第19話「カムイホプニレ」
脚本:吉永亜矢 絵コンテ:沖田宮奈 演出:鈴木卓夫 作画監督:内田裕
チカパシ『やっと見つけた!小樽からずっとアシリパを探してきた!』
『あっちの森で狩りをしてるアイヌに聞いたんだ!』
『ああ。さっき見かけた子かな』
『みんな一緒にコタンに遊びに来いって!羆が捕れたらしいよ。行こうアシリパ!』
『行こう杉元!羆の鍋が食べられるぞ!』
『それより俺は~街に出てインカラマッちゃんに奢ってもらいたいな~』
『駄目だよ!インカラマッは俺の家族なんだから!インカラマッはおっぱい触っても怒らないお姉ちゃんで谷垣ニシパはヒモなんだ~』
『ですね』
(なぜここに…)
『ヒモ…』
『あ…いや…』
ア『カムイホプニレは神の出発という意味の儀式で狩りによって捕った羆を送るものだ。檻で育てた飼い熊を送るイオマンテとはまた別の儀式』
『オホホホホーイ!』
『オココクセという叫びだ。火の神様に熊が捕れたことを知らせる意味もある。カムイと呼ばれるのは人間ができないこと、役立つものや災厄をもたらすものだ』
『火は私達の生活に欠かせない。刃物は手で切れないものを綺麗に切ってくれるからカムイが宿ってる。木も山に据わってるカムイ。天候や疫病などは人間の力が及ばないからカムイだ』
『でも決して人間よりもものすごい偉い存在ではなくて私達と対等と考えてる。狩猟というのは人間が捕るんじゃなくてカムイの方から弓矢に当たると考えられてきた』
『人間に招待されて肉や毛皮を与える代わりにカムイは人間にしか作れない酒や煙草などが欲しい。私達はカムイを丁重に送り返し人間の世界はいい所だと他のカムイに伝えてもらわなきゃならない』
『酷い扱いをすればそのカムイは降りてこなくなる。この後羆の頭は家の外のイナウがたくさんある祭壇に移動する。木の削りかけであるイナウは人間からカムイへの贈り物だ』
『カムイはイナウをたくさん持ってると神の国で地位が高まる。貰ったイナウは金や銀のイナウに変化して財宝になると言われてる』
『あっちの世界でも金には価値があってたくさん持ってりゃ幸せになれるってか…』
『アシリパ。お前に大事な話がある。俺はフチの事をお前に伝えにやって来た』
ア『フチ…』
『そんなことを伝えにわざわざ小樽から来たのか谷垣一等卒?』
『尾形上等兵…』
『本島は鶴見中尉の命令で俺を監視しに来たのだろう?』
『違う!俺はもう軍に関わる気はない…世話になったばあちゃんの元に孫娘を無事返す、それが俺の役目だ』
『どうだかなぁ。貴様は鶴見中尉を信奉し山で3人の戦友を殺した男だ』
『山で?谷垣と行動してた3人の事か?』
杉『あいつらを殺したのは羆だ。俺はその場にいたんだから間違いない』
『羆…!』
『フン…ばあちゃんが孫と二度と会えなくなる夢を見たって?たかが夢だろ。手紙でも送っておけ』
『夢というのはカムイが私達に何か伝えたくて見せるものと強く信じられてきた。私は信じなくてもフチは古い考えのアイヌだから』
『それにフチは昔…ある夢を見た。自分の娘の周りに熊がたくさん集まって送ってる夢だった』
『その後すぐに私の母は病気で亡くなったとフチが話していた…だから尚更夢占いを信じてるんだ』
『アシリパさん。一度帰ろうか?一度顔を見せりゃ孫娘と二度と会えないってフチが見た夢は無効だろ?元気になるさ。我慢しなくっていいんだよ』
『…子供扱いするな杉元!私にはどうしても知りたいことがある。知るべきことを知って自分の未来のために前に進むんだ!』
『おい谷垣ニシパ。その村田銃気になってたんだが…二瓶鉄造のものじゃないか?』
『二瓶を知ってるのか!?』
『10年以上前羆を一緒に狩った。腕が良すぎて羆がこの土地からいなくなるかと思ったほどだ』
『…二瓶は山で死んだ。この村田銃は俺が引き取った』
キラウシ『そうだったか。しかしそんな古い銃あんたには扱いにくいだろ?』
谷『二瓶鉄造が俺を兵士からマタギに戻してくれた。獲物を撃つ時の心の持ち方を忘れないために持つことにした』
『勝負は常に一発で決めろ、か』
キラウシ『その銃床に小さな7本の傷があるだろ。二瓶が俺に話してくれた』
『俺には子供がたくさんいるが息子は一人だけでね』
『こりゃあその息子が日清戦争で使ってた銃だ』
『届けてくれた息子の戦友が「この銃床の傷は息子さんが敵を撃つたびに刻んでいた」と。7人目で刻むのをやめたのか7人目であいつの方が死んだのか』
『どちらにしろ息子は楽しんで人を撃つ奴じゃない。殺した責任をしょいこむような甘ったれは兵士なんぞにならないで俺と熊撃ちをしてればよかったんだ…』
谷『お…お前リュウか!?』
杉『なんで二瓶の犬がこんな所に…』
『もしかしてリュウ…お前まさか…』
杉『谷垣の持ってた二瓶の忘れ形見をずっと追いかけて…』
『リュウー!お前なんて健気な…』
『いたたたたたた!』
『いてーなクソ犬!あっち行けよー!』
『リュウは忠犬だぜ~。主人と敵対した相手は忘れてねぇ』
杉『谷垣はこれからどうするんだ?』
谷『アシリパが目的を果たすまで俺もついていく』
谷『アシリパ。街に出たら俺がフチに電報を打とう』
ア『わかった!』
『じゃあ網走に向けて出発だな。アシリパさん』
『ああ!』
杉『オホホホホーイ!』
鯉登『ああ…鶴見中尉殿に叱られる…白石由竹を逃がしたと聞いてさぞかしお怒りだったろう…』
『どんな様子だった…?月島軍曹。鶴見中尉殿は私の事を何か言ってなかったか?』
『あ~…』
『言わなくていい!わかってる月島!』
『きっと私は~網走にでも行かされて犬童四郎助の監視でもやらされるのだ~!あ~!』
『鯉登少尉。お気を確かに』
月『頼まれてた写真を持ってきましたよ』
鯉『おお!よいよいよいではないか月島!』
『鶴見中尉殿のお顔に傷がないから奉天会戦の前くらいか…私は月島軍曹が羨ましい…あとほんの少し早く生まれていれば私もお供する事が出来たろうに…』
鯉『いいぞ~!ぴったりだ!』
『月島!米を潰して糊を作ってくれ!』
『嫌です』
『来てたのか鯉登少尉』
『キエエエエエーーッ!!』
『やぁ』
すもはんうんたらかんたら
『落ち着け。早口の薩摩弁だとまったく聴き取れんぞ。深呼吸しろ』
『わからん!』
『月島!白石に逃げられましたが刺青人皮は写しておきましたと言え!』
『白石の刺青は写してあるそうです』
『どうして私にだけ早口の薩摩弁になるのだ鯉登少尉?』
『白石という男に利用価値があると判断したから殺すなと命じたのだ。それをみすみす敵の手に渡しては。失望したぞ鯉登少尉』
『!』
『ほほう!似合ってるじゃないか。犬童に化けていた囚人の皮だな?』
『確かにこれは思わぬ収穫だったな。情報を総合するにこの刺青人皮は詐欺師の鈴川聖弘と見ていいだろう。よくやったぞ鯉登少尉』
『ただ…「せん」が甘いな』
『!』
『すもはん!すもはん!』
『そういうところだぞ鯉登少尉』
『お前は旭川での任務を外れろ!』
『ああ…』
『これからは私の囚人狩りに参加するのだ』
『精進いたします。と言ってます』
(面倒くさい)
『旭川で白石と杉元と共に飛行船に乗っていたのは間違いなく尾形百之助だったんだな?』
『はい』
『尾形の父である元第七師団長・花沢幸次郎中将の自刃に泥を塗る行為でありますと。私の父ですら花沢中将の自刃を第七師団の責任とした中央に強い不信感を持っているのに尾形は一体どういうつもりなのかと』
『鯉登少尉の父君は花沢中将と同じ薩摩の生まれでご親友同士であったそうだな。自刃は203高地の甚大な被害を中央が全て花沢中将になすりつけたのが原因だ』
