- 1二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:19:51
このスレを見て「これ逆に凄いと思ったことがある人も多いんじゃないか?」ってことで立てました
二次創作でドン引きした瞬間|あにまん掲示板クロス先の主人公を説教するだけじゃ飽き足らず、本来の流れの原作世界まで行ってそこの主人公を説教した時bbs.animanch.com念のため固有名詞は「あにまんまん」に置き換えて話しましょう
- 2二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:21:41
あにまんまん側の設定の原作でわかってない点をクロス先のあにまんまんが暗躍してたって理由で解決してた時
クロス先あにまんまんはそういうことする……ってなってすごく納得したしもう原作からそうだったんじゃないかって思ったほどだった - 3二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:21:45
設定的な矛盾もキャラエミュの違和感も無い原作別ルート構築
本当に凄いよ… - 4二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:30:56
原作のガバガバ部分を矛盾しにくい独自設定で埋めてる二次は好感が持てる
- 5二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:33:26
原作で背景説明が雑だった設定なんかを
実はあにまんまんだったのでは…という感じですっきり納得させられた時
それこそ「原作の人そこまで考えてないと思うよ」っていう状態だったんだろうけど、うまい解釈見せられるとそれが公式なのでは、と認識がバグる - 6二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:34:59
オリジナル主人公を原作のキャラとカップリングさせる為に100話以上かけて親愛度を深めていった作品を読んだ時はビビった
スゲーよその情熱……… - 7二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:35:06
なんか上手く溶け込みすぎてて最初からいたんじゃないかって思わせてくるオリキャラとかは作品は最高
- 8二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:35:23
こっちでもあにまんまんフィルタ使うの草
- 9二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:35:27
原作沿い+αの作品だけど劇場版は当然レベル、それのパンフレットに載ってる情報も網羅してて尚且つ派生作品も軒並み押さえてる二次創作はすげぇ…と漏らすしかない
- 10二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:35:30
ざっくり言うと学園異能バトルみたいな設定がある原作なんだが、その作品オリジナルで登場するクッソ強いオリキャラボス敵に対しメインキャラ全員無理なく活躍させてきっちり完結させた時
- 11二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:37:38
原作キャラ株を落とさないようにしつつオリ主が原作主人公の精神の成長を促すオリジナルイベントがあった
- 12二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:38:05
ラスボス戦で原作キャラを全員活躍させた上で、最後の一撃を原作主人公がブチ込むためにオリ主がクソデカい隙を作り出す展開を書ききった作品があったこと
言うだけなら簡単なんだけど、集団戦を描きつつきっちり原作通り最後は原作主人公に倒させるのスッキリというか、筋が通っててすげぇと思った - 13二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:39:19
集団戦が人気なあにまんまんって作品の二次創作なんだけど、原作さながらのチーム戦を見せられた時は驚いたな
全員オリジナルチームなのに原作に居た気すらしてくる - 14二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:39:42
あにまんまんがもし敵対せずに仲間になったらという話なんだけど話がどんどん膨れて他部のあにまんまんも登場してめちゃくちゃ面白かったしかも敵側のあにまんまんがそのままかと思いきや2部の最強あにまんまんと7部のあにまんまんを仲間にしてて本当にどっちが勝つのかわからなかった
- 15二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:41:08
- 16二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:41:15
ここにスレもある作品だけど
クロスオーバーに伴う味方側の強化に合わせて敵勢力も強くなってるし
設定のすり合わせが綺麗で解釈とノリが大事な両側へのリスペクトが素晴らしい作品
原作死亡キャラ生存にもしっかりとした理由と意味があるのも○ - 17二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:41:46
オリ主に作中で理論上可能な範囲でスペック盛りまくってラスボスにした上で納得出来る方法で和解エンドに持ち込んだ時
- 18二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:43:14
- 19二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:44:06
キャラが増える二次創作で原作通りに話を進めようとすると、見せ場を増えたキャラが奪ってしまうか増えたキャラいらなくない?ってなっちゃって難しいよね。ちゃんと上手く擦り合わせてる二次があると尊敬する
- 20二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:46:40
クロスオーバー違和感なく型にはまった時。
- 21二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:47:44
- 22二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:47:54
畜生…あにまんまんフィルターが邪魔に思えるくらい気になる
- 23二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:50:16
