第30話「悪兆」
脚本:吉永亜矢 絵コンテ:菅沼栄治 演出:深瀬重 作画監督:平野絵美
アシ『これ…キロランケニシパか?』
白石『このロシアの国境守備隊はキロちゃんが目当てだったんだ。なんで指名手配なんて…』
『15歳の時…』
『俺はサンクトペテルブルクで反体制過激派組織と知り合った』
『アチャ…』
『アシリパの父親もその場にいた』
『俺達で皇帝を暗殺したんだ』
ヴァシリ(もう…1時間以上も様子を見ているが動くどころか呼吸すら感じない)
(それに…よく見ると隠れ方も雑だ。あれだと下からでも体や銃が発見される。あの一発を撃った奴はその程度のもののはずがない。一発だが間違いなく百戦錬磨の一発だった)
ヴァシリ(移動しながら監視を続けよう…)
白石『遅いなぁ…尾形ちゃんの加勢に行くか?』
キロ『いや。一人にしろと言われただろ。下手に奴等の間に入るべきじゃない。あいつの腕を信じて終わらせて来るのを待とう』
『!』
(あれは…明るくならなければ気づけなかった)
(雪の上の足跡を消したのか!?どこへ続く…)
(ウイルタの棺!)
(道理で動かないわけだ。あれはカカシか!)
『うっ…』
『尾形が戻ってきてる!』
白石『随分と顔色悪いな。いつも悪いけど』
アシ『ひどい熱だぞ!』
尾形『少し雪を口にしすぎただけだ…』
尾形『こんな熱どうってことな…』
白石『白湯飲んだ?たくさん飲んだ方がいいよ』
キロ『急いでここから移動するぞ』
『寒くありませんか?兄様!』
『嬉しいです。兄様の方から誘ってくださるなんて』
『兵営では避けられてるようなきがしていましたので』
『勇作殿。もう一軒付き合っていただけませんか?』
『SJは弾に当たらないという験担ぎからその陰毛がお守りとされたのと同時にDTも同じ意味で扱われた』
尾形『眉目秀麗・成績優秀・品行方正。旗手はいわば連隊の顔だ。勇作殿が旗手に選ばれたのは女を知らんというのもあると聞いています』
尾形『旗手は真っ先に駆けて敵陣に突入するので最も死亡率が高い』
『ここの女達は口が固いそうですよ。勇作殿』
尾形『要は周りがDTと信じていればいいのです』
『男兄弟というのは一緒に悪さもするものなんでしょう?』
『…兄様。申し訳ございません』
尾形『人目につかぬよう勇作殿を裏からお見送りしろ』
『いとこ達の家だそうだ』
『立てるか?中に入って暖まらせてもらおう』
『これはスワシといって苦い灌木という意味の枝だ』
『アイヌは風邪をひいたときにこの木の煮汁を飲む』
『これを頭からかぶれ。湯気に蒸されてたくさん汗をかけ。ヤイスマウカレという治療法だ』
『15歳の時…』
『俺はサンクトペテルブルクで反体制過激派組織と知り合った』
『アチャ…』
『アシリパの父親もその場にいた』
『俺達で皇帝を暗殺したんだ』
ヴァシリ(もう…1時間以上も様子を見ているが動くどころか呼吸すら感じない)
(それに…よく見ると隠れ方も雑だ。あれだと下からでも体や銃が発見される。あの一発を撃った奴はその程度のもののはずがない。一発だが間違いなく百戦錬磨の一発だった)
ヴァシリ(移動しながら監視を続けよう…)
白石『遅いなぁ…尾形ちゃんの加勢に行くか?』
キロ『いや。一人にしろと言われただろ。下手に奴等の間に入るべきじゃない。あいつの腕を信じて終わらせて来るのを待とう』
『!』
(あれは…明るくならなければ気づけなかった)
(雪の上の足跡を消したのか!?どこへ続く…)
(ウイルタの棺!)
(道理で動かないわけだ。あれはカカシか!)
『うっ…』
『尾形が戻ってきてる!』
白石『随分と顔色悪いな。いつも悪いけど』
アシ『ひどい熱だぞ!』
尾形『少し雪を口にしすぎただけだ…』
尾形『こんな熱どうってことな…』
白石『白湯飲んだ?たくさん飲んだ方がいいよ』
キロ『急いでここから移動するぞ』
『寒くありませんか?兄様!』
『嬉しいです。兄様の方から誘ってくださるなんて』
『兵営では避けられてるようなきがしていましたので』
『勇作殿。もう一軒付き合っていただけませんか?』
『SJは弾に当たらないという験担ぎからその陰毛がお守りとされたのと同時にDTも同じ意味で扱われた』
尾形『眉目秀麗・成績優秀・品行方正。旗手はいわば連隊の顔だ。勇作殿が旗手に選ばれたのは女を知らんというのもあると聞いています』
尾形『旗手は真っ先に駆けて敵陣に突入するので最も死亡率が高い』
『ここの女達は口が固いそうですよ。勇作殿』
尾形『要は周りがDTと信じていればいいのです』
『男兄弟というのは一緒に悪さもするものなんでしょう?』
『…兄様。申し訳ございません』
尾形『人目につかぬよう勇作殿を裏からお見送りしろ』
『いとこ達の家だそうだ』
『立てるか?中に入って暖まらせてもらおう』
『これはスワシといって苦い灌木という意味の枝だ』
『アイヌは風邪をひいたときにこの木の煮汁を飲む』
『これを頭からかぶれ。湯気に蒸されてたくさん汗をかけ。ヤイスマウカレという治療法だ』
『病人にはアンバという悪い化け物が憑いていると彼らは考えていてな。太鼓や歌で神と対話して取り去ってもらうのさ。賑やかにすれば神はより早く来てくれる』
尾形『うるせぇ…』
キロ『音楽は霊的なものであり無意識に深く影響する。患者に取り憑いている何らかの因果を明らかにするんだ』
『鶴見中尉殿…』
『もう結構です。中尉殿と大事な話がありますので』
『噂通りのお人柄だな。弟君は』
『場の雰囲気に怖気づいただけかと』
『だといいが』
『たらし込んで見せましょう』
『正義感が強ければこちらに引き込んで操るのは難しいぞ?』
『何せ高貴な血統のお生まれだからな』
『…血に高貴もクソも…そんなものありませんよ』
『ちょっくらう〇ちしてくるけどアシリパちゃんもう見ないでね』
『どうした?白石』
『俺と一緒に逃げよう!今しかねぇ!』
『のっぺらぼうは自分の娘にしか解けない暗号を囚人の刺青に彫ったんだよな?アシリパちゃんはその鍵を絶対知ってるはずなんだ』
『キロランケはそれを思い出させようとしてるのかここまでアシリパちゃんを連れてきて。だから俺も黙ってここまでついてきたけどよ!』
『一緒にロシアで行動するには危険すぎるだろあいつは!』
『…』
『しかもあいつは俺達に隠し事をしてた!本当はウイルクと一緒に帝政ロシアと戦うためにアイヌの金塊を奪おうとしてたんだ』
『荷物は置いて行くんだぜ。逃げたことがバレるまで距離を稼がねぇと!』
『私は残る』
『俺の昔の名前はユルバルス』
『げっ!』
『タタール人として生まれたが樺太アイヌの血も交じってる。曾祖母はツングース系の民族に借金のカタとしてアムール川流域に連れ去られた樺太アイヌだ』
『ウイルクの母親も樺太アイヌだった』
『俺達が殺したロシアの皇帝は樺太・千島交換条約を結んだ張本人さ』
『俺達は極東の少数民族独立のために戦っていた』
『その中には俺の息子達やアシリパ達北海道のアイヌも含まれるはずだ』
『私はもっと知りたい。アチャがどういう人か。どうしてのっぺらぼうになったのか』
(そしてアチャは本当に私にしか解けない鍵を残したのか知る必要がある…)
(殺し合いの末に金塊を見つけてその先は…金塊を使ってさらに殺し合うのか?)
