• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






「赤の他人の証明写真」という神ガチャで
どうやらアタリっぽいおじさんを手に入れた








  


この記事への反応


   
指名手配犯をこれでやればよくない?wいや買わんか。

悪用されそうで嫌だなコレは

目のギラつきが非常に好感持てますね
  
これ十中八九社員だろうけど
コンプラ問題あるんじゃ…


これはSSR「タクシードライバー」神谷さん
シナリオだと使いにくいですが
対人戦でぶっ壊れの人権写真ですぞ


それより「コスモス」がナツカシす(´Д` )

第一弾って書いてるな…



キン消しのパチもんみたいな
怪しい玩具ばかりのコスモスさんは
令和でも健在で何よりやで


B09TKVGK64
遠藤達哉(著)(2022-04-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0



4088831209
尾田 栄一郎(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



B09Q5GM5PQ
任天堂(2022-03-25T00:00:01Z)
レビューはありません



4088830687
芥見 下々(著)(2022-04-04T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(13件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:21▼返信
どうでもいい
2.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:22▼返信
僕らのほしーいーコスモスー
3.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:23▼返信
はいはい面白い
4.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:26▼返信
若いおなごなら当たり
5.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:27▼返信
とっくにこの企業無いだろ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:28▼返信
リアルインチキガチャの会社まだあったのか
高額商品で釣ってゴミを販売して儲けを出すシステムの元祖だよなwそれがソシャゲのガチャに受け継がれたw
7.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:29▼返信
健在じゃねぇよw
自販機本体だけ残ってそれを利用してるだけだろ
8.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:30▼返信
これコスモス関係ないしこの前記事になってただろ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:30▼返信
画像を加工して実在しない人物を作り出したとかではなく
ガチで存在する人物の写真入れてるのかよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:32▼返信
ガチャガチャのコスモスなんてとっくに潰れてるんだけど
情弱?
11.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:34▼返信
おんどれらが知らぬ豆知識


珍肉まん「消しゴム」とか言ってるけど

実際に鉛筆で書いた文字を消そうとしても消えず、逆に真っ黒になってしまう
12.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:34▼返信
※5
最盛期には50社を数えた販売子会社はコスモス本社倒産後もその一部が各地で存続しており、
そのうちの栃木県宇都宮市にあるヤマトコスモス、同県足利市にある足利コスモスの2社はコスモスとして営業を継続している。
そのため東京都、埼玉県、神奈川県、山梨県、長野県、群馬県、栃木県、茨城県には現在も購入可能なコスモス自動販売機が60台ほど残っている。
しかし、最盛期には約10万台(コスモス社製押しボタン式タイプ4万台、レスター社製レバー式タイプ6万台)製造されたコスモス自販機も、
日本各地に現存する台数は100台を切っていると推測される
13.はちまき名無しさん投稿日:2022年04月04日 20:35▼返信
やっぱりコスモスってもうないよね

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング

×

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。

ログリー株式会社

ご覧いただいている記事のレコメンド結果は、ログリー株式会社のレコメンドサービス「logly lift」から、あなたの読んでいる記事の内容や興味に基づいて表示されます。
また、レコメンドの結果は、サイト内の記事だけではなく、外部サイトの記事も含まれます。

logly liftでは、あなたに「もっと詳細に知りたい情報」や「欲しい情報」を適切なタイミングで提供できるよう、日々レコメンドのアルゴリズムを研究し、改良をし続けています。

プライバシーポリシーについては、こちらに公開しています。
また、レコメンドサービスに興味のある媒体社や、この枠にコンテンツを表示したい広告主の方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。