『尾形百之助も当然父君の名誉と第七師団のために戦ってくれると私は信じてたのだが…』
『当時父上は近衛歩兵第一連隊長陸軍中佐。世間体を考えれば浅草の芸者とその子供は疎ましく感じたでしょう』
『本妻との間に男子が生まれると父上はぱったり来なくなったと祖母から聞きました。祖母は母とまだ赤ん坊の俺を茨城の実家に連れ戻した』
『母はよくあんこう鍋を作ってくれました。地元の庶民的な鍋です。俺も好きでよく食べてました』
『でもね。それが毎日なんですよ。冬の時期はね。母は毎日あんこう鍋を作ろうとするんです』
『父上がおいしいと言ってくれたからまた食べに来てくれると信じて毎日毎日』
『頭がおかしくなってたんです』
『俺は祖父の古い銃を持ち出して畑へ行って鳥を撃った』
『鳥があれば母はあんこう鍋を作らないと思って』
『でもいくら鳥を撃ってもあんこう鍋を作り続けるんです』
『だから俺は祖父母が留守の時殺鼠剤をあんこう鍋に入れて母に食べさせた』
『少しでも母に対する愛情が残っていれば父上は葬式に来てくれるだろう、母は最後に愛した人に会えるだろうと』
尾『でも…あなたは来なかった』
『自分達を捨てた恨みとでも言うつもりじゃあるまいな…貴様も頭がおかしくなった母親が憐れで疎ましかったのだろう…私と同じじゃあ…』
『子供は親を選べません』
『愛という言葉は神と同じくらい存在があやふやなものですが仮にあなたに愛情があれば母を見捨てることはなかったと思います。愛情のない親が交わってできる子供は何かが欠けた人間に育つのですかねー。どんなにご立派な地位の父親でも…』
『父上と本妻の間に生まれた息子さん、花沢勇作少尉が高潔な人物だったことも証明してる気がします』
『入隊して初めて会いましたが面を喰らいましたよ。規律が緩みますからと何度注意しても部下の俺を兄様と呼ぶのです』
『一人っ子育ちでずっと兄弟が欲しかったと。俺にまとわりつくのです。あの屈託のない笑顔…ああ…これが両親から祝福されて生まれた子供と心底納得しました』
尾『ところで花沢勇作少尉が203高地でどうやって亡くなったか。父上は本当の事をご存じないはずだ』
『俺が後頭部を撃ち抜きましたよ』
『少尉殿に対する妬みからじゃありません。父上を苦しませたい、というのともちょっと違う。ただ…一つ確かめてみたかった』
『勇作さんの戦死を聞いた時父上は俺を想ったのか。無視し続けた妾の息子が急に愛おしくなったのではないかと』
『祝福された道が俺にもあったのか…』
『貴様の言う通り…何かが欠けた人間…出来損ないの倅じゃ…呪われろ!』
鶴『中央は第七師団に自刃の責任をかぶせるだろう。我々にとって厳しい時になるが耐え忍ぶのだ。外敵を作った第七師団はより結束が強くなる』
『第七師団はただ一人残された花沢中将の御令息を担ぎ上げる。失った軍神を貴様の中に見るはずだ』
『よくやったぞ。尾形百之助』
『よくやった』
(たらしめが…)
前回の谷垣の過去に続き尾形の過去
尾形の闇は深い
アシリパ・二瓶の家族の話は情がある話だったのに…
だいたい親父のせいなのかなー
一応あれで決着はついたわけだけど今の尾形は何を考えて行動してるのか
尾形の闇は深い
アシリパ・二瓶の家族の話は情がある話だったのに…
だいたい親父のせいなのかなー
一応あれで決着はついたわけだけど今の尾形は何を考えて行動してるのか
|
|
「ゴールデンカムイ 2期」第19話
ヒトコト投票箱 Q. あんこう鍋は食べた事が… 1…ある
2…ない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2019-01-30)
コメント…ゴールデンカムイについて
-
- 2018年11月20日 12:16
- ID:eYWBQ7qr0 >>返信コメ
- 尾形母「ん?おい、このあんこう鍋…なんか混ぜたか?わかった!殺鼠剤だ!殺鼠剤混ぜたべ?百之助」
- 107
- 返信:>>264
-
- 2018年11月20日 12:17
- ID:4kbyYmdt0 >>返信コメ
- 鶴見中尉の求心力は「人の欲するものを理解し与える」ところにあると思う。二階堂には杉元への復讐,江渡貝くんには芸術家としての評価というふうに。そんな鶴見中尉に心を掴まされる者もいれば,個人的な気持ちに関係なく従わざるをえない者もいる。尾形は鶴見中尉の都合で動かされていると感じていながら,父親殺しの機会を与えられて,その手に乗らないわけにはいかなかった
それにしても鯉登から尾形へと話が移るのって,なんか不吉に思える。鶴見中尉に心酔する若い鯉登も,かつての尾形のように駒として使い捨てられることになるんじゃないかって… - 126
-
- 2018年11月20日 12:18
- ID:QfOlSSJw0 >>返信コメ
- 尾形の過去話はやっぱり怖いわ
BGMや色がついて、原作よりもヤバさがマシマシしてた気が… - 74
-
- 2018年11月20日 12:20
- ID:QfOlSSJw0 >>返信コメ
- あと、久々のアイヌ文化紹介があってほのぼのした
掛け声や歌など、こういうところはアニメ化ならではで好き - 86
-
- 2018年11月20日 12:24
- ID:bW3EFAgK0 >>返信コメ
- オホホホホーイ!
- 34
-
- 2018年11月20日 12:26
- ID:nChhzymx0 >>返信コメ
- 二瓶の銃についてのエピソードがあってガチで震えたわ
カットしている話も多いけど、スタッフは泣く泣く厳選してカットしている気がする
そもそも1クールで網走までって無茶な話だし - 105
-
- 2018年11月20日 12:27
- ID:dK2G1Ll00 >>返信コメ
- アニメじゃ唐突にアイヌの祭りが始まっているけど、原作読めばなんで祝うのかが理解できる
もう姉畑先生カットには文句言わないし稲妻カットもしゃあないと思うけど、
谷垣がインカラマッを助ける話はやっておくべきだったような、アニメじゃなんでインカラマッが惚れるのかわからんし、チカパシがやたら家族というのもピンとこない - 52
-
- 2018年11月20日 12:29
- ID:OH6PGc2k0 >>返信コメ
- 次はキロちゃんが合流か……そうか……
キロちゃんが合流する話が出ちゃうのか…… - 4
-
- 2018年11月20日 12:29
- ID:nChhzymx0 >>返信コメ
- アシリパさんの「ヒモ…」と言った時の悪い顔よwww
- 70
-
- 2018年11月20日 12:30
- ID:dTzRgBQb0 >>返信コメ
- 谷垣と二瓶の繋がりと鶴見中尉が
-
- 2018年11月20日 12:32
- ID:dK2G1Ll00 >>返信コメ
- まだ単行本になっていないけど、尾形の過去話でさらに結構可哀そうな目に合っているのがわかる、花沢中将はガチでクソ親、その犠牲になったのが勇作さん、だからといって尾形に共感はできんけど
あと原作じゃ稲妻強盗と並行して語られるところが大変面白いのでぜひとも読んでね - 32
-
- 2018年11月20日 12:32
- ID:nChhzymx0 >>返信コメ
- 今回のEDの入りは今シーズンで一番好きかも
波の音とイントロが重なってて雰囲気良かった - 20
-
- 2018年11月20日 12:41
- ID:4yV6VJT20 >>返信コメ
- 次回ラッコ???
