第17話「腹の中」
脚本:吉永亜矢 絵コンテ:沖田宮奈 演出:深瀬重 作画監督:八木元喜・和田高明・平野絵美
『網走監獄天獄・犬童四郎助です。初めまして』
『いぬどー…』
「あの…こちらの方は?」
鈴川『看守の杉元です。5年前家永という凶悪犯によって顔をズタズタに食いちぎられましてね。見た目はこんなんですが私の優秀な部下です』
『あれでよく入れたな』
『白石由竹がこちらにいると聞きました。身柄を網走監獄に返してほしい』
「白石…そんな男はおりませんが(どこから漏れた…誰が漏らしたんだ?)」
『とぼけないでいただきたい!』
『いぬどー…』
『私が出張で網走監獄を留守にしている隙を見計らって不法に囚人達を移送した挙句全員を逃がしたあなた達第七師団の尻拭いを私はしているのですよ!連隊長殿』
「小樽の鶴見中尉へ連絡しろ。急げ!」
『旭川に犬童四郎助と名乗る人物が?』
『ふむ…』
淀川「こんな大金…どういうつもりですか?この金で白石由竹を売れとでも?」
『いいえ。それは偽札です。これが原板。我々が確保しているある天才偽造犯から押収したものです』
『アメリカ独立戦争時の大陸紙幣、ナポレオンによるオーストリア紙幣をご存じか?戦争時に敵国に偽札をバラ撒き経済を混乱させる手段は非常に有効だ。奴ならどこの国の紙幣だろうが精巧なものを作るでしょう』
『今後の日本軍にとって有益な人材になると思うが…興味は…ございませんか?』
(こいつ…ただのしょぼくれた結婚詐欺師かと思ったが土方が隠し玉にしてただけのことはある。只者じゃねぇぜ…鈴川聖弘)
杉(もう一押しでこの中佐は落ちる!)
『偽造犯と白石を交換しましょう。淀川中佐。日露戦争が終わって他の連隊長は次々と大佐に昇進したのにあなたはいまだに中佐の連隊長だ』
鈴川『冷遇されてるとは思いませんか?これはあなたの手柄だ』
「申します申します。市内ですか?市外ですか?」
鶴《市外です!旭川の第七師団27連隊司令部に!》
『鶴見だ!淀川中佐の独断に従ってはならんぞ!白石を誰にも接触させるな!』
『犬童四郎助が網走監獄を一歩でも動けば網走にいる部下から報告があるはず!』
『近すぎます鶴見中尉殿!』
鶴『鯉登少尉を向かわせろ~!』
『あれは…まずいぞこれは。奴は鶴見中尉のお気に入りの薩摩翼人』
『…え?なにこれ?どういうこと?』
『表に偽造犯を連れた部下が待機しています。白石との交換は外で行いましょう。網走監獄の一件でこちらも疑り深くなってます故』
(成程…よく似てるけどこいつは犬童に化けた偽物だ。そしてこっちの何のつもりかわかんねぇのは服を見るに杉元…俺を取り戻しに来たのか)
「どうした?鯉登少尉」
『鶴見中尉が旭川に到着するまで白石には誰とも接触させるなと指示されているはずです』
『中尉の言いつけを守らんといけないのですかな?淀川中佐』
淀川「戻れ…お前など呼んでおらん」
鯉登『犬童さん。ち〇ち〇ぬきなっもしたなぁ』
白(ち〇ち〇!?)
『犬童様が月形の樺戸監獄で天獄を務められてた時薩摩藩の囚人達と接する機会が多く薩摩の方言を流暢に使いこなすとお聞きしました』
「鯉登。何のつもりだ」
『さっきおいが何ちゅったか答えてみっくんやんせ!』
『よがへるとひえっくっもんでな』
杉(さすが天才詐欺師…短い時間にそこまで対策してきたか)
(何言ってるかさっぱりわからんな~。ほんとに同じ和人の言葉かよ)
『鶴見中尉の情報では犬童四郎助は下戸だ!』
「嘗めくさりおって…こいつなんかさっさと皮にしてしまえばよかったんだ!!」
『ちょっと待って!』
『白石は殺さないでください!鶴見中尉に叱られてしまう!私が!』
『俺は!不死身の杉元だー!!』
『杉元が撃たれちまった!』
『不死身なんだろ。死ぬ気で走れ』
『無理だ!』
『俺の…足が止まったら…白石…お前がアシリパさんを網走監獄まで…』
白『何だあれは!?』
尾『気球隊の試作機だ』
白『あれだ!あれを奪うぞ!』
杉『下がれ!撃つぞ!』
「どうせ撃ってこねぇ!撃てば水素に引火しかねん!」
「捕らえろ!」
「あ!俺の軍刀!」
『何だあれは?』
『杉元達が乗ってる!やっぱさっきの銃声はあいつらか!あれで逃げる気だ!』
『銃剣をよこせ!俺がやる!』
『薩摩に伝わる示現流を使うぞ。二発撃たれた状態で勝てる相手じゃない』
『!』
鯉登『尾形百之助!貴様ー!!』
《よくも鶴見中尉殿を裏切ったな!前から貴様は大嫌いだった 私の事をボンボンだと舐め腐って 陰口を言ってた事は知っておる!》
『相変わらず何を言ってるかさっぱりわからんですなぁ鯉登少尉殿。興奮すると早口の薩摩弁になり申すから』
尾『受けるな!』
『!』
鯉登『白石!』
白『とうっ!』
杉『白石ー!!』『ハハハ!あばよ鯉登ちゃん!』
杉『白石!木に突っ込むぞ!』
白『え?』
杉『アシリパさん!』
『肩の銃弾は貫通してるが左胸にはまだ弾が残ってる。後で取り出さないと』
『こんな危険を冒してまで俺を取り戻しに来るなんて…俺は脱獄王だぜ?自分で逃げられたのに…』
ア『みんな白石を諦めようと言った。助けに行こうと言い出したのは杉元だ』
『…ほんと?』
『網走では白石が必ず俺達の役に立ってくれる。お前を信じてたから助けに行こうと決めた』
『あ…』
『でも思い出したんだよ白石。鰊番屋で出会った変なジジイの事を。お前…土方と内通してたな』
杉『待て白石!逃げるな!』
『これを見ろ!』
白『それは…』
杉『白石が札幌で牛山に手渡した辺見和雄の入れ墨の写しだ。土方歳三が俺に見せてきた』
杉『確認してみたが…デタラメの写しだった』
『白石は俺達を裏切ってなかった』
『そう!その通り!言ったはずだぜ!俺はお前らに賭けるってな!』
『おい…なんか調子悪いぞ』
白『ウキー!』
ア『ウキー!』
尾『やかましい』
ア『パウチチャシだ。パウチチャシとはパウチカムイが住む村という意味でパウチカムイの砦と言われている。パウチカムイは淫魔であまり心の良くない神様だ』
ア『取り憑かれるとその人間は素っ裸になって踊り狂う』
白『ハハハハ!そんな馬鹿な。アイヌは想像力が豊かだね~』
杉『第七師団の兵営から40kmは離れられたな…』
尾『馬に乗ってくる兵士が上空から見えた。あんな目立つものに乗っていたんだからおおよその位置は把握されている』
尾『グズグズしていたら追いつかれるぞ』
ア『杉元の手当てをしないと』
ア『レタンノヤ。ノコギリソウを見つけた。葉を揉んで塗れば止血の効果がある』
『鯉登少尉が撃った拳銃は26年式。豚の鼻に当たってぽとりと落ちたで有名な低威力の拳銃さ。そんな銃で俺が殺せるかよ…』
『鈴川は…豚の鼻より弱かったな』
『鈴川は…殺されたのか?』
『見つかった!急げ!大雪山を超えて逃げるしかない!』
白『マジかよ…この山を!?』
杉『まずいぞ!天気が急に崩れてきた!』
白『風が冷たい~!』
『どんどん風が強くなる!雨も降りそうだ!』
『無理だ!戻ろう!』
『馬鹿を言え!追手が来てるんだぞ!』
ア『白石の様子がおかしい!』
尾『風を避ける場所を探すんだ!低体温症で死んじまうぞ!』
