第14話「まがいもの」
脚本:吉永亜矢 絵コンテ・演出:江上潔 作画監督:中村勝利・伊藤裕次
バタン
『もう!何度言えばわかるんだろう!育ちが悪いんだきっと!』
江『今帰ってきたの月島さんですか!?前山さんですか!?』
『扉は静かに閉めてくださいって僕いつも言ってますよね!』
『それにあなた達臭いです!お風呂に入ってきてください!気が散ってしょうがない!作業の邪魔です!』
『二人とも謝って下さい!鶴見さんに謝って下さい!』
『昨日の夜作ったんです。さぁ!二人とも謝って下さい!』
『鶴見さんに!あ・や・まっ・て!』
江『鶴見さぁ~ん!!』
『ついにできたぞ…完璧な偽物の刺青人皮だ。ひとまず6枚分…』
『これなら鶴見さんも喜んでくれる!よしよしなでなでしてくれる~!』
何かが割れた音が
江『ま…前山さん…?』
(誰だあの人は…こっちに来る!刺青人皮を奪いに来たのか!?)
「あ!煙突の煙が二又になってる!また炭鉱で誰か死ぬよ」
『しまった。財布忘れた』
『あの兵士鶴見中尉の所で見なかったか?跡を尾けてみるか…』
江『早く逃げないと…でも出口は玄関からしか…』
『どうしよう…』
『ネズミのお土産!?』
(月島は長風呂だからしばらく戻ってこない)
(ここで何を企んでるか剥製屋に吐かせる余裕はある)
「兵隊さん…あっちに白い熊が走って行ったぞ…」
『そうですかー今日は暖かかったですねー』
『なんだこりゃ…』
『…成程。剥製の坊やは鶴見中尉にぞっこんらしい』
『これは厄介だな…これでは鶴見中尉に有利すぎる』
尾『しまった!逃げられた』
『!』
『貴様!よくも前山を!戦友を殺せたものだな!尾形よ!』
『お前達は反乱分子だ』
月『本部の飼い猫め…わかってるぞ貴様の魂胆は!ご主人様に反乱分子を差し出し出世というご褒美が欲しいのだ!』
月『第七師団長であった父君を超えたいがために仲間を売るのだ!』
尾『仲間だの戦友だの…くさい台詞で若者を乗せるのがお上手ですね。鶴見中尉殿』
江渡貝くぅんの安否を確かめに
「あっちに白い熊が走って行ったぞ…」
『あれか!』
『鶴見さんに…渡さないと…』
江渡貝を追った月島と入れ替わりに杉元・白石到着
『見ろよ杉元!誰か死んでる!怪しいぜ…やっぱりここかも』
『いいっ!?なんだこりゃ…』
『お前が白石由竹だな?土方歳三から聞いてるぜ(こいつらに月島の邪魔をさせるか)』
『杉元~』
『見ろよこれ~…鶴見中尉はおそらくここで刺青人皮の偽物を作っていたんだ~…さっき出て行った兵士はそれを奪って行ったに違いない!今すぐ追った方がいいぜ!』
『白熊…見た?』
「ううん」
白熊を探せ
『鶴見さん!鶴見さん!鶴見さん!』
尾『江渡貝くぅ~ん』
『鶴見中尉という死神に関わったのが運の尽きだ』
『乗れ!江渡貝!』
『いたー!』
江『月島さん!このまま坑道に入って逃げましょう!中も入り組んでいて出口もいくつかあるんです!』
『僕が作った偽物の刺青人皮…鶴見さんに必ず届けてよしよしぺろぺろしてもらうんだ~。鶴見さぁ~ん!』
月『不死身の杉元…!』
『奴も刺青人皮の噂を聞きつけてやって来たのか!』
『奴等を逃がしたらまずいぞ!偽物の刺青人皮がばらまかれたら大変なことになる!』
トロッコは坑道内へ
『いてっ!』
『えいっ!あっち行け!』
「あっ!危ねぇ!」
月島達が乗るトロッコの車輪に炭鉱夫が落とした石炭が挟まって減速
追いつく杉元達
『刺青人皮を寄越せ!』
月『すっこんでろ!』
白『うぉ!』
『お股が裂ける~!』
月島達と杉元達が別コースに分断
射撃でポイント切替、月島達の方へ
「おーい!止まれ止まれ!」
「マイトに火をつけたぞ!発破に巻き込まれるぞ!」
尾『いかん!』
ダイナマイト爆発。尾形の追跡もストップ
「おい…何か臭わないか…?」
「金属の焼けた臭い…」
「ガス突出だ!発破がガス溜まりを当てちまった!!」
「逃げろ!爆発するぞ!!」
『何か…爆発したのか…?』
『とにかく逃げるぞ白石!』
『なんだ…この風は…』
「戻しだー!!」
「さらにでかい爆発が来るかもしれん!!早く外に逃げろー!!」
「またガスケだ…今のは久々に出かかったな…山が揺れたぞ…」
江『月島さん…ここです…』
月『そこか!今出してやるぞ!』
江『月島さん…速く逃げてください…火災が広がらないようにするには空気を遮断するしかないので…入り口を全部塞ぐんです…たとえ逃げ遅れた人がいても…』
月『なら早く!』
江『僕は…足が岩盤に潰されて…』
江『これを…鶴見さんに…!』
『僕を始めて肯定してくれた鶴見さん…鶴見さんが僕に与えてくれた役目…無駄にしないでくださいね…月島さん…』
『ああ!』
『それからもう一つだけ…伝えてほしい事があります…』
『なんだ!言え!江渡貝!』
『白石…起きろ白石!起きろ!役立たず!』
(猛烈な眠気が…ガスのせいか…?)
『俺は不死身の…杉元だぁー!!』
空気遮断壁設置
江渡貝くぅん…
「おい!そっちじゃねぇぞ!ついてこい!通風孔がこっちにある!」
月島軍曹力尽きる
杉元達は空気遮断壁に阻まれる
壁を僅かに破壊
杉『白石!息を吸え!お前に死んでもらっちゃ困る!白石!』
呼吸が戻る白石
(くそ…こんな所で…)
「誰か出て来るぞ!」
「逃げ遅れた奴か!?」
「すげぇ!あの旦那二人も助け出したぞ!」
牛『よう嬢ちゃん。また会ったな』
ア『チ〇ポ先生…』
杉『はんぺん!!まだ持ってるー!!』
『何であんたがこんな所に…』
『連れと夕張に来ていたがぷらっといなくなってな。探していたらお前らがトロッコに乗ってるのを見つけたんだ』
杉『連れ?』
尾『しょうがねぇ。そいつら連れてこい』
『お前は確か…鶴見中尉のとこの!なんで牛山と!?』
『偽物はおそらくこの6体の剥製を利用して作られた』
尾『剥製屋の坊やが死んだのは確認した。月島軍曹は屈強な兵士だ。坑道から奴の死体が出なければ6枚の偽物が出回ってしまうことを想定しなけれなるまい』
『偽物か本物か。この忘れ物がどっちなのか判別する方法を探さねば』
『じいさんあんた…どこかで会ったか?』
(まずい!)
『いや!会ったことあるわけねぇ!こいつは土方歳三だぞ!?』
『久しぶりだな白石由竹。お友達を紹介してくれないか?』
(バレたらどうすんだよクソジジイ…俺が情報を流してたと知ったら杉元は俺を殺すかな…)
『あんたに会ったら聞きたいことがあった。のっぺらぼうは土方歳三にだけ伝えた事があるはずだ』
杉『あんたをある程度信用したか大きな目的が一致してるのか知らないがアイヌに武器を持たせ独立戦争をやると持ち掛けられた』
『のっぺらぼうは本当にアイヌかな?』
『ほう。そこまで辿り着いていたか』
『のっぺらぼうも出し抜いてアイヌの埋蔵金でもう一度蝦夷共和国でも作るのか?土方歳三さん』
『私の父は!』
『手を組むか!この場で殺し合うか。選べ!』
(今土方は子供の言葉を遮った…「私の父」…まさかのっぺらぼうの娘なのか?)