- 0
-
- 2018年11月20日 12:43
- ID:nKZoBR6F0 >>返信コメ
- 原作は素晴らしい。
素晴らしい原作なのにカットされてるところも多い。
それはワイも既読組(ヤンジャンアプリ組)だからよくわかっとる。
でも、ここはアニメの感想の場所だから、アニメの感想を語ろうぜ。
そしてネタバレするなよニシパども。 - 93
-
- 2018年11月20日 12:43
- ID:nsJ0MwFR0 >>返信コメ
- 因みにアンコウは吊るさないと身が捌けない深海魚でもあるが背中の滑りを取り去ればまな板での身捌きもできます。ガルパンに詳しい人なら“吊るし切り”を知っている方が多い筈、雪の上で捌く方式である“雪中斬り”もある。
通常のあんこう鍋は”あんこう鍋ブーム“の際に開発されたのでこの作中に出てきたあんこう鍋は“どぶ汁”と呼ばれる猟師らが船上で作れる鍋と思われる。 - 18
-
- 2018年11月20日 12:50
- ID:GVMO275X0 >>返信コメ
- 次回ラッコクルー?
- 1
-
- 2018年11月20日 12:52
- ID:vfmszJW.0 >>返信コメ
- 「尾形は師団長の息子」という情報が出たときに、なんで将官の息子が兵卒スタートなんだろうかと不思議に思っていたのだが、こういう過去があったのか。
予想以上にヤバイ奴だったなぁ。 - 66
-
- 2018年11月20日 12:57
- ID:uT5DaBb.0 >>返信コメ
- 自刃した父君の名誉の為に戦ってくれると信じていた
>父親殺し共謀したから一蓮托生と信じてるってことか
鶴見中尉の底知れなさ怖い - 73
-
- 2018年11月20日 13:01
- ID:V18.p8Y90 >>返信コメ
- ヒグマ鍋とあんこう鍋。一方は神と人との、片や愛する人との絆を祈って作られたというのに、その対比が切な過ぎます。
- 51
-
- 2018年11月20日 13:03
- ID:Bk.e2lz60 >>返信コメ
- 尾形の過去はかわいそうとかよりひたすら怖い
黒い家という保険金目的のサイコパス殺人犯の小説が昔あったけどあれを思い出す - 19
-
- 2018年11月20日 13:04
- ID:lSqK2X0G0 >>返信コメ
- カットを残念に思うのも批判するのもわかるが、ネタバレだけは絶対にやめような
カットされたシーンの詳細もこれから先の展開も
原作を買ってもらうためにあえてカットした意図もあるのかもしれないし、どちらにせよ「大事なシーンをカットした」という行為を批判できないくらいに「ネタバレ」というのは悪しき行為だということをわかってほしい - 85
-
- 2018年11月20日 13:14
- ID:4fQD8NLU0 >>返信コメ
- アンコウ鍋に引き換えラッコ鍋はさぁ・・・
- 0
-
- 2018年11月20日 13:14
- ID:xk3uwGj00 >>返信コメ
- 前回の細谷さんに続いて、今回の津田さんの演技にも唸らされますね…。
最初に知ったのは「H2」でしたが、あれから四半世紀近くたっているだけに積み上げたものが大きく、演技に生きていると思いました。 - 1
-
- 2018年11月20日 13:18
- ID:p7H72SF60 >>返信コメ
- これは名犬ラッシーならぬ名犬リュウですわw
先週に続いて過去話だったけど尾形は闇深すぎる・・・
今度大洗に行ってアンコウ鍋食べる時に思い出しちゃうよ・・・
うーんしかし薩閥で近衛歩兵第1連隊長経験者の第7師団長と言うと合致するのは大迫師団長だな
この人も息子が旅順戦で戦死してるし、師団長を最後に日露戦争後に退役させられてるしで、
ちょっとばかり不遇だったからなぁ
第7師団って旅順戦で上層部に受けが悪かったところあって、師団長も参謀長も戦後あまりいい扱い受けてない
そのあたりに付け込んだのが鶴見中尉・・・という設定になってるんだろうな - 28
-
- 2018年11月20日 13:20
- ID:Tk82r.fY0 >>返信コメ
- あんこう鍋に尾形の嫌いなシイタケが入ってたな…
- 33
-
- 2018年11月20日 13:23
- ID:Tk82r.fY0 >>返信コメ
- 鯉登のアホの子っぽさと
月島の本当に面倒くさそうな棒読み通訳うまくてワロタ - 91
-
- 2018年11月20日 13:23
- ID:bHxBK22H0 >>返信コメ
- アイドルジャンプに混ざらない尾形もだけど普通にノってるインカラマッも結構不意打ちだった
- 75
-
- 2018年11月20日 13:24
- ID:xjPKGkTK0 >>返信コメ
- この作品は実在のモデルで多くのキャラクターが構築されているし、原作読者には何を今さら…の話かもしれんが
・二人の息子が日露で戦死
・日露で大勢の犠牲を出したことを大いに悔やみ
お家断絶を覚悟して養子を迎えようとしなかった
・明治帝崩御のあとを追って殉死
花沢中将って乃木希典がモデルなんだろうね。
だとしたらいずれ花沢神社が建立されたりするかもしれない。
もし大方の読者予想を裏切って尾形が土方並みの爺になるまで生き延びたとしたら、どんな思いでその社を見つめるのか?
因果応報を求める人には受け入れがたいだろうが、彼の背負った「罪」は無残な死とい「罰」で幕引かれる、そう単純なものではない気がする。 - 9
- 返信:>>87
- 返信:>>390
-
- 2018年11月20日 13:25
- ID:cvNJTW1Z0 >>返信コメ
- このアニメは声優の演技が素晴らしいだけに
尾形の怖さが倍増しとるな…
目的を見つけて爽やかな顔した谷垣との対比がえぐい - 97
-
- 2018年11月20日 13:27
- ID:ChExgs9x0 >>返信コメ
- このあんこう鍋…う、うまい!
しかもこれ…混ぜてある…!味覇…!
-
- 2018年11月20日 13:27
- ID:DIjmo6pv0 >>返信コメ
- キラウシに前野をキャスティングしたってことはいろいろと期待できそうだな
- 6
-
- 2018年11月20日 13:28
- ID:F.o5LUME0 >>返信コメ
- なんでかよくわかんないけど
敬語の尾形見てると
「なんか首短すぎない?」って思っちゃうよね
-
- 2018年11月20日 13:32
- ID:Bp4wrRxZ0 >>返信コメ
- 姉畑カットの帳尻合わせで強引に話を繋げたなあw
二瓶のシーンがあってよかった。巻き込まれてカットされるかと思ってたわ。 - 6
-
- 2018年11月20日 13:33
- ID:BrBFyd2v0 >>返信コメ
- 「たらしめが…」の言い方が最高だった
- 102
-
- 2018年11月20日 13:33
- ID:HM.0x0SA0 >>返信コメ
- 私は鯉登少尉の恋を全力で応援します!