(その呪われた金塊は本当に見つけるべきか?それとも闇に葬り去るべきなのか…)
『進めー!走れー!』
「勇作殿のおかげで弾に当たらんわ!」
『フハハハハハ!』
『進めぇー!!』
『尾形上等兵。勇作殿は思った以上に勇敢な人物のようだ。皆の心が掴まれている』
『では殺さない方向でということですか?わかりました』
『さっきよりは熱が下がった。病魔を祓うというこのハチマキも効いたみたいだ』
キロ『ありがとう』
いとこ「いいよいいよ」
アシ『くれるのか?なんだ?』
キロ『これを尾形に。身に着けると頭痛が治るんだそうだ』
キロ『治療する用途によっていろいろな形があるらしい』
『白石には子供の男性器のお守りをあげると言ってるぞ』
『ぬっ!?』
『どうして俺が時々遊郭に行った後おち〇ち〇が痛くなることを知っているんですか?』
『いやらしい下品な顔をしているからだ』
『失礼な!』
『兄様…大事な話とは何ですか?』
『もうすぐ夜明けの時間に…総隊長殿に見つかったら大変ですよ』
『こちらです勇作殿』
『ここです』
『捕虜ですか…?どうしてここに…』
『勇作殿。旅順に来てから誰か一人でもロシア兵を殺しましたか?』
『…』
『確かに旗手は小銃すら持たず前線に突撃して味方を鼓舞する役割です』
『ただ他の旗手は刀を抜いて戦っているのに勇作殿はなぜそうしないのか?』
『それは…天皇陛下より親授された軍旗の死守が第一と…』
『旗手であることを言い訳に手を汚したくないのですか?』
『そ…そんな!違います!』
『ではこの男を殺してください』
『兄様…?捕虜ですよ…』
『自分は清いままこの戦争をやり過ごすおつもりか?』
『勇作殿が殺すのを見たい…』
『できません!』
『父上からの言いつけなのです!お前だけは殺すなと!』
『軍のしきたりでもなんでもなくあくまで父上の解釈ですが…敵を殺さないことでお前は偶像になり勇気を与えるのだと!なぜなら誰もが人を殺すことで罪悪感が生じるからだと!』
『…罪悪感?殺した相手に対する罪悪感ですか?そんなものみんなありませんよ』
『そう振る舞っているだけでは!?』
『みんな俺と同じはずだ』
『兄様は決してそんな人じゃない!きっとわかる日が来ます!人を殺して罪悪感を微塵も感じない人間がこの世にいていいはずがないのです!』
アシ『尾形。目が覚めたか』
アシ『それ何をしてるんだ?』
キロ『トナカイの肩甲骨だ。肉をそぎ落として綺麗にしてる』
キロ『これから俺達の事を占ってくれるんだとよ』
キロ『彼らは骨を焼いて表面に現れた亀裂の具合でいろんなことを占う。猟で熊獲れるとか明日は猟でトナカイ2頭獲れるとか猟の途中で用ができて帰る、基本となる長い亀裂の道の上が丸く焦げると天気が崩れる』
白石『それで結果は!?』
キロ『後方から人が来る』
『それ…不吉な結果とかじゃないよね?』
『不吉な亀裂はこんな形らしい』
アシ『大切なトナカイを貸してくれてありがとう。必ず北に住む兄弟に渡しておく』
『白石由竹。お前ともここで別れよう』
『白石の言う通り俺はロシアではお尋ね者で一緒にいればこれまでになく危険が伴うはずだ。俺から逃げる必要なんかねぇんだぜ』
『白石の刺青は土方歳三も鶴見中尉も写しを持っている。今更引き留める理由もない』
『へっ…確かに。命あっての物種ってな。俺とアシリパちゃんでは背負ってる者が違うわ』
『お前にはいろいろ助けられた。白石。ありがとう。元気でな。変な奴に捕まるなよ』
『さてと…こういう時はな。うまく立ち回らなきゃ駄目なんだぜ。俯瞰で見て誰がこの金塊争奪戦に勝ち残るのか見極める。勝ち馬にダニのようにしがみついておいしいとこをいただく。わかるかい?』
『さて…北海道に戻って鶴見中尉にでもうまくすり寄るかなぁ』
『…はぁ』
《俺の…足が止まったら…白石…お前がアシリパさんを網走監獄まで…》
《アシリパさんを頼むぞ…白石!》
『待ってくれー!!』
『待ってー!!』
『白石だ!』
『なんだぁ?気が変わったのか?』
白石『ロシア側には…金髪のネーチャンと遊べるとこがきっとたくさんあるんだろ?白石由竹世界を股にかける、なんつって~?』
アシ『かーえーれー!』
『ったく…またチ〇ポが痛くなっても知らないぞ』
『これがあるから大丈夫~』
みんなの感想
ななしさん 2020/11/09(月)23:24:42No.790709277
ななしさん 2020/11/09(月)23:24:28No.790709199
悪になりきれない白石
ななしさん 2020/11/09(月)23:24:28No.790709200
義理には厚い白石であった
ななしさん 2020/11/09(月)23:24:46No.790709301
シライシはコメディリリーフだけどちゃんと筋は通す男だな
ななしさん 2020/11/09(月)23:25:04No.790709413
ロシアに病気撒くなよ…?