ぐうぅー
『刺青人皮を持っているのなら我々が買い取ろう』
『一緒に国を憂いてくれとは言わん。刺青を売った金で故郷に帰り嫁さんでも貰って静かに暮らす。若い者にはつまらん道に聞こえるかね?』
『のっぺらぼうに会いに行って確かめたいことがある。それまでは金塊が見つかってもらっちゃ困る』
ぐうぅぅー
ぐうぅぅぅー
コロコロコロ…
『なぁにコロコロって!?』
『私が何か作りましょうか?』
杉『家永生きてた!!』
家『お話の続きは食事の席でされてはいかがでしょうか?』
家『なんこ鍋でございます。夕張を含む空知地方の郷土料理で腸を味噌で煮込んだいわゆるモツ煮ですね』
『おい家永この肉大丈夫なやつだろうな?』
『ご安心ください。「なんこ」とは方言で馬の腸という意味です』
『あんたらその顔ぶれでよく手が組めたな』
『特にそこの鶴見中尉の手下だった男』
『ん?』
『一度寝返った奴はまた寝返るぜ』
『杉元…お前には殺されかけたが俺は根に持つ性格じゃねぇ。でも今のは傷付いたよ』
『食事中に喧嘩すんなよー』
『今は偽物との判別方法を見つける事が先だ』
『月島。戻りました』
『芸術家の本懐は作品を世に残すことだ…』
『そしてそれがこの世に大きな影響を与えるものであればこの上ない』
『江渡貝は最後に鶴見中尉に伝える事があると』
『「鉄」です…「鉄」と伝えてください…鶴見さんなら…あの人ならそれだけでわかるはずです…』
(鉄…鉄…江渡貝君はタンニンなめしに拘っていた…他の人間ではまずやらないであろう手間のかかるなめし方法…私だけに話してくれた彼のこだわり…)
江《鶴見さん。この手袋濡らした時は気を付けてくださいね》
江《ある物に触れると黒く変色してしまうんです》
鶴(水に滲み出たタンニンが鉄と反応した…江渡貝君が最後に伝えたのは偽物の見分け方だった)
鶴(彼の命と引き換えた偽物の刺青人皮5枚…決して無駄には使うまい)
みんなの感想
ななしさん 18/10/15(月)23:27:21 No.592348319
えどがいくん大した奴だったぜ
ななしさん 18/10/15(月)23:26:08 No.592347986
上っ面だけじゃなくてちゃんと江戸貝くん認めてたとこがいいよな鶴見中尉
ななしさん 18/10/15(月)23:26:28 No.592348070
江戸貝くんキャラが強烈だったからか
もうちょっと長く話しに絡んでたイメージあった
もうちょっと長く話しに絡んでたイメージあった
ななしさん 18/10/15(月)23:27:17 No.592348301
今思ったけど江戸貝くんって墓荒らしくらいしか犯罪してないんだよね
ななしさん 18/10/15(月)23:29:55 No.592348992
>今思ったけど江戸貝くんって墓荒らしくらいしか犯罪してないんだよね
当時の法律でどうだったか知らんけど母親の遺体損壊も
当時の法律でどうだったか知らんけど母親の遺体損壊も
ななしさん 18/10/15(月)23:30:35 No.592349176
>今思ったけど江戸貝くんって墓荒らしくらいしか犯罪してないんだよね
元ネタと違い自分で殺しはしなかったしな
元ネタと違い自分で殺しはしなかったしな
ななしさん 18/10/16(火)01:41:25 No.592373627
刺青の複製作るためだけにこんなぶっ濃いキャラ作って
作り終えたら即退場とか凄いな…
作り終えたら即退場とか凄いな…
ななしさん 18/10/16(火)01:43:57 No.592373942
>刺青の複製作るためだけにこんなぶっ濃いキャラ作って
濃いキャラが多すぎてこれ以上のは居ないだろうと思っているのにさらに凄いのが出てくるという漫画
濃いキャラが多すぎてこれ以上のは居ないだろうと思っているのにさらに凄いのが出てくるという漫画
ななしさん 18/10/16(火)01:42:43 No.592373771
毎回「今回以上の変態は出てこないだろ」と思ってしまう
ななしさん 18/10/16(火)01:38:04 No.592373217
表現はバカっぽいんだけど何気に炭鉱とかなめし技術とかよく調べて
話に取り入れてるなあと感心する
話に取り入れてるなあと感心する
ななしさん 18/10/16(火)00:44:44 No.592365372
江戸貝が作ったのが6枚で鶴見が持ってるのが5枚?
これは1枚を鉄の検証で消費したってことか?
これは1枚を鉄の検証で消費したってことか?
ななしさん 18/10/16(火)01:48:11 No.592374414
偽人皮の一枚は月島軍曹が隠したのかと思ったけど
江渡貝くぅんが忘れていっただけなのか
江渡貝くぅんが忘れていっただけなのか
ななしさん 18/10/16(火)01:54:20 No.592375114
>偽人皮の一枚は月島軍曹が隠したのかと思ったけど
>江渡貝くぅんが忘れていっただけなのか
軍曹が気付いてたら自分で持っていっただろうしなあ
猫ちゃんが奥にやっちゃってたのかなって思ってた
>江渡貝くぅんが忘れていっただけなのか
軍曹が気付いてたら自分で持っていっただろうしなあ
猫ちゃんが奥にやっちゃってたのかなって思ってた
ななしさん 18/10/16(火)02:01:07 No.592375842
>猫ちゃんが奥にやっちゃってたのかなって思ってた
普通に江渡貝くんが焦って落として気付かなかったのだと思ってたけど
猫ちゃんが持っていって隠した方が流れ的に自然だ
普通に江渡貝くんが焦って落として気付かなかったのだと思ってたけど
猫ちゃんが持っていって隠した方が流れ的に自然だ
ななしさん 18/10/15(月)23:35:22 No.592350416
飯食うにしてもせめて場所変えるとかせんのかよ
面白い人たちだな
面白い人たちだな
江渡貝くぅん…最後かっこよかったよ
それだけ認められたのが嬉しかったってことだよね
価値観は歪んでたけどそれ以外は真っ当だったのかも
刺青人皮の偽物6枚のうち5枚は鶴見中尉、1枚は土方の手に?
土方が見つけたのが置き忘れた1枚か実はあれは本物でもう1枚の偽物は月島軍曹がこっそり持ってるなんて可能性もなくはない?
炭鉱って危険な所だよね…あんな所で火器使うからそれが原因で事故発生かと思いきやそこは関係なく作業の一環での大事故発生だった
ヒーロー牛山がいなければ杉元・白石助からなかった
しれっと月島軍曹も生還してたけど尾形と同様他の炭鉱夫に助けられたのか自力で生還したのか
自力だったら屈強すぎるw
それだけ認められたのが嬉しかったってことだよね
価値観は歪んでたけどそれ以外は真っ当だったのかも
刺青人皮の偽物6枚のうち5枚は鶴見中尉、1枚は土方の手に?
土方が見つけたのが置き忘れた1枚か実はあれは本物でもう1枚の偽物は月島軍曹がこっそり持ってるなんて可能性もなくはない?
