『つけ麺 一九九二』”らぁ麺かめ田”の姉妹店が甲府駅前に♪プレオープンとグランドオープン日に色んなメニューを食べてみるよ!

つけ麺一九九二
@山梨県甲府市

 

どうもっ!  
”りょう”(Twitter@web59350062です!

<今日のあるある>
通ぶってる人、つけ麺をタレつけないで最初食べがち

 

山梨県甲府市にある「つけ麺 一九九二(いちきゅうきゅうに)」をご紹介します。

 

こちらは昭和町にある「らぁ麺かめ田」さんなどを手掛ける株式会社「Interesting Innovation」のラーメン2号店になります。

ラーメン以外にも居酒屋や唐揚げのお店など手広く事業を拡げていらっしゃいます♪

関連記事

らぁ麺 かめ田@山梨県中巨摩郡 おばんです!  ”りょう”(Twitter:@web59350062)です!<今日のあるある>「マックのポテトよりもセブンの厚切りポテト🥔」 今年の4月にオープンしていたのは知[…]

 

今年3月上旬に突如インスタで告知されたときは驚きでしたね~👇

 

かめ田さんといえば東京の「らぁ麺 はやし田(株式会社INGS)」のフランチャイズとして去年4月に開業。

らぁ麺はやし田では鴨と大山鶏をふんだんに使用した清湯系のラーメンがウリ☝

次世代な注文システムと、通し営業にも関わらず、かなりのレベルの高いつけ麺を頂いたのが記憶に新しいです✨

 

そして3/30~3/31がプレオープン、4/1に本オープンとなっています。

なお、プレオープン期間はつけ麺・ラーメンが500円での販売でかなりお得でした!(メニューの制限あり)

 

 
りょう
「つけ麺 一九九二」と聞いて、”夏の日の1993″を思い出したアナタはズバリ昭和生まれでしょう‼‼

 

1杯500円なら行くしかねえ、、(*´Д`)

3/30~4/1の3日間でなるべく多くのメニューを制覇に挑戦することにしました。

 

甲府駅前の立地のため、車ならコインパーキングへの駐車が必須。

ですが、ちょっと寄り道してでも、コインパーキング使ってでも行きたいお店です!

はい、今後もリピート確定です👍(笑)

 

お店への行き方



 

場所は甲府駅南口の大通り(平和通り)を徒歩6分ほど下ったところにあります。

山梨県防災新館の道向かい。

以前、「山亭」という久留米ラーメンのお店があったところですね😋

 

自転車で行く場合はお店の前に駐輪スペースが設置されていますよ☝

 

付近には「匠庵」「鶏そば Akari」などあり、レベルの高いラーメン屋さんが増えてきましたな😃

 

駐車場



 

つけ麺一九九二の専用駐車場・提携駐車場はありません。

付近を歩いて探してみましたが、近くでお得そうなのは「エスパーク丸の内二丁目」というコインパーキング。

一九九二の営業時間内は、平日休日関係なく30分100円で駐車可能^^

お店から100m強離れており、徒歩2分程度です👍

 

なお、店員さんに駐車場を改めて聞いてみると、甲府市役所もおススメなんだとか。

市役所のHPによれば、業務時間内の平日8:30~17:15以外の時間帯は1時間無料で駐車が可能です。

1時間を超えた後は20分毎に100円かかります💨

(参考:甲府市/本庁舎フロア案内 
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/shise/gaiyo/chosha/index.html
https://www.city.kofu.yamanashi.jp/shise/gaiyo/chosha/documents/ryoukin.pdf

 

お店の外観


 

白い壁のスタイリッシュな雰囲気な外観ですね~。

キレイめで清潔感漂う♪

 

なお、インスタによれば「一九九二」というのは店主のカメダさんの生まれ年から付けたんだとか。

 
りょう
僕より年下や~ん!!