ななしさん 2020/11/09(月)23:27:16No.790710162
白石いなければ重すぎる回だった
ななしさん 2020/11/09(月)23:21:35No.790708291
尾形悪いやつなのか
ななしさん 2020/11/09(月)23:24:53No.790709348
悪いというか環境が酷すぎて拗らせてるだけ
ななしさん 2020/11/09(月)23:22:15No.790708494
なにテメーだけいい子ぶってんだよクソがとしか思わんだろうあれは
ななしさん 2020/11/09(月)23:20:51No.790708046
あらゆる手で弟のDTを奪おうとする男
ななしさん 2020/11/09(月)23:24:39No.790709260
尾形は「自分が壊れてるんじゃなくて人間なんて本音はみんな俺と一緒だろ」と思ってるから、それを否定されて自分がただの壊れた人間だと思い知らされるのが嫌なのだ
ななしさん 2020/11/09(月)23:27:46No.790710307
それでいて弟の幻影を見ちゃうあたり尾形もちゃんと罪悪感を抱く余地のある人間なんだろうな
ななしさん 2020/11/09(月)23:26:04No.790709755
尾形なんてあれどう見ても常人のそれじゃねえだろと思うのだが
本人は普通でありたいと思ってるのか
本人は普通でありたいと思ってるのか
ななしさん 2020/11/09(月)23:20:40No.790707999
父親がクソじゃなけりゃ尾形も今とは違うんだろうなぁ
ななしさん 2020/11/09(月)23:14:53No.790706132
金持ちで親に愛された弟と父に捨てられて母がイカれてしまったんだから拗らせるよな…
ななしさん 2020/11/09(月)23:21:01No.790708104
勇作殿はなんかピュアな感じの演技がDTぽくていいな
ななしさん 2020/11/09(月)23:47:53No.790716499
勇作「人を殺して罪悪感がないなんて兄様はそんな酷い人間じゃないです!」
尾形フィルター
「人を殺して罪悪感が無いなんて兄様はこの世にいていい人間じゃないです!」
尾形フィルター
「人を殺して罪悪感が無いなんて兄様はこの世にいていい人間じゃないです!」
ななしさん 2020/11/09(月)23:21:14No.790708171
旗振り役なんているんだ戦争って
ななしさん 2020/11/09(月)23:22:58No.790708733
西洋とかだと戦場で楽器演奏する部隊だって居るぞ
ななしさん 2020/11/09(月)23:19:28No.790707616
旗手ってマジで旗しか持たないのか…
ななしさん 2020/11/09(月)23:19:35No.790707662
旗手は銃持ってないから狙われにくいのかもなあ
ななしさん 2020/11/09(月)23:51:30No.790717448
尾形が勇作を殺すのも鶴見の筋書き通りなのかね
ななしさん 2020/11/09(月)23:21:31No.790708264
本当に勇作を撃ったの尾形なのか?
ななしさん 2020/11/09(月)23:23:22No.790708841
撃ったの確定なんだっけ?なんか曖昧な描写のような気もするが…
ななしさん 2020/11/09(月)23:35:48No.790712798
てっきり本当に罪悪感が沸くのか試したくなって撃ったものと思った
ななしさん 2020/11/09(月)23:07:38No.790703563
ななしさん 2020/11/09(月)23:08:12No.790703758
この一発のためだけに微動だにしないって相当怖いわ
ななしさん 2020/11/09(月)23:07:56No.790703655
見え見えのおとりはブラフだと見抜く相手の腕前を見越したうえでカカシになりすましてたってこと?
ななしさん 2020/11/09(月)23:10:05No.790704442
なんで尾形って雪食ってたの?
ななしさん 2020/11/09(月)23:12:24No.790705268
寒い屋外では白い吐息ですら周りからは目立つ
だから雪を口に含んで吐いた息が白くならないようにしてる
谷垣狩りの時にもやってた身を隠す時の術
だから雪を口に含んで吐いた息が白くならないようにしてる
谷垣狩りの時にもやってた身を隠す時の術
尾形の闇は深い
勇作殿めちゃくちゃいい人だったのにね
尾形からすればそれが癇に障ることだったんだろうけど
でも幻覚や夢に見るあたり尾形も思う所が何もないわけではない…?
重い話を白石が中和してるw
ギャグやったり真面目やったり情で動いたりアシリパ組を明るくする要担ってる
白石がリタイアしなかったことで未来が変わった?めっちゃ時間差で不吉な亀裂が綺麗に出てきてるし…
勇作殿めちゃくちゃいい人だったのにね
尾形からすればそれが癇に障ることだったんだろうけど
でも幻覚や夢に見るあたり尾形も思う所が何もないわけではない…?
重い話を白石が中和してるw
ギャグやったり真面目やったり情で動いたりアシリパ組を明るくする要担ってる
白石がリタイアしなかったことで未来が変わった?めっちゃ時間差で不吉な亀裂が綺麗に出てきてるし…
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/790678618/
|
|
「ゴールデンカムイ」第30話
ヒトコト投票箱 Q. 験担ぎはする方? 1…する方
2…しない方
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
ゴールデンカムイ 1-23巻 新品セット セット買い
posted with カエレバ
コメント…ゴールデンカムイについて
-
- 2020年11月14日 08:50
- ID:y.qhAWOZ0 >>返信コメ
- 白石の事が好きになった。
- 50
-
- 2020年11月14日 09:07
- ID:O0UUo9Tl0 >>返信コメ
- 次回、ぬこオヤシ!!
- 4
-
- 2020年11月14日 09:10
- ID:biztnVtH0 >>返信コメ
- 見逃しがちだけど、優作殿が頭撃ち抜かれて尾形の方に振り向く時一瞬だけど目が見えてるよね?
- 23
-
- 2020年11月14日 09:31
- ID:l7vlkOk90 >>返信コメ
- 言葉にしたら野暮になっちゃうから作者も絶対言わないんだろうけど、杉元と白石の間には間違いなく〇〇が存在しつつあるよね。意外に、ゴールデンカムイの中でこの関係性が確かな感じで伺えるのはこの二人だけ(アシリパも入らんことも無いが)で、それが根底にあるのが凄く気持ちいい。頼むからどっちも死ぬなよ…。
- 25
-
- 2020年11月14日 09:33
- ID:I2dVvIXN0 >>返信コメ
- カカシの罠、と見せかけた本物!何時間も・・・微動だもせずに雪を喰えるテクもすごいな。
そして熱にうなされるような尾形の闇。
一切の感情を消去し精密スナイパーマシーンに徹することで「自分」を作ってきた尾形にとって、勇作殿はあまりに健全すぎたのか。
自分が消し去り捨ててきたものを全て持っている義弟・・・自分が捨てたのではなく父に捨てられていたのは自分なのだと思い知らせるトドメの弾丸が、尾形の呵責を射抜いてしまったのか・・
- 20
-
- 2020年11月14日 09:43
- ID:2b6Lo6Dx0 >>返信コメ
- 尾形ってガチで性格や行動には難ありだけど、めちゃくちゃ有能な凄腕スナイパーなんだよな…
味方だったら心強いけど、そうじゃなければ本当に厄介
鶴見もそりゃひきこみたがるし、失敗したら即殺そうとするわな… - 37
-
- 2020年11月14日 09:45
- ID:bdPpv6cT0 >>返信コメ
- >男兄弟というのは一緒に悪さもするものなんでしょう?