炭鉱って危険な所だよね…あんな所で火器使うからそれが原因で事故発生かと思いきやそこは関係なく作業の一環での大事故発生だった
ヒーロー牛山がいなければ杉元・白石助からなかった
しれっと月島軍曹も生還してたけど尾形と同様他の炭鉱夫に助けられたのか自力で生還したのか
自力だったら屈強すぎるw
http://kako.futakuro.com/futa/may_b/592333111/
「ゴールデンカムイ 2期」第14話
ヒトコト投票箱 Q. メインで使ってる鞄は… 1…デザイン重視で選んだ
2…価格重視で選んだ
3…それ以外の要素を重視して選んだ
4…鞄使ってない
-結果を見る- |
ヒトコト感想
新着話題
関連商品
NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパン (2019-01-30)
コメント…ゴールデンカムイについて
-
- 2018年10月16日 07:32
- ID:DnU1N5fa0 >>返信コメ
- 出掛ける前に録画見て来たんだがAパートしか観られんかった!早く帰ってB観たい!笑
- 3
-
- 2018年10月16日 07:38
- ID:A2lvprQ50 >>返信コメ
- 炭鉱のガス爆発は漫画で見るより迫力が伝わって来た
- 81
-
- 2018年10月16日 07:43
- ID:BfgYl1oV0 >>返信コメ
- 江渡貝君、真の変態だったwしかしゴールデンカムイは変態が多いw
- 52
-
- 2018年10月16日 07:47
- ID:Yg.l.2wX0 >>返信コメ
- 最後に雨の中無言で立ち去る月島。自分の命に代えても任務をやり遂げた江戸貝に対して、軍人として感じるところがあったんだろうって思うとなんか泣けてくる
- 121
-
- 2018年10月16日 07:52
- ID:WuCYJztN0 >>返信コメ
- これだと網走編までやりそうだね。楽しみ
- 5
-
- 2018年10月16日 07:57
- ID:wKycmJlH0 >>返信コメ
- サンキューちんぽ先生
江渡貝君2話しか出なかったけど
OPで毎回ファッションショーするのか・・・
- 56
-
- 2018年10月16日 08:00
- ID:XQfhmyBY0 >>返信コメ
- 本編は大分マシになってきたと思うが相変わらずOPはセンスねーな。
素人の切り貼りMADムービーに毛が生えた出来なのはどうにかならんのか。 - 37
-
- 2018年10月16日 08:00
- ID:RxQ6IKNJ0 >>返信コメ
- 唐突な「最後の晩餐」のパロディに吹いた
人間の剥製と一緒に和気藹々とお鍋を…… - 70
-
- 2018年10月16日 08:01
- ID:ZL5bvkzz0 >>返信コメ
- ×最後の晩餐
◯サイコの晩餐 - 200
-
- 2018年10月16日 08:01
- ID:x2VAbLO20 >>返信コメ
- みんな必死なんだろうけど、前半は笑いが止まらなかった。
すでに線路のある坑道の途中にダイナマイト仕掛ける理由って、横穴掘ろうとしていた? - 22
-
- 2018年10月16日 08:02
- ID:wKycmJlH0 >>返信コメ
- 美人の手料理うまそう(棒)
- 62
-
- 2018年10月16日 08:02
- ID:XbyPam6f0 >>返信コメ
- 炭鉱内でシロクマ男が死んでるとか見つけた炭鉱夫が困惑する。
- 66
-
- 2018年10月16日 08:08
- ID:jfX87d8Y0 >>返信コメ
- 最後のシーン、最後の晩餐のパロディということを除いて見ると普通の仲良し一家の光景だよね(剥製から目をそらしながら
- 77
-
- 2018年10月16日 08:08
- ID:.vhDNbbp0 >>返信コメ
- シロクマのフレンズがかばんちゃんを持って地下迷宮を逃走。(違)
- 62
-
- 2018年10月16日 08:13
- ID:tND.N2b60 >>返信コメ
- はんぺんネタやってくれてめっちゃ嬉しかったのはワイだけやないはずや
- 81
-
- 2018年10月16日 08:19
- ID:ngrHwbYg0 >>返信コメ
- 江戸貝君編は完全にアニメ化してくれてわい満足
最期のほうの最後の晩餐パロもやってくれてうれしい
あとキロランケが馬の煮込みと聞いて吐き出しているのは
彼が馬肉を食わないくらいの馬好きだからである
原作の登場人物の好物嫌いなもの紹介で出ている - 53
-
- 2018年10月16日 08:24
- ID:.vhDNbbp0 >>返信コメ
- 地元にも昔炭鉱があったけど、やっぱり事故は多かったらしい。最後はガスじゃなく地下水が出て大惨事だったらしい。
- 25
-
- 2018年10月16日 08:30
- ID:pC.FjlaH0 >>返信コメ
- 変態にグルメに腹ペコアシリパさんにパロディにバトル
これぞゴールデンカムイよ - 56
-
- 2018年10月16日 08:31
- ID:e.5l0PhW0
>>返信コメ
- 作画のクオリティが低い…OPもEDも一期の方がクオリティ高かった…。
- 31
-
- 2018年10月16日 08:35
- ID:vKeQF3Tp0 >>返信コメ
- 江戸貝くん本当に死んだの?もう退場?寂しい
- 43
-
- 2018年10月16日 08:35
- ID:0u7JOksn0 >>返信コメ
- ガス漏れの前の空気が渦巻くところ、不穏だけどキレイでよかった。実際の炭鉱でガスが漏れるときもあんな風に渦巻くのかな?
- 21
-
- 2018年10月16日 08:36
- ID:UrM7oC1.0 >>返信コメ
- テンポが早いのは良いけど作画ともども雑すぎな面が否めない
- 8
-
- 2018年10月16日 08:49
- ID:LD0EjKO80 >>返信コメ
- ちんぽ先生!
- 7
-
- 2018年10月16日 08:49
- ID:XbyPam6f0 >>返信コメ
- 江戸貝くん……おかしい人を亡くした。
- 108
-
- 2018年10月16日 08:50
- ID:4GTvLnQ80 >>返信コメ
- 惜しい変態を亡くした
- 58
-
- 2018年10月16日 09:05
- ID:t8D7j6rk0 >>返信コメ
- ゴールデンカムイに変態じゃないキャラの方が少ないよぉ
- 61
-
- 2018年10月16日 09:07
- ID:3t.SLgfH0 >>返信コメ
- 来週過去編?
今から楽しみで夜しか眠れないのだが… - 10
-
- 2018年10月16日 09:08
- ID:vrZQpUsU0 >>返信コメ
- 最初から最後まで江渡貝の鶴見中尉LOVEだった
自分の芸術を唯ひとり認めてくれた鶴見中尉の為の作品を遺せたんだから江渡貝にとって本望だったと思う
途中の濃厚過ぎるトロッコアクションも忘れられないが - 34
-
- 2018年10月16日 09:27
- ID:pdIazPk.0 >>返信コメ
- キャラが皆魅力的(全員イカれてるけど)
- 13
-
- 2018年10月16日 09:34
- ID:lSXqrglr0 >>返信コメ
- 本当にこの漫画はいい変態キャラを容赦なく殺すよな・・・
まぁ新しい変態が補充されるからいいんだけど - 2
-
- 2018年10月16日 09:41
- ID:EUNBVP6k0 >>返信コメ
- 構図は最後の晩餐のパロだけど、アシリパさんを中心に、入れ墨人皮争奪戦は動いている事実と人間関係の相関図が表現されていて、良いなと思う。
「私の父は…」
アイヌの裏切り者である、のっぺら坊が父かも知れない、ずっと不安だった事がわかる。彼女の台詞を遮った土方は、尾形を信用していない事がうかがえた。杉元の洞察力。永倉の交換条件をはね除けた事で、アシリパの味方である事を意思表示した揺るぎなさは、明治の漢だなと感心する。周りが敵だらけの中、一人でも自分の味方がいる、アシリパには力強いだろうな、と思う。 - 54
-
- 2018年10月16日 09:42
- ID:Z.LZtbcP0 >>返信コメ
- 他のキャラより鶴見中尉の作画が数段上なのが
なんだか…ふふっ…となる
スタッフに江戸貝くんか鯉登少尉がいるなこりゃ - 46
-
- 2018年10月16日 09:49
- ID:atb35lhS0 >>返信コメ
- 原作のどこまでアニメ化するんだろ・・・?