- 24二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:52:46
ゴクウブラックの悟空は死んだけどカカロット(頭打打つ前の人格)は残ってたやつ
普通に感心した - 25二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:53:42
- 26二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:53:54
フィルターが外れているゲー
- 27二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:54:10
ベタだろうけどあにまんまんとあにまんまんのクロスオーバーであにまんまんとあにまんまんが合体。
究極完全体となったあにまんまんが世界を滅ぼすので、主人公達が協力してぶっ倒す展開 - 28二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:55:14
二周目SSなんだけどキャラが一周目の教訓、成長を生かして作中最大の事件を被害者なしで超えてたやつかなあ
- 29二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:56:26
味方あにまんまんの肉体を再利用する敵あにまんまんの精神が奇跡的に元の味方あにまんまんに戻ったら?っていう二次創作で、最期はキチッとあにまんまんが死んだ所
「貴方は味方あにまんまんの頃の高潔な精神のままではないですか!」「味方あにまんまんの心はお前に預けたんだ、俺は敵あにまんまんだ そう都合よく寝返るという事は敵あにまんまんも味方あにまんまんの心も裏切ることになるんだ」みたいな - 30二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:59:01
敵の幹部が一堂に会して、取り合えず紅茶でも淹れるシーン
紅茶のカップ一つでなんでそんな細かい内面読み取れるんですかあにまんまん… - 31二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 19:59:13
あにまんまんの正の面というか確かに優しい男で人に合わせたり期待に応えようとする性質なんだけど人格が引っ張られる邪神転生かつ周囲の環境も悪いから寛大な面もある魔王に成り果てた原作から環境を差っ引いて新しい仲間と楽しく暮らすIF
今作のあにまんまんは楽しい!期待に答えなければ!仲間を守ろう!してたけど原作からして周囲に依存しがちだったり愛が重かったり期待を裏切ることに怯えてるから取ってる態度だったりと情けない部分もあるのよね
そういうあにまんまんの負の面を最終回でラスボス闇堕ち主人公で描写したの考察に文章力足してぶん殴るストロングスタイルで説得されたようで最高に気持ちよかったんだ
爽やかなハッピーエンドだし最高評価をつけさせていただいた - 32二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:00:20
あにまんまん多すぎて何が何だかよくわからなくなるゲー
- 33二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:04:23
あにまんまんが動いて喋ったとき
- 34二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:10:31
固いバリアに守られたターゲットたちの親しい人をあにまんまんして自爆させてバリアを内側から壊したとき
- 35二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:11:47
- 36二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:16:19
とあるあにまんまんが題材の珍しい作品のその裏で活躍するあにまんまんの人を題材にした二次創作の作品があるんだけれど、その作品を描く為に作者が用いた膨大な参考文献を見た時「うおっ…えっ…嘘でしょ…すっげ…」ってなった事あるゲー
- 37二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:17:07
プロットめっちゃしっかりしてて視聴者参加型企画みたいなのやってた小説
描いてる人の知識とかすごかった
エタったけど… - 38二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:21:16
このレスは削除されています
- 39二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:22:42
現在進行形であにまん掲示板で進んでるIS二次創作
完成が楽しみ - 40二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:24:58
教科書に載ってる某有名文学のパロディで地の文の雰囲気再現しつつ綺麗にオチつけた文字数多い1話完結短編
- 41二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:25:23
クロスオーバーでAがBに原作にない第三の道を示してそれになる!と目指すやつ
元からBはあにまんまんみたいになりたいって目指してて原作もそっち方向か違う道を目指すなんだけど
原作あにまんまんが残した本当になりたかったものの話の方向はしてなくて
あにまんまんがなりたかったさら先のあにまんまんを目指すぜとなる - 42二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:27:15
- 43二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:36:43
地球の半分くらいデカいラスボスをあにまんまんと人類の総力戦で倒したあにまんまん三部作の再構成ss
- 44二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:40:26
タイムスリップしてあにまんまんの過去に介入するやつ
原作的なキャラ描写と不必要なものを作らない物語構成が本当に見事だった
最後に元の時間に戻って今のあにまんまんと過去に遊んだボドゲの再戦して終わるの読後感ハンパなかった - 45二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:42:14
あにまんまんがTSしている上に逆行モノでちょっと戸惑ったんだが、予想以上に考察に考察を重ねて作られてて凄く読まされた。