一緒に悪さしたくなる妖艶な声に(違う意味で)ヒンナヒンナ - 27
-
- 2020年11月14日 09:50
- ID:enk0k0Q20 >>返信コメ
- ここんとこ痺れる回の連続
- 29
-
- 2020年11月14日 09:54
- ID:8T4raFvw0 >>返信コメ
- 遭難して雪食べたら死んでしまった人いたな
アイスクリームもそうだけど、冷たいものは食うと体温上げようとカロリー消費するからかえって身体に負荷がかかるそうな
戦場での誤射はよくあることよくあること…
死亡原因の3割位は誤射や流れ弾によるものだからね、しょうがないね
この時の詳しい戦況はあおい輝彦主演の映画「二百三高地」見るといい
この後日本陸軍はこの時の成功体験から銃剣突撃を基本戦術として採用する…のだが苦戦した事までは考慮されてなかったのか…
なお同じ島国であるイギリスは国産アサルトライフルL85が「100発程度撃てる棍棒」なためか21世紀でも銃剣突撃やってたりする - 15
- 返信:>>77
- 返信:>>184
-
- 2020年11月14日 09:57
- ID:5qnPoLwB0 >>返信コメ
- この後に出てくるんだけど、この時尾形が歪んでたのには宇佐美の存在があったりする
- 1
-
- 2020年11月14日 10:04
- ID:kBKJMyQn0 >>返信コメ
- 白石って原作やOVAで「脱獄は一人でする」主義だったから、
アシリパさんに「一緒に行こう」って言ったのもグッときたし、
杉元との約束を心に刻んでて…
シライシの心の変化がめっちゃいい… - 66
-
- 2020年11月14日 10:07
- ID:HogNEQRV0 >>返信コメ
- 尾形が撃ったのは後悔しない人はいないて弟の言葉を確かめたかったとかそんな理由なんだろうけど
- 7
-
- 2020年11月14日 10:10
- ID:.gtkwni.0 >>返信コメ
- >>12
その結果生み出されたのが今現在の冷徹無比な狙撃手尾形だもんな
今回のスナイパー対決見てても思うけどあの極寒の中一晩中身動き1つせず、白い息を消す為に雪を食い続けるってもうそれだけで命を落としてもおかしくない自殺行為を何の躊躇いもなくサラッとやってのけるのが狂気の沙汰だよな
尾形ってとことん死というものに究極的に頓着が無さ過ぎてゾッとした。他人の命であろうと自分の命であろうとなんの興味も無い感半端なくてあの無表情な能面ヅラと相まってもはや怖すぎる
ただ、勇作さんに対しては多少の罪悪感(どれほど悪さをさせようとしても、戦場で人を殺めさせようとしても最期まで清廉潔白な善人である事を貫き通された事への強烈な劣等感のようにも思える)みたいな複雑な思いを抱いてるみたいだな
ゴールデンカムイってみんな過去に重い出来事背負ってるけど尾形のは特別キツすぎるな
そりゃあんな感情死んだような状態にならんと生きてられんよね普通の人間は - 45
- 返信:>>182
-
- 2020年11月14日 10:14
- ID:ck0XfDH60 >>返信コメ
- 毎回EDのイントロの入りにゾクゾクする
- 27
-
- 2020年11月14日 10:14
- ID:kBKJMyQn0 >>返信コメ
- 杉元!アシリパさん!
白石は多分2人が思ってるよりも、2人を大切に思ってるよ!
金塊よりも! - 8
-
- 2020年11月14日 10:21
- ID:Gs15BaNR0 >>返信コメ
- 相手の優秀さを信頼することで成り立つ薄氷のような罠
それを成立させた尾形の強靭な肉体と精神
痺れるね - 21
-
- 2020年11月14日 10:27
- ID:clpaQ3tP0 >>返信コメ
- ジャンヌ・ダルク「旗手の純潔、それは重要」
- 22
-
- 2020年11月14日 10:32
- ID:clpaQ3tP0 >>返信コメ
- 占い、いったん熱した骨が冷めていく収縮のとき
人がはけた囲炉裏端で誰にも気付かれず もっとピキッと地味に割れるイメージだったけど、
思いのほかズシャッ!! ズシャッ!!と激しいSEだったw - 15
-
- 2020年11月14日 10:35
- ID:YQwjO6xr0 >>返信コメ
- さらっとネタバレを残してくやつはやめろや
- 37
-
- 2020年11月14日 10:42
- ID:hO6XmQVO0 >>返信コメ
- ゴルカムってせっかく良い作品なのにNBCユニバーサルがメインスポンサーになったせいでごちうさに比べて放置気味なのが残念だ
NBCユニバーサルの「ごちうさ至上主義」には心底うんざり。ごちうさばかりにセールスしており他作品はおざなり。こういうとこが新幹線至上主義のJR東海とそっくり
それ以外にも共通点を探し出すと...
・JR東海は在来線にはあまり投資したがらず仮に投資するも中途半端に投資するので嫌がられている=NBCはごちうさ以外の作品には金をかけたがらずBSで放送の場合1期からではなく続編から放送するので地方民や新参から嫌がられている
・JR東海はJR東日本に品川駅建設のための土地を強引に時価より安い簿価で売らせた(但し時価で買わされた)=NBCはBS11でのごちうさ再放送を同局が番組を買う形で強引に買わせた(そちらは作戦通り成功)
・JR東海は静岡県民に新幹線の利用を促すもどこの駅も停車本数が少ないから関心がない=NBCは東海地方でもごちうさの関連商品のセールスをするも東海地方には1期は別として2期以降は放送がないから関心がない
・ひかりは静岡県の主要駅にも停車するが、全列車がそうではない=NBCのアニメは一部の作品も東海地方に放送されるが、全作品がそうではない
・JR東海はリニアには投資するも静岡問題は放置=NBCはごちうさ以外の作品も含む劇場アニメには力を入れるも東海地方にはやらなくはないが消極的
・JR東海はJR西日本の500系新幹線を邪魔者扱いして東海道区間から追い出した=NBCはELISAを邪魔者扱いしてSMEに追い出した
・JR東海はJR東日本との東北新幹線と東海道新幹線の相互直通運転計画を拒否=NBCはユニバーサルミュージックとの再統合計画を拒否 - 1
-
- 2020年11月14日 10:43
- ID:.gtkwni.0 >>返信コメ
- >>26
ある意味似てるよな
ドゥガチは何十年もかけて不毛な木星を開拓して木星圏に一大勢力を作り上げた所に、地球連邦から木星側と良い関係を築きたいという思惑でもうジジィになったドゥガチに連邦高官のめっちゃ美人で若い令嬢あてがわれるんだよな
それで連邦に今更そんな見え透いた上辺だけの政略結婚のうなものでこの私に尻尾を振れと言うのか!って物凄い屈辱を味わうも、その令嬢が本当に見た目だけじゃなくて性格も非の打ち所がないくらい美しくて教養もあって自分を本当に愛してくれたけど、その事がかえって過酷な環境を長年開拓して来た自分は持っていないあらゆる物を、地球という豊かな環境でぬくぬくと過ごしたこんな若い娘が持っている…ワシは今までなんのために…って拭えない屈辱と劣等感をどんどん拗らせて狂ったんだよな
この2人に共通してるのは尾形は義弟、ドゥガチは嫁さんがあまりにもコンプレックスを刺激してやまない程の善人だったってとこだよね
尾形の義弟もドゥガチの嫁さんも凡人かもしくは多少素行悪い人間だったら2人とも上手くいってたかもしれんってのがまた皮肉だよな - 9