ア『ユクだ!杉元!雄を撃て!大きいのが3頭必要だ!』
『二頭同時に!?』
『急いで皮を剥がせ!大雑把でいい!鹿の体の中に避難する!』
ア『パウチカムイに取り憑かれた!』
杉『錯乱している!』
『白石ー!!』
『杉元!その傷でもう走るな!お前と尾形は早く鹿を捌け!』
『白石!?アシリパさんは…』
『おい杉元!』
『アシリパさーん!アシリパさーん!』
『杉元ー!杉元ー!』
『白石を見失った…』
『奴は戻ってきた!早く戻ろう!』
ア『杉元!』
ア『なぜ撃たなかった?』
杉『こいつは俺だ…』
『傷は痛むか杉元?』
『うん大丈夫。明日の朝には良くなってるさ』
『鈴川は…苦しんだか?どうやって死んだ?』
『…アシリパさん。鈴川は悪人だ。悪人は人の心が欠けているから普通の人間より痛みを感じないはずだ。だからいちいち同情しなくていい』
『子供だと思って馬鹿にしてるのか!?』
『そんな理屈で誤魔化すな!』
『俺はそう思うようにしてきた。戦争の時も敵兵は俺達と違って苦しまずに死ぬはずだって』
杉『戦場では自分を壊して別の人間にならないと戦えない…』
杉『俺達はそうでもしなきゃ生き残れなかったんだ』
『みんな…元の人間に戻れなかったのか?』
『戻れた奴もいただろうさ。故郷へ帰り家族と過ごす時間で元の自分を取り戻せるのかもな』
杉『日本に帰って来ても元の自分に戻れない奴は心がずっと戦場にいる…』
杉『ん…?アシリパさん何か食べてる?』
『鹿の肝臓だ。杉元も食べろ。沢山血を失ったんだから。脳みそも食べたいけど風が収まるまで我慢しよう』
『アシリパさんは本当に脳みそが好きだね~』
『杉元はオソマ以外に何が好きだ?』
『食べ物?干し柿かな…』
『なんだそれ?』
『そっか…北海道には柿の木がないんだっけ』
杉『食べると渋い柿の実を乾燥させたものさ。干すとすごく甘くなるんだ』
『もう何年も食べてないな…最後に食べたのは…戦争へ行く前だ』
『戦争から帰った時に食べなかったのか?』
『春だったからなかったんだよ』
『そうか…杉元も干し柿を食べたら戦争へ行く前の杉元に戻れるのかな…』
『全てが終わったら…杉元の故郷へ連れて行け…私も…干し柿を食べてみたい…いいな…杉元…』
みんなの感想
ななしさん 18/11/05(月)23:25:59 No.596834137
年を取ると涙腺がゆるくなってなあ…
ななしさん 18/11/05(月)23:25:44 No.596834058
戦前と戦後で別人すぎる…
ななしさん 18/11/05(月)23:26:25 No.596834260
もしかして春だからなかったんじゃなくて作ってくれる人が死んでるとかそういう?
ななしさん 18/11/05(月)23:27:34 No.596834619
>もしかして春だからなかったんじゃなくて作ってくれる人が死んでるとかそういう?
柿食ってる暇もなく旅だったのかもしれない
柿食ってる暇もなく旅だったのかもしれない
ななしさん 18/11/05(月)23:29:46 No.596835281
>もしかして春だからなかったんじゃなくて作ってくれる人が死んでるとかそういう?
幼馴染みに「俺の代わりに期限までにあの子の目を」って呪詛付けられて帰ってきてるのに自分だけ故郷で干し柿食うとか出来なかったんじゃね
幼馴染みに「俺の代わりに期限までにあの子の目を」って呪詛付けられて帰ってきてるのに自分だけ故郷で干し柿食うとか出来なかったんじゃね
ななしさん 18/11/05(月)23:29:04 No.596835076
いつか干し柿が食えるといいな
ななしさん 18/11/05(月)23:31:51 No.596835930
三角関係でライバルに女を譲った後にそいつが戦死
自分だけ帰還したけど今更名乗る勇気なんて無く
金だけ作って仕送りしようとしてるのが杉本だからな…
自分だけ帰還したけど今更名乗る勇気なんて無く
金だけ作って仕送りしようとしてるのが杉本だからな…
ななしさん 18/11/05(月)23:32:37 No.596836149
>金だけ作って仕送りしようとしてるのが杉本だからな…
彼女目の病気なんだろ?間に合うのか
彼女目の病気なんだろ?間に合うのか
ななしさん 18/11/05(月)23:35:27 No.596836942
>彼女目の病気なんだろ?間に合うのか
もはや杉元の第一の目的がアシリパさんが笑顔になるために父親が残した金塊の謎を解く事になってるからなぁ
もはや杉元の第一の目的がアシリパさんが笑顔になるために父親が残した金塊の謎を解く事になってるからなぁ
ななしさん 18/11/05(月)23:58:30 No.596842801
金塊云々がストーリーの全面に出ていた時期と違ってのっぺらぼうの正体判明辺りからメインはアシリパさんを巡る物語になったって話じゃない?
杉元の動機や梅ちゃんへの思いは変わってないだろうがメインストーリーではなくなってるよね
杉元の動機や梅ちゃんへの思いは変わってないだろうがメインストーリーではなくなってるよね
ななしさん 18/11/06(火)00:01:55 No.596843693
>杉元の動機や梅ちゃんへの思いは変わってないだろうがメインストーリーではなくなってるよね
後悔のひとつとして並べられてるけど戦場が思い出される機会が増えて故郷というより寅次との約束も守れなかったことと一緒に思い出されるイメージが最近は強いな
後悔のひとつとして並べられてるけど戦場が思い出される機会が増えて故郷というより寅次との約束も守れなかったことと一緒に思い出されるイメージが最近は強いな
ななしさん 18/11/05(月)23:30:37 No.596835525
尾形と白石もピロートークしてるのか
ななしさん 18/11/05(月)23:33:21 No.596836367
>尾形と白石もピロートークしてるのか
白石が話しかけても尾形が無視してそう
白石が話しかけても尾形が無視してそう
ななしさん 18/11/05(月)23:31:41 No.596835891
鯉登少尉の早口って原作でだと訳されてないよね?
ななしさん 18/11/05(月)23:32:34 No.596836128
>鯉登少尉の早口って原作でだと訳されてないよね?
されてない
わざわざこの部分何て言ってるんですかって辺見先生に聞いたのかな
されてない
わざわざこの部分何て言ってるんですかって辺見先生に聞いたのかな
ななしさん 18/11/05(月)23:33:06 No.596836280
>鯉登少尉の早口って原作でだと訳されてないよね?
筆で乱暴に書きなぐったような黒い何かだったような
筆で乱暴に書きなぐったような黒い何かだったような
ななしさん 18/11/05(月)23:41:54 No.596838705
隊内で陰口叩いてる尾形しっくりきすぎる
ななしさん 18/11/05(月)23:37:57 No.596837629
酒豪だと聞きましたが?
