代にあった。同地に分布あり。
フクヒロ 福廣 三重県、広島県。福広の異形。三重県名張市短野に分布あり。
フクブクロ 福袋 奈良県奈良市・大阪府。推定では好字の「福」と袋から。大阪府大阪市天王寺区勝山に分布あり。
フクフジ 福藤 フクトウ 福藤参照。
フクベ 福辺 千葉県、東京都、和歌山県。フクナベも含む分布。推定では「福」があるように願った土地の付近から。千葉県長生郡一宮町一宮が本拠。同地に江戸時代にあった。同地では石川県北部(旧:能登国)の出と伝える。和歌山県有田郡有田川町田角に分布あり。
フクベ 瓢 ヒサゴ 瓢参照。
フクベ 福部 広島県、香川県、大阪府。オサベは稀少。福辺姓あり。広島県安芸高田市美土里町横田に分布あり。
フクベ 服平 大分県由布市、大分県大分市。推定での古い発音はフクベイ。大分県由布市庄内町中に分布あり。
フクベ 腹部 愛知県、茨城県・大阪府。ハラベ、ハットリも含む分布。服部姓あり。愛知県一宮市木曽川町玉ノ井新屋敷二ノ切に分布あり。愛知県一宮市木曽川町里小牧砂ノ口ではハットリ、大阪府大阪市此花区四貫島ではハラベ。ハットリ 服部参照。
フクベ 福邉 千葉県長生郡一宮町・千葉県千葉市中央区。福辺の異形。千葉県長生郡一宮町一宮に分布あり。
フクベップ 福別府 鹿児島県志布志市。地形。鹿児島県志布志市松山町新橋に江戸時代にあった門割制度の福別府門から。好字の「福」と別府から。門による明治新姓。
フクホ 福保 富山県高岡市・新潟県・兵庫県姫路市。①富山県高岡市本保にある浄土真宗の本正寺の僧侶による明治新姓。本保はホンボで江戸時代に記録のある地名。②推定では福を保つとの考えから。兵庫県姫路市本町が藩庁の姫路藩士に江戸時代にあった。
フクボ 布久保 ヌノクボ 布久保参照。
フクボ 福母 フクモ 福母参照。
フクホリ 福堀 三重県、愛知県。地形。好字の「福」と堀から。三重県津市下弁財町津興に分布あり。
フクボリ 福堀 フクホリ 福堀参照。
フクマ 福間 島根県、広島県、福岡県。①広島県西部(旧:安芸国)に戦国時代、広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士、山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。長州藩士は和歌山県・三重県南部(旧:紀伊国)の福万村からで当初は「福万」と表記していたと伝える。時代、位置不詳。山口県では安土桃山時代に福間姓から福万姓に改姓したとの伝あり。フクマン 福万参照。広島県三次市三和町羽出庭にあった六郎山城の城主の三浦氏が称したと伝える。推定では戦国時代。姓は「福馬」、「福島」とも表記した。ミウラ 三浦参照。フクシマ 福島参照。②福岡県福津市の福間から発祥。室町時代に「福満」の表記で記録のある地名。地名は「福万」とも表記した。③埼玉県久喜市菖蒲町上栢間・菖蒲町下栢間発祥。室町時代に記録のある地名。同地で福田氏が福田の「田」を栢間の「間」にして称したと伝える。フクダ 福田参照。
フクマ 福馬 広島県、大阪府、神奈川県。福間の異形。広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士に江戸時代にあった。
フクマ 福真 青森県、北海道。福間姓あり。青森県弘前市下白銀町が藩庁の弘前藩士に江戸時代にあった。
フクマ 副馬 北海道、福井県坂井市。福間姓あり。福井県坂井市三国町南本町に分布あり。
フクマ 福眞 千葉県、愛知県・青森県。福間姓あり。千葉県君津市人見に分布あり。
フクマ 福摩 鳥取県倉吉市、大阪府大阪市。福間姓あり。鳥取県倉吉市鴨河内に分布あり。
フクマエ 福前 滋賀県甲賀市、大阪府・神奈川県。推定では福があるように願った土地の前から。滋賀県甲賀市甲南町塩野に分布あり。
フクマキ 服巻 ハラマキ 服巻参照。
フクマキ 福巻 三重県名張市・大阪府・東京都。推定では好字の「福」と牧場から。三重県名張市栄町に分布あり。
フクマサ 福政 鳥取県鳥取市、広島県、山口県。男性の名前に福政あり。鳥取県鳥取市金沢に江戸時代にあった。同地では鳥取県鳥取市東町が藩庁の鳥取藩主の池田氏に従って岡山県岡山市から江戸時代に来住したと伝える。
フクマサ 福正 フクショウ 福正参照。
フクマシ 福増 フクマス 福増参照。
フクマス 福増 愛媛県、三重県、広島県。神奈川県でフクマシが存在。「福」、「増」は好字。愛媛県伊予市稲荷に分布あり。
フクマス 福桝 愛媛県、三重県。福増姓あり。愛媛県大洲市菅田町菅田に分布あり。
フクマス 福益 石川県、大阪府、東京都。石川県能美市福島町は江戸時代に記録のある地名。同地では農業に従事していたと伝える。「益」は好字。
フクマス 福舛 東京都、福島県・広島県。福増姓あり。広島県東広島市高屋町杵原、福島県西白河郡泉崎村踏瀬後原に分布あり。
フクマス 福升 山口県大島郡周防大島町、東京都・千葉県。福増姓あり。山口県大島郡周防大島町秋に分布あり。
フクマス 福枡 兵庫県、鳥取県。福増姓あり。鳥取県東伯郡三朝町片柴に分布あり。
フクマス 富久増 埼玉県草加市。福増姓あり。埼玉県草加市清門町に分布あり。
フクマス 冨久増 千葉県千葉市美浜区。福増姓あり。千葉県千葉市美浜区高洲に分布あり。
フクマタ 福俣 石川県白山市・石川県金沢市。推定では好字の「福」と分岐する場所から。石川県金沢市額乙丸町に分布あり。
フクマツ 福松 福岡県、宮崎県、鹿児島県。事物。好字の「福」と松から。宮崎県宮崎市高岡町上倉永に江戸時代にあった門割制度の福松門から。門による明治新姓。広島県神石郡神石高原町油木甲では農業、林業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。長崎県松浦市星鹿町下田免に分布あり。長崎県平戸市出身で明の時代のシナで軍人だった鄭成功の幼名に田川福松の名前があった。中華人民共和国福建省、長崎県松浦市付近(旧:松浦郡)の地名あり。松浦は奈良時代に記録のある地名。テイ 鄭参照。タガワ 田川参照。※コリア系。個人名。大阪府大阪市阿倍野区で1979年6月15日に帰化の記録に「金福圭(金福松、福松繁)」とあり。コン 金参照。
フクマル 福丸 鹿児島県、宮崎県、福岡県。①地形。好字の「福」と丸い土地から。江戸時代にあった門割制度の福丸門から。門の位置の例。鹿児島県出水市下知識町、鹿児島県薩摩郡さつま町中津川、鹿児島県姶良市蒲生町白男、鹿児島県霧島市隼人町東郷、鹿児島県曽於市大隅町須田木、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、宮崎県宮崎市高岡町下倉永。門による明治新姓。②福岡県嘉麻市上臼井に江戸時代にあった。福岡県宮若市福丸、福岡県行橋市福丸は江戸時代に記録のある地名。
フクマル 福圓 フクエン 福圓参照。
フクマルヤ 福丸屋 愛知県名古屋市中川区。職業。福丸屋の屋号から。愛知県名古屋市中川区春田に分布あり。
フクマン 福万 広島県、山口県。福間の異形。山口県では安土桃山時代に改姓したと伝える。フクマ 福間参照。※高知県香南市香我美町福万発祥。鎌倉時代に記録のある地名。同地に安土桃山時代にあった。
フクマン 副万 広島県神石郡神石高原町。福万姓あり。広島県神石郡神石高原町福永に分布あり。
フクミ 福見 岡山県、愛媛県、徳島県。兵庫県豊岡市出石町福見は江戸時代に記録のある地名。高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士、大分県中津市二ノ丁が藩庁の中津藩士に江戸時代、三重県伊賀市下友田に安土桃山時代にあった。土佐藩士は岐阜県南部(旧:美濃国)の出と伝える。
フクミ 福海 長崎県、熊本県、長野県。フクカイも含む分布。長崎県、熊本県でフクカイが存在。フクウミ、フッカイは稀少。地形。好字の「福」と海から。長崎県平戸市川内町が本拠。同地では漁業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。同地は東シナ海に面した土地。熊本県宇城市の松橋町に江戸時代にあった。長野県木曽郡大桑村野尻に分布あり。
フクミ 福味 京都府相楽郡精華町、大阪府、熊本県。「福」は好字。三重県伊賀市下友田に江戸時代にあった。
フクミ 福美 鳥取県、大阪府。「福」は好字。鳥取県岩美郡岩美町太田に分布あり。
フクミ 副見 東京都、千葉県・福岡県。福見姓あり。福岡県北九州市小倉北区霧ケ丘に分布あり。
フクミズ 福水 兵庫県たつの市、千葉県香取市、鹿児島県。①事物。好字の「福」と水から。兵庫県たつの市龍野町富永、千葉県香取市上小堀が本拠。岡山県新見市草間では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。鹿児島県鹿屋市川西町に江戸時代にあった門割制度の福水門から。門による明治新姓。②石川県羽咋市福水町発祥。戦国時代に記録のある地名。大阪府堺市での伝承。伝承からの推定では江戸時代に称する。
フクミゾ 福溝 熊本県。推定では好字の「福」と溝から。熊本県八代市二見野田崎町に分布あり。