- 13
-
- 2018年11月20日 13:35
- ID:eYdmEBGS0 >>返信コメ
- 尾形ってここで合流するまで谷垣の事をずっと
造反組を始末した鶴見中尉のシンパだと思ってたんだなそういや
随分長い間勘違いをしてたというか・・・
- 49
-
- 2018年11月20日 13:42
- ID:SZflN.EF0 >>返信コメ
- 鶴見中尉は自分を死神だと杉元に言っていたけれど、尾形が鶴見中尉のことを死神と言っていたのは裏付けあってのことなのね。
- 24
-
- 2018年11月20日 13:43
- ID:Frv.bkNd0 >>返信コメ
- 変態が目立つがエピソード1つ1つが本当に面白い
- 12
-
- 2018年11月20日 13:53
- ID:jpblWi2p0 >>返信コメ
- 鶴見中尉の背景がケシの花と実なのは吹いた
確かにあの人はそれが原料のモノと同じ作用がある - 61
-
- 2018年11月20日 13:59
- ID:eYdmEBGS0 >>返信コメ
- 谷垣襲った時に二階堂に言ってたおばあちゃんっ子ってのも
嘘じゃなかったんだよな - 60
-
- 2018年11月20日 14:11
- ID:NjlDrQQJ0 >>返信コメ
- 欠けた人間だから、何というかみんなの輪に入り込めないんだなーって。
ぼっちとかそういうのじゃないナニカ - 34
-
- 2018年11月20日 14:20
- ID:KN6pmiDU0 >>返信コメ
- 変態カットしまくりで後はシリアス回しかないぞ
- 4
-
- 2018年11月20日 14:23
- ID:HjfjH.hq0 >>返信コメ
- 大洗でちょうどあんこう祭があった中でのこの話はなかなかタイムリーなエピソードだったと思う(白目)
- 8
-
- 2018年11月20日 14:28
- ID:bjnKr9570 >>返信コメ
- 杉元は二瓶さんの指を切り落として遺体から皮を剥いだんだよね
そりゃリュウが噛みつくわ - 77
-
- 2018年11月20日 14:29
- ID:bjnKr9570 >>返信コメ
- 江渡貝くうんの次は鯉登少尉の子守り
月島軍曹頑張って - 71
-
- 2018年11月20日 14:30
- ID:Wnrr99Jr0 >>返信コメ
- >>80
明治時代、正妻が夫の女性関係に文句を言ったら、
「皇后陛下を見習え」
とやり込められたそうです。
美子皇后は子供の生めない体なので、複数の妾妃を薦め、妾達の子を我が子同然に遇したそう。
正妻も忍従を強いられていた。皇后は大帝の妻として敬意は払われたけど、それ以下の身分の妻は三年も子供ができないと、離縁の理由にもなった。もしも正妻に子供が生まれなければ、尾形が嫡男、尾形母も正妻に格上げになった可能性はある。
次男が生まれて安堵したのは、正妻ではないかと思う。結果、尾形親子は水戸に追われる立場になってしまったけれど。 - 6
- 返信:>>106
- 返信:>>204
-
- 2018年11月20日 14:46
- ID:5HzR99Aq0 >>返信コメ
- 尾形と尾形父の顔がそっくりなのも皮肉だよなあ
弟は似てなさそうだし - 64
-
- 2018年11月20日 14:49
- ID:NI5HzdRz0 >>返信コメ
- 草
- 1
-
- 2018年11月20日 14:50
- ID:tae8NjpJ0 >>返信コメ
- ウコチャヌプコロォ…
- 4
-
- 2018年11月20日 14:52
- ID:xqMo5Svb0 >>返信コメ
- ドライバーニキが喜んじゃう
- 40
-
- 2018年11月20日 14:56
- ID:NI5HzdRz0 >>返信コメ
- 次回 相撲しようぜ パァン
- 2
-
- 2018年11月20日 15:14
- ID:LF8cX9Lr0 >>返信コメ
- 背景に花が咲く(ケシの花)
- 27
-
- 2018年11月20日 15:18
- ID:NJEnvYL60 >>返信コメ
- 家族は関係が良好だと一番居心地が良い場所だけど、関係が拗れると世界一最悪の牢獄になる。尾形の手段は賛同はできないけれど、呪縛と化した人間関係をどうにかしようとした結果が、尾形の現在かも知れない。
- 58
-
- 2018年11月20日 15:35
- ID:NI5HzdRz0 >>返信コメ
- キラウシニシパ 前野さん
- 1
-
- 2018年11月20日 15:37
- ID:NI5HzdRz0 >>返信コメ
- ラッコ「鍋の前に蝗害でーす」
- 0
-
- 2018年11月20日 15:39
- ID:YnP.kI0D0 >>返信コメ
- 稲妻夫妻カットするとフチはどうやって元気取り戻すのか?
- 16
-
- 2018年11月20日 15:41
- ID:ReudOXSd0 >>返信コメ
- もう海か
ということは・・・ - 1
-
- 2018年11月20日 15:43
- ID:NI5HzdRz0 >>返信コメ
- ムッワァァァ
お前らのコメント…すけべ過ぎる!! - 3
-
- 2018年11月20日 15:47
- ID:pHZJWR6T0 >>返信コメ
- 最後杉元と白石が他よりも高くジャンプしてて身体能力の高さが窺えるのが笑う
- 43
-
- 2018年11月20日 15:50
- ID:NI5HzdRz0 >>返信コメ
- 鶴見中尉の人心掌握術もサイコパスには効かない
- 19
-
- 2018年11月20日 15:52
- ID:NI5HzdRz0 >>返信コメ
- 津田さんの低い声、暗く重い声が尾形にベストマッチなのよな
- 70
-
- 2018年11月20日 15:52
- ID:ZcYaahbG0 >>返信コメ
- 湯たんぽ可愛いよ湯たんぽ(涙
- 44
-
- 2018年11月20日 15:58
- ID:mqfTlP5d0 >>返信コメ
- サイコパスとかオクトパスとか何でもいいけど、尾形上等兵は物凄く母性本能をゴリゴリ刺激してくる存在です。
- 21
-
- 2018年11月20日 16:00
- ID:NI5HzdRz0 >>返信コメ
- 動植物をこよなく“愛する”だけの姉畑先生がカットだと…(棒)
- 8
-
- 2018年11月20日 16:03
- ID:dg38vd8.0 >>返信コメ
- なんか服脱いで人皮を見せてキラキラしてた鯉登がオードリー春日っぽい雰囲気に見えた
- 26
-
- 2018年11月20日 16:07
- ID:q0enhIbb0 >>返信コメ
- 19話だから7話…あと5話かこれ
結構ギリギリ…再来週が都丹庵士かな
都丹庵士のモデルって確か1972年公開の映画「盲目ガンマン」と演じた俳優 トニー・アンソニーだっけ - 0
-
- 2018年11月20日 16:14
- ID:.z1QP1Cm0 >>返信コメ
- 秋アニメも、もうほぼ7話か…早いなー
ゴールデンカムイ三期は2020年1月ぐらいになるだろうか - 2
-
- 2018年11月20日 16:15
- ID:NJEnvYL60 >>返信コメ
- >>117
アシリパと出会った時、のっぺらぼうの娘と知って、少し動揺していた。今思うとシンパシーではないか、と思う。
土方から、のっぺらぼうが政治的野心のあるロシア人工作員である可能性を示唆されている。アシリパの眼は、白人の血を引く珍しい明るい碧。入れ墨争奪戦に、ガッツリ巻き込まれている。
自分の思いを無視した、呪縛と化した親の願いや野心に絡め取られそうになりながら、必死に抗う姿に過去の自分を重ねても可笑しくない。弟のように親の操り人形になるか、自分のように闇堕ちするか、或いは全く違う選択をするか。
尾形は射撃手特有の観察眼で、見極めをしているのではないか、と考えられる。 - 29
-
- 2018年11月20日 16:17
- ID:hwf2qFKO0 >>返信コメ
- キラウシニシパの「小熊ちゃん」が聞きたかったw
- 24
-
- 2018年11月20日 16:34
- ID:e37YgRyn0 >>返信コメ