最近弱くなりました
本物は下戸だ!はちょっと理不尽だよな
最近弱くなりました
本物は下戸だ!はちょっと理不尽だよな
ななしさん 18/11/05(月)23:41:44 No.596838658
>本物は下戸だ!はちょっと理不尽だよな
疑ってるからひっかけたんだろう
疑ってるからひっかけたんだろう
ななしさん 18/11/05(月)23:39:07 No.596837958
下戸だって単純なこと調べられなかったのか
ななしさん 18/11/05(月)23:46:32 No.596839901
土方の仲間で刺青囚人ということは分かってても
直接鈴川の悪事を見たわけでも長時間一緒にいたわけでもないからアシリパさんが鈴川の死にショック受けるのは唐突さを感じた
直接鈴川の悪事を見たわけでも長時間一緒にいたわけでもないからアシリパさんが鈴川の死にショック受けるのは唐突さを感じた
ななしさん 18/11/05(月)23:48:50 No.596840454
>土方の仲間で刺青囚人ということは分かってても
>直接鈴川の悪事を見たわけでも長時間一緒にいたわけでもないからアシリパさんが鈴川の死にショック受けるのは唐突さを感じた
原作通りならまだわかるけどアニメはそこすらカットしてるからなあ
カットしてる所を視聴者が見てる前提なとこがある
>直接鈴川の悪事を見たわけでも長時間一緒にいたわけでもないからアシリパさんが鈴川の死にショック受けるのは唐突さを感じた
原作通りならまだわかるけどアニメはそこすらカットしてるからなあ
カットしてる所を視聴者が見てる前提なとこがある
ななしさん 18/11/05(月)23:47:06 No.596840054
ウキー!はエンジン叩いてるアシリパさんの変顔だけでも見たかった
ななしさん 18/11/05(月)23:49:49 No.596840733
全部やってくれたら一番ありがたいけどカット多い割にはしっかり構成されてて十分楽しいよ
杉元過去編は見たかったけどね…
前回の二階堂と今回の鯉パートは凄くよかった
杉元過去編は見たかったけどね…
前回の二階堂と今回の鯉パートは凄くよかった
薩摩弁…なんとなくわかりそうな気もしたけどやっぱり駄目だったw
ありがとう字幕
鈴川が薩摩弁できたのは元々スキル持ってたからかな
犬童のこと調べた上で覚えたなら超人すぎるし同時に犬童が下戸という情報も仕入れてそうだし
下戸だと言った瞬間ヘッドショット…鯉登少尉恐ろしい
戦争に行く前の杉元と幼馴染達
そういえば杉元が金塊探し始めたのも梅子の目の病気を治すための費用目当てだったんだよね
全てが終わる日が来たその時にみんなは笑っていられるのか…
そして最後に白石何やってんのw
ありがとう字幕
鈴川が薩摩弁できたのは元々スキル持ってたからかな
犬童のこと調べた上で覚えたなら超人すぎるし同時に犬童が下戸という情報も仕入れてそうだし
下戸だと言った瞬間ヘッドショット…鯉登少尉恐ろしい
戦争に行く前の杉元と幼馴染達
そういえば杉元が金塊探し始めたのも梅子の目の病気を治すための費用目当てだったんだよね
全てが終わる日が来たその時にみんなは笑っていられるのか…
そして最後に白石何やってんのw
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/596817085/
|
|
「ゴールデンカムイ 2期」第17話
ヒトコト投票箱 Q. 今回の薩摩弁は… 1…字幕がなかったら右から左に受け流してた
2…字幕なかったとしてもなんとなく理解できた
3…字幕なくてもわかった!
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2019-01-30)
コメント…ゴールデンカムイについて
-
- 2018年11月06日 12:09
- ID:ASyLf7Kj0 >>返信コメ
- 自分は熊本育ちで
鹿児島に今年80になる父方の祖母がいる。
歳のわりにほとんどボケてないしっかりした人だが
「はっきり喋ってんのは判るのに何言ってるか全くわからん」という事態が頻繁に起こる。
同じく熊本育ちの母も嫁入り前後はかなり苦労したそうだ。
何が言いたいかって薩摩弁は九州内で見てもかなり異次元の言語だ。
暗号に使われたという逸話があるがむしろ
「暗号として作った」とすら思えるほどに。 - 77
- 返信:>>18
- 返信:>>28
- 返信:>>116
- 返信:>>159
- 返信:>>204
- 返信:>>210
- 返信:>>269
- 返信:>>283
-
- 2018年11月06日 12:12
- ID:bUp0Tpwh0 >>返信コメ
- アニメの字幕見て初めて鯉登がなんて言ってたのか分かって良かったと思った。
原作じゃ訳分かんなかったから。 - 51
-
- 2018年11月06日 12:12
- ID:WZhaTT1a0 >>返信コメ
- 鯉登さん初登場回よかったー!
字幕出てるのは、漫画未読の人たちへの配慮でもあるのかな?漫画読んでても、面白かったw
あと、尾形がびっくりしてる顔は、何気に初めて見たかも。 - 32
-
- 2018年11月06日 12:14
- ID:VLtl2lCL0 >>返信コメ
- 最後の白石はなんやねんw
- 40
-
- 2018年11月06日 12:14
- ID:VKcH7Zd70 >>返信コメ
- アシリパさんの弓の腕はほんまスゴイ…
- 41
-
- 2018年11月06日 12:16
- ID:O2JvnDyc0 >>返信コメ
- しんみりさせといて最後の白石は反則だろw
- 66
-
- 2018年11月06日 12:16
- ID:VKcH7Zd70 >>返信コメ
- あと、ひょっこり白石やってくれて感謝!!
確かにカットは多いが、この作品のスタッフはきちんと作品を理解して愛してくれてる気がするから好きだ - 76
-
- 2018年11月06日 12:17
- ID:j6egi6yu0 >>返信コメ
- この調子で網走まで一直線かな?
- 2
-
- 2018年11月06日 12:22
- ID:L9V.DxwC0 >>返信コメ
- 原作で干し柿のくだり読んだ時もうるっと来たんだけど、映像で見ると声優さんの演技もあってまた泣いてしまった。
白石がユクの尻から顔出してるのは原作でもあったけど、アニメでやってくれると思ってなくて不意討ちだったわ。ウキー!の変顔見たかったな…… - 57
-
- 2018年11月06日 12:26
- ID:KlNITE0o0 >>返信コメ
- 原作もグッときたがアニメになると涙こぼれそうになったな
次回はカネ餅だけじゃなく梅ちゃんの話もやってくれると信じてる - 38
-
- 2018年11月06日 12:30
- ID:DgMl1v3T0 >>返信コメ
- 鯉登少尉来たぁぁ。あのキェェェが何気に大好き。リアクションも派手で見ていて楽しいキャラではある。
- 38
-
- 2018年11月06日 12:44
- ID:cGZ7wKhz0
>>返信コメ
- 今回は泣けた。よかった。
- 19
-
- 2018年11月06日 12:47
- ID:oyo07BWT0 >>返信コメ
- 杉本もそうだけど、冷徹な殺人マシーンにされたのは戦争という狂気に放り込まれたこのアニメの登場人物みんななんだよね。
そういう意味では鶴見中尉も以前はまともだったからなあ。 - 35
-
- 2018年11月06日 12:54
- ID:dUh9tA4.0 >>返信コメ
- リュウが二瓶じゃなく鯉登少尉に拾われてたらヤバかったな…
えのころ飯にされていただろう - 4
-
- 2018年11月06日 12:54
- ID:hiG4773m0 >>返信コメ
- 来週は谷垣回かな
戦場でのシーンどれくらい出てくるんだろう - 15
-
- 2018年11月06日 12:55
- ID:Dy.IqE5Y0 >>返信コメ
- 声合ってる人が居たとしても九州出身なだけじゃ薩摩弁喋れないしな……
- 11
-
- 2018年11月06日 13:02
- ID:HOCQmACO0 >>返信コメ
- 干し柿のくだり、原作では読み返す度に涙がこぼれたが、アニメでは号泣してしまった。
やっぱり色や動き、声の力ってすごいな。
ゴールデンカムイのキャストはベテラン&芸達者揃いだけど、自分は特に杉元役の小林さんの台詞回しはギャグでもシリアスでも素晴らしいと思う。 - 88
-
- 2018年11月06日 13:06
- ID:tAPvqdsA0 >>返信コメ
- アシリパさん身体能力高すぎない
- 6
-
- 2018年11月06日 13:07
- ID:VKcH7Zd70 >>返信コメ
- 鹿児島弁って言っても、薩摩語、島言葉(奄美など)数種類あるからね
父が鹿児島の島出身で、高校時代に本土(九州にある鹿児島)に引っ越したけど、最初は何言ってるかわからなくて、こっちの言葉もわかってくれないこともあって、かなり戸惑ったって話してた - 22
-
- 2018年11月06日 13:07
- ID:opS2JSp10 >>返信コメ
- 気球の所で鯉登少尉こんな事言ってたのか…これは解らない
- 21
-
- 2018年11月06日 13:10
- ID:rfOt9Mjl0 >>返信コメ
- >>鯉登少尉の早口って原作でだと訳されてないよね?