フクミタ 福三田 京都府。推定では好字の「福」と田から。御に「三」を使用する例あり。京都府相楽郡南山城村田山は江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
フクミツ 福光 広島県、岡山県、大阪府。①個人名。広島県世羅郡世羅町本郷付近(旧:大田荘)で1218年(建保6年)に名主の名前として記録あり。②島根県大田市温泉津町福光発祥。鎌倉時代に記録のある地名。③富山県南砺市福光発祥。平安時代に「福満」の表記で記録のある地名。姓は「福満」とも表記した。石川県輪島市町野町寺地では奈良時代頃の人物である藤原福光の名前からで福光はサキミツ、サチミツと発音していたと伝える。同地では富山県南砺市福光の地名は藤原福光の名前からとする伝もあり。フジワラ 藤原参照。④岐阜県岐阜市の福光から発祥。戦国時代に記録のある地名。
フクミツ 福満 鹿児島県、宮崎県。創賜。江戸時代にあった門割制度の福満門から。門の位置の例。鹿児島県鹿児島市東谷山、鹿児島県霧島市隼人町西光寺、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、鹿児島県鹿屋市吾平町下名、宮崎県えびの市今西、宮崎県宮崎市高岡町上倉永。門名は好字の「福」、「満」から。門による明治新姓。
フクミツ 復光 山口県光市。福光姓あり。山口県光市室積に分布あり。
フクミツ 含満 大分県中津市、福岡県・熊本県。福光姓あり。大分県中津市大塚に分布あり。
フクミツ 福滿 鹿児島県・長崎県。福光姓あり。鹿児島県肝属郡東串良町池之原に分布あり。
フクミツ 福充 広島県安芸高田市。福光姓あり。広島県安芸高田市甲田町高田原に分布あり。
フクミネ 福嶺 沖縄県、鹿児島県。①地形。福峰の琉球形。沖縄県に琉球王国時代にあった。②地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「嶺」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡和泊町国頭に分布あり。同地に福姓あり。フク 福参照。
フクミネ 譜久嶺 沖縄県八重山郡与那国町、沖縄県石垣市。地形。福峰の琉球形。沖縄県に琉球王国時代にあった。
フクミネ 福峯 沖縄県・鹿児島県大島郡和泊町・奈良県吉野郡下市町。①地形。福峰の琉球形。沖縄県石垣市登野城に分布あり。②地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「峯」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡和泊町国頭に分布あり。同地に福姓あり。フク 福参照。
フクミネ 普久嶺 沖縄県那覇市。地形。福峰の琉球形。沖縄県那覇市首里石嶺町に分布あり。
フクミネ 福峰 鹿児島県姶良市・東京都。地形。好字の「福」と峰から。鹿児島県姶良市加治木町木田に分布あり。
フクミヤ 福宮 愛媛県、京都府、東京都。①事物。好字の「福」と神社から。愛媛県大洲市河辺町北平に分布あり。②事物。鹿児島県大島郡伊仙町阿三で鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「宮」を追加。推定では1953年の日本復帰時。フク 福参照。③コリア系。推定での比率は約5%。東京都大田区で1983年3月5日、1985年1月28日に帰化の記録あり。本姓は呉。ゴ 呉参照。
フクミョウ 福明 岡山県岡山市、愛知県、兵庫県。フクアキも含む分布。愛知県岡崎市でフクアキが存在。「福」、「明」は好字。岡山県岡山市北区三和に分布あり。石川県野々市市本町ではフクメイ。
フクシ 福司 秋田県、北海道。①福士の異形。秋田県山本郡八峰町峰浜水沢に分布あり。②創賜。鹿児島県大島郡伊仙町阿三で鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「司」を追加。推定では1953年の日本復帰時。フク 福参照。
フクシ 福止 大分県中津市・愛知県刈谷市。推定では福が止まるようにとの考えから。大分県中津市耶馬溪町大字柿坂に分布あり。
フクジ 福地 フクチ 福地参照。
フクジ 福治 沖縄県那覇市。沖縄県糸満市福地発祥。琉球王国時代に記録のある地名。地名はフクジで「福治」とも表記した。琉球音もフクジ。
フクジ 福路 三重県伊賀市、愛知県・大阪府。推定では好字の「福」と道路から。三重県亀山市本丸町が藩庁の伊勢亀山藩士に江戸時代にあった。
フクジ 福字 山口県光市。「福」を含む姓あり。山口県光市三輪石田に分布あり。
フクシカ 福鹿 愛媛県宇和島市。推定では好字の「福」と鹿から。愛媛県宇和島市三間町成家に分布あり。
フクシゲ 福重 鹿児島県、宮崎県、山口県。大阪府でフクジュウが存在。創賜。好字の「福」、「重」から。江戸時代にあった門割制度の福重門から。門の位置の例。鹿児島県姶良市西餅田、鹿児島県姶良市船津、鹿児島県霧島市隼人町小田、鹿児島県霧島市福山町福山、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、鹿児島県曽於市末吉町岩崎、鹿児島県曽於市財部町南俣、鹿児島県鹿屋市串良町下小原、鹿児島県鹿屋市輝北町市成、鹿児島県鹿屋市輝北町上百引。門による明治新姓。宮崎県北諸県郡三股町蓼池では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。男性の名前に福重あり。高知県幡多郡黒潮町佐賀に安土桃山時代、長崎県大村市玖島が藩庁の大村藩士に江戸時代にあった。長崎県大村市福重町、福岡県福岡市西区福重は江戸時代に記録のある地名。
フクシゲ 福繁 山口県、広島県・香川県。男性の名前に福繁あり。山口県岩国市周東町下久原、香川県東かがわ市水主に分布あり。
フクシタ 福下 兵庫県、広島県、熊本県。推定では好字の「福」と下から。広島県江田島市能美町高田に分布あり。善隣。兵庫県宍粟市千種町西山に分布あり。
フクシナ 福品 広島県。広島県三次市甲奴町宇賀に分布あり。同地の小字に品中央あり。「福」は好字。
フクシバ 福芝 兵庫県・神奈川県。推定では好字の「福」と芝から。兵庫県神戸市北区山田町下谷に分布あり。※福井県小浜市城内が藩庁の小浜藩士に江戸時代に「福柴」の表記であった。福柴は現存するか不明。
フクシマ 福島 埼玉県、東京都、神奈川県。続いて大阪府、群馬県、福岡県、兵庫県、熊本県、北海道、愛知県。①地形。好字の「福」と島状の土地から。愛媛県松山市津和地では福々しい顔による明治新姓と伝える。同地は瀬戸内海の島の土地。沖縄県島尻郡八重瀬町具志頭では琉球王国時代の屋号により1880年の明治新姓時に称したと伝える。江戸時代にあった門割制度の福島門から。門の位置の例。鹿児島県鹿児島市東谷山、鹿児島県姶良市西餅田、鹿児島県垂水市田神、鹿児島県鹿屋市輝北町市成、宮崎県えびの市末永、宮崎県都城市高城町大井手。宮崎県小林市細野では福嶋門。同地に福嶋姓もあり。門による明治新姓。愛知県あま市二ツ寺に戦国時代、広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩主、奈良県宇陀市大宇陀下本が藩庁の宇陀松山藩主に安土桃山時代・江戸時代、長野県上高井郡高山村高井が藩庁の高井野藩主に江戸時代にあった。愛知県名古屋市中川区福島、愛知県稲沢市福島町は鎌倉時代に記録のある地名。地名はフクジマ。愛知県豊橋市富久縞町は江戸時代に「富久縞新田」と呼称した地名。地名はフクシマで江戸時代に福島氏が開発したと伝える。岐阜県海津市海津町平原(旧:福島)は江戸時代に記録のある地名。同地に1219年から1222年(承久年間)に福島氏がいたとの伝あり。岐阜県加茂郡川辺町福島は江戸時代に記録のある地名。地名は福島氏の領有によるとの伝あり。広島県広島市西区福島町は1906年に広島藩主の福島正則の三男を祀る祠を発見して1907年に成立した地名。善隣。島根県安来市飯梨町、鳥取県米子市福万、佐賀県唐津市橋本町に分布あり。②大阪府大阪市福島区福島発祥。鎌倉時代に記録のある地名。③福島県福島市発祥。戦国時代に記録のある地名。北海道檜山郡厚沢部町で伝承あり。同地では1573年から1592年(天正年間)に来住したと伝える。④長野県木曽郡木曽町福島発祥。戦国時代に記録のある地名。⑤群馬県佐波郡玉村町福島発祥。戦国時代に記録のある地名。地名はフクジマ。同地で伝承あり。⑥大分県中津市福島発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代にあった。⑦徳島県徳島市福島発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代に福島氏がいたと伝える。⑧鹿児島県霧島市国分福島発祥。江戸時代に記録のある地名。⑨富山県下新川郡入善町福島発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はフクジマでフクシマとも発音した。富山県下新川郡入善町での伝承。⑩地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「島」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡和泊町国頭に分布あり。同地に福姓あり。フク 福参照。