OVAでやらなかった話もしてほしいな - 1
-
- 2018年10月16日 10:02
- ID:7SozVhXi0 >>返信コメ
- トロッコアクション凄かったね…
息もつかせない感じで面白かった - 42
-
- 2018年10月16日 10:07
- ID:OmqnzW2g0 >>返信コメ
- シナリオ的にも、誰が生き延びて誰が脱落するのか予測できないし、
個人的な好みとしてもどこの勢力を応援しながら見るべきか悩ましい。 - 38
-
- 2018年10月16日 10:09
- ID:GwOHip9a0 >>返信コメ
- おやぶぅんもいるし動物愛護君もいるし安泰だな
-
- 2018年10月16日 10:14
- ID:rnkRRvRx0 >>返信コメ
- 江渡貝くぅん、お前の愛は本物だ!
- 44
-
- 2018年10月16日 10:25
- ID:nnR144WM0 >>返信コメ
- ぽっと出の変態と言うパワーワード。
- 68
-
- 2018年10月16日 10:27
- ID:B1WXhff50 >>返信コメ
- OPファッションショーは不意打ちすぎたwwでも、江渡貝くん亡き後、絶対にあの場面差し替えられそう。次はあそこ誰になるかな?
- 5
-
- 2018年10月16日 10:31
- ID:sV755lrw0 >>返信コメ
- Q.2期が始まって早々変態さんが死んでしまいましたこれからどうするの?
A.大丈夫新しい変態さんが補充されます - 96
-
- 2018年10月16日 10:36
- ID:PC7PBCNi0 >>返信コメ
- (変態界の)巨星堕つ
- 5
-
- 2018年10月16日 10:37
- ID:gEGcx3iY0 >>返信コメ
- いろんな意味で諦めの境地に達してる
月島軍曹の目が好き - 90
-
- 2018年10月16日 10:41
- ID:cf8sOygx0 >>返信コメ
- シロクマの剥製着ぐるみが普通にしか見えなかった
え、それ普段着?いいねぇ
くらいにしか思わなかった
感覚麻痺した… - 40
-
- 2018年10月16日 10:45
- ID:.ie5vNxy0 >>返信コメ
- 囚人でもないのに変態すぎるやつもちょくちょくいるよな
- 2
-
- 2018年10月16日 11:22
- ID:eOQE8YeG0 >>返信コメ
- 原作でも未だに鶴見中尉以外は判別方法がわからないまま
中尉の役に立っている江渡貝くぅんの遺作。
偽物人皮が真価を発揮するのはまだまだこれからだ。 - 2
-
- 2018年10月16日 11:22
- ID:VlCuOh1i0 >>返信コメ
- アニメだと杉本のツッコミが銀魂みたいですげえわざとらしい
- 8
-
- 2018年10月16日 11:42
- ID:pCFxoIjP0 >>返信コメ
- 良かった点
・アップ時の各キャラの顔の作画(全員崩れてない上に原作の各コマでの微妙な違いを完全に再現してた)
・作画やカットは1期ってなんだったの…?ぐらい大変良かった
・進行がキッツキツの中でも炭鉱で爆発が起きるタイミングや牛山が壁を突き破ってくるタイミングにためと迫力があってにっこり
・チ○ポ先生…(チンチーン)のベル音。アニメ化による最も偉大な功績
気になった点
・江渡貝乗れ!は漫画だと1カットなので絵とセリフが同時でも問題ないけどアニメだともう乗せてるのに!ってなる
尾形のカット時点で江渡貝乗れ!のセリフが先でその後にトロッコのアニメーションが入ってくる方が良かった
・アシリパさんの腹の音は擬音がそのままコロコロって文字で表現されてればコロコロって何!?で正しいけど、実際のSEは色々な聞こえ方がしたので何その腹の音!?とか突っ込み内容を変えてほしかった
・キロちゃんの馬好きは競馬回で少しやっただけで時間が立ってる上に親姫を丸ごとカットしてるので馬肉に抵抗感があるってのがわかりにくい - 30
-
- 2018年10月16日 12:09
- ID:hcl6KJHN0 >>返信コメ
- OPの過去のシーンはこれから挿し替わるのか、
時間が無かったのかどっちだろう? - 6
-
- 2018年10月16日 12:20
- ID:yH79e8wh0 >>返信コメ
- 煙突の煙が分かれると事故、死人が出る。
「シュマリ」でも同じセリフがありました。
単なる迷信なのか、地盤や気流の異常の前触れといった科学的根拠が隠された経験則なのか。 - 11
-
- 2018年10月16日 12:26
- ID:S7mV8dRe0 >>返信コメ
- EDもうちょっとなんとかして。本編はよかった。
- 35
-
- 2018年10月16日 12:45
- ID:zWixNBtm0 >>返信コメ
- トロッコのシーンはやっぱりインディジョーンズ2魔宮の伝説のオマージュかね?
- 28
-
- 2018年10月16日 12:47
- ID:Is8lUryI0 >>返信コメ
- OPせっかくかっこいい曲なんだから映像も普通に頑張ってほしかった
マンウィズのほうは使いまわしでもかっこよかったのに - 10
-
- 2018年10月16日 12:50
- ID:JwGCT9Xj0 >>返信コメ
- 食いしん坊のアシリパさんはやっぱり可愛いな〜
(色々なものから目をそらしつつ) - 17
-
- 2018年10月16日 12:55
- ID:cJeDPz6r0 >>返信コメ
- 冒頭の江戸貝くぅんの格好はダウンタウンのごっつええ感じのこんと「ゴレンジャイ」の板尾の青レンジャイの格好を思い出した。
- 9
-
- 2018年10月16日 12:59
- ID:CeSQ.mbP0 >>返信コメ
- ずっと笑いっぱなしだった。
エドガイくぅんもう退場なんて、さみしいわぁ… - 34
-
- 2018年10月16日 13:24
- ID:X.OD0naK0 >>返信コメ
- なんで面白い変態はすぐ死んでしまうん・・・?
- 56
-
- 2018年10月16日 13:47
- ID:rVFn1uPw0 >>返信コメ
- 江兜貝くん、惜しい人を亡くした。
- 2
-
- 2018年10月16日 14:20
- ID:a1PRpYi90 >>返信コメ
- 最初からこの最後の晩餐パロも予定に入れて剥製人間を用意したんだとするとマジで恐ろしいな原作者…
- 34
-
- 2018年10月16日 14:22
- ID:0zY4mTeP0 >>返信コメ
- OPで江渡貝くんが結構な尺取られてたけど
新たな変態と邂逅したらあそこが差し替えられるのかな? - 12
-
- 2018年10月16日 14:22
- ID:IKpAr3Wp0 >>返信コメ
- これだけキャラが立ってても遠慮なく退場させちゃう作者はすごいな
それにしても鶴見中尉の慕われっぷりときたら
変態のカリスマというか「変態には変態の救世主が必要なのだよ」といわんばかりだ - 56
-
- 2018年10月16日 14:39
- ID:pyZjMapx0 >>返信コメ
- 雄馬ウマイし
-
- 2018年10月16日 14:43
- ID:07rpxMHz0 >>返信コメ
- 江渡貝くぅんのモデルのエド・ゲインのwikiで生い立ち・狂っていった過程、事件内容を読んだ結果、キ◯ガイというより可哀想な人という印象だった。
今回退場した江渡貝くぅんとエド・ゲインの魂が安らかになった事を祈る。
悪趣味だけどもっとファッションショー見たかった。
あと人面バッグちょっと使いたいww - 8
-
- 2018年10月16日 14:45
- ID:07rpxMHz0 >>返信コメ
- グロ耐性なくて原作読めないからアニメ化はマジでありがてぇ。
- 2
-
- 2018年10月16日 14:51
- ID:o.Cnx5Wv0 >>返信コメ
- OPの杉本オソマで声出して笑ってしまった、何のアニメだよこれw
- 30
-
- 2018年10月16日 15:06
- ID:Dr2Wp6V90 >>返信コメ
- えどがいくん可愛かったな~(?)もう退場なんて寂しい
- 19
-
- 2018年10月16日 15:32
- ID:m.SjYjZu0 >>返信コメ
- 美少女がち○ぽとか言うの、
春にも聞いた、夏にも聞いた、ついに秋まで聞くことになるとは、
かなり先の話しだが、冬アニメでも聞かされそうな気がする。 - 5
-
- 2018年10月16日 15:39
- ID:L2sYQrlb0 >>返信コメ
- OP、グルメ羅列からの土方に繋げてシリアスラッシュはズルいわwかっこいいぜ!