>されてない
>わざわざこの部分何て言ってるんですかって辺見先生に聞いたのかな
さらっと原作者のこと辺見先生って言うなよw
ここの訳をつけてくれたのはありがたい
鶴見中尉への愛がダダ漏れで笑った
終盤のはぐれたアシリパさんを追いかける~鹿を撃つまでのシーンは珍しくアニオリ
アシリパさんの生死がかかった状態でトラウマを振り切るのは良い補完だったと思う
梅ちゃんのエピソードをカットしたのはもったいないと思っていたが、実際原作でも杉元はほとんどアシリパさんのために動くようになっていて、梅ちゃんの病気はいいのか?って思われなくもないからいっそ削ったのは正解だったのかもな - 60
-
- 2018年11月06日 13:12
- ID:1qLvGTrc0 >>返信コメ
- 干し柿の会話の場面、作画も演技もすごくよかった
杉元の「春だったからなかったんだよ」の一言に色々な感情が凝縮されてて泣けた…
原作の過去話を読んだ上で見ると更に泣けるので興味ある人はどうぞ
- 58
-
- 2018年11月06日 13:16
- ID:zTRKe8eJ0 >>返信コメ
- はぁ~すっごいよかった
視聴者としては、不死身の杉本ならどんな窮地も乗り切れるはず!
といつも期待してるけど、その強さも自ら望んで得たものじゃないっていう
ただ、必死に生き続けたいと思ってるだけだから、野生動物にも同情してしまう
杉本は全てが終わったらお坊さんになりそう - 38
-
- 2018年11月06日 13:16
- ID:BrsqF.rW0 >>返信コメ
- 原作は流し読みしかしてないし病気や心理学とかはサッパリなんだが
極限状態で動物を殺せなかった男が人間にはキルスイッチ入ってバリバリ殺すのがイマイチ納得できなかったから
今回のでトラウマが少しだけ治まって良かったと思う
勿論長い尺使えるのなら原作の方がいいんだろうけどね - 1
-
- 2018年11月06日 13:17
- ID:OXEZPCLg0 >>返信コメ
- 最後の干し柿のくだりはウルっときた
杉本側も鶴見中尉側もここに出てくる軍人連中は過酷過ぎる戦場から日常に帰れなかった人達なんだろうね。普段の愉快でぶっ飛んだレギュラー陣を思うと切なくなってくる - 59
-
- 2018年11月06日 13:18
- ID:Sacf8eoH0 >>返信コメ
- ソンビランドサガもだけど、方言から逃げないアニメはいいね
- 22
-
- 2018年11月06日 13:27
- ID:XOVPar8y0 >>返信コメ
- 疲れ果てて帰ってきて
楽しみなゴールデンカムイを見て
まさかの干し柿エピソードで号泣
そして次回が阿仁根っ子とは…
ハンカチどころかタオルを用意しないと涙を拭いきれない自信あり。 - 34
-
- 2018年11月06日 13:27
- ID:R8NR7lpI0 >>返信コメ
- アニメも頑張ってるけど端折ってる部分結構あるし興味持った人はやっぱり原作読んで欲しいな、面白いから
- 19
-
- 2018年11月06日 13:30
- ID:9w0tqoSl0 >>返信コメ
- 鯉登の方言も杉本の独白もほんとうに素晴らしい
辺見の回でも思ったけど、このアニメの声優はベテランから新人までみな凄腕ぞろいだと思う
ただ一人だけ敢闘賞を選べといわれたらイトケンだと言いたい
白石本人が喋ってるようにしか聞こえない
- 70
-
- 2018年11月06日 13:39
- ID:EwX9gBku0 >>返信コメ
- 鯉登少尉が尾形に怒鳴るシーンは原作だと字幕がないのでアニメで初めてわかった
- 11
-
- 2018年11月06日 13:41
- ID:ai5.ehwN0
>>返信コメ
- 柿(干してないやつ)食べながら観て泣いた。杉元に食べさせてやりたい。
- 29
-
- 2018年11月06日 13:44
- ID:EwX12RLl0 >>返信コメ
- 鶴見中尉の写真を肌身離さず持ち歩くなんて、どこまで一途な漢なんだ!
- 9
-
- 2018年11月06日 13:45
- ID:L094Hbca0 >>返信コメ
- 心がまだ戦場にいるメンツに谷垣が入ってるけど
谷垣の過去現在のエピソードで谷垣の心は戻りつつあるという事になるんだろうね。
つまり杉元も戻れるんだよという事。 - 6
-
- 2018年11月06日 13:47
- ID:EwX9gBku0 >>返信コメ
- 鈴川はアニメだとただの詐欺師だけど、原作じゃ辺見よりも極刑級のことをしでかした元締めなので、原作も読んでね
- 28
-
- 2018年11月06日 13:51
- ID:g3chngLL0 >>返信コメ
- >早口の薩摩弁
戦時中の暗号としても使われたらしいからな
すぐにバレたらしいけど
-
- 2018年11月06日 13:53
- ID:n9JNpByw0 >>返信コメ
- ちんちんを伏字にする必要はないと思う
- 29
-
- 2018年11月06日 13:56
- ID:EwX12RLl0 >>返信コメ
- アシリパ「白石の様子がおかしい」
視聴者「どこが?」
完全に麻痺してる…… - 60
-
- 2018年11月06日 13:57
- ID:OYMEjYmI0 >>返信コメ
- 干し柿の回想シーン、下手に原作のセリフ刈り込んで詰め込むように入れるんじゃなく、サイレントにした演出いいな。
視聴者の想像に委ねて、自然に情感を出してると頃なんか上手い。
スタッフのこういう繊細さが好きだ。 - 52
-
- 2018年11月06日 14:00
- ID:vCDaUgz40 >>返信コメ
- 小西さんネイティブじゃないのに凄い!
頑張って練習したんだろうなぁ
早口薩摩弁の字幕がニコ動みたいで草
鶴見中尉の電話がじかじ演技もうまくて笑った
急いでても交換手に敬語使うところが紳士だよな
変態だけど
- 60
-
- 2018年11月06日 14:05
- ID:QJkKVHRd0 >>返信コメ
- 白石と尾形も同衾してるのかみたいな感想あるけど、倒した鹿は三頭だからね!
アシリパ杉元で一頭、あとは一人一頭だよ。 - 9
-
- 2018年11月06日 14:07
- ID:vCDaUgz40 >>返信コメ
- みんな持ってる鶴見中尉の(クソコラ)ブロマイド
- 14
-
- 2018年11月06日 14:14
- ID:0S3TzKCK0 >>返信コメ
- アシリパさんと杉本のシーンでウルッときているとこにあの白石はズルイでしょ。
まあ、らしいけど。 - 23
-
- 2018年11月06日 14:24
- ID:p5YvmVIN0 >>返信コメ
- 今回の杉元に対するアシリパさんの台詞いいよなあ...