- 原作未読ワイ、尾形の予想以上の闇の深さに戦慄する
1日明けてこうやって感想見返して思ったんだけど、マッマが亡くなった時、一緒に鍋囲んでたはずの尾形をバッバたちはちゃんと心配したんだろうか
回想だから尾形フィルターかかってるんだろうけど、何考えてるかわからん無表情で、倒れてるマッマにも駆け寄ったジッジ&バッバにも背を向けてポツンと座ってるのが、寒気がするほど怖いのが7割、哀れに思うのが3割
もしあれが尾形フィルターじゃなくて事実なら、いくらバッバでも孫に恐ろしいものを感じて残当だけど、同時にあの場面で「あんた大丈夫か?!食べたりしてないか?!」と真っ先に泣きながら飛び付いて抱き締めてくれるような人間が、尾形には必要だったんじゃないかな… - 29
- 返信:>>145
- 返信:>>385
-
- 2018年11月20日 16:35
- ID:2Jae3YPE0 >>返信コメ
- 谷垣は一歩ずつ前に進んでるけど尾形は闇を抱えたままなんだなあ
- 36
-
- 2018年11月20日 16:47
- ID:NJEnvYL60 >>返信コメ
- >>130
廃藩置県で碌(給料)を失った士族が、花街に娘を売ったのは確か。老中まで勤めた家柄の娘が、アメリカにメイド(内実は娼婦)として売られた例もある。
水戸藩には旧佐竹の家臣がゴロゴロいて、東北(江戸中期に銀山が見つかって金持ちになったけど)に国替えになった時、養えないから置いてかれた。水戸藩の初代が碌が払えないかわりに、苗字帯刀と新田開発を許している。有事の際には藩主の為に働けと命じられている。藩士より武士としてのプライドも高かった。斉彬が藩主時代、水戸湊(現在のなかみなと市)に反射炉を作った時、旧佐竹系を雇っている。その時に尊皇思想にかぶれた。大老が暗殺された時に使用された銃が、水戸湊で製作されたものだったりする。尾形が旧佐竹系の生まれなら、水戸での暮らしも窮屈だったと推定される。 - 3
- 返信:>>176
-
- 2018年11月20日 16:54
- ID:NI5HzdRz0 >>返信コメ
- 種は違えど、鯉登もリュウも紛れもなく犬って回
次回のタイトル ラッコ鍋ならなお良かったw
原作にそんなタイトルねーけど - 2
-
- 2018年11月20日 17:13
- ID:P.rHXIg60 >>返信コメ
- ・ちっこいチカパシが自分より少し年上で背の高いアシリパさん の手をとってコタンに行こうと言うところが何か可愛い。
・インカラマッちゃんはアップになればなるほど美女だ。
・キラウシは出てきただけで嬉しいし、かわいい。特に酔いつぶ れて誰かのおなかに頭のせてるところがいい。
・杉元のアシリパさんへの優しさ溢れる声が今日も冴えわたると ころがいい。
・二瓶の息子エピソードがまさか拝聴できるとは!好きなんだ よ、この話。
・まるで最終回のような前半に対しての後半のカオス…。
・尾形の過去が動いて絵がつくと、さらにしんどい。あと、今週も月島軍曹お疲れ様でした。
そんな感じで、今週も大変楽しかったです。ありがとうございました。あの熊鍋なら食べたいです…。
- 28
-
- 2018年11月20日 17:38
- ID:nardSf6D0 >>返信コメ
- 個人的に都丹庵士はチョーさんとか面白いかも…って
12月にヤンジャンで発表あるだろう - 0
-
- 2018年11月20日 17:38
- ID:gq4d0jkA0 >>返信コメ
- 尾形の父は息子の死と同時にもう一人の息子を呪って死んだ
二瓶鉄造は息子の死を惜しんだ
対照的なようで、本質的には息子を愛する父二人。そして愛されず、愛してくれるはずの相手を次々に手にかけた尾形。悲しいなぁ - 30
-
- 2018年11月20日 17:52
- ID:dZFA..My0 >>返信コメ
- アイヌ文化紹介を音付きで見られるのがアニメ化最大の功績だな
- 49
-
- 2018年11月20日 17:55
- ID:gf8Pgxss0 >>返信コメ
- 「痛えなクソ犬!」の時の杉元を見るアシリパさんの慈愛とも憐憫ともつかない表情最高w
- 39
-
- 2018年11月20日 17:58
- ID:5TpbKw.40 >>返信コメ
- 勇作さんいい人だけどお花畑でちょっと無神経な男のような気がする
軍人向きじゃなかったんだろうな
- 68
-
- 2018年11月20日 17:59
- ID:HI3T9b430 >>返信コメ
- イイよアシリパさん!その決意!
- 6
-
- 2018年11月20日 18:03
- ID:nardSf6D0 >>返信コメ
- リュウの頭バチコーンは原作だとアップなんだけど動物の頭叩くのは…ってなったのか引き絵やったね
カットされなくて良かったけどw - 3
-
- 2018年11月20日 18:06
- ID:3wvw3raI0 >>返信コメ
- 今回の道画劇場はピクミ…もといエゾナキウサギでした
- 3
-
- 2018年11月20日 18:19
- ID:ENzY1tKd0 >>返信コメ
- 熊…アイヌ…
アーホイヨー!
アアアアアア~!
イ~ヨ~マンテ~
木久扇師匠の雨乞いネタで知った人も多いはず…
-
- 2018年11月20日 18:28
- ID:u34pervY0 >>返信コメ
- ヒモが合流できたのは働いてる人がスキル発揮したから?
-
- 2018年11月20日 18:33
- ID:nardSf6D0 >>返信コメ
- ラッコだけに乱○つーね…
- 0
-
- 2018年11月20日 18:39
- ID:nardSf6D0 >>返信コメ
- コメント欄…来週、ホモで溢れかえらなきゃいいけど…クックックックッ(チラッチラッ)
- 2
-
- 2018年11月20日 19:34
- ID:R8CSZSGd0 >>返信コメ
- 初っ端で川に落ちてパンパンに膨らんでた人がこんなに重要人物になるとは
声優さんが聞いたことのある人だからおかしいと思ったんだよ、ちくしょう - 28
-
- 2018年11月20日 19:38
- ID:u34pervY0 >>返信コメ
- 次回
(あれ…ラッコは…?)
先生「ラッコなら隣で寝てますよ」 - 0
-
- 2018年11月20日 19:38
- ID:nardSf6D0 >>返信コメ
- 花沢中将、宝亀さんか
有坂中将に島田さんとか脇役にまでホント、バッチリの声優選ぶっすなー - 13
-
- 2018年11月20日 19:55
- ID:nardSf6D0 >>返信コメ
- 津田さんの低音の冷淡無情な声が尾形の花沢中将と勇作さんへの怨み、妬み、嫉みをよく表してるよね…いやー…津田さんって本当にすごい声優さんや…
なんていうか魂の抜けた棒なような感じで恨み言を吐いていくのが尾形の不気味さをますます増しているというか - 54
-
- 2018年11月20日 20:03
- ID:nardSf6D0 >>返信コメ
- アニメ感想サイト あにこ便はこれからも気苦労の絶えない月島軍曹を応援します
- 48
-
- 2018年11月20日 20:04
- ID:HH2tqcX60 >>返信コメ
- 鶴見中尉の昇進が遅い?陸軍将校の昇進は下記の条件による。
1.士官学校の卒業次席(基本はコレ。先任順という)
2.大尉のポストに空きがない(師団内の先任順)
3.昇進自体見送られている。
4.進級停年(中尉は2年)中。但し将校は陸大卒でも普通この2倍位待たされる。(日露戦争は約1年半なので戦時昇進は殆どない筈)
5.薩長(特に山口県出身者)出身が優先の情実人事。(永田鉄山が軍務局長になるまでは、陸軍ではこれが普通)
なので、大体5か3だと思われる。3はともかく5はかなりのウェイトを占めている。明治期は戊辰戦争を戦った人達がまだ現役将官であり、陸軍上層部は薩長閥で占められている。
将校の昇進は大尉までが先任順と抜擢の併用。少佐以上は抜擢で、上に行かずにいると待命という予備役一歩手前のポジションになってしまう。将校の一律昇進は少尉から中尉に昇進する時のみで、大尉になるのは第1関門と言ってもいい。
月島軍曹の年齢?