- 返信:>>258
-
- 2020年11月14日 11:00
- ID:.gtkwni.0 >>返信コメ
- >>17
白石が鶴見一派に付くって言った時に普段はとぼけてるけどなんやかんやでコイツは小賢しくも冷静に物事判断しとるなって思いつつ、この登場人物の関係性が一気に変わってきた盤面でやっぱお前も裏切るのかってなった時に杉元との回想入って、だいぶ胡散臭くなってきたキロと尾形のいるアシリパチームを必死で追いかけて戻った時はコイツホントに良い奴だなって思った
こっそりアシリパだけ連れ出そうともしてくれてるしな
ただ、あの時にアシリパが白石と2人で逃げてたら白石は本当にアシリパ連れて鶴見派に付いたのかそれとも杉元との約束を果たすのかちょっと気になるな
鶴見は人をマジでコマにしか思ってないから奴の下についたところでとんでもない目に合わされる未来しか見えんからそうならなくて良かった - 8
-
- 2020年11月14日 11:04
- ID:jUGT0j5z0 >>返信コメ
- 今更なんだけど入れ墨の囚人は全部で24人くらいいたはずだけど、今のところ何人くらい出てきたんだろう。
確かアニメではカットされた話もあるはずだから、原作でしか出てきてない囚人もいたと思うんだけど。 - 3
-
- 2020年11月14日 11:05
- ID:clpaQ3tP0 >>返信コメ
- >>31
自分が、天皇の身辺警護に配属されて出世コースで身綺麗にしておかなきゃならない時期に
妾でもよりによって浅草芸者を孕ませたヒヤヒヤものの苦い経験があるから、
反面教師として息子は潔癖に育てようとしたのかもね。
ただ、「自分は低学歴の教育ママ」が得てして子供に無茶な要求をするような感じで、
本人は女遊びの息抜きも知ってる人間が真面目クンを育てようとすると
常に品行方正を要求される環境がどんなに息苦しくて騙されやすいかよく解ってなくて、
そっち方面のフォローはなおざりなまま ひたすら世間の汚れから遠ざけ過ぎた感はある。 - 40
-
- 2020年11月14日 11:12
- ID:4NgzYEhA0 >>返信コメ
- 尾形の感情の始まりは、自分が一生懸命銃で獲った鳥に見向きもしないで過去の男にしか目が向かない母を殺したことから始まっている。(葬式なら父が来てくれるだろうっていうのもあったんだろうけど)だから尾形にとって共感する部分って殺人をするかどうかにかかわっているんだろうなと思う、それを勇作殿は、尾形を捨てた父親の言いつけでお前だけは汚れるなという言葉を出し、人を殺してなんとも思わない人間はこの世に存在していいわけがないと、尾形のありかたを否定してしまった、そりゃ殺すしかなくなってしまう
尾形はおばあちゃん子らしいけど、父に捨てられ母に拒否され腹違いの弟に否定されるというのは、尾形が母殺しだとしてもあまりにも哀しい過去だ。 - 7
- 返信:>>108
-
- 2020年11月14日 11:13
- ID:WDv3Xtj40 >>返信コメ
- 祈祷師などを意味するシャーマンという言葉は、ツングース語がロシア語を経由して全世界に広まったそうだけど、ウィルタでも祈祷師を「サマ」と呼んでいて、語源的には関連がありそう。
ツングース族の棲む沿海州とか満州は、カラフトの対岸なので、何らかの交流はあったと思われる。 - 11
-
- 2020年11月14日 11:18
- ID:dou9ItaY0 >>返信コメ
- >キロちゃん15歳に見えないな……
春先、近所の高校から出てくる連中見てみなよ
15歳には見えないのぞろぞろいるよ - 9
-
- 2020年11月14日 11:43
- ID:7ZybAa770 >>返信コメ
- DTじゃなくて童貞
-
- 2020年11月14日 12:09
- ID:fu6OhnVe0 >>返信コメ
- 偶然にも、戦場で腹違いの兄弟をバックアタックで殺す、というネタで禍つヴァールハイトと被ってるんだよな
てかどっちもCVツダケンなんだけど、演じてる時どう思ってたんだろw - 2
-
- 2020年11月14日 12:11
- ID:kG.EwY0F0 >>返信コメ
- 原作既読組も色々語りたいのはわかるけど、アニメでまだ触れられてたないところを語るのはやめようでー
- 36
-
- 2020年11月14日 12:43
- ID:v.RuDFM.0 >>返信コメ
- タイトル旗振り役って何か軽いなw
連隊旗手って言って~ - 3
-
- 2020年11月14日 13:13
- ID:B.GHtGwD0 >>返信コメ
- 「こうー↑きな血統のお生まれだからな」
ここの鶴見中尉の言い方煽りまくってて笑う - 33
-
- 2020年11月14日 13:21
- ID:8JmDO7VF0 >>返信コメ
- ニコ動で鷹の爪予告にそれ違うゴールデン!ってネタがあるな。
- 3
-
- 2020年11月14日 13:22
- ID:clpaQ3tP0 >>返信コメ
- 冷や汗かいてガチガチに緊張しながら投げ損ったという
テロ少年兵ではありながら15歳らしい未熟な人間味があるキロランケに対して、
おそらくもうちょっと年上とはいえ、爆発寸前の爆弾のそばへ間髪入れず駆け付けて
涼しい顔ですかさずフォロー入れたウイルクの迷いの無さよ… - 55
-
- 2020年11月14日 13:22
- ID:7AgL4v.70 >>返信コメ
- 白石、俺は信じてたぞ!
- 18
-
- 2020年11月14日 13:25
- ID:fhanFrcx0 >>返信コメ
- 重い話にすうっと効く汚い清涼剤シライシ
- 24
-
- 2020年11月14日 13:30
- ID:S9bGjRoP0 >>返信コメ
- 相変わらず最高に面白い
もうそれ以外言うことはない
ちょっと本編の感想とはズレるが、前回から今回でのスナイパー戦で一個思った
こういう物語の自然な流れの中で始まる熱い戦闘って良いよなぁ
最近の少年漫画って、「人類の敵」と「それに対抗する味方団体」をあらかじめ定義しておいての安易なバトル展開が多いよな
物語は作り易いんだろうけど、本当はこういうメインの物語の流れから必然的に熱い戦闘状況が生まれるのが面白いよな - 9
-
- 2020年11月14日 13:36
- ID:clpaQ3tP0 >>返信コメ
- 赤色フィルターの杉元の顔に
垂れる血が重力とは逆方向に遡る感じの不思議な映像演出、
なんか印象的で良かった。 - 7
-
- 2020年11月14日 13:41
- ID:hlNKX0UX0 >>返信コメ
- 尾形の話が濃すぎて今回のサブタイなんて忘れた頃に現れる「悪兆」。マジでハッとさせられたわ
- 18
-
- 2020年11月14日 13:43
- ID:8RiF2ZwK0 >>返信コメ
- 白石はバカだけど脱獄スキルだけでなく危険を察知する嗅覚が優れているから化け物ばかりの中で非力な人間でありながらここまで生き残ってこられたんだよな
そんな白石がカンより情、生存本能より杉本との誓いを優先させたことに感涙 - 35
-
- 2020年11月14日 13:49
- ID:Mx7xh14V0 >>返信コメ
- 子供の男性器のお守りなのに
デザインはズルムケなんだなw - 6
-
- 2020年11月14日 13:53
- ID:zgnHKVk50 >>返信コメ
- 海馬が遊馬を殺した!