オリキャラも居たには居たが、逆行して改変した部分を補う要素としての必要最低限度ぐらいな感じだった。
ボリュームも個人的には丁度いいぐらいで何回でも読み返せる。
あとTSモノに目覚めた。 - 46二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:49:17
原作設定と原作にある描写にあにまんまん学を組み合わせてやりたい捏造設定を書ききった作品を読んだ時はすげーって思った
- 47二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:51:13
原作あにまんまんのアプリゲームで断片的にしか語られてない時代が舞台のクロスオリ主作品で、連載中にその時代の新キャラがアプリで追加されて、急遽話の中に新キャラを追加したのにメインの話にガッツリ絡めた上でエミュが実装から数年経った今でも全く違和感を感じさせずに完結させきったこと
- 48二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 20:51:20
あにまんまんとあにまんまんのクロス作品
創作者の個性がギッタギタに出てた描写と意味わからんくらいキャラ崩壊させてるのにその崩壊具合にも愛着湧かせる手腕が凄かった
キャラ崩壊は普通にアウトだと思ってるけど、でもその考えを無視できちゃうくらい面白くて
残念なことに作者が病気で亡くなってしまったから未完なんだけど… - 49二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 21:08:45
乙女ゲーの世界にモブとして転生する作品の2次創作で、元々の主人公(モブ)を下げたりせず、普通に友達になって秘密を共有する流れになったのには感心した。
- 50二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 21:14:49
設定が完全にあにまんまんなオリ主なのに不快感が全くなかった時
やっぱ大事なのは見せ方なんやなって… - 51二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 21:24:31
あにまんまんのTRPG二次創作動画なんだけど、原作のいろんな要素を下敷きにしつつ展開もめっちゃおもしろいんだゲー ダイス事故も愛嬌だゲー
……動画作るの大変だから気長に続き待ってるゲー - 52二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 21:30:21
ある転生物小説なんだが、原作キャラが本音吐くシーンがほんま感激したよ。少し前の回でそのキャラこと大嫌いになってただけによけい響いた。
- 53二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 21:35:36
あにまんまんの勘違い系二次創作
その世界のシリーズや歴史的問題を割と深く考察して片っ端から解体していく様は爽快だった
主人公は嫌々やってて脳内でほぼ全ての元凶のあにまんまんを罵倒してたんだけど罵倒の仕方もキレッキレで笑えた - 54二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 21:50:33
マギアレコードのオリシュ二次創作で原作再構成して一部完了させたのはすごかった
- 55二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 22:12:50
あにまんまん勘違い系でオリ主は運が良いだけな一般人で原作キャラから勘違いで高評価受けてると思わせてオリ主がマジのエリートで一般人を演じてただけだったという読者を勘違いさせたところ
オリ主が原作キャラに騙して悪かったって謝って、原作キャラが微妙な顔でいや知ってたけど?と返事してオリ主がむくれるところもよき - 56二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 22:20:12
最初から最後まで、ふざけてるなと思っていたら、実は、伏線めっちゃ張り巡らされてたもの。オリ主のおふざけかと思ったら、それすらオリ主の本名に繋がる伏線とは…。
- 57二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 22:26:58
これドラゴンボールのアレっぽいな
- 58二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 22:38:33
クロス、オリ主、オリジナル展開、の三重苦を抱えてスタートしてめっちゃ良い感じに終わった時
- 59二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 22:44:58
このレスは削除されています
- 60二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 22:59:26
作品Aの主人公あにまんまんの親父の必死の努力が
作品Bのあにまんまん族を生んだというとんでもシナリオを見事にまとめ上げたのを見た時にはクロスオーバーの醍醐味を感じたなあ。 - 61二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 23:44:02
あにまんまんとその仲間達が異世界転移する原作で、
あにまんまん一人で転移(但し仲間は仲間でちゃんと存在してる)した場合の二次創作書いた人が居るんだけど。仲間が居なかった場合のソロエミュとか、原作でソロだったらどうなってたかとか、原作でもあにまんまんが抱えてた歪みとか全部伏線回収して完結まで書き切った人が居て感動した。マジで原作にあっても違和感無い展開だったし未だに何度も読み返す。 - 62二次元好きの匿名さん22/03/31(木) 23:46:53
- 63二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 00:55:10
こっちのあにまんまんフィルターは機能してるのにあっちのあにまんまんフィルターは憎悪が抑えきれなくてあまり機能してないのわらう笑えない
- 64二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 02:18:43
最初は作品Aの世界と作品Bの世界が融合した世界が舞台のクロスオーバーだと思ったら実は最初に作品Bの世界と作品Cの世界があにまんまんのせいで融合してて作品Aの世界は後から混じってたこと
見返してみると途中でちゃんとあにまんまんに繋がる伏線が入っていてびっくりした - 65二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 02:32:58