シロクマぬいぐるみからのインディ・ジョーンズはまだ耐えられたけど、
剥製と一緒に家永の手料理食べる場面のシュールさには笑い声我慢できんかった
というか江戸貝君渾身の遺作を受け継いで鶴見中尉に渡した月島軍曹の活躍に驚いた
月島軍曹、てっきりモブキャラだと思っててゴメン
あとちゃんと無帽の敬礼するところ細かく考証されてて好き - 29
-
- 2018年10月16日 15:56
- ID:vWLd7q550 >>返信コメ
- OPの江渡貝くんのとこは差し替えかな?
前話の印象的なシーンか今週の変態紹介か - 25
-
- 2018年10月16日 16:11
- ID:L2sYQrlb0 >>返信コメ
- 尾形父が第七師団長だったというセリフあったけど、この頃だと亡くなった初代の永山師団長か
軍内で失脚した二代目の大迫師団長がモデルってことだよね
息子として越えたいと思うならやっぱり初代かなぁ・・・
年齢的には次男か三男が該当しそうだけど・・・尾形の過去話もそのうちやらないかな?
にしても譲治さんの声で「選べ!」って聞くと脳内選択肢出てきそうw
- 2
-
- 2018年10月16日 16:13
- ID:bPBwAuwv0 >>返信コメ
- 人皮の偽物が作られてから全員がそれを知るのが早かったね
- 2
-
- 2018年10月16日 17:24
- ID:2.E6VFB90 >>返信コメ
- 1期の微妙作画から改善を期待してたんだがやっぱり原作の迫力や躍動感を再現できてない。声優の演技は上手いし、クソ改変とかもないんだけど月島軍曹の銃剣突撃シーンにはかなりがっかりした……OPの曲調もなんだかなあ
- 4
-
- 2018年10月16日 17:50
- ID:zXuorw400 >>返信コメ
- 月島軍曹とかいう、ただのモブと見せかけて、高い白兵戦スキルと他の人外どもより優れた人間性の持ち主よ。この時点になっても、今(連載のこと)の大活躍なんて想像出来ませんでした・・・尾形は鶴見中尉に乗せられていると評しているけど、この先の話を知っていると鶴見を理解した上で彼に付き従っているのが個人的印象。
鶴見の方もただ冷酷なだけじゃなくて、江渡貝くぅんの遺志を汲んだり死んでいった部下の為の行動目的だったりと、ちゃんと人を引き付ける何かがあるのが良い。まあ、それ込みでも拭えない不気味さもあるがw - 42
-
- 2018年10月16日 18:12
- ID:vkssTgEj0 >>返信コメ
- 走れメロスならぬ走れ江渡貝だった。
来世はきっと着ぐるみ職人か着ぐるみショーのキャストになっているだろう。 - 3
-
- 2018年10月16日 18:12
- ID:.8eU4wnj0 >>返信コメ
- 江渡貝くんのお陰で鶴見中将のカリスマ的魅力に磨きがかかったな
- 35
-
- 2018年10月16日 18:27
- ID:ZvJ7OAQ60 >>返信コメ
- 炭鉱の描写とか歴史の勉強にもなるな
シリアスにコメディに相変わらず忙しいけどw
- 7
-
- 2018年10月16日 18:40
- ID:m3JTbA.i0 >>返信コメ
- えどがいくぅんはもう居なくなるのか
寂しい - 15
-
- 2018年10月16日 18:43
- ID:hJQDOB8.0 >>返信コメ
- 土方に片倉、そして猫・・・何も起きない筈もなく・・・。
猫まっぷたつ! - 1
-
- 2018年10月16日 18:56
- ID:YvFnt38i0 >>返信コメ
- 月島ファンは動画劇場見に行くがよろし
- 14
-
- 2018年10月16日 19:04
- ID:qtV4UwBZ0 >>返信コメ
- 1期のOPも割と使い回し映像だったからこのままの予感…しかしもうちょっとかっこよく作ってもいい気がするけどなあ
ギャグ要素は本編で十分間に合ってるんだからOPでまでギャグ推ししてこなくてもいいよ - 6
-
- 2018年10月16日 19:25
- ID:pcgqrUv50 >>返信コメ
- 江戸貝くん登場からたった1話で土方組合流までやるとはペースはっやいなあ。
- 1
-
- 2018年10月16日 19:28
- ID:lfStzl2P0 >>返信コメ
- OP見て思った
黄金どこ行った?ww - 5
-
- 2018年10月16日 19:45
- ID:lmAlGce00 >>返信コメ
- opの映像、本編のやつ使ってるってことはどんどん本編映像を使い回していくのかな?
まあ、一期の方がopもedも最高だったからなぁ… - 2
-
- 2018年10月16日 20:02
- ID:d85traa80 >>返信コメ
- 江戸貝くんもう退場か…寂しいなあ
でもち◯ぽ先生とリパさんのシリアスクラッシャーぶりになんか救われるw - 3
-
- 2018年10月16日 20:14
- ID:qtxQfHdY0 >>返信コメ
- イースタンユースとかクソ懐かしい❗
- 2
-
- 2018年10月16日 20:21
- ID:NfEm.ynM0 >>返信コメ
- クロロもヨークシンで言っていたように近年ではユダは裏切り者じゃないかもしれないっていう解釈が台頭しているけど、歴史の真実とは別で、メタファーとしては裏切り者の象徴として使われ続けるんだろうなぁ。
特に、これみたいに、うっすら匂わせたい時には便利な表現だ。 - 12
-
- 2018年10月16日 20:39
- ID:t74FhDiC0 >>返信コメ
- 月島さん、あの状況から生還するとは・・・。この人も実は不死身なのでは・・・?
- 14
-
- 2018年10月16日 20:49
- ID:84vVaLf.0 >>返信コメ
- 北海道に行きたくなった・・・流石魅力度ランキング1位
- 5
-
- 2018年10月16日 21:02
- ID:TiikcPnm0 >>返信コメ
- OP,EDは前の方がいいなあ。
鶴見は偽物の判別方法は知っているけど、総数が5枚だと思いこんでるし、残りの1枚は土方が持っているのか月島が持ってるのか分からないし、この後どうなるのか全然想像つかない。 - 2
-
- 2018年10月16日 21:07
- ID:vkssTgEj0 >>返信コメ
- 走る走る江渡貝~白熊の剥製をまとい~
愛する鶴見中尉に
刺青人皮を届けよう~
爆風スランプのあの代表曲を使って
江渡貝への応援歌を作りました。 - 9
-
- 2018年10月16日 21:17
- ID:6G82oWjo0 >>返信コメ
- 江渡貝くん、美形で乙女なヒロイン顔なのに変態すぎる
- 3
-
- 2018年10月16日 21:17
- ID:5ZsjIzZd0 >>返信コメ
- OPのおじいちゃんずが超かっけー
特に永倉は本編で見せ場が削られちゃったから
OPでかっけー姿が見られて良かった - 5
-
- 2018年10月16日 21:43
- ID:mQAIqKEl0 >>返信コメ
- OP前期は曲も画も出来が良かっただけに
スタッフの悪ふざけぽい今期のOPは残念だ - 7
-
- 2018年10月16日 21:47
- ID:RbH0hizN0
>>返信コメ
- 姫とか親分が出なくてもこれだけ狂ったキャラがいるもんな
- 2
-
- 2018年10月16日 22:04
- ID:z0bKkDyB0 >>返信コメ
- 本編のアニメがよければ、OPやEDのアニメはどうでもいいから、本編だけはどうか作画崩壊させないでくれよ…!!
