teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助 youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


ショスタコーヴィチの日

 投稿者:菅野茂  投稿日:2006年 9月24日(日)16時47分36秒
返信・引用
  TVで現在15番のSQです。TVでの放送は珍しいです。

http://kan-no.rakurakuhp.com

 
 

ロシアの近況

 投稿者:山田実  投稿日:2006年 9月13日(水)23時40分53秒
返信・引用
   8月末から9月11日まで,ピーテルその他にいっていました。
 TVのチャンネルで[クリトゥーラ」というのがあって,9月18日からディミトリ・ディトリエヴィチの誕生日,9月25日まで連日この作曲者の作品を取り上げる,と予告していました。それでこそロシアです。初夏の取り上げ方に不満足であった小生は,少し安堵しました。
 なおピーテルでは,誕生日に近くなっていくつかの曲が演奏されることになっています。そして誕生日の25日の夕べには,息子のマキシムが指揮する5番(あるいは10番だったか)が,カペラ・ホールで演奏されます。この作曲家の名称が付いたシンフォニー大ホールが修理を始めたので,合唱団の本拠となっているカペラ・ホールとなった次第です。
 9月2日の夕べ,モスクワからフェドセーエフが率いるモスクワのボリショイ交響楽団が,上に挙げたカペラ・ホールでチャイコフスキーの弦楽組曲とディミトリの10番を演奏しました。元気のよい演奏で,いぜんモスクワに住んでいたY夫人は「元気な精一杯な演奏」との感想を述べていました。小生は一緒に聴いていた知人に「陰翳を感じさせない演奏」と語りました。
 

引越し大変のようです!

 投稿者:菅野  投稿日:2006年 9月10日(日)17時25分32秒
返信・引用
  昨日のラジオはショスタコーヴッチの7番ですね。ヤンソンス指揮のアムステルダムが都合で放送できなくなってCDのサンクト・ペテルブルクになっちゃいましたが洗練されさっぱりして良い演奏です。僕は最近ショスタコーヴッチをますます理解でき好きになってきました。

25日は100歳の誕生日です。これからますますタコ関係の放送が多くなります。

http://kan-no.rakurakuhp.com

 

Re: 朝日新聞のおすすめCD欄に

 投稿者:ふる@管理人メール  投稿日:2006年 9月 6日(水)21時50分0秒
返信・引用
  > 生誕100年を記念した「ショスタコ節詰まったCD」と、朝日新聞の「おすすめ」欄にでていました。タイトルは「VIVA!!! ショスタコーヴィチ」です。

ユニバーサル・クラシックスというところで出しているようですね(下記URL)。
ドンスコワさん、情報多謝です。

http://www.universal-music.co.jp/classics/release/m_topics/umcl200607/shostakovich.html

 

朝日新聞のおすすめCD欄に

 投稿者:ドンスコワ  投稿日:2006年 9月 6日(水)21時08分54秒
返信・引用
  生誕100年を記念した「ショスタコ節詰まったCD」と、朝日新聞の「おすすめ」欄にでていました。タイトルは「VIVA!!! ショスタコーヴィチ」です。  

ご無沙汰しました

 投稿者:ふる@管理人メール  投稿日:2006年 9月 6日(水)13時10分3秒
返信・引用
  ばたばたしていてすっかりお返事が遅くなりました。

菅野さん>
 引き続きvividなドイツ情報ありがとうございます。おかげさまでこの部屋もすっかり国際的な雰囲気が定着してきました(山田さんのペーテル情報とあいまって)。
工藤さん>
 いらっしゃい!こちらこそごぶさたしていました。会議室の移動のおしらせもせず申し訳ありません。
 いつでもまたお越し下さい。
グループpccさん>
 この組み合わせのCDは世界初でしょうね。仰るようにタコ家でかつて行われていた内輪のコンサートを彷彿とさせます。

http://en.wikipedia.org/wiki/Shostakovich

 

8番

 投稿者:菅野  投稿日:2006年 8月31日(木)00時11分23秒
返信・引用
  昨日の8番のラジオはプローべのため途中からでした。

ゲルギエフ指揮マリンスキー・オケ。なかなか良い演奏ですが金管とじゃ弦は最近のドイツのほうが技術が上のような気がします。奏者の西側流出が止まらないのでしょうか?そう言えばうちの近くにも元マリンスキー・オケの元コンマスが住んでおります。息子がケルン音大に行っているとか?

http://kan-no.rakurakuhp.com

 

ショスタコーヴィチの自主制作CD

 投稿者:グループpccメール  投稿日:2006年 8月30日(水)08時28分22秒
返信・引用
  こんにちは。
6月に2台ピアノのコンサート「名曲の花束 2006」の告知をさせてもらったものです。掲載とご返信どうもありがとうございました。
その日の演奏のCD-Rが出来ました。
ショスタコーヴィチは以下の5曲の収録です。

前奏曲 変二長調 作品87a (作曲者編曲・2台ピアノ版)
楽しい行進曲 作品84b
タランテラ (映画音楽「馬あぶ」より) 作品87b
コンチェルティーノ 作品94
祝典序曲 作品96(作曲者編曲・2台ピアノ版)

詳細はHPをご覧ください。
参考までにこちらが私たちの他の作品を試聴できるサイトです。
http://cdbaby.com/all/pccpiano

息子のマキシムと頻繁に2台ピアノを楽しく演奏していただろう姿が作品から伝わり、特に小品はとても心温まる演奏となりました。

どうぞよろしくお願いします。

グループpcc
川崎

http://www16.ocn.ne.jp/~pccpiano/

 

お邪魔します

 投稿者:工藤  投稿日:2006年 8月29日(火)19時54分22秒
返信・引用
  ゆんくさん、宣伝ありがとうございました(^^)。

所詮、素人の余興ですので、学術的な価値などない本ではありますが、一応ほぼ全ての作品について紙面を割き、音盤が存在するものについては(私なりの)推薦盤を紹介してみました。もしよかったらご一読くださいませ。

ふるさん、ものすごーくご無沙汰しております。お元気ですか?

http://homepage2.nifty.com/shostakovich/

 

映画音楽コンサート

 投稿者:菅野  投稿日:2006年 8月29日(火)03時03分49秒
返信・引用
  今日は
Dmitrij Schostakowitsch:
Filmmusik
- Jazz Suite Nr. 1
- Ausschnitte aus der Musik zum Film "Das neue Babylon"
- Fünf Fragmente
- zum Film "Das Märchen vom Popen und seinem Knecht Balda"
- Musik zum Theaterstück "Die Wanze"
- Musik zum Film "Das dumme Mäuschen"
Academy of young Singers
Britten Sinfonia
Leitung: André de Ridder
(Konzert vom 19. August in der Cadogan Hall, London)
でした。交響曲より面白いです。

http://kan-no.rakurakuhp.com

 

レンタル掲示板
/38