Thread

Conversation

不支持95.7%。 調査対象者を「2段無作為抽出」するなどの世論調査の基本を何一つ踏んでいない、全く意味のない数字。 こんなものを信じる方も信じる方で、「この数字なら信頼できる」とはしゃぐ元国会議員のツイートには目眩がしたが、出した方も、よくこんなものを表に出したものだと呆れるばかり。
Replying to
この調査は「世論調査」だとはうたっていないが、一般の受け手は、アンケートと世論調査の違いを理解してその数字を受け取っている人は少ないだろう。 世論調査とアンケートの違いとは、なにか。 たとえば、銀座を歩く人たちにシールを貼らせるアンケート。あれも、世論調査とは程遠い。
1
19
27
シール貼りの街頭アンケートは、まずその「シールを貼る人」をテレビ局のクルーが勝手に選んで協力を求める。ここにすでに作意が入っている。さらに、北海道の人と沖縄の人では意識が違うはずなのに、銀座にいる人に限定。こうしたアンケートは日本人の意識の平均ではない。 朝日新聞の世論調査は…
1
10
20
朝日新聞の世論調査は、まず、電話番号を作ることから始める。 まず、市外局番と市内局番の組み合わせで、ある特定地域の電話番号を作り出す。たとえば、「03-3545」なら中央区京橋局管内の番号、というふうに。★ちなみにこれは朝日新聞東京本社の番号
1
13
19
この「03-3545」に、下4桁をつければ、電話番号を作り出せる。 こうして全国のNTT管内の番号をあらかじめ無作為に作っておく。 調査は、その番号に電話をかけて行うのだが、「03-3545」の数字ばかり使ってしまうと、ただの「中央区アンケート」になってしまう。
1
10
15
そこで、全国の人口比に応じて、使う電話番号の数を割り振る。 こうして、作った電話番号から、今回の調査で使う電話番号のリストを作成し、電話をかける。 電話がかかった相手を対象に調査を行うのだが、そのまま調査を始めてしまうと、これまた偏った数字になってしまう。なぜなら、
1
11
13
なぜなら、一般の家庭の電話に最初に出るのは、主婦層が圧倒的に多いからだ。そのまま調査してしまうと、「全国主婦アンケート」のようなものに、なってしまいかねない。 そこで、朝日新聞の世論調査では、その家庭にいらっしゃる有権者人数を聞く。
1
12
15
電話をかけるオペレーターが使うパソコンに、あらかじめサイコロのような機能を持たせておく。電話の相手から教えてもらう有権者人数が4人なら「4」と入力する。サイコロは1〜4の数字をランダムに表示する。出てきた数字が「2」なら、《年齢が上から2番目の方》に調査をお願いする。
1
15
14
ここで、調査対象となったご家庭から、こんな疑問が出る。 ★なぜうちの番号を知っているんだ ★なぜ有権者人数を聞くのだ 時にあるのは、 ★なぜオレじゃダメなんだ ここまで読んでいただいた方なら、もうその理由は全てお分かりだろう。
1
10
14
朝日新聞ではさらに、「追跡法」という調査手法で行っている。 有権者人数を聞いて、調査対象者が決まったとする。しかし、その人がいま不在の場合がある。そのような場合は、調査を諦めるのではなく、その人が帰宅する頃合いを教えてもらい、再度電話をかけるのだ。
1
10
14
不在なら諦めてちゃっちやと次に言った方が、「取れ高」は多いだろう。しかし、そうしてしまうと、朝日新聞に協力的な人への偏りが生じてしまう。そうならないために、一度決めた調査対象者にどうにかご協力を、とお願いするのだ。
2
10
14
中にはこんな方もいる。 《オレは朝日が嫌いなんだ》 そういう方の声こそ大切なのだと説明し、協力をお願いする。 6年前の参院選での情勢調査の際、僕は全国の問い合わせ電話を担当した。 朝日嫌いの方からの問い合わせで、調査の仕組みから何からすべて説明したことごある。すると、
1
8
21
すると、 《そこまでやっているとは全く考えていなかった》 とガラリと態度が変わり、 《うちの最寄りの販売店を教えてくれ》 と朝日の読者になってくどさった方がいた。 これは余談だが。
1
9
17
よく、 《同時期の調査なのに、なぜ数字が違うのだ》 という疑問の声を聞く。 数字が違って当然なんです。調査方法が違うんですから。たとえば、朝日新聞は前述の通り、追跡法ですし。 ただ、同じ調査手法で継続して調査していれば、傾向(トレンド)はほぼ同じようになってきます。
1
10
23
たとえば、内閣支持率。 これは報道を各社、必ず全質問の最初に聞きます。それは、2問目以降の質問で支持不支持が影響されないよう、最初に尋ねるのです。 トレンドが同じ傾向になるというのは、数字には各社の調査でばらつきが出ても、支持が増え始めているとか、支持と不支持が逆転したとか。
1
9
16
世論調査は、各社のトレンドで見ると、世の中の動向のより正確な動きが見えてきますよ。 ということで、95.7でしたっけ。 あんなものに振り回されちゃダメですよ。
1
10
15
【追補】 固定電話のない世帯の急増を受け、近年は固定電話と携帯電話のミックス調査を行っています。 ミックス化の前後で調査方法が変わったので、紙面に載せる内閣支持率の折れ線グラフは、ここだけ線をつなげていません。神のみぞ知る領域を数値化する世論調査は、テキトーこいちゃダメなんです。
1
11
22
掲載当時は無料公開されていたのですが、いま有料記事になってしまったんですね。 もちろん産経新聞も黙っているわけにはいきませんから反論記事を掲載したんですが、これは非常に面白い論争でした。
1
8
15

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Entertainment
LIVE
TBS系『アイ・アム・冒険少年』4時間SP📺4日19:00〜
時事メディカル
Last night
4月からの3カ月は適応障害に注意~環境の変化が生むストレスを避けるには~
Comics · Trending
わかんないっピ
3,499 Tweets
DELISH KITCHEN - デリッシュキッチン
3 hours ago
【作る気力が無いときに】レンジで作る人気の晩ごはん7選🍳【簡単&おいしい】
Trending in Japan
Cygames