- 15
-
- 2018年10月16日 22:34
- ID:uIzad5UC0 >>返信コメ
- OPふざけてるのは構わないけどその分使いまわしなんとかならないの?って感じだった
あれ一期の映像から大部分使ってるよね
下手糞なMAD動画でも見てる気分だった
次回からは完全版が放送されると信じてる
いやそのぶん本編の作画頑張ってくれたらいいんだけどさ - 8
-
- 2018年10月16日 23:18
- ID:KE59Hz8i0 >>返信コメ
- 「チ〇ポ先生」からのはんぺんは
夜中にふきだした
- 12
-
- 2018年10月17日 00:07
- ID:bDgNYjK.0 >>返信コメ
- 今回、テンポ早すぎ。本当なら3話に分けてやるぐらいの内容の濃さなのに。でも成立しているのはスタッフの腕なんだろうな。
-
- 2018年10月17日 00:08
- ID:g2KhvP860 >>返信コメ
- 「かならず」の口パクハメが元双子で草
-
- 2018年10月17日 00:31
- ID:pWFVteZu0 >>返信コメ
- まさかあのイースタンユースがアニソンに進出するとは夢にも思わなかった
- 7
-
- 2018年10月17日 00:43
- ID:O4OWXfKC0 >>返信コメ
- OPは「変態さんと食戟のオソマ」だった。
江渡貝くん、いいキャラを亡くしたなあ…鶴見中尉ラブがひたすら凄かったなあ。
炭鉱事故の悲惨さは大昔のニュースで見た事がある。夕張炭鉱なんか…
煙突の二又の話は「青春の門」で知った。こちらも炭鉱事故が…
アシリパさん、本当にチンポ先生好きなのね…幼女も惑わすチンポ先生… - 9
-
- 2018年10月17日 01:36
- ID:9mUCh9I30 >>返信コメ
- 古い少女漫画だけど、宮脇明子の『砂の方舟』で
坑夫の家族は毎朝必ず全員が揃って玄関で見送る、
何故ならそれがいつ何時 永久の別れになるとも知れないから、というエピソードが載っていた。
今回のゴールデンカムイでは、土木作業で出入り口を密封していたけど、
あれも、生きているかも知れない作業員を見殺しで溺死させて注水するという措置にまつわる、結構ドロドロの人間劇を描いていたな。
日本国内の炭鉱事故ってだいぶ昔の話のようだけど、
’80年代(昭和末期)ぐらいまではまだ実際に大規模な炭坑事故は起きていて
’81年の夕張の炭坑事故(死者93人)でも注水問題で揉めていた。
注水を告げるサイレンが、安否不明者の家族への死亡宣告だった。 - 30
-
- 2018年10月17日 01:45
- ID:nU0Pa2Bd0 >>返信コメ
- 拳銃のトリガーガードの隙間に銃剣を入れるシーン。大好きなのでちゃんと動いて見れて嬉しい。読んだ時はよく指が切り落とされなかったな、と思ったが、仮にも軍人さまがトリガーに指掛けながら行動するわけないことに気付いて納得。スゴイのは、あの狭い隙間に刃を通した月島か、はたまた拳銃の持ち方一つに気を使っているアニメスタッフか。
他にも、白石のトロッコでの股裂き、江渡貝の今わの際の力強い目、アシリパさんと土方のやり取りからのっぺらぼうの正体に感づく尾形のオリシーンなんかが良かった - 9
-
- 2018年10月17日 02:06
- ID:iiXX526d0 >>返信コメ
- そういやハワイアンズがある常磐って炭鉱事故でかなりの人数が
お亡くなりになってるんだよね
銃撃戦なんてもっての他だよ - 1
-
- 2018年10月17日 02:19
- ID:fbpO8d8P0 >>返信コメ
- OPにしれっと映ったチタタプに私は痺れたね。
- 12
-
- 2018年10月17日 02:21
- ID:UTE1SWhm0 >>返信コメ
- 今なら言える。
原作読んだときに、江渡貝くんが鶴見さんに伝えて下さいといったシーンをみて「あ、こりゃ愛の告白だな」と自然とおもったことを。
それが偽物の判別法という至極当然かつ、真面目な話で恥ずかしくいたたまれなくなったことを。
江渡貝くん本当にゴメン。
- 25
-
- 2018年10月17日 05:33
- ID:Hm6byJOf0 >>返信コメ
- 辺見ちゃんも月島さんも作品屈指の接近戦能力を誇るのに
変態のせいでオミットされるという事実 - 4
-
- 2018年10月17日 06:57
- ID:EXQKzdPg0 >>返信コメ
- 敵味方一堂に会して戦う・・・・ではなく飯を喰う。しかも構図が「最後の晩餐」。スゲー。
まあユダの位置する場所の人は置いといてwペトロはイエスのために剣をふるったとされる弟子だから、
アシリパのために戦う杉元の位置として、正しいわけだ。問題はイエスの所のアシリパ。
従来イメージされてるイエスの「博愛・平和主義者」なんてのはキリスト教成立過程で後付けされたもので
イエスってどんな事言ったかっていうと、ローマ帝国からの圧制や迫害に「戦え!」て主張していた。
つまり某巨人のエレンみたいな人だったからwうるさがられてローマに十字架磔にされちゃった。
えーちょと待てよ、アシリパちゃんそんな事にならないですよね。
ちゃんと美人さんに成長して、杉元とイチャラブになってほしいのに。 - 19
-
- 2018年10月17日 08:19
- ID:hubxtet.0 >>返信コメ
- 食戟のオソマ
- 4
-
- 2018年10月17日 10:19
- ID:O1UdMW9H0 >>返信コメ
- 昔炭鉱で働いてた父方の祖父が退職後もなんこをどこからか手に入れてよく食ってたな
ものすごく癖のある臭いと味なので人にはあまりおすすめできないが・・・ - 3
-
- 2018年10月17日 10:24
- ID:oqejm6wH0 >>返信コメ
- 江渡貝くーん泣
彼は役目を果たして死んだのだから悲しむことはないんだよね
でも寂しい - 11
-
- 2018年10月17日 10:38
- ID:Ik1.C0XP0 >>返信コメ
- 鶴見中尉が江渡貝くんをただ利用したんじゃなくて、彼の能力を心から評価していたのがよかった。彼の思いも救われる。
狂人でありながら、鶴見中尉のところに人が集まるのはこういうところがあるからなのだろうか。 - 32
-
- 2018年10月17日 10:53
- ID:Tql9cRIE0 >>返信コメ
- >>177
炭坑内は温かい位、場所によっては蒸し暑い場所もあったそうです。石炭は古代植物の森林が地殻変動で、地下深くに埋まり、造山運動による高温高圧に押されて、石化したもの。夕張や常磐ハワイアンなど、炭坑の周辺は温泉が多い。作業後、すぐに風呂に入れたそうです。でも温泉は災厄も招いたそうです。鉱脈から染み出る温水によって、湿度90%、温度40度以上もある穴蔵の中で、作業する事もあったから褌一枚だそうです。運が悪いとツルハシを振り落とした途端、熱水鉱床を撃ち抜いてしまい、90度近い熱湯のシャワーを浴びて、全身火傷で死んだ人もいたそうです。過酷な環境だったそうです。 - 16
-
- 2018年10月17日 11:21
- ID:VOo.sHkV0 >>返信コメ
- >>176
墨の代わりの染料もわからないと言うけど、偽入れ墨人皮といえど(剥製の)リアル人間の皮を使っているのだから染料をわざわざ変える必要あるかな?
