teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助 youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


続・演奏会情報

 投稿者:ふる@管理人メール  投稿日:2006年 7月18日(火)15時24分55秒
返信・引用
  ○10/30・31:18:00開演
 ディーナ・ヨッフェ ピアノ公開マスタークラス
@トッパンホール
詳細は http://www.jfm.or.jp
※以前来日した際に、ショスタコの24の前奏曲op34全曲を弾いたことがあります。

○11/2
 ユリア・チャプリーナ(pf)「午後のピアノ・コンサート」
@東京文化会館小ホール
ショスタコ「前奏曲とフーガ 変ホ短調」
チャイコ=プレトニョフ「くりみ割り人形」組曲ほか
詳細は http://www.orange-note.com
 
 

演奏会情報

 投稿者:ふる@管理人メール  投稿日:2006年 7月18日(火)15時19分13秒
返信・引用
  昨日、東京文化会館で拾ったチラシより。

○9/23・24・27
 モルゴーアSQ「ショスタコーヴィチ生誕100年記念弦楽四重奏曲全曲演奏会」
@第一生命ホール(東京、都営大江戸線「勝どき」駅歩8分)
詳細・チケットは、http://www.triton-arts.net

○9/24(日)13:30開演
 二期会ロシア歌曲研究会第10回定期演奏会「ショスタコーヴィチ生誕100年記念コンサート-芸術歌曲から映画音楽まで-」
@東京文化会館小ホール
詳細・チケットは、
詳細は、二期会03-3796-4711
※初期から後期まで、ジャンルもさまざま。岸本力氏も出演。

○10/28(土)18:30開演
 岸本力 バス・リサイタル「反形式主義的ラヨークによるモノ・オペラ」
@東京文化会館小ホール
詳細は、二期会03-3796-1818
※「オリジナル作品は、キャラクターの異なるバス歌手4人が必要ですが、新たにショスタコーヴィチを登場させ、彼のモノローグを加え、岸本が一人5役で演奏するという、世界でも初めての試み」とパンフにあります。
 

書き込み御礼

 投稿者:ふる@管理人メール  投稿日:2006年 7月18日(火)15時09分30秒
返信・引用
  さすがに荒らしがいなくなりました。
Kannoさんの「巨匠亭」のurl、私がやると弾かれてしまいます。う~む。
山田さん、井上道義氏が本場で演奏するのですね。
 

ピーテルのショスタコーヴィチ

 投稿者:山田実  投稿日:2006年 7月17日(月)15時46分46秒
返信・引用
   大分前に,貴鵬亭さんがペテルブルク(愛称はピーテル。サンクトと略す日本人が多いが失礼である)で今年,100年を記念してディミトリ・ディミトリエヴィチの全交響曲を演奏するとおっしゃっておらえた。
 結局,名前が冠されている大ホールではなく,ゲルギーエフが企画して全曲がこの5月から7月に掛けてマリインスキー劇場などで演奏された。筆者は,6月3日の第5番(エッシェンバッハ指揮),21日の第9番(サロイネン指揮),それに22日の第1番と第4番(ゲルギーエフ指揮)を聴いた。
 客席はすべて必ずしも満席ではなかった。22日の楽団はロンドンで,やや指揮に応えきれない部分があった。しかしそれを注文するのは贅沢というものだろう。
 それよりもテミルカーノフ指揮のZAO,ドミトリエフ指揮のASOが,それなりに銘打って演奏しないのには,割り切れなさを感じた。もっとも9月のシーズン明けには,25日(ディミトリ・ディミトリェヴィチの誕生日)には子息マキシムが指揮して第7番を演奏する。相前後していくつかの曲が取り上げられてはいるようだ。しかしグリンカ小ホールには,来期の定期演奏会に弦楽4重奏を(全曲とは言わないまでも)取り上げていない。
 いわゆるマネージャー役の欠如なのかとも思う。
 また7月25日,井上道義さんの指揮で第7番が演奏される。筆者はちょうどピーテル暮らしなので,聴くことになっています。
 

Shostakovichiの解説番組の続き

 投稿者:Kanno  投稿日:2006年 7月15日(土)02時23分52秒
返信・引用
  SWRで今日は7番から9番までの戦争交響曲です。

まず始めに7番のアナリーゼから、まず最初のテーマはWaqgnerのマイスタージンガーのみならずムソルグスキーの「展覧会の絵」との共通性は以外に気がつかなかった。

次のボレロの場面:レハールのメリー・ウィドウとバルトークとオケコンはもちろん言及。ヴォルコフの資料は偽書としてではなく普通の文献として扱ってますね。

W杯はTV見てましたが、日本やドイツが最後まで残らなかったのでちょっと残念。「巨匠亭」には毎日のごとくW杯のレポートを書いたのですが、ここにも書くべきだったか?

http://www.mizie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a038071

 

新会議室へようこそ

 投稿者:ふる@管理人メール  投稿日:2006年 7月11日(火)20時16分14秒
返信・引用
  Kannoさん、ゆんくさん、早速の書き込みありがとうございました。
ゆんくさん、常連さんへの新URLのご連絡をありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
(W杯はいかがでしたか?>Kannoさん)
 

夏の夜のカァルテット

 投稿者:ゆんく  投稿日:2006年 7月 8日(土)15時43分33秒
返信・引用
  第7回DSQ演奏会(予定)

2006年8月12日(土)18時開演予定

ティアラこうとう(江東公会堂) 小ホール 入場無料

D.D.ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第3番ヘ長調作品73

D.D.ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第6番ト長調作品101

D.D.ショスタコーヴィチ:弦楽四重奏曲第14番嬰ヘ長調作品142

詳しくは、下記まで・・・

http://homepage2.nifty.com/dsch/index2.htm
 

FM

 投稿者:Kanno  投稿日:2006年 7月 8日(土)07時41分7秒
返信・引用
  こちらのFMでも負けずにShostakovichiの解説番組を流しています。
今日は交響曲第4番と13番のアナリーゼでした。

http://www.mizie.co.jp/cgi-bin/artist.cgi?id=a038071

 

以上転載終了

 投稿者:ふる@管理人メール  投稿日:2006年 6月28日(水)12時10分49秒
返信・引用
  書き込みの日付は今日になっています。住所、年齢、性別などを書く欄はこちらにはありませんので、無視しました。
「書き込み通知」機能を使うと、このBBSに新しい書き込みがあった場合、メールが届きますので、ご利用下さい。
 

新刊案内

 投稿者: ドンスコワ  投稿日:2006年 6月28日(水)12時03分26秒
返信・引用
   生誕100年、新刊がでますね。それもブックレット、コンパクトですね。以下、紹介します。梅津紀雄『ショスタコ―ヴィチ』(ユーラシア・ブックレット)東洋書店、630円。詳しくはwww.toyoshoten.co.jpをご覧ください。
 なお、今年は「日露国交回復50周年」でもあります。7月4日から30日まで、東京国立近代美術館フィルムセンター(竹橋ではありません。京橋です。)で、ロシア・ソヴィエト映画祭が開催されます。28本、一挙上映です。
 

レンタル掲示板
/38