まっすぐだけど慰めるではなく、ただ寄り添うような感じ - 29
-
- 2018年11月06日 14:25
- ID:fIyV3vGc0 >>返信コメ
- アニメは面白いエピソードもかなりカットされてて勿体無いな、大人の事情なりあるんだろつが
- 3
-
- 2018年11月06日 14:26
- ID:D.glAF9B0 >>返信コメ
- 鶴見中尉人気だなw
- 18
-
- 2018年11月06日 14:34
- ID:I89.YdvR0
>>返信コメ
薩摩弁の字幕、『ばらかもん』 の木下商店での会話シーン連想した。もしも方言指導があったなら赤﨑千夏さんが担当したのか。
大雪山で天候が急変したり、白石がおそらく低体温症の意識障害から全裸になるシーンは、映画『八甲田山』を連想した。追手がなく天候も良かったなら、『雪の進軍』を歌っていたかもしれない。- 5
-
- 2018年11月06日 14:45
- ID:Eix3qlQe0 >>返信コメ
- 漫画の方は知らんけど今回もいろいろ面白かった
山の荒れた描写とかアシリパさんの緊迫した演技なんて
追っ手とか山を越えるよりもまず今この危機をどうにかしないと死んでしまうという感じでいいっすね - 26
-
- 2018年11月06日 14:51
- ID:Ipn.Znfj0 >>返信コメ
- ゴールデンカムイの最終話は干し柿ヒンナヒンナエンドであって欲しいとつくづく思った。
- 106
-
- 2018年11月06日 15:03
- ID:EXjPjQ1v0 >>返信コメ
- しばき隊の一味のイースタンユースのEDは聴きたくない。
- 11
-
- 2018年11月06日 15:06
- ID:Vf0a5LkS0 >>返信コメ
- 干し柿の下りは幼馴染と食べるシーンも相まってぐっときた
旅行で美味しいものを食べても帰っていつものご飯を食べると落ち着くから食事も元の生活に戻るのに必要なのかもしれない
杉元も自分が狂っているのを分かっているからもし干し柿を食べたら戻れるかもと思ったかもしれない - 20
-
- 2018年11月06日 15:08
- ID:bkOZ88K80 >>返信コメ
- >>62
その話には続きがある。フランス語の師匠が大山も捨松も同じ人物で、師匠家族の話で盛り上がった(会話はフランス語)。
捨松は9歳で留学した弊害で、日本語がおぼつかず、唯一会話ができたのが、同じ米国に留学した次兄の悌次郎だけ。会話ができない事は、ストレスだった。更に旧会津藩家老の家柄である山川家の気風は、窮屈だった。×イチの会津生まれ男性との結婚が進行中だった。大山と過ごす時間は、アメリカ時代のように呼吸が楽だった。
大山巌は妻を亡くしたばかりだが、職業柄、西洋の事情にも明るい、才色兼備な女性を妻に迎える必要があった。捨松は大学卒で、交友関係に大統領や上院議員の妻や娘が多かった。アメリカの看護学校で、医学を学んでいる。軍医の育成に頭を悩ませていた大山にとって、捨松は理想的だった。何より一緒にいるのが、楽しい。問題は捨松の兄が、山川浩である事。会津戦争の時、彼の妻が焼き玉押さえで死んでいる。焼き玉押さえは、濡れ布団で砲弾を包み込み、導火線の火口を消して無力化する、と言う荒っぽい爆弾処理法だった。それに失敗して、死んでいる。大砲部隊を率いていた大山を仇と憎んでいた。大山のプロポーズには、猛反対した。谷千城らの仲介で、結婚にこぎつけている。
あの当時としては、珍しい恋愛結婚だったりする。
- 23
- 返信:>>107
-
- 2018年11月06日 15:19
- ID:.KRm12E10 >>返信コメ
- 鯉登は江戸貝くんポジションなんだけど
江戸貝くんの様な変態性がないのがねぇ
しかし家永、被ったボンネットが似合ってるのが腹が立つw - 31
-
- 2018年11月06日 15:32
- ID:bkOZ88K80 >>返信コメ
- 薩摩弁、大阪弁、会津弁、津軽弁、言葉の壁があったから、国学者達は標準語を編み出した。現在は北海道民も、沖縄県民も会話ができるけど、言葉狩りによって樺太アイヌ語のように、失伝した言葉もある。
- 10
-
- 2018年11月06日 15:36
- ID:EObLnagP0 >>返信コメ
- アシリパさんのさりげない優しさが身に染みる・・・こちらまで泣きそうになってしまった・・・ところに白石テメェ!台無しにするんじゃねえwwwww
- 12
-
- 2018年11月06日 15:39
- ID:bkOZ88K80 >>返信コメ
- 試作飛行船、故障ではなく、ガス欠ぽい。試運転、ガソリンが高価等の理由で、せいぜい半分より、少な目にしかオイルタンクに入ってなかったと思う。いくら叩いても治らなかった、と思う。
- 1
-
- 2018年11月06日 15:52
- ID:eDKzO12N0 >>返信コメ
- >飛行船上でのウキーは絵がないとよく分からないだろうよ…
こうしたやりとり見てモヤモヤしたやつは原作買うかもネ - 2
-
- 2018年11月06日 16:01
- ID:8VHP6Rz40 >>返信コメ
- 尾形最新式小銃良かったね
二階堂も義足良かったね
次はお箸入れだ - 0
-
- 2018年11月06日 16:03
- ID:MgNXZuEg0
>>返信コメ
- 鹿児島出身のじいちゃん達の会話ってマジで何言ってるか分からない。ついでに自分たちも気づかぬ間に訛ってて他県の人たちと会話が噛み合わないときよくある…。「箒で『はわく』」じゃなくて「箒で『はく』」だったときの衝撃よ…
- 7
-
- 2018年11月06日 16:11
- ID:tnHAM6mB0 >>返信コメ
- 薩摩弁の難解さは、方言と言うよりも「暗号的な側面」が強くてああなったらしいけどね(武士言葉は特に)
とはいえ、秀吉の頃でさえ、島津(ついでに言うと同席した伊達も)各々「通訳役」の人間がいないと会話が成立しなかったって逸話があるぐらいで - 6
-
- 2018年11月06日 16:16
- ID:Edzbifmn0 >>返信コメ
- 海外では二重字幕になるのかな
- 8
-
- 2018年11月06日 16:33
- ID:.Mtw1.Oa0 >>返信コメ
- 鈴川と出会うエピソード、カットは無いわ~・・。あれで杉本の冷酷さとか狂気にアシリパさんがドン引き、杉本の心の闇みたいなのに触れて複雑な感情を抱く大事なシーンでしょ。クマなの?クマ描けないから飛ばしてるの?CGでみんなにまたバカにされるから?次回冒頭でクマ出なかったら、間違いなくそれが原因!
- 3
-
- 2018年11月06日 16:37
- ID:rPAr8nvM0 >>返信コメ
- 白石の「本当?」が嬉しそうで好き
戦争の描写と幼なじみで干し柿を食べる絵でニコッて笑う若い杉元に胸がいっぱいになりました - 31
-
- 2018年11月06日 16:46
- ID:oFh3KDgN0 >>返信コメ
- アニオリで杉元とアシリパさんが離れていったせいで、
残された尾形が一人で鹿の皮はいで、全裸で錯乱した白石を
鹿に突っ込むはめになったのかと想像すると笑うわ - 95
-
- 2018年11月06日 17:01
- ID:VGnOSAvn0 >>返信コメ
- 阿仁って谷垣の故郷だったような...
主人公杉元より先に谷垣の過去編が来てしまう? - 2
-
- 2018年11月06日 17:04
- ID:I5Oq.35m0 >>返信コメ
- 詐欺師スゲー!と思ったらあっさり退場で残念・・・
連隊長の出世欲をうまく刺激してたけど、調べてみたら当時の竹迫連隊長って
ホントに中佐で連隊長やってたのなw
ただモデルになったのは日露戦争後に着任した神谷中佐(退役する時やっと大佐にしてもらえた)っぽいけども
アシリパさんの「故郷に連れて行って」はまさかの逆プロポーズですかね?!
オジサンビックリだよ!! - 17
-
- 2018年11月06日 17:11
- ID:.Tt1UhBP0 >>返信コメ
- ウチは父親が鹿児島県民で、家で話す言葉も標準語だけど
鹿児島にいるきょうだいと電話すると何言ってんか全然分かんない…
さすが江戸時代に幕府からの隠密をあぶり出すために使ってたとか、暗号に使われたと言われるくらいの難解さだと思った - 16
-
- 2018年11月06日 17:13
- ID:XSXuCxil0 >>返信コメ
- 偽アイヌはアイヌの言語、文化協会みたいなヤツの協力も得てアニメ化されてるから偽物とはいえ、虐殺シーンは不味いんだろ
- 3
-
- 2018年11月06日 17:17
- ID:W7GgcSXF0 >>返信コメ
- ユク撃て!から白石追いかけて杉元と再会するまでの
アシリパさんがなんか、こう、変顔ばっか見てきたけど
やたら美人に見えてきて
「…先週チンポ先生の肩に乗ってた子?」となり
ここらへんの杉元も作画良くてイケメンに描かれてるせいで
え、この二人にまさかそういう描写あんのか…と思ったが
肝臓ズルズル食ってる姿見てやたらホッとした
- 30
-
- 2018年11月06日 17:28
- ID:oxGBFnso0 >>返信コメ
- アシリパさんそれプロポーズwww
- 7
-
- 2018年11月06日 17:42
- ID:SveUL0Pc0 >>返信コメ
- 杉元も干し柿を食べたら戦争へ行く前の杉元に戻れるのかな…
アシリパさんのこれ、個人的に原作読んでて一番泣けるシーンだったんだ。
- 35
-
- 2018年11月06日 17:42
- ID:RRCnG8oq0 >>返信コメ
- 俺たちは西郷どんを見てるんじゃない!
ゴールデンカムイを見てるんだ!