江渡貝くんのこの染め方では…というセリフ、原作では更に真皮に掘られた墨の色が表皮を透かして見えるこの感じ…と続くんだけど、このセリフから見えてくるのはどうやって彫師の「技術」を再現するのかってことであって個人的には染料そのものを問題にしてるようには読み取れなかったかな
あと「植物由来で肉を削った」はちょっとどのことを指してるのかわからない
アニメは鶴見中尉も江渡貝くんもセリフやシーンをかなり削られてる(元々カムイは1Pあたりの情報量が多い作品でもあるので)
キブシの実を使ったタンニンなめしについては原作でもっと江渡貝くん自身が説明してくれてるよ
材料が残ってるはずの工房については来週をお楽しみに - 3
-
- 2018年10月17日 12:11
- ID:oOp2pXkn0 >>返信コメ
- 杉元がイライラしてる後ろでコロコロ鳴らせてるときのアシリパさんの顔w
今期アニメで声出して笑ったのゾンビ2話以来。
このアニメはビリビリした緊張感漲るシーンと、ギャグ部分のギャップが凄いから好き。
譲治さんの土方いいね。 - 8
-
- 2018年10月17日 12:16
- ID:A.cF9brk0 >>返信コメ
- キャラの敵味方や所属がけっこう変わるのに加え、
誰がどの情報を知ってるか知らないかも複雑になってきて
状況把握できなくなってきた - 2
-
- 2018年10月17日 12:42
- ID:RN0kPVs.0 >>返信コメ
- 杉元が抱っこされてるのちょっと可愛かった
- 20
-
- 2018年10月17日 13:06
- ID:Tql9cRIE0 >>返信コメ
- 最新刊を読んだ後に2話視聴だから、白石を背負って脱出する杉元に涙が出た。虎二の事があるから、杉元は共に戦う仲間は、見殺しに出来ない。
- 9
-
- 2018年10月17日 13:21
- ID:Wc1XPe.r0 >>返信コメ
- 炭鉱の女性はどうなるのかと思ってたらさらしで隠したねw違和感はあるけどまあ仕方ないよなw
- 4
-
- 2018年10月17日 14:59
- ID:53mAvXFx0 >>返信コメ
- 三島くんといい前山さんといいまともそうな人が尾形によって殺される
- 14
-
- 2018年10月17日 15:00
- ID:53mAvXFx0 >>返信コメ
- EDは原作者の指名らしいけど…うーん…
歌い方?が歌詞も聴き取り辛くてイマイチ - 18
-
- 2018年10月17日 16:25
- ID:rg37G1610 >>返信コメ
- たしかにEDは前期のHibanaのが好きだわ。話の終わりの引きと相まって良かったんだよな
- 17
-
- 2018年10月17日 17:22
- ID:2Pypk3CD0 >>返信コメ
- easternyouthの旬は20年位前だったと思う。
- 1
-
- 2018年10月17日 20:35
- ID:kr9aJ8v60 >>返信コメ
- 江渡貝くんの声優さん物凄く演技が上手かっただけに、ここで退場なのがもったいないw
- 19
-
- 2018年10月17日 21:14
- ID:9mUCh9I30 >>返信コメ
- ※192
法律…は、直接には関係ないような気もするけど。
法律上だけなら、今も昔も「受け入れてくれる墓地があれば」普通に制約なく可能だし。
(例外的に、大都市の人口密集地は条例で禁止されているが。)
その「受け入れてくれる墓地」が減って、火葬の普及率が急速に上昇していった時期は
やはり高度経済成長期の都市化というベタな実務的都合とリンクしている。
ちなみに、昭和30年頃っていうなら、昭和28年に厚生省の公衆衛生局への自治体からの照会で「新しい墓地を作る際、『焼骨の埋蔵のみに限る』って条件を付けて募集してもいい? 墓地埋葬法違反(正当な理由のない埋葬拒否)にならない?」という質問に「必要な範囲で条件を付けるのは、自治体の自由裁量権だからOK」という解釈を回答で出している。(法律が変わったとかではなく、あくまで解釈の再確認の内部文書。) これのこと言ってるの? - 3
-
- 2018年10月17日 21:29
- ID:Tql9cRIE0 >>返信コメ
- 賛否両論あるEDだけど、歌詞を聞いている分、アシリパさんの心境ではないか、と思う。子供時代の彼女の世界は、シンプルで幸せだった。母はいないけど、強くて賢い父、優しい祖父母、頼りがいのある親族達。けれどアイヌの黄金によって、平穏は壊れ、大勢の血が流された。杉元の手をとったのは、復讐と宝を取り戻す使命感だったかも知れない。
父がアイヌの為に戦い倒れた英雄ではなく、黄金を奪った裏切り者かも知れない。知りたい、知りたくない。裏切り者なら祖母のフチさんの処には、帰れない。犠牲者の中には、母方の親族がいただろう。行動の指標だった父への不信感は、足場を不安定にさせる。目まぐるしく変わる世界の中で、変わらないのは異邦人(シムサ)杉元だけ。だけど杉元の顔が見えない。杉元さえも信じられなくなる日が来るのか。不穏さも感じるEDだと思う。
- 14
-
- 2018年10月17日 21:49
- ID:9.fNnPWI0 >>返信コメ
- 江戸貝の一方的な片思いじゃなく、その意を汲む鶴見にも江戸貝への思いがあったのだなと
たしかな絆があったのだなと感動してしまった
変態だけど - 26
-
- 2018年10月17日 22:57
- ID:SW3e83T70 >>返信コメ
- 鯉登が活躍する回だから稲妻蝮夫婦の話カットして欲しくないけど無理かなぁ
-
- 2018年10月17日 22:58
- ID:vWZS4mOQ0 >>返信コメ
- この後出てくる「ヤクザと情婦」と「獣を愛しすぎた男」はどのようになるんだろう・・・
-
- 2018年10月17日 23:00
- ID:Lg6H1Lv.0 >>返信コメ
- 稲妻はぜひ中村獅童に演じていただきたい
- 1
-
- 2018年10月17日 23:15
- ID:SW3e83T70 >>返信コメ
- 夫婦回やらなかったら原作未読組が鯉登少尉を有能なイケメンだと勘違いしそう
- 2
-
- 2018年10月17日 23:54
- ID:jr60a8X.0 >>返信コメ
- 猟奇的な変態ばかりなのにあまり陰惨な印象にならないのはグルメギャグ配分ももちろんだけど、
今回の江戸貝や小樽の辺見みたいに当人がやり切った観出して死んでいくからなのかもしれんw
二瓶もレタラとの真っ向勝負に水を差されたとはいえ「女じゃしょうがないよな」と
彼なりに納得して死んでいったし・・・
そう考えると熊に喰われた最初の囚人や尾形に狙撃された二番目の囚人なんかは影薄いなぁw - 16
-
- 2018年10月18日 03:16
- ID:V..gJWpo0 >>返信コメ
- トロッコに軍曹と一緒にダイブしたところって
南大夕張駅(旧 二股駅)に似てるなぁ。
『鶴見さんに…渡さないと…』って江戸貝くぅんが白熊のカッコで走ってるカットで奥に映ってる二階建ての建物が
小学校ならビンゴなんだけど。
(駅から百メートル程、小山に上ったところに校舎があった)
たとえ位置関係無視してたとしても資料探すのだって結構大変なのに。夕張の炭鉱線は1911年開業、金カムは1907年頃だから
この頃炭鉱トロッコ線を整備してても不思議じゃない
こんなところまで調べて描写してるなら作者スゲーな。
廃線マニアにしかわからんぞ。
- 13
-
- 2018年10月18日 06:39
- ID:4Re9eNyX0 >>返信コメ
- 作者さんは実際に休んで色々な経験をしに行かれますからねw
仕事に真摯なド変態で大好きですw - 14
-
- 2018年10月18日 07:30
- ID:i2J8CUmm0 >>返信コメ
- ※17 ※117 ※218
各キャラが雲母摺りっぽい鈍くキラキラしたカラー背景で決めポーズしていく箇所はこれで確定っぽいけど、
耳に話しかける二階堂・家永を抱える牛山・占いの骨を落とすインカラマッあたりの使い回し映像がちょこちょこ挟まっているのは、新キャラが登場すれば同じくカラー背景の決めポーズに置き換わりそうな気がする。
ラストのあたりでアシリパの手を取りながら走り抜ける杉元の青空風景の次に、第1話で同じように手を取る夜の風景が使い回しでわざわざ再挿入されている箇所も、違和感あるっちゃあるけど、どうなんだろう?