 

各会社からの祝い花🌸

カラフルなお花がキレイですな^^

 

 

お店の前には500円をアピールしたチラシがたくさん置かれてました。

なお、プレオープン期間中は「大盛り・特盛」は不可。

有料トッピングは別料金でした🖐

 

 

プレオープン初日の夕方に訪れて店内は満員。

外待ちが6人ほどいる盛況ぶり。

店員さんに聞いたらお昼はかなり混んで1時間待ちほどになったそうな💦

 

おしながき


(3/30 撮影)

 

<つけ麺>
〇濃厚魚介つけ麺
・特製魚介つけ麺(プレオープン時販売不可)
・味玉魚介つけ麺(プレオープン時販売不可)
・魚介つけ麺

〇海老つけ麺(プレオープン時販売不可)
・特製海老つけ麺
・味玉海老つけ麺
・海老つけ麺

〇辛つけ麺(プレオープン時販売不可)
・特製辛つけ麺
・味玉辛つけ麺
・辛つけ麺

<中華そば>
・特製中華そば
・味玉中華そば
・中華そば

<まぜそば>
・豚骨魚介まぜそば

(その他)
・チャーシュー
・味玉
・メンマ

・麺大盛り
・麺特盛り

 
つけ麺・中華そば・まぜそばの3部構成。
プレオープン時はそれぞれノーマルトッピングのみの販売でした。
数量限定のまぜそばも気になるところ。
 
(3/30 撮影)

 

甲府駅前の立地もあり、サイドメニューやアルコールが充実。

 

チキン南蛮や唐揚げチリソースはおそらくノーマルの唐揚げにソースをかけたものかと思われます😃

そこそこいい値段しますが、こちらも気になる一品(*´▽`*)

おそらく、系列店に「唐揚げ専門店かめちゃん」があり、そちらと同様の唐揚げの可能性が高いです^^

 

 
りょう
ハイボールとコーラで”コークハイ”したいわ~

(3/30 撮影)
(3/30 撮影)

 

なお、注文は食券制。

らぁ麺かめ田にもあった大きな画面の食券機で購入します♪

 

プレオープン時は利用できませんでしたが、今後はpaypayが利用できそうですね💡

 

お店の内観


(奥にはテーブル席が3卓)

 

白を基調としたスタイリッシュな空間。

赤いテーブルを見ると二郎っぽいですが(笑)

 

お店は奥に細長い作り。

手前にカウンター席が13席ほど。

奥にテーブル席が3卓設けられています。

 

店員さんは白の作業着を着て「和」なイメージ。

この辺りは「らぁ麺 かめ田」さんと似てますね💡

 

 

入口には待合席が配置されています。

ここで先頭の1組か2組が待つ形です。

店員さんが忙しそうでなかなか席に誘導されるのに時間がかかりますが、気長に待ちましょう^^

 

 
りょう
バイト君たち頑張って~と心の中で応援しながら見てました(笑)

卓上調味料

 

卓上には調味料はありません。

なお、カウンター上には水ピッチャーが設置されています。

 

カウンターに着席しましたが、厨房は席より高いので調理風景は見えずらいね😅

 

魚介つけ麺(チャーシュー+味玉+メンマ)


 

2種類の麺の”ダブルアタック”に僕はもうメロメロ(*´▽`*)

 

かなり、お店が混雑しており、約13分ほどで到着。

「中華蕎麦 うゑず」「縁者」さんのような豚骨魚介のつけ麺の見た目。

 

ですが、この麺には驚き。

太さも色合いも全く異なる合い盛りのつけ麺です。

この辺りは上記のお店と差別化が図れているように感じますね😁

 

トッピングを別皿とレンゲにのせている辺りがおしゃれですな♪

 

 

つけダレのトッピングは魚粉とネギのみ。

うゑずさんのようにかなりドロッとしてるのかなと思いましたが、少し粘度があるかな~程度。

 

鶏ガラと豚骨の動物系と鯖や煮干しの両方を程よく感じるバランス型のタレですね^^

 

 

大きなテボでゆでられた中太麺と平打ち極太麺の2種類です😃

 

中太麺はパスタのようなビジュアル。

そしてつるっとしたのど越しが特徴的。

噛めばもっちりとした食感です。

 

見た目が全粒粉が入ってそうな平打ち麺はビロビロっとした口当たり。

噛むと跳ね返るような弾力に驚かされます💦

 

どちらも小麦の香りが十分で、タレにつけなくても食感と香りで十分味わえる麺となっています✨

 

(中太麺をリフト♪)
(極太平打ち麺をリフト!)