推測だが、鶴見中尉より年下と考えるべきだと思われる。当時の一般的な学歴を考えても尋常小学校すら満足に卒業できない人がいる中で下士官になっているので、高等小学校卒で志願兵であると思われる。(陸軍では教導団や教導学校がない時期、基本的に師団内(又は連隊)で下士官は志願兵を教育してその任に付かせていた。これは下士官が国の官吏だからである。兵は国民の義務で集められたので官吏ではなく、兵卒という扱いだった。なお自衛官は2士でも官吏=公務員である)ポジション的に古参軍曹か曹長レベルの仕事をしているから年上に見られても仕方ないだろう。なお、少尉の教育係は範囲内です。(笑) - 14
- 返信:>>231
-
- 2018年11月20日 20:21
- ID:cE9StnnX0 >>返信コメ
- ちなみにネタバレでない話だけどリュウは正確には二瓶の銃でなく谷垣の匂いを追ってました(回想でも地面を嗅いでた)
二瓶を忘れたわけじゃないが谷垣を新たな主人と決めたようです - 36
-
- 2018年11月20日 20:54
- ID:0uD8ubZu0 >>返信コメ
- 尾形はこんなにサイコパスなのにお婆ちゃん子だからフチ殺したくないと谷垣と命がけのバトルする羽目になってる所とか味わい深い
- 25
-
- 2018年11月20日 20:56
- ID:5HzR99Aq0 >>返信コメ
- 長文知識披露は歓迎派だわ
ネタバレは困るが、今このアニメに相当ハマってるから有難い - 55
-
- 2018年11月20日 21:07
- ID:k13h8Df00 >>返信コメ
- 知識を披露していただけるのは私にはとても有り難いと思ってます。
なるほどそういう訳か、と感心する事ばかり。アシリパちゃんのアイヌ豆知識も楽しめて、あぁ金カム見てて良かったな~と思ってます。 - 39
-
- 2018年11月20日 21:22
- ID:HH2tqcX60 >>返信コメ
- 勇作さん連隊旗手かい。ちゃんと軍旗の房の色が紫だな。それにしてもダメ連隊長ぶりがわかるシーンだった。(連隊長の側にいるのが定位置だから)
- 1
-
- 2018年11月20日 21:32
- ID:t4nISQ8G0 >>返信コメ
- 今回尾形は片時も銃を手放さなかった
お酒が入って和やかな宴の場面でも一人だけ素面っぽいし
谷垣への誤解と言い本当に他人を信用してないんだな - 43
-
- 2018年11月20日 21:43
- ID:nardSf6D0 >>返信コメ
- (猿叫)バリリバリ
コラッ なんで畳をばりばりするんだ鯉登
ばりばりやめなさい - 9
-
- 2018年11月20日 22:03
- ID:ADQpR1Zb0 >>返信コメ
- 杉元と白石のジャンプがきらら系ヒロイン同士みたい
- 15
-
- 2018年11月20日 22:05
- ID:ADQpR1Zb0 >>返信コメ
- 二瓶は子沢山=たくさん勃起した
- 6
-
- 2018年11月20日 22:09
- ID:7JfeyKT20 >>返信コメ
- 今回の薩摩弁は分かりやすかったような、月島軍曹の翻訳前に「白石逃げた」と「刺繍は写した」ってことは聞き取れたし
インカラマッちゃんのきららジャンプ、顔見えたらすごくにこやかなんだろうなぁ - 5
-
- 2018年11月20日 22:13
- ID:IXAdKZTk0 >>返信コメ
- 鶴見中尉でもたらしこめなかった尾形さんヤバイ…
- 25
-
- 2018年11月20日 22:17
- ID:ZHVti19N0 >>返信コメ
- 父も母もきょうだいも手にかけてるのか尾形…
やばいなぁ…まっくろじゃないか… 好き - 7
-
- 2018年11月20日 22:26
- ID:6OKoYfNN0 >>返信コメ
- 尾形も可哀想だけど、勇作が一番可哀想だったな
谷垣達3人はほんとに家族に見えてきたw
- 8
-
- 2018年11月20日 22:32
- ID:1B4yqYF.0 >>返信コメ
- 尾形見てると闇堕ちしたヒストリアみたいに見える
- 6
-
- 2018年11月20日 22:41
- ID:rP8rmYfE0 >>返信コメ
- >>17
俺の爺さんはイギリスのコンテストで優勝するような犬を何匹も育てたブリーダーだったけど
流れ星・銀に出てくるマタギの爺さんみたいな人でもあって、人間の言いつけを破ったり他の犬とケンカして傷つけるような犬は
棒でめった打ちにして躾けるようなスパルタぶりだった
ただしそうやって育った犬は自分が犬である(人間には逆らっちゃいけない)ことは弁えつつも
他の犬とは明らかに次元の違う誇りと品性を兼ね備えてて、それこそ今回のリュウにも負けないぐらいの忠犬ぞろいだったわ
そんな爺さんの口癖は「犬は人間のパートナーではあるけど、あくまで畜生(動物)だってことを忘れちゃいけない」だった
やっぱり犬を人間扱いするような過度な愛護も駄目なんだよ - 36
- 返信:>>268
- 返信:>>422
- 返信:>>426
-
- 2018年11月20日 22:51
- ID:nardSf6D0 >>返信コメ
- 酒の席で杉本と飲んでたアイヌの人、良かったねアニメでは殴られなくて…
アニメは平和だー(棒) - 3
-
- 2018年11月20日 23:05
- ID:yk.stm8J0 >>返信コメ
- 尾形は思っていたいた以上に深みのあるキャラだな。
少し前の話で尾形が鳥2羽を打ち落として自慢していたが、意味があったのかもな。牛山にはヤな奴の見えたのかもしれんが。
あと、声優さんのセリフ回しに圧倒された。
調べてみたら専ら舞台やテレビドラマから来ていたお方だったのね。 - 9
-
- 2018年11月20日 23:15
- ID:FWWa.rXc0
>>返信コメ
- 谷垣に続く尾形の昔語りもとても文学的で最高でした。津田さんの静かな語りに凄絶さがある感じ、役者さんってすごいなと思いました。(アレ?作文?)
- 33
-
- 2018年11月20日 23:18
- ID:idvOppmk0 >>返信コメ
- 尾形は最後アシリパさんの盾になって死にそう
- 3
-
- 2018年11月20日 23:18
- ID:nardSf6D0 >>返信コメ
- 次回予告
釧路の海岸で食料を調達していた杉元たちは、突如バッタの大群に襲われる。避難した番屋の中でしばらく過ごすことにした男性陣は、その間、ラッコ鍋を食べることに。ところが、ラッコの肉が煮えるにつれてなぜかムラムラしてきてしまい、しまいにはそこに現れたキロランケも交えて相撲で気分を発散しはじめるのだった。
一方その頃、舟で沖に避難していたアシㇼパは、一緒になったインカㇻマッから衝撃の事実を明かされるッ!
草不可避 - 17
-
- 2018年11月20日 23:41
- ID:xZjc5EvQ0 >>返信コメ
- さすがにウコチャヌプコロは無理だったかwww
- 1
-
- 2018年11月20日 23:44
- ID:6trb4iCk0 >>返信コメ
- ヒモと専業主婦を同じだと言ってる人は大丈夫だろうか?
ヒモ:一般的なヒモは家の中では動かず、掃除・洗濯・炊事は家主任せ
専業主婦:一般的な専業主婦は掃除・洗濯・炊事・買い物などを行うため、毎日動く必要がある - 37
-
- 2018年11月20日 23:52
- ID:RtWzOh9Z0 >>返信コメ
- 尾形の過去重いわ…
津田健次郎さんの無機質で無感情な淡々とした語りに引き込まれる!