- 4
-
- 2018年11月06日 17:43
- ID:XSXuCxil0 >>返信コメ
- 小西さん今期も多いね
某モンスターの声やって薩摩弁喋って35,000円支払わされ…w - 1
-
- 2018年11月06日 17:48
- ID:.tlGa.8B0 >>返信コメ
- 新撰組血風録でも、示現流の使い手にあったら3対1であたれ。言われる位の剛剣らしい。同田貫を使った兜割りは有名。
- 4
-
- 2018年11月06日 17:51
- ID:XSXuCxil0 >>返信コメ
- 小西さんってXY以降は出てねーんだな意外
和歌山出身なんだな
それで薩摩弁話せるのは流石名声優…! - 1
-
- 2018年11月06日 17:58
- ID:XSXuCxil0 >>返信コメ
- 蝮のお銀、稲妻強盗はやんのかな
あれ特にいらないからカットされそう
スカ○ロランボーこと姉畑先生も動物愛護的に…w - 3
-
- 2018年11月06日 18:02
- ID:mz9nhNcS0 >>返信コメ
- 凄腕詐欺師による心理戦にバレてからの逃走劇に
時折ギャグも交えつつラストはしんみりする話で締める
相変わらず濃い30分だわ… - 15
-
- 2018年11月06日 18:03
- ID:XSXuCxil0 >>返信コメ
- 姉畑は恐らくカット間違いない…
やりやがった…マジかよ…!!このアニメ…やりやがったッ!!って言われても仕方ねーんだ!! - 2
-
- 2018年11月06日 18:07
- ID:SdhqIOhn0 >>返信コメ
- ・鶴見の電話ガジガジ
・鯉登の早口薩摩弁
・家永のボンネット
・白石の杉元だけが自分を助けようとした事を知った時の顔
これらを可愛いと思った私はもうダメかもしれない。 - 36
-
- 2018年11月06日 18:36
- ID:vV0twRhG0 >>返信コメ
- 今回の展開に文句あるわけじゃないけど
白石初登場の時には、雪一面の中で川に落っこちてガチガチ震えながら死に物狂いで暖取ってたから、低体温症早すぎとは思ったな
なおなんで脱ぐかというと「体温が危険なレベルまで低下→体温上昇させようと脳が全身に命令出す→それを熱いと感じてしまう」メカニズムだそうな
もちろん全員がそうなるわけじゃなく、低体温で意識レベルも落ちた人が服を脱ぎだしそのまま凍死した事例がいくつかある、程度だけど - 3
-
- 2018年11月06日 18:37
- ID:6GoL.wuR0 >>返信コメ
- 『日本に帰って来ても元の自分に戻れない奴は心がずっと戦場にいる…』
この辺りのやりとりでエリア88を思い出した - 4
-
- 2018年11月06日 18:47
- ID:vV0twRhG0 >>返信コメ
- >>18
アメリカも、世界のどの言語とも似ていない言葉でしゃべるネイティブアメリカンの部族の若者たちを兵士にして各部隊に配属し、彼ら同士で通話させることで暗号にしてた
彼らは生きた暗号機なので前線に出ても所属部隊が全力で彼らを守ろうとし、そのために兵士たちはどんどん命を落としていった
「ウインドトーカーズ」って映画にもなった実話
一方冷戦時代のソ連も同じ発想で、「なるべく多くの言語話者をソ連側で確保して研究しておこう」と様々な地域の人、少数民族を保護したり留学させたりした
ただアメリカとちょっと違うのは、ロシア人が彼らの言語を話せるようになろうと一生懸命学んでたということ
この辺は米原万里っていう人のエッセイで読んだ - 20
-
- 2018年11月06日 18:48
- ID:pglHMHax0 >>返信コメ
- アニオリはいらなかった。
白石ワープも意味不明だし、杉元は鹿を撃つのがいまだにトラウマなのがビックリ。
撃てなかった後アシリパに説教されて克服したんじゃなかったんか?
わざわざ離れなくても、2人が同じ鹿に入るのは他のメンバーを考えたら原作通り自然じゃない? - 10
-
- 2018年11月06日 18:56
- ID:XSXuCxil0 >>返信コメ
- アニメは網走、13巻で終わりかな?
ラッコ鍋だけが楽しみ - 2
-
- 2018年11月06日 19:00
- ID:XSXuCxil0 >>返信コメ
- 薩摩の奇行(貴公)子
- 17
-
- 2018年11月06日 19:08
- ID:BNZS022C0 >>返信コメ
- 最後の白石に茶噴いた。パウチカムイに取り憑かれた、というのは「低体温症になった」という意味なのか。
当時の飛行船はヘリウムじゃなかったんだっけ。つか、ある意味恐怖だな。
最近は方言を話すアニメが増えたな。ティラミスといい、ゾンビランドサガといい。この薩摩弁は地元の人的にはOKなのかな。
アシリパさん、北海道も柿はあることはあるけど渋柿のみなんだよ。だから干し柿は作れるよ。
このシーンは切なかった。 - 4
-
- 2018年11月06日 19:13
- ID:nUoQwXRo0 >>返信コメ
- パウチカムイ。
ゴールデンカムイ読者なら「ウコチャヌプコロ」といえば何を意味するか当然ご存知だろうが、あれは動物用で、人間同士の場合は「ウコパウチコロ」と呼ぶ。意味はほぼ同じで、「互いにパウチを持つ」ということだ。すなわち、淫魔にとりつかれた者同士ということ。
アイヌでは浮気の原因は「パウチカムイに取りつかれたせい」、とすることもある。
ちなみに大雪山でものすごい冷風が吹き荒れるのは、パウチカムイが押しかけて乱痴気騒ぎを起こした際、山の神キムンカムイ(ヒグマ)がブチ切れてお掃除がてら吹かせたから、という伝承があるとかないとか - 20
- 返信:>>183
-
- 2018年11月06日 19:49
- ID:jf0jqimS0
>>返信コメ
- こんな良いエピソードを描く人がシートン先生のウコチャヌプコロ伝説を造り出すなんて信じない。
- 13
-
- 2018年11月06日 20:14
- ID:6xC.21Nu0 >>返信コメ
- 偽アイヌカットしないで欲しかった大事なエピソードだし
- 4
-
- 2018年11月06日 20:19
- ID:OLjfXH8k0 >>返信コメ
- 層雲峡に行くと、あんな感じの岩の崖がいっぱいあって
なぜか無駄にいっぱい写真を撮ってしまう
鹿も道路わきによく出てくるけど、それで暖を取ったことはないなぁ - 1
-
- 2018年11月06日 20:33
- ID:XSXuCxil0 >>返信コメ
- オベンチョ…
- 0
-
- 2018年11月06日 20:43
- ID:KlNITE0o0 >>返信コメ
- 服脱ぐのは死ぬ直前レベルの錯乱状態で
それより前に運動能力喪失が先に来るから
せいぜい脱ぎかけのまま死ぬとかなんだよなあ
マッパでスキップはちょっと無理w - 2
-
- 2018年11月06日 20:48
- ID:tWTfRkDI0 >>返信コメ
- アシリパさんのキン肉ドライバーにもってかれたけど
杉元を助けるために鯉登くんに飛び蹴りかましたシーンは
熱くてカッコ良かったぞ、白石! - 25
-
- 2018年11月06日 20:50
- ID:XSXuCxil0 >>返信コメ
- 船坂って人、確か渋谷の大盛堂書店の創業者だっけ
杉本も最終回はどうなるんやろね
干し柿食べながら笑って…とはならんかなぁ - 5
-
- 2018年11月06日 21:00
- ID:KDPSYT0x0 >>返信コメ
- 射殺した鹿の横を走り抜ける時の白石とアシリパさんの位置関係だと、
アシリパさんから白石のチ○ポ丸見えだな(笑)
-
- 2018年11月06日 21:03
- ID:HaPtajLO0 >>返信コメ