- 1
-
- 2020年11月14日 14:07
- ID:Q4KOkFm60 >>返信コメ
- 相変わらず各人物の真意がわからんな、そこが面白い。アシリパチームはキロの主導で行動してるけど尾形はどの位キロを信用してるんだろ?
杉元チームは妙に和気藹々としてるけど杉元が鶴見の傘下に入る事は無いだろうからアシリパと合流できたら鯉登&月島と戦う事になるような…その時は谷垣は味方してくれるのだろうか?敵味方が状況でコロコロ入れ替わるからすごく先の展開が気になる。次回も楽しみ。 - 7
-
- 2020年11月14日 14:07
- ID:nTCQPpt80 >>返信コメ
- 原作だと、第一次大戦時の名スナイパー対決の逸話が紹介されてたな。
それも、他のスナイパーと敵の達人によるものとを見分ける事が、当事者だけはできたとかなんとか。 - 2
-
- 2020年11月14日 14:14
- ID:lLwV0ZOD0 >>返信コメ
- なんか尾形と勇作どの見てたら
未来への咆哮を宇佐美に歌わせたくなってきた - 1
-
- 2020年11月14日 14:31
- ID:bL562yz.0 >>返信コメ
- フレンドリーファイアには気を付けよう!
- 2
-
- 2020年11月14日 14:39
- ID:JBSoxy5O0 >>返信コメ
- チタタプしたり脳みそ食べさせられたりと今まで微笑ましく思ってすらいたのに
目を覚まし勇作の幻影とアシリパを重ねた瞬間から、尾形がアシリパを見る目に怖気立つものばかり感じてしまうのが哀しい
- 7
-
- 2020年11月14日 14:52
- ID:TEZlU.p20 >>返信コメ
- 牛山が居ないのにアシリパちゃんがチ○ポって言うとは!
- 1
-
- 2020年11月14日 14:58
- ID:ha3pNOL70 >>返信コメ
- 先週よりかはマシだった
- 0
-
- 2020年11月14日 15:20
- ID:J0EEvvBM0 >>返信コメ
- 狙撃勝負、吐く息が白くならないよう雪で口内を冷やしながら何時間もかけて決着は一瞬
この非情さというか突き放した観が過去回想と相まって、尾形って男を際立たせてる感じ
「鶴見中尉にでも売り込むかなー」からの「待ってくれよぉー」はある意味お約束だけど、
杉元から託された思いを大切にしてる感じが出ててホントいい場面だったわ
白石の変化が見える その一方で尾形は変わってない部分が大きくて深い・・・
果たして尾形も変わることはあるのだろうか - 23
-
- 2020年11月14日 15:23
- ID:DaxHF8ip0 >>返信コメ
- シモ・ヘイヘもアゴをぶち抜かれてたなあ
- 4
-
- 2020年11月14日 15:27
- ID:.gtkwni.0 >>返信コメ
- >>158
俺はそこが1番のキッカケになってしまってると思う
尾形は勇作に再開した時に「こいつはホントに親に愛されて育ったんだな」って強烈なコンプレックスを感じてると同時に、ただ1人自分を心から慕ってくれて兄弟愛を示してくれる事を憎からず思ってて悪いのは親父でこいつは別に…みたいな憎しみ半分愛情半分みたいな葛藤してる所に
鶴見のあの最悪の一言で尾形の心が憎しみにほぼ振り切れたと思う
鶴見の人心掌握術はマジで大したもんだし恐るべき手腕だけどホントあいつはロクな事しねーよな
頭負傷してからああなったのかと思いきや負傷する前から自分の都合で人を弄ぶのは全く変わってないしな - 24
-
- 2020年11月14日 15:37
- ID:rOFnOpgU0 >>返信コメ
- この時代の芸妓の扱いがいまいち掴みきれてない
幕末から明治のあたりの政治家や偉人って正妻が元遊女って人いたよね
皇室関係だったから厳しかったか、既に正妻がいたのかな
でも正妻になれなくとも、明治時代のはじめあたりって妾って戸籍に載せられたはずだけど…それもダメだったのか
尾形の過去描写見ても支援等していた様子がないし、浮気は甲斐性というか…父親の始末の付け方が悪かったのでは?って思ってしまう
正妻側から見るとよき夫なんだろうけど、明治天皇には側室が何人かいたわけだし(もちろん身分はちゃんとしてる)そこに絡めて説得して支援とか…せめて葬式出るくらいはできなかったのかねぇ - 3
- 返信:>>203
- 返信:>>211
- 返信:>>237
- 返信:>>253
-
- 2020年11月14日 15:39
- ID:47sL7gK70 >>返信コメ
- 勇作殿「僕にこの手を汚せというのか」
-
- 2020年11月14日 16:12
- ID:2v7r2VyX0 >>返信コメ
勇作どの憑いてるってのが本人も気づかない罪悪感ってことだよね
尾形はひょうひょうとした敵か味方かって役だと思ってたが
最近アシリパさんを見る目がほの暗くてこわい- 17
-
- 2020年11月14日 16:15
- ID:clpaQ3tP0 >>返信コメ
- >>7
父にだけでなく、部隊の中でも
射撃の腕はピカ一でしこたま敵を斃しまくって軍の実益に貢献している自分は
現場の経験則から「もっと精密射撃の人員を配置すべき」という
的確な意見を言っても一顧だにもされない扱いなのに、
不殺の言いつけを守って手を汚さないまま戦争をやり過ごそうとしている弟は
同僚らのアイドル(偶像)として祀り上げられ敬愛されている、という落差も
地味に「なんでアイツばっかり」「俺とアイツの何が違うんだ」という憤懣をためる遠因になってそう。
いろんな勢力の間を節操なく行き来してるけど、一貫して
自分のアイデンティティーである銃の腕前を発揮でき頼りにされる場面では活き活きしてる。 - 19
- 返信:>>212
-
- 2020年11月14日 16:25
- ID:HROgoZHr0 >>返信コメ
- ネタバレ禁止、ネタバレやめようでってコメントでも言及されてるのにあえて(?)ネタバレする奴はアホなの?バカなの?