フクシマ 福嶋 福岡県、熊本県、大阪府。福島の異形。長崎県対馬市、宮崎県に戦国時代、宮崎県宮崎市佐土原町上田島が藩庁の佐土原藩士、大分県速見郡日出町(その他)が藩庁の日出藩士、佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士、静岡県浜松市中区元城町が藩庁の浜松藩士、富山県富山市本丸が藩庁の富山藩士に江戸時代にあった。善隣。佐賀県唐津市橋本町に分布あり。
フクシマ 福嶌 熊本県、福岡県、愛知県。福島の異形。石川県加賀市大聖寺八間道が藩庁の大聖寺藩士、群馬県前橋市大手町が藩庁の前橋藩士に江戸時代にあった。大聖寺藩士は京都府南部(旧:山城国)の出と伝える。善隣。佐賀県唐津市橋本町に分布あり。
フクシマ 副島 ソエジマ 副島参照。
フクシマ 譜久島 沖縄県宮古島市、沖縄県石垣市。福島の琉球形。沖縄県に琉球王国時代にあった。沖縄県宮古島市伊良部仲地では明治新姓と伝える。同地では農業に従事していたとの伝もあり。推定では琉球王国時代。
フクシマ 服島 鳥取県米子市。福島姓あり。鳥取県米子市西福原に分布あり。
フクシマ 福嶌 熊本県宇城市。福島の異形。
フクジマ 福島 フクシマ 福島参照。
フクシマヤ 福島屋 山口県岩国市。職業。福島屋の屋号から。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。山口県岩国市岩国に分布あり。
フクシヤマ 福司山 鹿児島県、熊本県。地形。鹿児島県大島郡伊仙町阿三で鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「司」、「山」を追加。推定では1953年の日本復帰時。フク 福参照。
フクジュ 福寿 神奈川県横浜市戸塚区、兵庫県、鹿児島県。創賜。好字の「福」、「寿」から。神奈川県横浜市戸塚区舞岡町では同地にある臨済宗の長福寺が菩提寺で鎌倉時代に居住したと伝える。長福寺に「福」あり。同寺は1400年(応永7年)の創建と伝える。同地に江戸時代にあった。兵庫県赤穂郡上郡町八保乙では兵庫県たつの市龍野町上霞城が藩庁の龍野藩の家老が辞して江戸時代に開拓したと伝える。江戸時代にあった門割制度の福寿門から。門の位置の例。鹿児島県姶良郡湧水町北方、鹿児島県鹿屋市下高隈町。門による明治新姓。鹿児島県では宮崎県延岡市の出との伝あり。来住の時代は不詳。善隣。兵庫県加古郡播磨町二子に分布あり。
フクジュ 福壽 神奈川県、兵庫県、鹿児島県。創賜。福寿の異形。鹿児島県鹿児島市川上町に分布あり。善隣。兵庫県加古郡播磨町二子に分布あり。
フクジュ 福聚 東京都・千葉県・栃木県鹿沼市。創賜。東京都では栃木県鹿沼市で江戸時代に日蓮宗を信仰して『観音経』の「福聚海無量」の語により明治新姓時に野崎姓から改姓したと伝える。ノザキ 野崎参照。
フクシュウ 福集 鹿児島県薩摩川内市。推定では福を集めるとの考えから。鹿児島県薩摩川内市原田町に分布あり。
フクジュウ 福重 フクシゲ 福重参照。
フクシュク 福宿 フクヤド 福宿参照。
フクジュヤ 福寿谷 神奈川県大和市・埼玉県。屋号の屋に「谷」を使用する例あり。神奈川県大和市西鶴間に分布あり。
フクジュヤ 福壽谷 東京都荒川区。福寿谷の異形。
フクショ 福所 佐賀県、三重県・神奈川県。佐賀県佐賀市久保田町大字久保田(旧:福所)発祥。平安時代に記録のある地名。地名はフクジョ。佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩士、佐賀県佐賀市蓮池町大字蓮池が藩庁の蓮池藩士に江戸時代にあった。
フクショウ 福生 徳島県、岐阜県、東京都。フクオも含む分布。推定での古い発音はフクオウ。東京都福生市は室町時代に記録のある地名。地名はフッサ。山梨県甲府市丸の内が藩庁の甲府藩士に江戸時代にあった。
フクショウ 福正 高知県、広島県、兵庫県。フクマサも含む分布。兵庫県でフクマサが存在。高知県安芸市本町、広島県呉市広徳丸町に分布あり。高知県香南市の夜須町(旧:福正名)は1588年(天正16年)に記録のある地名。
フクショウ 福庄 京都府京都市西京区・神奈川県横浜市南区・北海道。福井県坂井市丸岡町磯部福庄発祥。江戸時代に記録のある地名。福井県の福庄からとする伝の比定地。神奈川県横浜市南区平楽に分布あり。
フクジョウ 福条 兵庫県、大阪府。兵庫県淡路市佐野の小字の福条から発祥。兵庫県淡路市佐野に分布あり。
フクジョウ 福條 兵庫県。福条の異形。兵庫県神戸市灘区灘北通に分布あり。
フクジョウ 福状 石川県金沢市。「福」を含む姓あり。石川県金沢市粟崎町に分布あり。
フクジョウジ 福成寺 山口県・東京都・群馬県。事物。熊本県宇土市走潟町にある浄土真宗の福成寺の僧侶による明治新姓。寺号から。
フクシロ 福代 フクヨ 福代参照。
フクシロ 福城 島根県出雲市、長崎県・茨城県。広島県でフクギが存在。推定では好字の「福」と城から。島根県出雲市大社町遙堪、茨城県結城市結城が藩庁の結城藩士に江戸時代にあった。
フクシン 福新 山口県、広島県・鳥取県東伯郡北栄町。「福」を含む姓あり。山口県下関市豊田町大字庭田、鳥取県東伯郡北栄町江北に分布あり。
フクジン 福神 フクガミ 福神参照。
フクジンヤ 福神屋 長崎県平戸市。職業。福神屋の屋号から。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。長崎県平戸市田助町に分布あり。
フクスエ 福末 鹿児島県。「福」は好字。末広がりの語あり。鹿児島県志布志市有明町伊崎田に分布あり。
フクスガ 福菅 石川県、大阪府・神奈川県。「福」は好字。菅原姓あり。石川県金沢市泉本町に分布あり。スガワラ 菅原参照。
フクスミ 福住 フクズミ 福住参照。
フクスミ 福角 フクズミ 福角参照。
フクスミ 福澄 フクズミ 福澄参照。
フクスミ 福隅 フクズミ 福隅参照。
フクスミ 福炭 三重県伊賀市。福住姓あり。三重県伊賀市古郡に分布あり。フクズミ 福住参照。
フクズミ 福住 神奈川県、大阪府、兵庫県。奈良県天理市福住町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。兵庫県美方郡香美町村岡区村岡、熊本県熊本市北区西梶尾町に分布あり。神奈川県足柄下郡箱根町湯本、神奈川県小田原市城内が藩庁の小田原藩士に江戸時代にあった。長野県飯田市追手町が藩庁の信濃飯田藩主から金銭を管理して江戸時代に賜ったとの伝あり。伝承地不詳。善隣。神奈川県厚木市飯山に分布あり。
フクズミ 福角 奈良県、大阪府、広島県。①福住の異形。奈良県宇陀市榛原比布に分布あり。②愛媛県松山市福角町発祥。室町時代に記録のある地名。
フクズミ 福澄 山口県下関市、福岡県、東京都。福住姓あり。山口県下関市長府宮崎町が藩庁の長府藩士に江戸時代にあった。
フクズミ 福隅 山口県、大阪府、奈良県。福住姓あり。山口県長門市俵山に分布あり。
フクズミ 吹角 大阪府・奈良県。福住の異形。大阪府では奈良県奈良市尼辻町で明治新姓時に福角姓として役人が誤記したと伝える。
フクズミ 副住 兵庫県豊岡市・京都府。福住姓あり。兵庫県豊岡市福成寺は江戸時代に記録のある地名。地名はフクジョウジ。同地に分布あり。
フクセ 福世 フクヨ 福世参照。
フクセ 福瀬 大阪府、富山県、石川県。①地形。好字の「福」と瀬から。大阪府羽曳野市はびきの、富山県富山市八尾町樫尾、石川県白山市鶴来朝日町、鳥取県東伯郡湯梨浜町小鹿谷に分布あり。大阪府和泉市福瀬町は江戸時代に記録のある地名。地名はフクゼ。新潟県上越市本城町が藩庁の越後高田藩士に江戸時代にあった。②鹿児島県霧島市国分福島の小字の福瀬から発祥。同地に江戸時代に門割制度の福瀬門があった。門による明治新姓。
フクセ 福勢 岩手県。三重県中部(旧:伊勢国)発祥。飛鳥時代に記録のある地名。岩手県二戸市では江戸時代に三重県伊勢市の伊勢神宮にお伊勢参りに行って福田姓の「田」を伊勢の「勢」とした明治新姓と伝える。岩手県二戸市福田は戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。フクダ 福田参照。
フクセ 冨久世 宮城県・埼玉県・神奈川県。創賜。好字の「冨」、「久」から。世間の語あり。宮城県遠田郡が本家で京都府京都市の出の祭文語りが宮城県で帰農後に功績により江戸時代に領主から賜ったと伝える。推定では宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩主から。
フクセコ 福迫 フクサコ 福迫参照。
フクセン 福泉 フクイズミ 福泉参照。