- 贋札を取引材料にする作戦で思い出したのが、映画「ヒトラーの贋札」ですね。
強制収容所のユダヤ人に贋札造りを行わせて、イギリスの経済を混乱させようとした作戦を題材にし、作中では偽ドル札を作り上げてました。
確かに、その原版が手に入るとなれば誰しもクラッとなるでしょうけれど、杉元ならそれで幼なじみの目を治せるとしても絶対に揺らぐことは無いと思います…。
-
- 2018年11月06日 21:31
- ID:cD5CctfQ0 >>返信コメ
- 素っ裸で白石が走り出すところ映画の八甲田山を思い出した
二百三高地と並ぶ幼少時のトラウマムービー - 10
-
- 2018年11月06日 21:34
- ID:JvM7aOgw0 >>返信コメ
- 元の自分に戻れない…可笑しくおかしくなってしもた切ない大笑い作品じゃ…
干し柿食べて元の戻って欲しいのう。エリア88ラストみたいなのが確実だけど、それはそれで切ないし…
…コメ打ちながらふと、干し柿見てオソマ言いだすアシリパさんが浮かぶ今日此の頃… - 2
-
- 2018年11月06日 21:39
- ID:tGBV3ZYS0 >>返信コメ
- 動物の腹のなかで寒さをしのぐって
スターウォーズでもあったよね - 1
-
- 2018年11月06日 21:50
- ID:DIkpMrgv0 >>返信コメ
- 江渡貝 vs 鯉登 vs 宇佐見のカオスな三つ巴が見たかった…。
鶴見さんホント変態タラシだよね - 12
-
- 2018年11月06日 22:11
- ID:dkRi.WJM0 >>返信コメ
- もう戻らない日々を思って流す杉元の涙が切ない。
- 19
-
- 2018年11月06日 22:39
- ID:6zR3DQL.0 >>返信コメ
- ※45
原作のままでも、二人が一緒に寝る流れに無理はないと思うけどなぁ…。
悪天候で時間の猶予がない ⇔ 少なくとも成人男性3人は別スペースが要る
(アシリパは小柄な少女だから誰かと一緒に潜り込める)
というトレードオフでの最低必要数が3頭だったんだろうし。
むしろ、3頭を殺したのにそれを使ったのは白石と尾形の2頭分だけで
杉元とアシリパは更に別の1頭を殺し、
(結果論とはいえ)元の鹿1頭は無駄に殺しただけという形になったのが気になった。
アシリパサイドって、自然の恵みに感謝して、必要以上に野生動物の殺生はしないスタンスのイメージだったから。 - 13
-
- 2018年11月06日 22:48
- ID:XSXuCxil0 >>返信コメ
- 一期始めのCG熊見た時は「あーまたヤンジャンアニメ失敗かよ…」って思ったけど、鶴見中尉辺りから見事に立て直してくれた
声優の力は偉大なり
喰種は原作大好きだけど、アニメはもう駄目だね戦闘も
好きなキャラクターと声優の演技しか見るところねーもん - 5
-
- 2018年11月06日 22:58
- ID:1lqJ7m2i0
>>返信コメ
- 俺は泣いていたんだ
- 3
-
- 2018年11月06日 23:07
- ID:CFPQBYjO0 >>返信コメ
- 「腹の中」
ってそのまんまかよ! - 11
-
- 2018年11月06日 23:08
- ID:LN3SkUl60 >>返信コメ
- しかし鶴見中尉の洞察力とか推理力は
ほんと前頭葉が吹っ飛んでるとは思えないレベルだよな
自分が部下だったとしても「この人には黙って従うしかねえ」と思うわ
キレ者すぎて欺くとか出し抜くなんて絶対無理 - 22
-
- 2018年11月06日 23:10
- ID:wl1cYwpJ0 >>返信コメ
- 大型動物の中で暖を取るのは「馬馬と人間たち」という映画のなかでもあったな。騎馬や狩猟を生業にしている人達にはメジャーなサバイバル手段なんだろうか。
- 5
-
- 2018年11月06日 23:20
- ID:L0ZU4aI00 >>返信コメ
- >薩摩弁
北のほうもねえ・・・・母の実家が秋田県なんだけど、
若い人はともかく、地元のお年寄りは何話してるのかサッパリわからないw
しかたないのでコッチはただニコニコして相槌うつだけ。 - 10
-
- 2018年11月06日 23:37
- ID:X9X4P3Xg0 >>返信コメ
- 方言ネタで盛り上がっているようなので…
あちこちぶらぶら暮らしているけど、出雲弁も大概やぞ…
ありがとうがなんで「だんだん」なんだよ
わけわかんねーよ
そして、今までで一番ツッコミしたくなった方言は沖縄方言の「北」
北なのにニシってこれもうツッコミどころしかないんですが - 20
-
- 2018年11月07日 00:10
- ID:Od0pIf1j0 >>返信コメ
- ちんちんかく。
富山県では、正座しなさい、って意味ですよ。 - 18
-
- 2018年11月07日 00:14
- ID:xIzU8ZPV0 >>返信コメ
- 今回ぐらいのテンポが一番見やすいな。カットやアニオリを入れて上手くまとめていたと思う。エンド前のシーンは泣けたそしてCパートで笑。
- 15
-
- 2018年11月07日 00:37
- ID:ov3R8Ak60 >>返信コメ
- 鯉登少尉の軍服は、陸軍の制服が更新中だから?
- 5
-
- 2018年11月07日 01:14
- ID:gKl.G.Gc0 >>返信コメ
- 悪人は人の心が欠けているから普通の人間より痛みを感じないってのは
杉本は自分のこともそう思ってんのかなあ
なんか元の生活に戻るの諦めちゃってる部分あるよな
干し柿二人で食って欲しいわ - 34
-
- 2018年11月07日 01:29
- ID:mHjn5HXL0 >>返信コメ
- 低体温症による矛盾脱衣で凍死した遺体を見た本土に住む昔の人は、極寒の雪山でもヤりたくなるほどの美女に出会ったんじゃないか?という結論に落ち着いた。
こうして雪女が産まれた。 - 24
-
- 2018年11月07日 01:36
- ID:nnujzRYq0 >>返信コメ
- ×天獄
〇典獄
×翼人
〇隼人
ってアクエリオンロゴスの残滓w - 3
-
- 2018年11月07日 04:39
- ID:bO81CLG40 >>返信コメ
- キン肉ドライバーwww www
-
- 2018年11月07日 05:01
- ID:bO81CLG40
>>返信コメ
- キン肉ドライバーで笑い。
杉元・アシリパさんで、泣いて。
白石誕生日シーンで、
悶絶した www - 1
-
- 2018年11月07日 07:33
- ID:1HpWPfXx0 >>返信コメ
- でも皆ビンタは使うよね
薩摩弁に触れたことない人は居ないだろうが
黒板消しがラーフルだもん、小学生時代にラーフル取ってて言われて意味がわからんくて困ったわ - 1
-
- 2018年11月07日 07:47
- ID:4.OPjRfX0 >>返信コメ
- 男の人は惚れた女に故郷の話をするとか何とか
- 9
-
- 2018年11月07日 09:16
- ID:yGkfrnM30 >>返信コメ
- >>115
本当に白石が裏切っていたならアシリパさんの見えないところで殺してたと思うわ(白石のことだから殺される前に逃げていそうだが)
「裏切る奴は何度でも裏切る」と言っていた通り、一度裏切った人間は命がけの旅をしていく上で絶対に信用できない
逆に白石が裏切っていなかったからこそ「俺の足が止まったらお前がアシリパさんを網走監獄まで・・・」とアシリパさんを託そうとするぐらいに信頼したんだろう
あと、刺青の写しを杉元が持っていてしかもそれを捨てたってことは、土方が写しを見せた時点でデタラメだって明かしていたんじゃないか?