尾形は父に見捨てられたから歪んだのか、クソな父の血を引いているから歪んでいるのか…
仲間意識に目覚めるのかどうかわからないけど、とりあえず以前は言わなかった「あのセリフ」をカットせずに言ってほしい! - 1
-
- 2018年11月21日 00:39
- ID:1fw2wcVS0 >>返信コメ
- 次回予告
~避難した番屋の中でしばらく過ごすことにした。ところが、男5人、密室、○○○○。何も起きないはずがなく…
一方その頃、なんか衝撃の事実なんだけどソレどこじゃない。
でいいと思う。 - 1
-
- 2018年11月21日 00:41
- ID:KPLf2oD10 >>返信コメ
- 金カム悲惨な過去を持つキャラがいっぱい出てくるけど尾形の過去は初見時ぞっとしたわぁ
正直勇作さん不憫だと思った
祝福された道って…そういう考え方になっちゃった尾形は不幸だけど同情はできんなぁ - 4
-
- 2018年11月21日 00:49
- ID:bS0RdoNk0 >>返信コメ
- アイヌ文化紹介に薩摩ギャグ、尾形のしんみりしつつ怖い話と今回も盛りだくさんでじっくりやってくれた。しかも声優の演技も素晴らしい。残念なカットもあるけどシリーズ構成は頑張っていると思う。あとはラッコ鍋と網走監獄をしっかりやってくれればゴールデンカムイのアニメ化は自分的には満足。
- 17
-
- 2018年11月21日 00:57
- ID:nroOPuUx0 >>返信コメ
- 来週コメント欄、ムワァァァ~~~するな
谷垣とインカラマッのアレはどーだろな…カットされそう…
喰種は無事ヤりましたけどね/// - 0
-
- 2018年11月21日 01:25
- ID:PmHSXKt70 >>返信コメ
- ・杉元のはっと息をのんで「もしかして…」と声を震わせてからの「このクソ犬っ!」
・鯉登の鶴見を前にした時のイカれはっちゃけ具合。
・月島軍曹の安定した棒読み。
・尾形の淡々とした語り口。
カットシーン多いのは残念だけど、声優陣の名(怪)演で大満足です。 - 35
-
- 2018年11月21日 01:40
- ID:vIT5m0Ar0 >>返信コメ
- んー?鯉登少尉の早口薩摩弁、まだ何となく聞き取れる気がするのですが・・・
『すみません、私が止められなかったせいで白石を取り逃してしまいました。ですが事前に刺青の写しは取っていました。ですがそれでも許されることではありません』
『取り逃がしてしまいましたが、刺青は写しておきました』
うん、そこそこ聞き取れるような・・・ - 15
-
- 2018年11月21日 02:06
- ID:HEESAUPP0 >>返信コメ
- 今後単行本になる話で尾形と勇作のからみが気持ち悪くてドン引きして嫌いになった
勇作の性格ってある意味ゴッカム中で一番気持ち悪い
男としてどうなんだろう - 3
-
- 2018年11月21日 06:19
- ID:adC8ahjf0
>>返信コメ
- えぇ・・・73%の人達はアンコウ鍋食べた事ないのか・・・
あんなに美味いのに・・・ - 9
-
- 2018年11月21日 06:50
- ID:UDJtej.U0 >>返信コメ
- 川尻早人になれなかった男それが尾形
-
- 2018年11月21日 07:44
- ID:ZdR4SDK10 >>返信コメ
- 鯉登の畳ばりばりが地味に好きだったのにカットされてちょっと残念、畳業者か畳関係者からクレームでも来たのかな?
- 4
-
- 2018年11月21日 07:51
- ID:PzvQL1LQ0 >>返信コメ
- これは今のところマイベストエピソードですわ
- 1
-
- 2018年11月21日 09:00
- ID:6c1XOeSn0 >>返信コメ
- あんこう鍋はコラーゲンあるから女性におすすめ
皮?がブヨブヨしてておいしい - 14
-
- 2018年11月21日 10:37
- ID:5K9nUYau0 >>返信コメ
- 月島さんになにか甘いものでも差し入れてあげたい… お汁粉とか。
- 26
-
- 2018年11月21日 12:10
- ID:3TRgIwvX0 >>返信コメ
- しかし尾形の声の人ハマリ役ね
悪い奴だけど惚れそうになるわ - 17
-
- 2018年11月21日 13:24
- ID:RNHpJCA70 >>返信コメ
- 266はそれこそどこにでも湧く嵐だよ
- 1
-
- 2018年11月21日 13:41
- ID:s1lgyp.S0 >>返信コメ
- 悲しい過去の尾形だけど、親にはなったらアカン奴だな。
ただ、こういう奴に限って意図せず親になりそう。
銀英伝のロイエンタールみたいにまともな死にかたはしなさそうな気がする。
- 6
-
- 2018年11月21日 13:57
- ID:xtYnjfJs0 >>返信コメ
- 尾形の中の人が名演技すぎる
ほんと声優に恵まれてるアニメだな - 26
-
- 2018年11月21日 14:24
- ID:bopvDkAL0 >>返信コメ
- 白米おいしそうってコメあったけど、あれ酒だよな?
- 12
-
- 2018年11月21日 14:49
- ID:AeswvHj00 >>返信コメ
- たまたまアンコウ鍋を作った日に見る19話は居心地悪かった……
-
- 2018年11月21日 15:27
- ID:smQkDF5c0 >>返信コメ
- カムイホプニレ
前半は糧となった熊に感謝し、再びカムイとなった熊に豊穣を願う祭だった。
後半は鶴見と共謀して父親を自殺に見せかけて殺し、軍神に仕立てあげた。
神格化において前半も後半も一貫しているが、アイヌと鶴見陣営では願うものに隔たりがある回ではある。
-
- 2018年11月21日 16:59
- ID:LfcE4MDu0 >>返信コメ
- ※132 ※165
勇作さんは勇作さんで、正嫡として、あるべき品行方正な姿を
父から(おそらく正妻の母からも)躾けられ、
周囲の大勢の仲間に慕われてはいるけど、それも「真面目な優等生」の自分像で、
それなりにプレッシャーはあったんだと思う。
そんな中で、“兄という存在”(尾形本人のことはよく知らなくても)には
「もしかして、同年代の男兄弟どうし、肩の力を抜いて気さくな付き合いができるかも」
という淡い期待や憧れがあったんじゃないだろうか。
まぁ、兄様が勧めた“息抜き”は、いいとこの僕ちゃんには刺激が強すぎたけど…。 - 16
- 返信:>>364
-
- 2018年11月21日 17:46
- ID:LfcE4MDu0 >>返信コメ
- ※347
可愛がってくれていたとしても、婆様は婆様であって「お母さん」の代替にはならないしなぁ…。
いっそ母親が物心つく前に死んでいて、祖父母だけに育てられた方がまだ愛情は感じられそうだが、
母親がああいう精神的にイッちゃってる状態だし
そうなるとおそらくご近所からもヒソヒソされただろうし、
単純に「可愛い」だけでなく、孫を「不憫な子…」と思って憐愍の目を向けられると
子供心にそれはそれでクるものがある気がする。悪気はなくても、鬱屈の一因になりそう。
そして、「だったらどうして自分の娘を浅草芸者なんかにしたんだ」って思いも湧くだろうし。 - 9
-
- 2018年11月21日 19:23
- ID:UOwwqNtD0 >>返信コメ
- これ、次回ラッコ鍋回では・・・
祭りの予感・・・ - 0
-
- 2018年11月21日 19:31
- ID:LfcE4MDu0 >>返信コメ
- 花沢邸の畳、よく見ると
廻し敷きの部分と四囲敷きの部分が混在しているけど、
こういう敷き方って実在するの?
それとも、時間が無くて何となく背景作画しちゃったらこうなっただけ?
-
- 2018年11月21日 19:44
- ID:cfz13UAZ0 >>返信コメ
- 部下を甘い言葉でたらし込んでおいて裏では中将暗殺とかやらかしてる鶴見の闇もなかなか深い
- 1
-
- 2018年11月21日 20:17
- ID:FVn3XwSC0 >>返信コメ
- 情報将校だけあって、鶴見中尉の人間分析はいつだって的確だ。
「何故、その行動をするのか」
「何を求めているのか」
「その行動の原点は何か」
常に情報を集め続け、理詰めで人を操ろうとする中尉は底が見えぬほど恐ろしい。
そんな中尉が尾形を操れなかったのは、尾形が愛の存在を信じていないくせに愛を求め続けるという物凄い矛盾を抱えたキャラだからだろうな。
これは分析できない。 - 25
-
- 2018年11月22日 00:20
- ID:Otlwf.xj0 >>返信コメ
- >>358
上層部1「無双帝国陸軍の看板に泥を塗られ申した」
上層部2「一刻も早く下手人を仕留めねば まごまごしていると 世間が嘲笑いはじめ申す」
上層部3「物笑いになってからでは遅い!