フクゼン 福善 石川県、京都府。個人名。石川県白山市の鶴来に福善、長利、太郎兵衛の三兄弟の名前があったと伝える。時代不詳。石川県白山市福正寺町は江戸時代に記録のある地名。同地に江戸時代にあった。
フクゾウ 福造 滋賀県守山市。推定では「福」を含む物を造る行為から。滋賀県守山市山賀町に分布あり。
フクゾエ 福添 鹿児島県日置市、鹿児島県鹿児島市。地形。鹿児島県日置市吹上町中之里に江戸時代にあった門割制度の福添門から。門名は好字の「福」と添う土地から。門による明治新姓。
フクゾノ 福園 鹿児島県。地形。好字の「福」と園から。江戸時代にあった門割制度の福園門から。門の位置の例。鹿児島県鹿屋市吾平町麓、鹿児島県肝属郡肝付町前田、鹿児島県肝属郡南大隅町根占横別府、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠、宮崎県えびの市末永。鹿児島県いちき串木野市羽島では福園屋敷。門、屋敷による明治新姓。
フクゾノ 福薗 鹿児島県いちき串木野市。鹿児島県いちき串木野市生福の小字の福薗から発祥。
フクゾノ 福囿 鹿児島県薩摩郡さつま町、熊本県。地形。鹿児島県薩摩郡さつま町柊野に江戸時代にあった門割制度の福園門から。門名は福園の異形。門による明治新姓。
フクタ 福田 フクダ 福田参照。
フクタ 福多 フクダ 福多参照。
フクタ 福夛 フクダ 福夛参照。
フクダ 福田 東京都、栃木県、大阪府。続いて埼玉県、兵庫県、神奈川県、福岡県、北海道、長崎県、山口県。①地形。好字の「福」と田から。栃木県鹿沼市引田では茨城県猿島郡の福田村からとの伝あり。伝承からの推定では平安時代末期に称する。位置不詳。茨城県猿島郡五霞町大福田・小福田が比定地。大福田は戦国時代、小福田は江戸時代に記録のある地名。栃木県日光市土沢では草分けと伝える。山口県周南市須万では岡山県倉敷市で1183年(治承7年・寿永2年)にあった水島合戦後に岡山県西部(旧:備中国)の福田で隠遁して称したと伝える。備中国で鎌倉時代に福田荘の記録あり。位置不詳。福岡県小郡市力武では草分けで農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。江戸時代にあった門割制度の福田門から。門の位置の例。鹿児島県阿久根市西目、鹿児島県伊佐市菱刈下手、鹿児島県日置市伊集院町上神殿、鹿児島県日置市吹上町中之里、鹿児島県鹿児島市上谷口、鹿児島県南九州市知覧町永里、鹿児島県姶良市蒲生町白男、鹿児島県肝属郡肝付町富山、鹿児島県肝属郡肝付町前田、宮崎県北諸県郡三股町蓼池。門による明治新姓。※大阪府堺市中区福田は江戸時代に記録のある地名。地名は「符久田」、「府久田」とも表記した。同地に分布あり。※佐賀県杵島郡白石町福田は江戸時代に記録のある地名。地名はフクタ。同地に分布あり。※富山県滑川市安田は江戸時代に記録のある地名。同地では明治新姓と伝える。②長崎県長崎市福田本町発祥。鎌倉時代に記録のある地名。長崎県大村市玖島が藩庁の大村藩士に江戸時代にあった。同藩士に伝承あり。③石川県加賀市大聖寺上福田町・下福田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。石川県能美市福島町で伝承あり。④富山県高岡市福田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。⑤兵庫県加東市東実付近(旧:福田)から発祥。鎌倉時代に記録のある地名。※兵庫県赤穂郡の矢野荘の福田は位置不詳。兵庫県相生市の矢野町が比定地。⑥広島県福山市芦田町大字福田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。⑦長崎県諫早市福田町発祥。南北朝時代に記録のある地名。同地に分布あり。⑧茨城県那珂市福田発祥。南北朝時代に記録のある地名。同地に分布あり。⑨神奈川県大和市福田発祥。戦国時代に記録のある地名。同地に分布あり。⑩岩手県二戸市福田発祥。戦国時代に記録のある地名。⑪青森県三戸郡南部町福田発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代にあった。⑫創賜。好字の「福」から。鳥取県米子市の淀江町では生田姓から江戸時代に改姓したと伝える。同地では福本屋の屋号を使用していたとの伝もあり。推定では江戸時代。⑬李氏朝鮮系。熊本県熊本市東区小山付近(旧:小山戸島)では1592年(文禄元年)から1593年(文禄2年)・1597年(慶長2年)から1598年(慶長3年)の文禄・慶長の役で来住した瓦工が称したと伝える。⑭コリア系。推定での比率は1%以下。神奈川県川崎市で1953年12月7日に帰化の記録あり。本姓は黄。コウ 黄参照。他姓もあり。
フクダ 福多 青森県、北海道、徳島県。①福田姓あり。山形県天童市田鶴町が藩庁の天童藩士に江戸時代にあった。善隣。京都府綾部市井倉町に分布あり。②創賜。鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠に江戸時代にあった門割制度の福多門から。門名は好字の「福」、「多」から。門による明治新姓。
フクダ 副田 ソエダ 副田参照。
フクダ 服田 ハッタ 服田参照。
フクダ 富久田 トミクダ 富久田参照。
フクダ 冨久田 トミクダ 冨久田参照。
フクダ 福夛 大阪府泉北郡忠岡町。福田姓あり。大阪府泉北郡忠岡町忠岡東に分布あり。
フクダ 服多 広島県福山市・広島県広島市。福田姓あり。広島県福山市東村町に分布あり。
フクダイラ 福平 フクヒラ 福平参照。
フクタカ 福高 山口県下松市、福岡県、徳島県。推定では好字の「福」と高い土地から。山口県下松市美里町に分布あり。善隣。福岡県田川郡大任町今任原に分布あり。
フクダガワ 福田川 東京都、神奈川県・新潟県加茂市。福田姓あり。新潟県加茂市下条戊に分布あり。フクダ 福田参照。
フクタキ 福滝 岡山県、大阪府。地形。好字の「福」と滝から。岡山県高梁市巨瀬町が本拠。
フクタキ 福瀧 岡山県・兵庫県・大阪府。地形。福滝の異形。岡山県倉敷市笹沖に分布あり。
フクタケ 福武 岡山県。愛媛県西条市福武甲・福武乙発祥。鎌倉時代に記録のある地名。岡山県小田郡矢掛町横谷に江戸時代にあった。同地では四国地方の出と伝える。岡山県岡山市北区足守が藩庁の足守藩士に江戸時代にあった。
フクタケ 福竹 岡山県、兵庫県、広島県。福武の異形。岡山県高梁市内山下が藩庁の備中松山藩士、福岡県福岡市中央区城内が藩庁の福岡藩士に江戸時代にあった。
フクダテ 福館 岩手県下閉伊郡山田町、神奈川県。事物。好字の「福」と館から。岩手県下閉伊郡山田町船越が本拠。
フクダテ 福舘 岩手県下閉伊郡山田町、青森県。事物。福館の異形。岩手県下閉伊郡山田町船越が本拠。
フクタニ 福谷 山口県、愛知県、大阪府。フクヤも含む分布。①地形。好字の「福」と谷から。屋号の屋に「谷」を使用する例あり。山口県周南市徳山が藩庁の徳山藩士、鳥取県鳥取市国府町美歎、愛知県豊橋市大村町に江戸時代にあった。江戸時代にあった門割制度の福谷門から。門の位置の例。鹿児島県肝属郡肝付町新富、鹿児島県肝属郡肝付町前田。鹿児島県肝属郡肝付町後田では福ケ谷門。門による明治新姓。②奈良県吉野郡下市町黒木の小字の福谷から発祥。
フクタニ 福渓 北海道・大阪府八尾市・奈良県五條市。地形。福谷の異形。奈良県五條市西吉野町平雄に分布あり。
フクダメ 福溜 愛媛県北宇和郡松野町、大阪府・千葉県。福留姓あり。愛媛県北宇和郡松野町豊岡に分布あり。フクドメ 福留参照。
フクダマ 福玉 埼玉県さいたま市北区・東京都八王子市・北海道。推定では好字の「福」と宝玉から。
フクダヤ 福田谷 広島県、石川県加賀市。職業。福田屋の異形。広島県福山市神辺町大字川南、石川県加賀市山中温泉上原町に分布あり。
フクダヤ 福田屋 滋賀県東近江市。職業。福田屋の屋号から。推定では江戸時代の屋号による明治新姓。滋賀県東近江市佐野町に分布あり。※山口県周南市に江戸時代にあった。
フクタン 福丹 京都府福知山市。京都府福知山市は戦国時代、京都府中部・兵庫県丹波市付近(旧:丹波国)は奈良時代に記録のある地名。
フクチ 福地 東京都、栃木県、茨城県。続いて沖縄県、埼玉県、神奈川県、北海道、福島県、静岡県、千葉県。フクジは稀少。①福知の異形。栃木県佐野市船津川町では戦国時代、群馬県邑楽郡邑楽町では室町時代に福知姓から改姓したと伝える。兵庫県三田市屋敷町が藩庁の三田藩士、山形県米沢市丸の内が藩庁の米沢藩士に江戸時代にあった。三田藩士は京都府福知山市の出と伝える。②山梨県大月市(旧:福地郷)発祥。平安時代に記録のある地名。③長野県伊那市富県南福地・北福地発祥。平安時代に「福智」の表記で記録のある地名。④宮城県石巻市福地発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はフクジ。宮城県仙台市青葉区川内が藩庁の仙台藩士に江戸時代にあった。⑤合略。福益の略。佐賀県では鎌倉時代に龍造寺季益の「益」を憚って福益姓の「福」を残して改姓したと伝える。同地に安土桃山時代、佐賀県小城市小城町が藩庁の小城藩士に江戸時代にあった。フクマス 福益参照。⑥地形。好字の「福」と土地から。鹿児島県南さつま市金峰町高橋に江戸時代にあった門割制度の福地門から。門による明治新姓。善隣。三重県名張市下比奈知に分布あり。⑦沖縄県糸満市福地発祥。琉球王国時代に記録のある地名。地名はフクジで「福治」とも表記した。琉球音もフクジ。※茨城県常陸太田市常福地町は江戸時代に記録のある地名。地名はジョウフクジ。同地に分布あり。茨城県常陸太田市では福島県南会津郡・会津若松市(旧:会津郡)の福地の出と伝える。時代、位置不詳。※広島県尾道市福地町は吉和町の一部から1969年に成立した地名。同地に分布あり。※百済系。761年(天平宝字5年)に福地造の氏姓を賜った事例があった。位置不詳。