土方のことだから元から本物ではないと気付いていそうだし
だから尾形もすでに知っていたはず - 20
-
- 2018年11月07日 10:19
- ID:s1hwfBIO0 >>返信コメ
- よりもい以来だな歌う提供バックw
- 1
-
- 2018年11月07日 12:30
- ID:I61.Oiur0 >>返信コメ
- パウチカムイの説明んとこで層雲峡の上空を飛んでる。あの高~い崖の上から下までが全部1回の巨大噴火による火砕流の跡なんだから自然って凄い。
「俺は不死身の杉元だ!」も死と隣り合わせの状況を乗り越えるための自己暗示だろうなぁ。 - 5
-
- 2018年11月07日 13:28
- ID:NHB4VGvf0 >>返信コメ
- 今の屈強な杉元は「悲しい」や「辛い」では涙を見せることはないと思う。
「干し柿を食べれば元の杉元に戻れるのかな」っていう
アシリパさんの無垢で優しいセリフが真っすぐに染みたんだろうな。
これは泣くわ - 28
-
- 2018年11月07日 14:13
- ID:vpgXVUoC0 >>返信コメ
- 薩摩弁は特にだけど、昔の方言なんてどれも強烈だぞ
明智光秀が信長に重用された理由の一つに方言マスターだったからとかいう説があったり、
大山巌夫妻は薩摩人と会津人だから日本語では意思疎通が出来ず、英語で意思疎通を図っていたとかいうくらい - 1
-
- 2018年11月07日 16:57
- ID:ZFW1M.Ho0 >>返信コメ
- イクラは、元はロシア語。
異民族との交易によって、取り込まれた言葉もある。鮭の卵の事を、正確にはイクラ・クラスナヤと呼ぶらしい。
- 6
-
- 2018年11月07日 17:11
- ID:GZbIPAkz0 >>返信コメ
- 大体理解できたな薩摩弁
早口のところはさすがに無理だったが - 1
-
- 2018年11月07日 17:27
- ID:lmhdMNGm0 >>返信コメ
- 姉畑はカットっぽいな残念だ
谷垣合流に過去エピソード絡めてのオリジナル展開になりそうだな
名シーンの谷垣過去は嬉しい、犬の合流と猟銃の話もして欲しいが - 2
-
- 2018年11月07日 21:13
- ID:mWdOB6UX0
>>返信コメ
- 白石も結構なマダオなんだからそのうち白石バスターとかやって欲しい
-
- 2018年11月07日 22:58
- ID:S77PmB8q0 >>返信コメ
- 全裸で走り回る白石に、名作「八甲田山」を思い出したのは俺だけではあるまい。後世に伝えるべき作品だが、同時に二度と見たくないと思ってしまうトラウマ映画でもあるという罪な一作。こっちはギャグだけど、俳優の熱演も入っているからヤバさが段違い。一番気分悪くなったのが、かじかむ手で前を(ry
- 10
-
- 2018年11月08日 00:40
- ID:pipJKMli0 >>返信コメ
- 誰も話に出さないけどエゾマイマイとエゾシマリスのカット残してくれて地味に嬉しかったw
- 15
-
- 2018年11月08日 05:45
- ID:rciU71e80 >>返信コメ
- ちょうど今の時季、ご近所さんが軒下やベランダに干し柿を吊るしているんだけど、モビールみたいでとても綺麗。
でも、見かける度に涙腺がゆるみそうになる……
西日の差す中、杉元と幼なじみたちが干し柿を幸せそうに頬張る光景がノスタルジックで、アニメならではの美しさだった。 - 3
-
- 2018年11月08日 11:05
- ID:30e3XF6.0 >>返信コメ
- 薩摩弁はドリフターズの島津豊久で慣れたと思ってたんだが
今回のは全く分からなかった。
字幕があってありがたい。 - 8
-
- 2018年11月08日 16:50
- ID:pvpx.qBN0 >>返信コメ
- アイヌ語(北海道)で字幕が入り薩摩弁(鹿児島)で字幕が入る
改めて日本の大きさや歴史・文化を感じるよね
- 9
-
- 2018年11月08日 18:54
- ID:wM.PrND00 >>返信コメ
- 鯉登少尉は個人的に置鮎さんのイメージだったんだけど、
熱血漢ということを考えると小西さんで正解だったな。
それにしても声優さんの名演が光るアニメだ。 - 4
-
- 2018年11月08日 22:22
- ID:AzqWmFzn0 >>返信コメ
- 体内?
-
- 2018年11月09日 00:00
- ID:YOA1rA600 >>返信コメ
- 今回の杉元が三頭目の鹿を射抜く場面は、親分と姫の回の補完ではないか、と思っている。狙撃が得意ではない杉元は、アシリパさんを守る為、確実に倒す為、羆とゼロ距離で戦う。杉元は近距離戦闘が得意の、ファイターらしいけど。アニオリは羆を大雪山の悪天候に置き換えた。皆とはぐれ、ホワイトアウトで、尾形の位置を見失う。吹雪と言う、最悪な悪天候の中、苦手な射撃で鹿を撃ち抜く事で、アシリパさんの命も、自分の命を救う…したのかも知れない。杉元は恐ろしい、そんな自分を、杉元自身も恥じているし、死後地獄に堕ちても仕方ないと覚悟している。けれど杉元が戦うのは寅二との約束を守る為、仲間の為、アシリパさんの為、私欲や嗜虐で、命を奪った事は、一度もない。原作の杉元もアニオリのエピソードも好ましく思う。
- 9
- 返信:>>312
- 返信:>>314
- 返信:>>333
-
- 2018年11月09日 08:29
- ID:.URx2EJ30 >>返信コメ
- ヒンデンブルク号の爆発炎上の主因は水素ではなく気球外壁の塗料だって話だが。
-
- 2018年11月09日 18:11
- ID:jfuPKuJ.0 >>返信コメ
- >>313
新撰組の副長時代は、鬼と呼ばれていた。
会津小鉄のような無宿人を多数雇い、密偵として使いこなす事もしている。
優れた剣客であると同時に、策士でもあった。
会津戦争での白虎隊隊士(白虎隊は5つのグループに別れていた、集団自決したのは3番隊)、函館戦争の生き残りが記した回顧録では、優しく穏やかな人物と評価され、慕われている。
鶴見中尉とはタイプの異なる、人心掌握術に長けていた人のではないか、と思う。
牛島や家永は土方に協力しているのは、器量を評価しているせいもあると思う。
網走監獄潜入には、白石の力は必要。
白石も自分に利用価値があると示し続ける限り、土方陣営との駆引きの余地があると踏んでいる。
- 3
-
- 2018年11月09日 20:02
- ID:.zdVHaK70 >>返信コメ
- 小西さんすげえ
-
- 2018年11月09日 20:41
- ID:1lK0WyIP0 >>返信コメ
- 日本語と沖縄方言の違いは英語と豪州英語ぐらいの差なんかなと思ってる
Today→トゥデイ、トゥダイ
Mate→メイト、マイト
eight→エイト、アイト
data→データ、ダータ - 1
-
- 2018年11月10日 01:43
- ID:Tdi4Fot90 >>返信コメ
- 薩摩弁は大隅半島と薩摩半島でも大分違うし、頴娃とか地区によってもまた違う。それが面白いし、標準語で生まれ育った自分にはなんかカッコいいんだよね。住んでたけど、習得はできなかったな。ですですって繰り返す相槌は言うようになったけど。
-
- 2018年11月10日 14:31
- ID:70O8ZgwE0 >>返信コメ
- ふらいんぐういっちの圭の父親のフランス語、もとい東北訛りはかなり優しい分類だったから理解出来たが鯉登の九州訛りは全然解らん、字幕が無いと何が何やら…
-
- 2018年11月10日 18:39
- ID:nzBJ2mD60 >>返信コメ
- >>309
あと、メタ的に言えば、ユクの胎内から再び杉元が生まれ直す回とも取れるしね。
単純に尾形が準備した鹿に入るのではなく、わざわざ杉元自身にちゃんと撃たせたものであった方が、より意味があると解釈したのだろう。
鹿=杉元というのはよく言われている。羆や敵兵は殺さなければ即、自身が殺されるからこそ躊躇らなかった。しかし、一方的有利な立場での狩りは狩られる立場に自己投影してしまって撃てなかった。ただの殺戮ではなくて、自身と守りたい者を守る為にその命を分け与えてもらう。かつての二瓶回でのエピソードで得た事をここで生かしたのは上手い補完だと感じた。今までの自分自身を自身で殺して再び新しく生まれ直すという二重の意味で。
- 11
-
- 2018年11月11日 01:22
- ID:4ikXp.cx0 >>返信コメ
- キン肉ドライバーは皆が思ってたんだなw
どうせならマッスルドッキングぐらい決めてくれよ
-
- 2018年11月13日 08:58
- ID:oyxwlLBX0
>>返信コメ
- 白石よい
-
- 2018年12月04日 01:02
- ID:wb0s98gK0 >>返信コメ
- ここにきて初のオリジナルあったな。
鹿を自分で仕留めるのは克服した感じで良かったと思うが、杉元の過去はここでやるのかと思ってたわ…ちょっと捉え方変わるよな〜
でも杉元の声優さん、少しジブリっぽい抑えた声が良かったわ
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
薩摩弁とか言う不思議な言語