かまってちゃんなの? - 18
-
- 2020年11月14日 16:30
- ID:jNSm8cK.0 >>返信コメ
- 尾形と違って単発銃ではないから念のため棺を撃ったあとに案山子(尾形)を撃ったら銃自体は違う方向向いてるから間に合うかもしれないと思ったけど、神経すり減らせてそれを考慮させないことも折り込み済みの作戦なのかもな
- 2
-
- 2020年11月14日 16:40
- ID:UiZGx3A20 >>返信コメ
- どいつもこいつも色んなもんしょってるなあ
- 8
-
- 2020年11月14日 16:44
- ID:kZQZA02y0 >>返信コメ
- >>203
芸妓だからではなく母親が水戸の下級武士の娘、なのが問題だった。
勤王派ではなく佐幕派の家柄だったかも。
水戸の内乱では帝に弓引いても将軍家を助けたい派と天皇に恭順し徳川家が滅んでもいいんじゃね派で、武力衝突している。
父は維新で名をあげた薩摩武士の惣領。
勝てば官軍、負ければ賊軍。
賊徒呼ばわりされて、佐幕派に対する差別は酷かった。戦前の歴史教科書は維新志士達が英雄として賢く素晴らしいか讃える反面、徳川幕府が以下に愚かな為政者だったか…七五調の文体だけど…こき下ろしている。薩長史観と呼ばれ、池波正太郎、司馬遼太郎など面白い時代小説を書く作家が登場するまで呪縛は続いた。
明治時代はイメージ戦略を小学校から刷り込みしている真最中。
例え妾でも賊軍の娘を迎えたら家名にそれなりのダメージを与えると判断し、切り捨てたのだと思う。 - 0
- 返信:>>218
- 返信:>>414
-
- 2020年11月14日 17:33
- ID:I2dVvIXN0 >>返信コメ
- 肌色祭りからのーw 息の詰まる真剣勝負、そして鉛色の過去・・・その極北で、誇りをこめて高々と叫ばれるチ○ポ!
まさしく 生命を賭して繰り広げられる男たちの宿業の宴。
そうやって彫り込まれたキャラクターたちが「あっ!」と唸る行動をしでかすんだろうなあ・・・いや楽しみだw - 2
-
- 2020年11月14日 18:01
- ID:Lz9YLHzs0 >>返信コメ
- 津田さんと畠中さんの声でなんかチラつくなぁと思ってたけど
炎炎ノ消防隊で津田さん演じるジョーカーの青年期を畠中さんがやってたんだった - 7
-
- 2020年11月14日 18:25
- ID:4XXj.5Zg0 >>返信コメ
- 地獄のような半生と暗黒の精神が形作った尾形の狙撃が
この上なく美しいってのがなんというか世界と人間の皮肉って感じだ
北海道の自然そのものにも通じる、過酷な無情さと表裏一体の美しさ - 8
-
- 2020年11月14日 18:54
- ID:AVhZUhP10 >>返信コメ
- 白石、バイデンもとい、梅毒に気を付けろよな
剣心みたいになるなww!
銀さん「そうそう」死因糖尿病確定! - 1
-
- 2020年11月14日 20:54
- ID:oBfYbJ490 >>返信コメ
- ↑ここまで旗手に向いている人
↓ここからも旗手に向いている人 - 4
-
- 2020年11月14日 21:14
- ID:fT.gvyZT0 >>返信コメ
- キロちゃんも白石もいいやつだし、尾形もかっこよくて憎めないし、アシリパさん強かわいいし、こっちの一行も好き( ^ω^)
- 10
-
- 2020年11月14日 21:44
- ID:Zsf.k1hA0 >>返信コメ
- 花沢親父の濃ゆい顔がシリアスなシーンの中に出てくるとびっくりするな
-
- 2020年11月14日 21:56
- ID:MxydLJcH0 >>返信コメ
- どうやらウイルタには割礼の風習があるらしい……
- 2
-
- 2020年11月14日 22:06
- ID:DgjB7S6X0 >>返信コメ
- 勇作殿に悪意は無いんだろうけど
殺人に罪悪感を感じない人間がいていいはずがないは
尾形にとっては一番の地雷発言だったのがね・・・
- 13
-
- 2020年11月14日 22:07
- ID:LtC7r.qz0 >>返信コメ
- ヴァシリは両頬を弾が貫通しただけで実は死んでない?
- 4
-
- 2020年11月14日 22:30
- ID:DXLpzd2s0 >>返信コメ
- 中尉殿
一歩間違えてたら、勇作どのを落とすために尾形を目の前で「不審死」さしてたかも知れないよな…
-
- 2020年11月14日 22:34
- ID:teeLZTuR0 >>返信コメ
- 勇作「おちんちんが痛くなる?」
-
- 2020年11月14日 22:44
- ID:axjrwsOI0 >>返信コメ
- ユウサク(cv遊馬)
-
- 2020年11月14日 23:03
- ID:ZgveAZ4b0 >>返信コメ
- 原作で読んで尾形クソだなって思ってたけど、無意識に地雷原でタップダンス踊る勇作殿見てそりゃこうなるよなと考えを改めました。
まあ一番悪いのは撃った張本人だけどな!!!!(クソデカボイス
それにしても、尾形にとって勇作殿はどんな存在なんだろうな。母親の幻影はこれっぽちも浮かばないくせに弟だけは消えないというらしくなさ。
既に色んな意見が出てきたけど、予想として勇作殿は「自分に敵意を向けてないのに」「後ろから撃った」唯一の相手だからではなかろうか。
尾形が作中で戦った人間はほとんどが自分に敵意を向けた者ばかり。母親の件も、最後に愛した男性に会わせたいという突き詰めすぎた善意によるもの。そして、背後というどんなに頑張っても目を向けられない場所から狙撃するという行為は、少なからず悪意を持たないと出来ない行い。機械のように淡々と命を奪う心が無い筈の自分に、負の感情で人を殺すという事実を突き付けるのが勇作殿なのかもしれない。
余談だがみんなが「勇作殿」って言うせいで、新任の上官が古参の兵士達に馬鹿にされるっていう話を思い出した。鯉登少尉みたいなエリート候補生は戦場に立たずに任官されるから、歴戦の兵隊からすれば尻の青いペーペーと舐めた目で見られるらしい。まあ彼の場合、立ち居振舞いで「殿」と敬称を付けられるほど勇敢だったろうけど - 1
- 返信:>>312
- 返信:>>332
-
- 2020年11月15日 04:46
- ID:OLxaNb8e0 >>返信コメ
- 処女の陰毛が弾除けのお守りという話は聞いたことあるが、タマと無縁だったから?なのね
- 1
-
- 2020年11月15日 10:22
- ID:dUUmlCZZ0 >>返信コメ
- もしかして後方から人が来るって占いは、本来旅を続けるはずだった三人に向けたもので、後方から来る人とは杉元の事じゃなくて白石。白石が合流したことで占いが4人に対するものに変わったってこと?
- 2
-
- 2020年11月15日 12:11
- ID:qVq2amrq0 >>返信コメ
- 梅原隊全滅したが、警備隊基地は騒がんのかこれ
- 6
-
- 2020年11月15日 12:13
- ID:NHqdo.Nn0 >>返信コメ
- >>307
中国語のニュースサイトで失礼。
https://theme.udn.com/theme/story/6775/3720927
中にはこんな一文がある
>這不是第一次發生爭議,2009年一對武漢母女穿「和服」在武大櫻園拍照,先遭到一名武大學生的斥責,然後被十多名遊客驅趕。
翻訳すると、
「論争になったのが初めてではない。2009年の武漢にて母娘が『和服』を着て武漢大学の桜の庭園で写真を撮ると、武漢大学の学生に責められ、その十数名の観光客によって追い払われた」。
自分が言った件はこれ。残念なことにこの件に関するニュースは見当たらないが、少なくとも軍服とは関係ないですね。 - 2
- 返信:>>321
-
- 2020年11月15日 14:38
- ID:nCWgQuE.0 >>返信コメ
- 尾形がヴァシリ撃つまで雪を口にして白い息が出ないようにしてかなり体も冷えていたはずなのにヴァシリ撃った途端めっちゃ白い息出てるけど、そんなもん?