ただ、ネタに走り気味と云われているけど、出だし(タイトル表示の後)の『アシリパと杉元が無関係の方向から現れて交錯する ⇒ 蕗かじる ⇒ 白石登場 ⇒ 三人で一緒に歩く後ろ姿』という映像が、チタタプの刃や北海道の自然ショットを挟みながら流れるあたり、「同じ釜の飯を食いながら仲を深めた」感が短い秒数で端的に表現されていて良いと思った。 - 5
-
- 2018年10月18日 08:59
- ID:At.1NdrX0 >>返信コメ
- 六枚のニセ人皮の内一枚は土方が拾ってたぞ
-
- 2018年10月18日 11:37
- ID:1kLFVbvi0 >>返信コメ
- 鶴見中尉はよしよしペロペロしてくれるのか…
なんか普通に納得してしまった
杉元を騙す白石の名演技は素晴らしかったなー - 2
-
- 2018年10月18日 11:54
- ID:thACGz100 >>返信コメ
- 着ぐるみ江戸貝くぅん可愛かった
実は生きてましたーとかだったらいいのに
もう見れないと思うと寂しい - 7
-
- 2018年10月18日 12:33
- ID:5uw2wGZN0 >>返信コメ
- ・尾形が白石に向けて「しーっ!」と言うところに痺れる。
・おじいちゃんへの朗らか対応と尾形への容赦なき蹴りをいれる月島のギャップに慌てふためく。
・月島の足踏みしながら子どもに白熊の行方を尋ねるところが可愛い。
…そんな感じで今週も大変楽しかったです。 - 20
-
- 2018年10月18日 15:07
- ID:Dww7H64O0 >>返信コメ
- 2期になるとクソ作品になるのが多いのに、更に面白くなっている
今期もハズレばかりだから、この作品には最後まで楽しませて欲しい
-
- 2018年10月18日 23:41
- ID:e9U19Rbe0
>>返信コメ
- まだ鯉登少尉も出てないし楽しみだな
- 2
-
- 2018年10月19日 08:15
- ID:UCELMkVw0 >>返信コメ
- 偽物は6枚だが鶴見さんに渡されたのが5枚だったために鶴見さんは5枚しかないと思ってるのかな。もう1枚の存在で何か起きるんだろうか…
- 3
-
- 2018年10月19日 08:59
- ID:XB9VA2Po0 >>返信コメ
- 地元は旭川だけど、小学生のころに夕張で大きな事故があって同級生の親戚が亡くなったと聞いた覚えがある。
最後の晩餐パロといえば、先日何度目かの映画化されたオリエント急行の殺人でも使われていたな。謎解きシーンでそれをやるためだけにストーリーを一部改変して。 - 3
-
- 2018年10月19日 12:23
- ID:3F7JflYl0 >>返信コメ
- ち○ぽ先生って超弩級性豪なのを除けば面倒見いいしマトモな人だよね
- 14
-
- 2018年10月19日 12:27
- ID:kvkeEOao0 >>返信コメ
- 鶴見中尉といい土方歳三といいラスボス級なのに猫ちゃんに優しいの和んだ
- 13
-
- 2018年10月19日 13:24
- ID:tytFvwoS0 >>返信コメ
- 今朝のNHKのニュースで、次期国会でアイヌ関連の法案が提出される予定、という記事が有りました。
勿論偶然でしょうが、代表質問で「総理、あなたはゴールデンカムイというマンガやアニメをご存じでしょうか」と質問を受ける安倍さんの後ろで麻生さんがニヤニヤ、なんて場面を想像しています。
- 1
-
- 2018年10月19日 15:19
- ID:6KqVtOai0 >>返信コメ
- ターちゃん見てたからターちゃんの監督がいいと
今の監督を指定
北海道出身で自分も好きだから?かイースタンユースを指定
(進撃の作者は神聖かまってちゃんを指定)
恐らく野田先生がアニメに明るくないんだろう
個人的には声優のチョイスが最高だからOPEDは特に気にならんな
作画も良くなってるし - 5
-
- 2018年10月19日 22:31
- ID:jO8YrWjV0 >>返信コメ
- OPダサいとかセンス無いとか言ってる奴居るけど、これ寧ろ狙ってると思うんだけど。
そう思えないのが逆にセンス無い様に思うけど。 - 2
-
- 2018年10月19日 22:35
- ID:5dCzuk3d0 >>返信コメ
- ゴールデン道画劇場見たがあの歌江渡貝くんが歌っていたのかと思ったら月島さんが歌ってたんだな。
- 2
-
- 2018年10月20日 19:49
- ID:.5PpqhLE0 >>返信コメ
- イースタンユースの故郷はゴールデンカムイの舞台と同じ北海道だから
EDを歌うのは故郷に錦を飾るも同然 - 2
-
- 2018年10月20日 22:05
- ID:6AK2WcZF0 >>返信コメ
- おいおい、EDがeastern youthかよ。どれだけ北海道盛り上げたら気が済むんだよ。最高かよ。ばちすこカッコいい
江戸貝くんあんなに変態なのにどうしてこんなに愛おしく思えるのか。
- 3
-
- 2018年10月21日 01:58
- ID:ZHM7O3yy0 >>返信コメ
- 江渡貝くんの作った鶴見中尉のレプリカ、額に陶器のお碗がのっているのが秀逸。
- 7
-
- 2018年10月21日 11:47
- ID:N.p9zKQ90 >>返信コメ
- アニメ3期が決まったら次の主題歌はACIDMANでお願いします
- 1
-
- 2018年10月22日 15:39
- ID:IdXc3ZB20 >>返信コメ
- 録画見てたらイースタンユースの吉野の声がして吹いたわ
アニメ見てて聞くとは思わんかったわ - 1
-
- 2018年10月28日 11:31
- ID:m8iab..a0 >>返信コメ
- 最後の晩餐のパロディまでは読み取れたけど
人物の位置の意味までは気付けなんだ ユダの位置か・・・成る程 - 1
-
- 2018年11月16日 02:14
- ID:mNqYCQEk0
>>返信コメ
- 鶴見中尉×江渡貝の厚い本ができそうだ
- 1
…コメントについて…
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。
※お気軽に、どなたでも書き込みOKです。
※「>>〇」「※〇」のようにコメント番号を指定することでアンカーの指定が可能です。
※コメントの書き込みが出来ない等の不具合報告やコメント削除依頼は、コチラより一言頂けると有難いです。