 

つけダレがドロドロ過ぎてないのですが、中太麺にはしっかり絡む感じ。

平打ち麺にはほんのり絡む。

 

小麦の香り、麺の食感をなくさない程度のつけダレでとても麺とタレの相性の良さを感じます。

 

最後までくどくなく、さらりとイケますね。

2種類の麺ですが量はそこまで多くは感じませんでした(*´▽`*)

これは大盛り・特盛も男性なら食べれちゃいそう!

 

 

別皿でいただいたメンマとチャーシュー。

チャーシューは豚バラ肉が5枚ほど入っています。

ハーブのような香草がかかっており、香りがとてもいいですね。

肉自体には軽く塩味がついている程度でさっぱりな感じ^^

噛めば柔らかく、脂がにじみ出るヤツ♪

 

メンマは極太のものを使用。

色が濃くなるほどよく煮込まれています。

他店と比べても味付けはしっかりついてますね。

甘じょっぱい感じが酒のつまみにもよさそうです(*´▽`*)

 

どちらもつけダレにディップすると濃厚になってうまい。

これおススメですよ👍

 

 

小さめなレンゲにのせられた味玉ちゃん😁

 

見た目からして燻製かかっているのかなと思いましたが、意外とさっぱり。

最近は黄身がトロトロなタイプが流行っている中、こちらは固めな仕上がり。

これもつけダレにディップするのもよさそう👌

 

中華そば


 

少し小ぶりの器がかなりアツアツ♪

このドロ系スープは食べる前から旨いの確定でしょ?

 

トッピングはチャーシュー、刻み玉ねぎ、のり、魚粉、メンマ。

つけ麺と同様に豚骨魚介の濃厚なスープが香ります^^

 

 

 

スープをすくってみればドロドロというよりはトロっとした感じ。

サバ節のような粉末が浮いてますね。

 

口当たりはザラっとしてます。

煮干しよりもやはり鯖節が効いている印象。

そこに鶏ガラと豚骨の動物系スープがミックス。

 

濃厚な感じですが、旨味がすごいのでどんどんすすりたくなりますね~😋

そのあとの水もうまいんだこれが(笑)

 

 

つけ麺の中太麺と同じかな?

少し縮れた中太麺はもっちりとしつつ、ドロ系スープと良く絡んでますね。

 

麺とスープを一緒に引き上げています。

これは自然にズルズル~っと麺をすすってしまう(*´▽`*)

 

 

海苔にのった魚粉を絡めてスープをすすれば魚介感が増強。

少し味も変わるかな。

途中、軽く茹でた刻み玉ネギがしゃきっとして少し辛味がありいいアクセントに✨

 

チャーシューはスモークされたしっとり豚もも。

柔らかでこれもまた旨いです😁

 

このドロ系スープと麺の絡みはぜひ皆さんにも味わってもらいたい!

 

魚介豚骨まぜそば


 

見た目は中華そばに似たビジュアル。

トッピングも近いですが、チャーシューがまぜそばに合わせて刻まれています。

真ん中には卵黄がトッピング。

 

なお、ニンニクの有無を選択可能です^^

次の日仕事じゃなければ入れてたぜ😂

 

 

中華そばよりもドロ感の強めなタレを混ぜます。

 

ワクワク♪

 

 

魚介豚骨の混ぜそばって初めてだな~。

中華そば・つけ麺と同様のタレかと思われ、ドロ感を感じつつ中太麺をリフト。

 

汁気はあまり感じられませんね。

もっちりとした麺とタレをより味わえるのはまぜそばが一番かも。

より強調されている感じ。

トッピングはやはり刻み玉ねぎがしゃきっとしてるから途中飽きずにいただけますね(*´▽`*)

 

豚丼


 

お店の一押しの豚丼を注文。

 

ブロックに切られたチャーシューに玉子の黄身とタレとネギがかかったもの。

器も相まっておいしそう♪

 

 

しっかり黄身とお肉を絡めていただきます。

 