- 1
-
- 2020年11月15日 15:51
- ID:9kaK.RQR0 >>返信コメ
- 何故だろう…
白石が付いてきた理由を聞いたら『おーい!竜馬』のジョン万(中浜万次郎)を思い出したw - 1
-
- 2020年11月15日 17:16
- ID:7j6d0tlY0 >>返信コメ
- 勇作って忘れてたけど2期にも出てたんだな
畠中くん合ってたと思うわ - 1
-
- 2020年11月15日 19:20
- ID:n9gyOUsw0 >>返信コメ
- 今回の話を見て思ったけどアシリパが人殺しを拒むのはアイヌの教えだけじゃなくに少数民族を導く旗手にしようとするウィルクの教えもあったりして
-
- 2020年11月15日 19:54
- ID:MWFauiNd0 >>返信コメ
- ナゼか2度打ちになったすまない
-
- 2020年11月15日 22:23
- ID:FfEQqVZt0 >>返信コメ
- >捕虜ですよ
まぁ、士官学校出のペーペーなら、人を殺す・殺さない以前に
捕虜の扱いとかの国際法は叩き込まれてて、違反行為へのタブー観 強いわな。
明治時代は特に、未開の蛮族と思われないように そこらへんの適合は気を遣ってたし。 - 8
-
- 2020年11月16日 06:40
- ID:Qlu4eT1s0 >>返信コメ
- 尾形はパパとの因縁だけがあって勇作はそれの確認材料でしかないと思うぞ
幽霊のように尾形の意識に現れてからは別の認識になっているかも知れんが、尾形とほぼ同類にならない限り仲良しは無理だろ
勇作が尾形化する事はないだろうから理不尽ながら殺されるのは必然だったんじゃないか?
尾形パパが改心しないと尾形の言動も変わらんだろうからただひたすら勇作殿ドンマイ - 1
-
- 2020年11月16日 10:51
- ID:4sAdZTW40 >>返信コメ
- UMA先生が社長にカウンセリング失敗した
-
- 2020年11月16日 10:51
- ID:61JJqjYL0 >>返信コメ
- >>366
戦える人を英雄視するのは、狩猟要員を群れが受け入れるには必要な仕掛けなのかなあ。ムラ社会は特に「有事の際には必要だけど平時には親しく付き合いたくない」人ってのが一定数いる(産婆さんなんかも、血が穢れ扱いされ集落から離れて暮らす時代もあった)。戦う人と平和を維持する人ってのをそれだけ切り離して考えてたのが根強く、戦争で急に戦う側への転向を余儀なくされて杉元みたいに心が帰ってこれなくなる人もいたんだろうか。アンパンマンの作者の短編でも、群れを守る為に命懸けで戦った主人公が群れから拒絶される場面があるがあの年代の方にはリアルな感覚なんだろうな。ただタブー扱いを不満に思い職務放棄されると困るから、英雄として肯定的に捉える事で受け入れるようになった側面もあるのかな。 - 1
- 返信:>>373
- 返信:>>379
-
- 2020年11月16日 18:46
- ID:Bm.AykDW0 >>返信コメ
- CAPCOM 最大35万件情報流出か
CAPCOM 最大35万件情報流出か
CAPCOM 最大35万件情報流出か
CAPCOM 最大35万件情報流出か
- 0
-
- 2020年11月16日 19:47
- ID:o4PeGWoc0 >>返信コメ
- 過去の尾形と今の尾形見てたら、やっぱり髪型って大切なんだなぁって思った
-
- 2020年11月16日 20:22
- ID:o4PeGWoc0 >>返信コメ
- あと数時間なんで今からそわそわしてるw
三期のアニメほんまクオリティあがったな
一期二期、このクオリティで作り直してもらえんかな… - 3
-
- 2020年11月17日 07:44
- ID:moZiQkft0 >>返信コメ
- しかしまぁ、キロちゃんタタールか…。
古い時代だと逆にロシアの側が「タタールのくびき」に支配されていた時代もあったり、
どちらが一方的に虐げられる側という単純な図式でもなく、
なんていうか栄枯盛衰だね…。 - 7
-
- 2020年11月17日 11:31
- ID:KiAQKpwh0 >>返信コメ
- 雪食ってたのは息というより体温を低下させる為だろ、擬似仮死状態
- 1
-
- 2020年11月17日 17:18
- ID:moZiQkft0 >>返信コメ
- >>94
あそこ、尾形が喋ってるコマの間に別の1コマとして挟まってはいるけど、
勇作のほうはテンパって吹き出しが震えてたり太字で台詞に「!!」が付いてたりするのに対し
「そう振る舞っているだけでは?」は尾形と同じ淡々とした字体と動揺のない綺麗な円で、
普通に考えると尾形のセリフだよな。
会話の流れも、
尾「罪悪感? そんなもの皆ありませんよ」 勇「そう振る舞って(=罪悪感が無いふりして戦って)いるだけでは!?」 尾「みんな俺と同じ(=罪悪感など無い)はずだ」だと、有る・無いの水掛け論に終始しているだけで なんかフツーっていうか、尾形の2回目がくどいけど、
「罪悪感? そんなもの皆ありませんよ。そう振る舞って(=それが美徳とされる世間の建前に合わせてやり過ごす為に、しおらしく罪悪感に苛まれるポーズをとって)いるだけでは? みんな俺と同じ(=利己的で本当は他人の事なんてどうでもいい、社会的に求められるからパフォーマンスで演技してるだけの)はずだ」という一連の尾形の独白と解釈する方が、UFOや幽霊並みに素で“罪悪感”というものの存在をフィクション視してる感じが出て、より『人としての大事な情緒が欠落したまま育った』異常性が表現されていると思う。 - 7
-
- 2020年11月17日 18:40
- ID:BSzFderh0 >>返信コメ
- まーたセルフいいねしてる…
- 7
-
- 2020年11月18日 15:42
- ID:A8HKk3Sf0 >>返信コメ
- こういう雪原でのスナイパー戦みたいのに興味湧いた人は割りと有名だけど映画のスターリングラードは見た方が良いよね。
まんまロシアの英雄ヴァシリ・ザイチェフの話だけど、敵役のナチス将校ケーニッヒがかっこよすぎる名作戦争映画。 - 5
-
- 2020年11月20日 10:49
- ID:reiMqLbH0 >>返信コメ
- とにかくそろそろいい加減に不快だから
普通の話をして欲しい
ファンブック楽しみ - 3
-
- 2020年11月20日 11:18
- ID:dzvaPV5j0 >>返信コメ
- ゴールデンカムイの
「普通の話」とはドンなんだろな - 2
-
- 2020年11月24日 00:30
- ID:HGe33eJL0 >>返信コメ
- 今も勇作殿は満州の地に…
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
最初は金塊目当てでヤバくなったらすぐ逃げるって考えだったのに
今やアシリパの頼りになる仲間になった
白石も旅を通じて変わっていったんだな