フクチ 福池 フクイケ 福池参照。
フクチ 福知 京都府、埼玉県、東京都。京都府福知山市発祥。戦国時代に記録のある地名。群馬県邑楽郡邑楽町では室町時代に称したと伝える。京都府亀岡市曽我部町犬飼、兵庫県三田市屋敷町が藩庁の三田藩士、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。
フクチ 福智 埼玉県、静岡県、東京都。福地姓あり。山形県米沢市丸の内が藩庁の米沢藩士に江戸時代にあった。
フクチ 覆地 神奈川県横浜市、和歌山県田辺市。福地姓あり。和歌山県田辺市中辺路町大内川に分布あり。
フクチイン 福智院 北海道、大阪府。奈良県奈良市福智院町発祥。南北朝時代に記録のある地名。北海道中川郡池田町川合で伝承あり。同地では1947年に北海道に来住したと伝える。奈良県奈良市登大路町にある法相宗の興福寺に存在した大乗院の坊官に江戸時代にあった。
フクチモト 福地本 岐阜県。岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地は江戸時代に記録のある地名。地名はフクジ。岐阜県高山市高根町上ケ洞に分布あり。
フクチヤマ 福智山 福岡県北九州市小倉南区。福岡県北九州市小倉南区・直方市・田川郡福智町の福智山から発祥。福岡県北九州市小倉南区高津尾に分布あり。
フクツ 福津 青森県、北海道、群馬県。群馬県前橋市粕川町深津は南北朝時代に記録のある地名。地名はフカヅで「深栖」とも表記した。同地に分布あり。
フクツカ 福塚 奈良県、北海道、福井県。①地形。好字の「福」と塚から。福井県越前市余田町、奈良県五條市三在町が本拠。福島県二本松市郭内が藩庁の二本松藩士に江戸時代にあった。静岡県浜松市南区福塚町は江戸時代に記録のある地名。②富山県小矢部市道林寺の小字の西町島にある通称地名の福塚島から発祥。北海道空知郡奈井江町奈井江大和1区では富山県から1915年に来住したと伝える。
フクヅカ 福塚 フクツカ 福塚参照。
フクツキ 福月 徳島県小松島市。推定では好字の「福」と月から。徳島県小松島市大林町蛭子免に分布あり。
フクツギ 福次 宮崎県日南市。「福」を含む姓あり。宮崎県日南市中平野に分布あり。
フクツジ 福辻 奈良県桜井市。地形。好字の「福」と十字路から。奈良県吉野郡東吉野村日裏に分布あり。
フクツナ 福綱 千葉県富津市・東京都。推定では好字の「福」と綱から。千葉県富津市大堀に分布あり。
フクツボ 福坪 鹿児島県志布志市。地形。鹿児島県志布志市有明町野井倉に江戸時代にあった門割制度の福坪屋敷から。屋敷名は好字の「福」と面積の単位の坪から。屋敷による明治新姓。
フクヅミ 福積 愛媛県、大阪府、兵庫県。「福」は好字。愛媛県喜多郡内子町大瀬中央に分布あり。
フクテ 福手 岐阜県郡上市。岐阜県郡上市八幡町相生(旧:福手)から発祥。江戸時代に記録のある地名。同地にあった中山城の別名は葦山城で福手氏が1178年(治承2年)に築城したと伝える。島根県東部(旧:出雲国)から1180年(治承4年)に千葉県北部・茨城県南西部付近(旧:下総国)を経て岐阜県郡上市に来住したとの伝あり。岐阜県郡上市八幡町柳町が藩庁の郡上藩士に江戸時代にあった。
フクテラ 福寺 フクデラ 福寺参照。
フクデラ 福寺 北海道、神奈川県・岡山県津山市。①事物。好字の「福」と寺から。「福」を含む寺号あり。岡山県津山市加茂町楢井に分布あり。②事物。東京都豊島区巣鴨にある曹洞宗の法福寺の僧侶による明治新姓。法福寺はホウフクジ。法福寺の「福」、「寺」から。
フクデン 福伝 広島県。「福」を含む姓あり。広島県呉市蒲刈町大浦に分布あり。
フクデン 福傳 広島県・兵庫県・愛知県。福伝の異形。広島県広島市東区戸坂千足に分布あり。
フクデンジ 福田寺 広島県福山市・岡山県美作市。広島県福山市芦田町大字福田発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はフクダ。同地にある真言宗の福性院の僧侶による明治新姓。
フクト 福戸 北海道、広島県、滋賀県。地形。好字の「福」と出入口から。広島県廿日市市須賀では同地に江戸時代にいた材木商の瀬戸屋利兵衛の「戸」を使用したと伝える。セトヤ 瀬戸屋参照。滋賀県犬上郡多賀町佐目に分布あり。
フクド 福土 奈良県桜井市、秋田県湯沢市、宮城県。推定では好字の「福」と土から。秋田県湯沢市杉沢新所砂田に分布あり。
フクド 福戸 フクト 福戸参照。
フクトウ 福藤 広島県三次市、北海道。フクフジも含む分布。北海道でフクフジが存在。善隣。事物。広島県三次市穴笠町にある浄土真宗の福善坊の僧侶による明治新姓。福善坊の「福」と鎌倉時代の僧侶で浄土真宗の開祖の親鸞が藤原氏の後裔との伝により「藤」を使用。フジワラ 藤原参照。
フクトウ 服藤 ハラフジ 服藤参照。
フクトウ 福當 徳島県・滋賀県・岐阜県。トンダも含む分布。福当の異形。徳島県那賀郡那賀町内山日浦が起源地。同地ではトンダ。富田姓あり。トミタ 富田参照。滋賀県近江八幡市安土町下豊浦では戦国時代・安土桃山時代の武将である織田信長の家臣だったと伝える。岐阜県多治見市では岐阜県瑞浪市から2004年に転出したと伝える。
フクトウ 福東 滋賀県甲賀市。福当姓あり。滋賀県甲賀市水口町高山に分布あり。
フクトウ 福当 山口県下関市・埼玉県。「福」は好字。山口県下関市小月本町に分布あり。※高句麗系。京都府相楽郡の福当からと伝える。時代、位置不詳。京都府京都市に平安時代に福当造の氏姓があった。
フクドウ 福堂 宮崎県・愛知県。事物。好字の「福」と堂から。宮崎県西諸県郡高原町広原に分布あり。
フクトク 福徳 鹿児島県、三重県伊賀市。創賜。好字の「福」、「徳」から。鹿児島県鹿児島市下福元町、鹿児島県垂水市牛根境に分布あり。愛知県名古屋市北区福徳町は室町時代、三重県亀山市関町福徳は江戸時代に記録のある地名。善隣。三重県伊賀市久米町に分布あり。同地に福徳神社あり。
フクトシ 福歳 広島県庄原市。「福」は好字。広島県庄原市口和町向泉に分布あり。
フクドノ 福殿 東京都、和歌山県海南市。「福」を含む姓あり。和歌山県海南市名高に分布あり。
フクドマリ 福泊 鹿児島県鹿屋市、広島県・愛知県。地形。鹿児島県鹿屋市串良町有里に江戸時代にあった門割制度の福泊屋敷から。屋敷名は好字の「福」と港から。同地は内陸の土地。推定での原住地は海沿い。屋敷による明治新姓。
フクトミ 福富 栃木県、兵庫県、東京都。フクトメは稀少。①岐阜県岐阜市福富発祥。江戸時代に記録のある地名。同地に安土桃山時代、栃木県栃木市大平町蔵井、栃木県芳賀郡芳賀町与能、山口県岩国市、和歌山県和歌山市一番丁が藩庁の紀州藩士に江戸時代にあった。東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。同幕臣は愛知県名古屋市中川区助光の出でフクズミと発音したと伝える。同地で1479年(文明11年)に記録あり。島根県出雲市斐川町福富は鎌倉時代に記録のある地名。地名はフクドミ。島根県大田市温泉津町福光は鎌倉時代に記録のある地名。同地に分布あり。②合略。福田の略。広島県福山市、高知県では福田姓の「福」を残して改姓したと伝える。推定では戦国時代以前。高知県南国市廿枝に安土桃山時代にあった。フクダ 福田参照。③創賜。好字の「福」、「富」から。京都府京都市伏見区淀本町が藩庁の淀藩士に江戸時代にあった。同藩士は元は佐賀県唐津市東城内が藩庁の唐津藩士で同藩主である寺沢堅高の妻の岡部姓を憚って岡部姓から1633年(寛永10年)から1635年(寛永12年)の間に改姓したと伝える。オカベ 岡部参照。長崎県諫早市目代町では江戸時代に農業に従事して佐賀県佐賀市城内が藩庁の佐賀藩から明治新姓時に賜ったと伝える。④創賜。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「富」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡徳之島町諸田に分布あり。同地に福姓あり。フク 福参照。
