teacup. [ 掲示板 ] [ 掲示板作成 ] [ 有料掲示板 ] [ ブログ ]

【重要】teacup. byGMOのサービス終了について
 <思いやりのあるコミュニティ宣言>
 teacup.掲示板は、皆様の権利を守りながら、思いやり、温かみのあるコミュニティづくりを応援します。
 いつもご協力いただきありがとうございます。

 投稿者
  題名
  内容 入力補助 youtubeの<IFRAME>タグが利用可能です。(詳細)
    
 URL
[ ケータイで使う ] [ BBSティッカー ] [ 書込み通知 ] [ 検索 ]


生存証明

 投稿者:関西支社長  投稿日:2009年 4月 2日(木)10時06分58秒
返信・引用
  よろずや、mixi支店つくりました(笑)  
 

店主さまへ

 投稿者:ドンスコワ  投稿日:2009年 3月14日(土)23時11分51秒
返信・引用
  レス、ありがとうございました。
今年の5月に、『ムチェンスク群のマクベス夫人』公演があるそうですね。なんでもチケットの売れ行きも好評とか。嬉しいですね。
 

Re: 森の歌

 投稿者:ふる@管理人  投稿日:2009年 3月14日(土)15時56分21秒
返信・引用
  > No.116[元記事へ]

ドンスコワさん、ご感想ありがとうございました。
ロシア語が分かる方が羨ましい。


別ネタで恐縮ですが、東京文化会館の音楽資料室資料がwebで検索できる
ようになっています。
http://t-bunka.opac.jp/

「複合検索」→「人名」欄にShostakovichを入れると、
図書5件、楽譜158件、CD427件、映像29件
がヒットします。図書が和書だけなのが残念。

 映像が気になり、29件のうち、
○喜歌劇「きつね」 / ショスタコーヴィチ
 モスクワ・シアター・オペラ・オーケストラ 東芝EMI BLD-313
というのがあって、すわ未発表作品かと色めき立ったのですが、単に
ストラヴィンスキーの「きつね」がタコの「鼻」とカップリングにな
ったLDのようです。

 楽譜にはロシア語版が結構あってさすがです。
 

森の歌

 投稿者:ドンスコワ  投稿日:2009年 2月20日(金)17時21分59秒
返信・引用
  歌詞もクリア、単純ですが明快なロシア語。そのロシア語の発音とタコのメロディはみごとに呼応していましたね。ダスビも素晴らしい演奏でした。ブラボーでした。  

ダスビ

 投稿者:ふる@管理人  投稿日:2009年 2月18日(水)18時26分35秒
返信・引用
  定演の日時を書いたつもりで失念していました。
「森の歌」「10番」無事終了したようです。事後情報になってしまい
申し訳ありません。
 ちなみに来年は2/11(祝)@すみだトリフォニーだそうです。
 

Re: 「着メロ」のこと

 投稿者:ふる@管理人  投稿日:2009年 1月23日(金)00時17分14秒
返信・引用
  > No.113[元記事へ]

 山田さん、貴重な体験談ありがとうございます。

 ヴァイオリン協奏曲のでだしがいきなり鳴ったら、凄いインパクト
でしょうね。判る人にしか判らない。ワケアリの人しか使わない。
 その人の運命や人生が選曲に込められている、というところまで
タコの曲は及んでしまうのでしょうか。皆様からのご投稿を引き続
きお待ちしております。
 

「着メロ」のこと

 投稿者:山田 実  投稿日:2009年 1月21日(水)23時42分2秒
返信・引用
   「着メロ」の話題で思い出したことがあります。それは2007年11月末のことです。この時,私が世話になっている研究所で,研究所の名称に名を付けられたニコライ・I・バビロフの生誕120年を記念した国際シンポジウムが開かれ,そこにフランスの種子屋さんの代表が参加していました。私はまんざら無縁な人ではないので,日曜日に一緒にエルミタ-ジュに行きました。
 午後2時過ぎだったか,突然彼の携帯電話の「着メロ」が鳴り出しました。その「着メロ」が,ディミトリ・ディミトリエヴィチのバイオリン協奏曲の導入部分だったのです。その後は話が弾んで,彼はバイオリンを弾きご子息はチェロのプロとのことでした。おまけに彼の母上は,10歳の時ウクライナからルーマニアを経てパリに亡命,長じてフランス人と結婚,彼と兄弟を生んだとのことでした。ちなみに彼はロシア語は駄目でした。
 「着メロ」の話しから,こんなことを思い出しました。そして滞在中のある晩,わが連れ合いのチケットを廻して,大ホールでテミルカーノフ指揮のチャイコフスキーの第6番を聴き,感じるものがあったとのことでした。
 

Re: 年末年始特別企画【精選!タコ着メロ】

 投稿者:ふる@管理人  投稿日:2008年12月29日(月)14時01分18秒
返信・引用
  > No.111[元記事へ]

言い出しっぺとして回答例を。
「祝典序曲を使いたいが、ファンファーレにするか、その後の主題を使うかで
 迷いそう。」
 

年末年始特別企画【精選!タコ着メロ】

 投稿者:ふる@管理人  投稿日:2008年12月27日(土)12時39分41秒
返信・引用
  携帯の着メロにタコの曲を使うとしたら、何がよいでしょうか?
あの曲のこの部分、というのがあると思います。
お正月休みに、みなさんも奮ってご参加・ご教示ください。
 

全日本フィギュア女子SP

 投稿者:ふる@管理人  投稿日:2008年12月27日(土)11時34分8秒
返信・引用
  場違いなタイトルですが、中野選手が「馬あぶのロマンス」でショート
プログラム1位になりましたね。

S.K.さん、書き込みありがとうございます。
山田さん、いつもながら貴重な情報ありがとうございました。
 

レンタル掲示板
/38