肉は部位は不明ですが、炭焼きのような香りとともにお肉の柔らかさを感じます。

脂身も結構多めかも。

 

タレは少し少なめですが、黄身のトロッとした食感と一緒に食べればまさに至福の瞬間。

人生生きててよかった~と思えます(笑)

 

ここで残しておいた追加トッピングのチャーシューとメンマをごはんの上に投入。

 

はい、皆様の予想通り、ごはんと一緒に一気に書き込みました!!(笑)

これはこれでもちろんうまいけど、

個人的には味壊さない程度にもう少しタレがあるといいかも♪

 

まぶし丼


 

おそらく豚もも肉と刻んだ味玉をトッピングされたまぶし丼。

 

中央にはネギがトッピング。

メニュー表とは少し違ったビジュアルですが、彩りがキレイですね😋

 

 

さっぱりした豚ももと醤油ダレの味付けがついた味玉は絡めて食べると最高の食感。

 

そこにご飯をかきこんで満足。

ご飯は少しだけ固め。

豚もものしっとりとした柔らかさがいいですね^^

 

醤油からあげ


 

唐揚げは鶏モモ肉を使用しており、かなりジューシー。

コショウなどスパイスがしっかりと効いており、ごはんのおかずに十分になるヤツ☝

 

衣は少し固めだけど中が柔らか。

もう少しお値段が据え置きなら、3つくらい頼んで唐揚げ丼したいわ~(*´Д`)

 

まとめ


 

はいっ!!ごちそうさまでした~~~!!!

 

つけ麺一九九二さん、、、

山梨のつけ麺の勢力図が少し変わりそうです!!

 

できれば車で行きやすいところに作ってほしかったというのが正直な感想😜

 

らぁ麺かめ田さんと同様にキレイめな雰囲気のお店は味も洗練されていましたね。

つけ麺自体は都内など関東圏では多くあり、県内でもよく見かける「豚骨魚介」のつけ麺です。

 

豚骨魚介つけ麺といえば「中華そばうゑず」さんが県内では有名ですが、最近はLINEによる予約制を導入。

おいしいつけ麺を頂けるけど、気軽に訪問できないのがちと大変💦

つけ麺一九九二さんはタイプ的にはうゑずさんに近い印象があり、今後はフランクに行けるつけ麺のお店になりそうな予感👍

(暇になると言ってるわけじゃないです。)

こちらもおススメ!

中華蕎麦 うゑず@山梨県中巨摩郡 どうもっ!  ”りょう”(Twitter:@web59350062)です!<今日のあるある>「誰か覚えてない人に声かけられて、覚えてます?って聞かれたときの焦りハンパない」 今日は「中華蕎麦[…]

 

また、つけ麺のほかに中華そば、まぜそばを導入。

さらに場所柄、アルコールメニューや一品ものを少し充実させておりオリジナリティがあふれてますね。

プレオープン中は全品500円でしたが、よくよく見ればノーマルのつけ麺で900円、中華そばで800円とお値段はまあまあします💦

 

お店の雰囲気としても男臭さなく、カップルや女性でも十分入りやすいのもメリット。

なお、4月までは中休みなしの通し営業をしており、訪問しやすさもポイントですね(*´▽`*)

 

4
接客・雰囲気 3.5
コストパフォーマンス 2.5
また行きたい度 4
総合 3.5


店舗情報


店名:つけ麺 一九九二

住所:山梨県甲府市丸の内2丁目29−5 たちばな屋ビル 1F


オープン日:2022年4月


facebookなし

Instgram:つけ麺 一九九二

Twitter:なし

HP:なし

(名前をクリックすれば各サイトに移動できます)


営業時間:11:00〜15:00 18:00〜22:00(LO21:30)
(令和4年4月末まで11:00~22:00の通し営業)

定休日:毎週日曜日(令和4年4月10日より)

最寄駅:JR中央本線「甲府駅」から徒歩6分くらい

電話番号:055-269-5570

駐車場:なし。付近にコインパーキング多数あり。

支払い方法:現金 paypay

※変更となる場合もあります。訪問時は事前に確認ください🖐