フクトミ 福冨 山口県、鹿児島県、愛知県。フクトメは稀少。①福富の異形。高知県幡多郡黒潮町入野付近(旧:入野郷)に安土桃山時代、高知県四万十市の中村、高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士、愛知県名古屋市中区本丸が藩庁の尾張藩士、愛知県豊橋市今橋町が藩庁の三河吉田藩士、栃木県足利市雪輪町が藩庁の足利藩士に江戸時代にあった。②創賜。鹿児島県鹿児島市吉野町に江戸時代にあった門割制度の福富門から。門名はフクトミで好字の「福」、「富」から。門による明治新姓。
フクドミ 福富 フクトミ 福富参照。
フクドミ 福冨 フクトミ 福冨参照。
フクトメ 福富 フクトミ 福富参照。
フクトメ 福冨 フクトミ 福冨参照。
フクトメ 福留 フクドメ 福留参照。
フクドメ 福留 鹿児島県、宮崎県、高知県。①創賜。好字の「福」、「留」から。江戸時代にあった門割制度の福留門から。門の位置の例。鹿児島県日置市東市来町養母、鹿児島県日置市伊集院町郡、鹿児島県日置市伊集院町上神殿、鹿児島県日置市伊集院町麦生田、鹿児島県鹿児島市山田町、鹿児島県指宿市開聞十町、鹿児島県指宿市山川小川、鹿児島県南さつま市金峰町高橋、鹿児島県南さつま市金峰町新山、鹿児島県姶良市蒲生町米丸、鹿児島県姶良市蒲生町下久徳、鹿児島県霧島市隼人町嘉例川、鹿児島県霧島市国分台明寺、鹿児島県志布志市有明町野井倉、鹿児島県志布志市有明町野神、鹿児島県鹿屋市上祓川町、鹿児島県鹿屋市下堀町、鹿児島県鹿屋市大姶良町、鹿児島県鹿屋市吾平町上名、鹿児島県鹿屋市輝北町上百引、鹿児島県肝属郡錦江町田代麓、鹿児島県肝属郡肝付町新富、鹿児島県肝属郡肝付町前田、鹿児島県肝属郡肝付町後田、鹿児島県肝属郡南大隅町佐多伊座敷、宮崎県えびの市原田、宮崎県都城市太郎坊町、宮崎県北諸県郡三股町蓼池。鹿児島県いちき串木野市京町付近(旧:下名)、鹿児島県鹿屋市串良町有里では福留屋敷。門、屋敷による明治新姓。石川県白山市湊町では1875年に火災があった後に福が留まるようにとの考えで撫子姓から改姓した明治新姓と伝える。ナデシコ 撫子参照。②鹿児島県南九州市頴娃町別府福留発祥。同地に江戸時代に門割制度の福留門があった。門による明治新姓。③鹿児島県曽於市末吉町二之方の小字の東福留・西福留から発祥。同地に江戸時代に門割制度の福留門があった。門による明治新姓。④福富の異形。高知県では戦国時代・安土桃山時代の武将である長宗我部元親の家臣が福富姓を「福留」とも表記していたと伝える。高知県高知市大津で伝承あり。同地に安土桃山時代、高知県四万十市中村丸の内が藩庁の土佐中村藩士に江戸時代にあった。フクトミ 福富参照。
フクトモ 福友 広島県。「友」を含む男性の名前あり。広島県東広島市豊栄町安宿に分布あり。
フクトヤマ 福戸山 鹿児島県南さつま市、広島県三原市。鹿児島県南さつま市笠沙町片浦の小字の福戸山鼻から発祥。
フクトヨ 福豊 宮崎県。創賜。宮崎県えびの市東川北に江戸時代にあった門割制度の福豊門から。門名は好字の「福」、「豊」から。門による明治新姓。
フクトリ 福取 福井県福井市。福井県福井市小野町に分布あり。福井は江戸時代に記録のある地名。地名は「福居」とも表記した。
フクナ 福名 広島県、大阪府・岐阜県。「福」を含む姓、地名あり。広島県神石郡神石高原町相渡に分布あり。広島県神石郡神石高原町福永は戦国時代に記録のある地名。
フクナカ 福中 大阪府、兵庫県、三重県。地形。好字の「福」と中央部から。兵庫県姫路市的形町福泊は鎌倉時代に記録のある地名。同地に分布あり。兵庫県姫路市福中町は戦国時代に記録のある地名。愛知県岡崎市康生町が藩庁の岡崎藩士に江戸時代にあった。同藩士は兵庫県南西部(旧:播磨国)の出と伝える。奈良県奈良市月ヶ瀬長引では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。
フクナカ 福仲 沖縄県、京都府、奈良県吉野郡吉野町。地形。福中の異形。沖縄県石垣市白保、奈良県吉野郡吉野町新子に分布あり。
フクナガ 福永 鹿児島県、兵庫県、大阪府。続いて山口県、福岡県、熊本県、滋賀県、広島県、東京都、宮崎県。①創賜。好字の「福」、「永」から。江戸時代にあった福永門から。門の位置の例。鹿児島県日置市伊集院町郡、鹿児島県日置市伊集院町下谷口、鹿児島県鹿児島市吉野町、鹿児島県鹿児島市郡山町、鹿児島県鹿児島市花尾町、鹿児島県指宿市西方十石、鹿児島県指宿市開聞仙田、鹿児島県指宿市開聞十町、鹿児島県指宿市山川成川、鹿児島県南九州市知覧町永里、鹿児島県南九州市頴娃町別府、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、鹿児島県曽於市末吉町岩崎、鹿児島県曽於市大隅町岩川、鹿児島県鹿屋市横山町、鹿児島県鹿屋市下高隈町、鹿児島県肝属郡肝付町新富、宮崎県西諸県郡高原町広原。鹿児島県いちき串木野市羽島では福永屋敷。門、屋敷による明治新姓。宮崎県小林市野尻町東麓の野尻城の城主に戦国時代にあった。善隣。鳥取県米子市福万に分布あり。②鹿児島県南九州市知覧町厚地福永発祥。鹿児島県南九州市知覧町厚地に分布あり。③創賜。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「永」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡和泊町国頭に分布あり。同地に福姓あり。フク 福参照。④滋賀県長浜市新庄寺町付近(旧:福永)から発祥。平安時代に記録のある地名。同地に鎌倉時代にあった。島根県西部(旧:石見国)で伝承あり。⑤広島県神石郡神石高原町福永発祥。戦国時代に記録のある地名。
フクナガ 福長 徳島県、広島県、神奈川県。福永姓あり。山口県岩国市横山が藩庁の岩国藩士に江戸時代にあった。
フクナガ 冨久長 東京都八王子市・埼玉県さいたま市緑区。東京都八王子市川口町に分布あり。
フクナベ 福辺 フクベ 福辺参照。
フクナベ 福邉 フクベ 福邉参照。
フクナミ 福波 フクバ 福波参照。
フクナミ 福浪 兵庫県神戸市北区・山口県長門市・熊本県下益城郡美里町。推定では好字の「福」と浪から。山口県長門市俵山に分布あり。同地は内陸の土地。
フクナミ 福並 長崎県、熊本県・東京都。「福」は好字。長崎県大村市松並(旧:並松郷)は1481年(文明13年)に植林した松並木によると伝える。同地に分布あり。東京都世田谷区松原にある浄土真宗の延重寺の僧侶に東京時代にあった。
フクナリ 福成 佐賀県、福岡県、大分県。「福」、「成」は好字。佐賀県神埼郡吉野ヶ里町三津下三津西に分布あり。
フクニシ 福西 奈良県、大阪府、兵庫県。①地形。好字の「福」と西から。奈良県磯城郡川西町に江戸時代にあった。奈良県宇陀市榛原福西は南北朝時代に記録のある地名。福田姓あり。栃木県下都賀郡壬生町本丸が藩庁の壬生藩士、福島県会津若松市追手町が藩庁の会津藩士に江戸時代にあった。静岡県伊東市和田では大阪府堺市から1573年から1592年(天正年間)頃に来住したと伝える。フクダ 福田参照。善隣。奈良県天理市勾田町に分布あり。②奈良県吉野郡下市町黒木の小字の福西の谷から発祥。③奈良県山辺郡山添村大塩の小字の福西から発祥。④奈良県奈良市下狭川町の小字の福西前から発祥。
フクニワ 福庭 フクバ 福庭参照。
フクネ 福根 山口県、神奈川県。「福」は好字。山口県周南市八代に分布あり。山口県周南市徳山が藩庁の徳山藩士に江戸時代にあった。
フクノ 福野 長崎県、石川県、東京都。①地形。好字の「福」と野から。長崎県佐世保市小舟町に分布あり。埼玉県川越市郭町が藩庁の川越藩士に江戸時代にあった。善隣。広島県三原市高坂町真良に分布あり。②石川県羽咋郡志賀町福野発祥。室町時代に記録のある地名。石川県羽咋郡志賀町高浜町に分布あり。
フクノ 副野 ソエノ 副野参照。
フクノ 福埜 富山県・愛知県豊橋市、京都府京田辺市。福野の異形。富山県砺波市新明に分布あり。
フクノ 服野 富山県射水市。福野姓あり。
フクノウ 福納 鹿児島県、富山県・長野県。推定では福を納めるとの考えから。鹿児島県鹿児島市三和町、富山県富山市八尾町杉田に分布あり。
フクノウエ 福之上 鹿児島県日置市、愛知県。地形。好字の「福」と上から。鹿児島県肝属郡肝付町宮下に江戸時代にあった門割制度の福之上門から。門による明治新姓。
フクノウエ 福ノ上 神奈川県横浜市。地形。福之上の異形。
フクノエ 福之江 鹿児島県肝属郡肝付町。地形。福之上の異形。鹿児島県肝属郡肝付町宮下に分布あり。フクノウエ 福之上参照。
フクノベ 福辺 フクベ 福辺参照。
フクノベ 福延 愛媛県新居浜市、東京都。「福」は好字。愛媛県松山市に江戸時代にあった。
フクハ 福羽 福島県いわき市、兵庫県、神奈川県。①推定では好字の「福」と羽から。福島県いわき市内郷内町桜本にある曹洞宗の清光院の僧侶による明治新姓。同寺から福島県いわき市小名浜住吉にある曹洞宗の保福寺に移ったと伝える。②福場姓あり。島根県鹿足郡津和野町後田が藩庁の津和野藩士に江戸時代にあった。