一度潰れた面目は二度とは戻りませぬゆえ」
上層部1「一応の自決者を立てる 帝国軍に汚点を残す者はただちに処せられる そうでなくては面目は守れぬ 誰でもよいというわけには参らぬ それなりに失態を犯した者でなくては」
上層部4「第七師団 花沢中将などは」
上層部1「ふさわしかろう」
からの実は鶴見に指示が下ってたのかもしれないぞ。 - 2
- 返信:>>420
-
- 2018年11月22日 02:25
- ID:4HwJxdrX0 >>返信コメ
- 勇作さんと尾形の関係性をこの部分だけで語られるのを見るのはなんだか辛いな
早く3期やらんかな(遠 - 4
-
- 2018年11月22日 07:54
- ID:4HwJxdrX0 >>返信コメ
- 山猫もあんこうも隠語
- 2
-
- 2018年11月22日 10:11
- ID:wvCzb3VD0 >>返信コメ
- 前回の谷垣と今回の尾形の過去の語りが、とても美しい!
物語というか話の流れが違和感を感じない自然なもので
俺の頭にスッと入ってくる
名作の短編小説を読んだような気持ちよさがあるよな - 4
-
- 2018年11月22日 10:53
- ID:mibzSzOz0 >>返信コメ
- 人格障害を語ると、人間心理に対して高尚な事を言った気分になるのか、尾形のソシオパス分析のコメがちょっと連投過ぎて閉口する。
- 3
-
- 2018年11月22日 14:07
- ID:r7brK3U40 >>返信コメ
- 姉畑先生も親分と姫もシャチ食うシーンもカットだったし、原作だと来週あるはずのあのシーンもカットされちゃうのかな
ぜひとも頑張って放送してもらいたい
-
- 2018年11月22日 17:47
- ID:LuG15l9G0 >>返信コメ
- 尾形は間違いなく闇深なサイコパスなのは確かだけど、彼自身の目的が全く見えないのも不気味。というか、何に欲や願望を抱いているのかさっぱり分からない。人を手にかけるのは躊躇しないけど、シリアルキラー的性癖を持っているわけではない。かと言って、金塊を手に入れたいと思うような俗的な欲望を持っているとも思えない。月島が言った中央への出世に興味がある、もなんか違う気がする。もういっそ、この騒動が行き着く先を見てみたい、が行動理由なら却って納得出来るのだが。
余談だが、尾形の狙撃の原点が鳥撃ちだったことにシモ・ヘイヘを感じたのは自分だけではないハズ。リアルゴルゴと同じ道を通ったからあの腕になれたんだな - 10
-
- 2018年11月23日 01:26
- ID:W9p33qdw0 >>返信コメ
- 「白石の恋人」は、以前にも期間限定でやってたよねw
- 5
-
- 2018年11月23日 07:01
- ID:.u2MIr4s0 >>返信コメ
- 犬ですらきららジャンプしているのに笑ってしまう
- 4
-
- 2018年11月23日 11:03
- ID:cv9Q3rQq0 >>返信コメ
- 犬殴ってるのはギャグシーンだろ・・・。
犬殴るのは躾として正しい!と力説せんでも - 4
-
- 2018年11月23日 13:03
- ID:mIKfscU70 >>返信コメ
- 尾形の思考と本心は一見複雑なようで実は単純で結局は嫉妬と怒りから来てる
自覚はないし考えるつもりもないだろうけど - 4
-
- 2018年11月23日 14:56
- ID:QlqGPRk00 >>返信コメ
- 尾形の過去はおいとくとして
あんこう鍋が食べたくなった
美味しいんだろうかあんこう鍋、食べたこと無いんだよね - 2
-
- 2018年11月23日 15:41
- ID:qExaIZ.c0 >>返信コメ
- アイヌの世界観いいね
八百万の神より人と対等で好きだな - 1
-
- 2018年11月23日 21:17
- ID:TSyIYjza0 >>返信コメ
- >>238 地元なので便乗
北海道の「北広島市」は札幌のベッドタウンで、JRの「北広島駅」があり、野球の日本ハムファイターズが本拠地を移転させることが決まっていて今後の発展が見込まれ、また札幌からも沢山の客が訪れる大規模アウトレットモールがある
その札幌には、市内中心を「豊平川」が流れ、豊平区があり、迎賓館として使われた「豊平館(ほうへいかん)」という洋館もある
さて、広島県の「北広島町」だが、観光用のパンフレット出していて……そこには「うちにはアウトレットモールはありません」「駅もありません」と書いてあり
名物は「豊平そば」だという…… - 12
- 返信:>>403
-
- 2018年11月23日 21:22
- ID:TSyIYjza0 >>返信コメ
- 前話の時も書いたけどこっちでも関連知識
この物語の数年後に産まれる少年が、近所にあったアイヌ集落に親しんで育ち
後に音楽家となって、幼い頃に親しんだアイヌの歌や踊りをベースにした楽曲を作った
その名を「伊福部昭」と言う
(続く) - 6
-
- 2018年11月23日 21:25
- ID:TSyIYjza0 >>返信コメ
- 「ゴジラ」の音楽で有名なこの伊福部昭には、アイヌが興が乗った時に足を踏み鳴らして踊る「タプカーラ」という舞踊をモチーフにした「シンフォニア・タプカーラ」という曲があり
その第三楽章の冒頭の、西洋のクラシック音楽にはない独特な和音を
伊福部昭の甥にあたる音響学者(伊福部達、東大名誉教授)が編集して
ある音を作り上げた
緊急地震速報の、あのチャイム音である
……今作で流れるアイヌの歌や踊りが、現代の我々に直接つながっているという話でした - 12
-
- 2018年11月23日 23:21
- ID:yidLufc60 >>返信コメ
- 「海だぁー」のシーンで、鶴見中尉や二階堂に鯉登が飛びあがって、それを冷静に月島が見ているシーンも見てみたい……
-
- 2018年11月24日 02:32
- ID:8ZzPRNG20 >>返信コメ
- ヒモと聞いた後のアシリパさんと感動杉元→いてーなクソ犬!パーンで吹いた。
この二人が(良くも悪くも)元気にしてるの見るとなんかほっこりする。 - 2
-
- 2018年11月24日 06:57
- ID:RFm8k6mX0 >>返信コメ
- >>403
おお!
自分は先月広島に行って、観光パンフレット(「(広島県)北広島のワケワカル」)見かけてその場で爆笑してしまったものです
「『すみません、アウトレットモールは駅からどう行ったらいいですか?』
こんな1本の電話から、このパンフレットは誕生しました。
北広島町のことをもっと知ってもらわねば!
北広島町にはアウトレットモールも鉄道駅もありません。あるのは豊かな自然と、あたたかい人、素晴らしい伝統芸能、うまい酒、うまいそば、清らかな水……。
北広島町は広島県にあります。北海道ではありません! あしからず。」(表紙裏)
日ハムとカープで広島ダービーやりましょう! - 7
-
- 2018年11月24日 07:49
- ID:wbHPWoYS0 >>返信コメ
- 正式(専門店で出すようなヤツ)なあんこう鍋は喰ったこと無いが、冬になると魚屋であんこうの身と肝を買ってきてなんちゃってあんこう鍋は時々作る…あんこうは旨いから好き
- 2
-
- 2018年11月24日 11:29
- ID:34niq1gY0 >>返信コメ
- 最後のジャンプ、インスタかよwww
インカラマッちゃんとリュウもジャンプに加わってるのも草生えた - 1
-
- 2018年11月27日 21:20
- ID:mtyqV1vL0 >>返信コメ
- 何気に最後インカラマッも景気よく飛んでるの草
何かこう意外にノリが良いよねインカラマッちゃん - 1
-
- 2019年06月20日 22:07
- ID:i0GB.p4n0 >>返信コメ
- 勇作さんの性格がもっと悪ければ花沢親子も死なずに済んだかもしれないね
愛されて育った子でもこの程度なんだな・・・って関心を持たなかったかも - 1
-
- 2019年08月04日 21:01
- ID:opqP4LCC0
>>返信コメ
- やっぱり花沢中将と尾形は親子やな
- 1
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。