フクバ 福場 広島県、島根県、山口県。広島県神石郡神石高原町福永は戦国時代に記録のある地名。同地では農業に従事していたと伝える。広島県庄原市総領町亀谷の茅城の城主に戦国時代、広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士、兵庫県豊岡市京町が藩庁の但馬豊岡藩士、岐阜県郡上市八幡町柳町が藩庁の郡上藩士に江戸時代にあった。
フクバ 福庭 島根県、広島県、鳥取県。フクニワも含む分布。福場姓あり。島根県松江市玉湯町湯町では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。鳥取県倉吉市福庭町は江戸時代に記録のある地名。鳥取県東伯郡北栄町田井に分布あり。
フクバ 福波 広島県、神奈川県、鳥取県。フクナミも含む分布。神奈川県でフクナミが存在。福場姓あり。広島県世羅郡世羅町西神崎、鳥取県八頭郡八頭町郡家殿に分布あり。愛媛県今治市菊間町浜に分布あり。同地は瀬戸内海に面した土地。広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士に江戸時代にあった。
フクバ 福羽 フクハ 福羽参照。
フクバ 福葉 兵庫県・大阪府。福場姓あり。兵庫県尼崎市西難波町に分布あり。
フクハシ 福橋 大阪府岸和田市。事物。好字の「福」と橋から。広島県広島市佐伯区。大阪府岸和田市土生町、広島県広島市佐伯区湯来町大字伏谷に分布あり。兵庫県姫路市本町が藩庁の姫路藩士に江戸時代にあった。※埼玉県加須市北辻に江戸時代にあった。
フクハタ 福畑 大阪府、長崎県平戸市・石川県。地形。好字の「福」と畑から。長崎県平戸市度島町、石川県加賀市田尻町に分布あり。
フクハタ 福畠 広島県、兵庫県・大阪府。兵庫県三田市でフクバタケが存在。地形。福畑の異形。広島県東広島市西条町助実、石川県金沢市此花町に分布あり。石川県金沢市丸の内が藩庁の加賀藩士に江戸時代にあった。石川県金沢市福畠町は江戸時代に記録のある地名。地名はフクバタケ。
フクバタケ 福畠 フクハタ 福畠参照。
フクハマ 福浜 香川県、広島県、鹿児島県出水市。地形。好字の「福」と浜から。ハマは「崖」を意味する例あり。香川県丸亀市飯野町東二が本拠。同地は内陸の土地。広島県竹原市忠海東町が本拠。同地は瀬戸内海に面した土地。三重県伊賀市上神戸・下神戸に安土桃山時代にあった。同地は内陸の土地。鹿児島県出水市今釜町付近に江戸時代にあった門割制度の福浜門から。門による明治新姓。同地は八代海に面した土地。
フクハマ 福濱 香川県、愛知県、大阪府。地形。福浜の異形。香川県丸亀市飯野町東二に分布あり。
フクバヤシ 福林 愛知県、京都府、和歌山県。地形。好字の「福」と林から。岡山県東南部(旧:備前国)に南北朝時代、三重県伊賀市・名張市(旧:伊賀国)に戦国時代、三重県熊野市神川町神上に安土桃山時代、東京都千代田区千代田が政庁の江戸幕府の幕臣に江戸時代にあった。
フクハラ 福原 千葉県、大阪府、東京都。続いて広島県、北海道、兵庫県、神奈川県、埼玉県、福岡県、山口県。①広島県安芸高田市吉田町福原発祥。鎌倉時代に記録のある地名。山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。同藩士に伝承あり。秋田県秋田市雄和新波樋口で伝承あり。善隣。広島県広島市西区福島町に分布あり。②栃木県大田原市福原発祥。鎌倉時代に記録のある地名。地名はフクワラ。③茨城県笠間市福原発祥。鎌倉時代に記録のある地名。④福島県郡山市富久山町福原発祥。室町時代に記録のある地名。⑤鳥取県米子市東福原・西福原発祥。江戸時代に記録のある地名。地名はフクバラ。同地に分布あり。善隣。鳥取県米子市福万に分布あり。⑥徳島県名西郡神山町阿野福原発祥。同地に分布あり。⑦兵庫県佐用郡佐用町佐用の小字の福原から発祥。兵庫県宍粟市山崎町山崎(旧:福原)は経由地。江戸時代に記録のある地名。地名は福原氏の居住によると伝える。⑧地形。好字の「福」と原から。鹿児島県鹿屋市田崎町に江戸時代にあった門割制度の福原門から。門による明治新姓。大阪府貝塚市福田は江戸時代に記録のある地名。同地に戦国時代にあった。千葉県君津市貞元では草分けで福田屋の屋号を使用していたと伝える。推定では江戸時代。⑨地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「原」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡喜界町荒木に分布あり。フク 福参照。
フクハラ 普久原 沖縄県沖縄市、沖縄県那覇市。福原の琉球形。沖縄県沖縄市嘉間良に分布あり。
フクハラ 譜久原 沖縄県。福原の琉球形。沖縄県那覇市古島に分布あり。
フクハラ 福服 広島県世羅郡世羅町。福原姓あり。広島県世羅郡世羅町上津田に分布あり。
フクハラ 服原 富山県富山市。福原姓あり。富山県富山市若竹町に分布あり。
フクバラ 福原 フクハラ 福原参照。
フクハル 福春 愛知県。推定では好字の「福」と春から。愛知県岡崎市若松町西三田ケ入に分布あり。
フクヒサ 福久 石川県、広島県、山口県。フクキュウは稀少。石川県輪島市でフクキュウが存在。①石川県金沢市福久町発祥。室町時代に記録のある地名。石川県金沢市昌永町に分布あり。②男性の名前に福久あり。広島県三次市吉舎町敷地では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。福岡県柳川市本城町が藩庁の柳河藩士に江戸時代にあった。
フクヒラ 福平 北海道、東京都、岐阜県。フクダイラは稀少。「福」は好字。ヒラが「傾斜地」を意味する例あり。岐阜県中津川市阿木、富山県下新川郡入善町入膳、石川県輪島市深見町に分布あり。富山県黒部市福平は江戸時代に記録のある地名。静岡県中部(旧:駿河国)に戦国時代にあった。
フクヒロ 福広 広島県、大阪府、福岡県。推定では好字の「福」と広い土地から。広島県東広島市河内町入野では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。三重県名張市薦生に安土桃山時代にあった。同地に分布あり。
フクヒロ 福廣 三重県、広島県。福広の異形。三重県名張市短野に分布あり。
フクブクロ 福袋 奈良県奈良市・大阪府。推定では好字の「福」と袋から。大阪府大阪市天王寺区勝山に分布あり。
フクフジ 福藤 フクトウ 福藤参照。
フクベ 福辺 千葉県、東京都、和歌山県。フクナベも含む分布。推定では「福」があるように願った土地の付近から。千葉県長生郡一宮町一宮が本拠。同地に江戸時代にあった。同地では石川県北部(旧:能登国)の出と伝える。和歌山県有田郡有田川町田角に分布あり。
フクベ 瓢 ヒサゴ 瓢参照。
フクベ 福部 広島県、香川県、大阪府。オサベは稀少。福辺姓あり。広島県安芸高田市美土里町横田に分布あり。
フクベ 服平 大分県由布市、大分県大分市。推定での古い発音はフクベイ。大分県由布市庄内町中に分布あり。
フクベ 腹部 愛知県、茨城県・大阪府。ハラベ、ハットリも含む分布。服部姓あり。愛知県一宮市木曽川町玉ノ井新屋敷二ノ切に分布あり。愛知県一宮市木曽川町里小牧砂ノ口ではハットリ、大阪府大阪市此花区四貫島ではハラベ。ハットリ 服部参照。
フクベ 福邉 千葉県長生郡一宮町・千葉県千葉市中央区。福辺の異形。千葉県長生郡一宮町一宮に分布あり。
フクベップ 福別府 鹿児島県志布志市。地形。鹿児島県志布志市松山町新橋に江戸時代にあった門割制度の福別府門から。好字の「福」と別府から。門による明治新姓。
フクホ 福保 富山県高岡市・新潟県・兵庫県姫路市。①富山県高岡市本保にある浄土真宗の本正寺の僧侶による明治新姓。本保はホンボで江戸時代に記録のある地名。②推定では福を保つとの考えから。兵庫県姫路市本町が藩庁の姫路藩士に江戸時代にあった。
フクボ 布久保 ヌノクボ 布久保参照。
フクボ 福母 フクモ 福母参照。
フクホリ 福堀 三重県、愛知県。地形。好字の「福」と堀から。三重県津市下弁財町津興に分布あり。
フクボリ 福堀 フクホリ 福堀参照。
フクマ 福間 島根県、広島県、福岡県。①広島県西部(旧:安芸国)に戦国時代、広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士、山口県萩市堀内が藩庁の長州藩士に江戸時代にあった。長州藩士は和歌山県・三重県南部(旧:紀伊国)の福万村からで当初は「福万」と表記していたと伝える。時代、位置不詳。山口県では安土桃山時代に福間姓から福万姓に改姓したとの伝あり。フクマン 福万参照。広島県三次市三和町羽出庭にあった六郎山城の城主の三浦氏が称したと伝える。推定では戦国時代。姓は「福馬」、「福島」とも表記した。ミウラ 三浦参照。フクシマ 福島参照。②福岡県福津市の福間から発祥。室町時代に「福満」の表記で記録のある地名。地名は「福万」とも表記した。③埼玉県久喜市菖蒲町上栢間・菖蒲町下栢間発祥。室町時代に記録のある地名。同地で福田氏が福田の「田」を栢間の「間」にして称したと伝える。フクダ 福田参照。
フクマ 福馬 広島県、大阪府、神奈川県。福間の異形。広島県広島市中区基町が藩庁の広島藩士に江戸時代にあった。
フクマ 福真 青森県、北海道。福間姓あり。青森県弘前市下白銀町が藩庁の弘前藩士に江戸時代にあった。
フクマ 副馬 北海道、福井県坂井市。福間姓あり。福井県坂井市三国町南本町に分布あり。
フクマ 福眞 千葉県、愛知県・青森県。福間姓あり。千葉県君津市人見に分布あり。
フクマ 福摩 鳥取県倉吉市、大阪府大阪市。福間姓あり。鳥取県倉吉市鴨河内に分布あり。
フクマエ 福前 滋賀県甲賀市、大阪府・神奈川県。推定では福があるように願った土地の前から。滋賀県甲賀市甲南町塩野に分布あり。
フクマキ 服巻 ハラマキ 服巻参照。
フクマキ 福巻 三重県名張市・大阪府・東京都。推定では好字の「福」と牧場から。三重県名張市栄町に分布あり。
フクマサ 福政 鳥取県鳥取市、広島県、山口県。男性の名前に福政あり。鳥取県鳥取市金沢に江戸時代にあった。同地では鳥取県鳥取市東町が藩庁の鳥取藩主の池田氏に従って岡山県岡山市から江戸時代に来住したと伝える。
フクマサ 福正 フクショウ 福正参照。
フクマシ 福増 フクマス 福増参照。
フクマス 福増 愛媛県、三重県、広島県。神奈川県でフクマシが存在。「福」、「増」は好字。愛媛県伊予市稲荷に分布あり。
フクマス 福桝 愛媛県、三重県。福増姓あり。愛媛県大洲市菅田町菅田に分布あり。
フクマス 福益 石川県、大阪府、東京都。石川県能美市福島町は江戸時代に記録のある地名。同地では農業に従事していたと伝える。「益」は好字。
フクマス 福舛 東京都、福島県・広島県。福増姓あり。広島県東広島市高屋町杵原、福島県西白河郡泉崎村踏瀬後原に分布あり。
フクマス 福升 山口県大島郡周防大島町、東京都・千葉県。福増姓あり。山口県大島郡周防大島町秋に分布あり。
フクマス 福枡 兵庫県、鳥取県。福増姓あり。鳥取県東伯郡三朝町片柴に分布あり。
フクマス 富久増 埼玉県草加市。福増姓あり。埼玉県草加市清門町に分布あり。
フクマス 冨久増 千葉県千葉市美浜区。福増姓あり。千葉県千葉市美浜区高洲に分布あり。
フクマタ 福俣 石川県白山市・石川県金沢市。推定では好字の「福」と分岐する場所から。石川県金沢市額乙丸町に分布あり。
フクマツ 福松 福岡県、宮崎県、鹿児島県。事物。好字の「福」と松から。宮崎県宮崎市高岡町上倉永に江戸時代にあった門割制度の福松門から。門による明治新姓。広島県神石郡神石高原町油木甲では農業、林業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。長崎県松浦市星鹿町下田免に分布あり。長崎県平戸市出身で明の時代のシナで軍人だった鄭成功の幼名に田川福松の名前があった。中華人民共和国福建省、長崎県松浦市付近(旧:松浦郡)の地名あり。松浦は奈良時代に記録のある地名。テイ 鄭参照。タガワ 田川参照。※コリア系。個人名。大阪府大阪市阿倍野区で1979年6月15日に帰化の記録に「金福圭(金福松、福松繁)」とあり。コン 金参照。
フクマル 福丸 鹿児島県、宮崎県、福岡県。①地形。好字の「福」と丸い土地から。江戸時代にあった門割制度の福丸門から。門の位置の例。鹿児島県出水市下知識町、鹿児島県薩摩郡さつま町中津川、鹿児島県姶良市蒲生町白男、鹿児島県霧島市隼人町東郷、鹿児島県曽於市大隅町須田木、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、宮崎県宮崎市高岡町下倉永。門による明治新姓。②福岡県嘉麻市上臼井に江戸時代にあった。福岡県宮若市福丸、福岡県行橋市福丸は江戸時代に記録のある地名。
フクマル 福圓 フクエン 福圓参照。
フクマルヤ 福丸屋 愛知県名古屋市中川区。職業。福丸屋の屋号から。愛知県名古屋市中川区春田に分布あり。
フクマン 福万 広島県、山口県。福間の異形。山口県では安土桃山時代に改姓したと伝える。フクマ 福間参照。※高知県香南市香我美町福万発祥。鎌倉時代に記録のある地名。同地に安土桃山時代にあった。
フクマン 副万 広島県神石郡神石高原町。福万姓あり。広島県神石郡神石高原町福永に分布あり。
フクミ 福見 岡山県、愛媛県、徳島県。兵庫県豊岡市出石町福見は江戸時代に記録のある地名。高知県高知市丸ノ内が藩庁の土佐藩士、大分県中津市二ノ丁が藩庁の中津藩士に江戸時代、三重県伊賀市下友田に安土桃山時代にあった。土佐藩士は岐阜県南部(旧:美濃国)の出と伝える。
フクミ 福海 長崎県、熊本県、長野県。フクカイも含む分布。長崎県、熊本県でフクカイが存在。フクウミ、フッカイは稀少。地形。好字の「福」と海から。長崎県平戸市川内町が本拠。同地では漁業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。同地は東シナ海に面した土地。熊本県宇城市の松橋町に江戸時代にあった。長野県木曽郡大桑村野尻に分布あり。
フクミ 福味 京都府相楽郡精華町、大阪府、熊本県。「福」は好字。三重県伊賀市下友田に江戸時代にあった。
フクミ 福美 鳥取県、大阪府。「福」は好字。鳥取県岩美郡岩美町太田に分布あり。
フクミ 副見 東京都、千葉県・福岡県。福見姓あり。福岡県北九州市小倉北区霧ケ丘に分布あり。
フクミズ 福水 兵庫県たつの市、千葉県香取市、鹿児島県。①事物。好字の「福」と水から。兵庫県たつの市龍野町富永、千葉県香取市上小堀が本拠。岡山県新見市草間では農業に従事していたと伝える。推定では江戸時代。鹿児島県鹿屋市川西町に江戸時代にあった門割制度の福水門から。門による明治新姓。②石川県羽咋市福水町発祥。戦国時代に記録のある地名。大阪府堺市での伝承。伝承からの推定では江戸時代に称する。
フクミゾ 福溝 熊本県。推定では好字の「福」と溝から。熊本県八代市二見野田崎町に分布あり。
フクミタ 福三田 京都府。推定では好字の「福」と田から。御に「三」を使用する例あり。京都府相楽郡南山城村田山は江戸時代に記録のある地名。同地に分布あり。
フクミツ 福光 広島県、岡山県、大阪府。①個人名。広島県世羅郡世羅町本郷付近(旧:大田荘)で1218年(建保6年)に名主の名前として記録あり。②島根県大田市温泉津町福光発祥。鎌倉時代に記録のある地名。③富山県南砺市福光発祥。平安時代に「福満」の表記で記録のある地名。姓は「福満」とも表記した。石川県輪島市町野町寺地では奈良時代頃の人物である藤原福光の名前からで福光はサキミツ、サチミツと発音していたと伝える。同地では富山県南砺市福光の地名は藤原福光の名前からとする伝もあり。フジワラ 藤原参照。④岐阜県岐阜市の福光から発祥。戦国時代に記録のある地名。
フクミツ 福満 鹿児島県、宮崎県。創賜。江戸時代にあった門割制度の福満門から。門の位置の例。鹿児島県鹿児島市東谷山、鹿児島県霧島市隼人町西光寺、鹿児島県曽於市末吉町諏訪方、鹿児島県鹿屋市吾平町下名、宮崎県えびの市今西、宮崎県宮崎市高岡町上倉永。門名は好字の「福」、「満」から。門による明治新姓。
フクミツ 復光 山口県光市。福光姓あり。山口県光市室積に分布あり。
フクミツ 含満 大分県中津市、福岡県・熊本県。福光姓あり。大分県中津市大塚に分布あり。
フクミツ 福滿 鹿児島県・長崎県。福光姓あり。鹿児島県肝属郡東串良町池之原に分布あり。
フクミツ 福充 広島県安芸高田市。福光姓あり。広島県安芸高田市甲田町高田原に分布あり。
フクミネ 福嶺 沖縄県、鹿児島県。①地形。福峰の琉球形。沖縄県に琉球王国時代にあった。②地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「嶺」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡和泊町国頭に分布あり。同地に福姓あり。フク 福参照。
フクミネ 譜久嶺 沖縄県八重山郡与那国町、沖縄県石垣市。地形。福峰の琉球形。沖縄県に琉球王国時代にあった。
フクミネ 福峯 沖縄県・鹿児島県大島郡和泊町・奈良県吉野郡下市町。①地形。福峰の琉球形。沖縄県石垣市登野城に分布あり。②地形。鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「峯」を追加。推定では1953年の日本復帰時。鹿児島県大島郡和泊町国頭に分布あり。同地に福姓あり。フク 福参照。
フクミネ 普久嶺 沖縄県那覇市。地形。福峰の琉球形。沖縄県那覇市首里石嶺町に分布あり。
フクミネ 福峰 鹿児島県姶良市・東京都。地形。好字の「福」と峰から。鹿児島県姶良市加治木町木田に分布あり。
フクミヤ 福宮 愛媛県、京都府、東京都。①事物。好字の「福」と神社から。愛媛県大洲市河辺町北平に分布あり。②事物。鹿児島県大島郡伊仙町阿三で鹿児島県の奄美群島の一字姓である福に「宮」を追加。推定では1953年の日本復帰時。フク 福参照。③コリア系。推定での比率は約5%。東京都大田区で1983年3月5日、1985年1月28日に帰化の記録あり。本姓は呉。ゴ 呉参照。
フクミョウ 福明 岡山県岡山市、愛知県、兵庫県。フクアキも含む分布。愛知県岡崎市でフクアキが存在。「福」、「明」は好字。岡山県岡山市北区三和に分布あり。石川県野々市市本町ではフクメイ。