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 02:34:00
>>14 それ5部のチームの話だったりする?出来れば検索の仕方だけでも教えてほしい 凄く気になる
- 67二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 03:09:19
クロスオーバーで世界観や能力の設定だけ導入されがちな作品でちゃんと小ネタも挟みつつも活躍させつつ魅力的なバトルを毎話展開してきっちり終わった作品
最終回では枕濡らしたわ - 68二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 03:32:12
- 69二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 03:54:12
人には好きなものを独り占めしたいという感情はあっても嫌いなものを独り占めしたい感情はないし…
- 70二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 07:47:15
- 71二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 07:57:14
元からあにまんまんの二次創作は男主人公が多かったんだけど女主人公でバッチリ違和感無く描き切ってた時
しかも原作とは違う大正義ハッピーエンド√を納得づくでお出しされて参ったね
他にもいい所を挙げれば日常パートの掛け合いがガチで自然体で尚且つ面白い所とか不遇キャラが活躍してる所だろうか
敢えて引っかかる人も居るかもしれない箇所を挙げるならば敵キャラ√のファン向けではないかな - 72二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 08:06:30
- 73二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 12:01:49
キャラが七陣営に分かれて戦う作品Aに作品Bの主人公が前世の記憶アリ転生
B主人公の特技のハッタリと話し合いで全員と同盟結んで前回の生き残りへ殴り込み
結局犠牲者は敵の三名のみで殴り込みの時でさえ戦闘描写をほぼ出さずに勝利
更に作品B原作者あるある最後のどんでん返しも盛り込んだ傑作があった
作品B原作者のシリーズは全体的にエミュ難しいのに完璧だった - 74二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 12:07:00
め、めちゃくちゃ気になる……
- 75二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 12:09:25
オリ主が無自覚勘違い最強のあにまんまんで原作を崩壊させてるのにその展開に説得力がある上に敵味方みんな幸せになってる展開を見た時
元から悪いやついないような作品で救われて欲しいキャラが敵味方共に多くいたからぶっ飛んだ方法とはいえ伏線とかしっかりと回収しながら救済して完結させてくれたのは嬉しかった - 76二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 13:23:40
地球圏内でわちゃわちゃやってる程度の規模の作品に多元宇宙レベルの全知全能のオリキャラを主人公として能力とか一切ナーフせずにお出ししつつ
原作のシリアスな話をほぼ日刊でやってるのを見た時 - 77二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 18:56:49
オリ主は活躍するけど、「もうアイツ1人でいいんじゃないかな」みたいなヨイショ状態にはならず、ちゃんと苦戦して、原作のキャラクターに手助けしてもらって、みんなで協力して問題を解決するものを読んだ時は、バランスが上手いし不快感がなくて感動した
- 78二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 19:37:26
異世界転移モノの二次創作でギャグパロ勘違いモノ的な感じで進んでいくんだけど主人公(オリ主じゃ無くて原作主人公)も本編とは違う経緯で異世界に来て少しずつ成長したり悩んだりして納得いく結論を出すのは凄い爽快感あったな
その作品は群像劇やら戦闘描写や心情描写や引きやシーンの切り替えが上手くて「作者さんプロかよ…」って思ってたけどその後本当にプロになって書籍化作品がアニメ化した時は嬉しさもあったけど「あの二次創作書く人だしアニメ化出来る腕あるよな…」って納得まであった - 79二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 19:40:19
クロスオーバーもので原作AのあにまんまんとBのあにまんまんがとうとうくっついたときは感慨深いものがあった
クロスオーバーとかオリ主とか限定はしないけど恋愛するときはやっぱ段階を丁寧に踏んでいくと実った時のカタルシスは半端じゃないよね
まぁクロスオーバーものでカップリングになるのは普通に地雷案件だろうから声を大にしておすすめはできないけど - 80二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:17:03
シンプルに二次創作で80万字の長編小説
しかも筆力高い
5年かけて完成させたの尊敬しかないわ - 81二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:22:32
クロスが意外と多いんだな
外ればかりで避けてたけど、やっぱり良作も探せばあるんだな… - 82二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 20:47:39
クリティカル出したやつか!GMもノリが良すぎるのもあるよね。本来なら一発アウトの神まんまんを虜にさせてて笑った
- 83二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 21:03:07
とある作品のセミファイナルボス(人気投票一位)が同じ会社の別作品とクロスした話。
出先の能力ルールに従ってオリジナル能力が追加されてたけど、物凄くその人らしい反面「ふざけんな!」と叫びたくなる極悪能力になっていた。 - 84二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 21:38:43
某死神漫画の主人公と推しの活躍を見たい転生者が暗躍する二次創作なんだが、その転生者の原作愛がほんますごいんだよ。作者も原作のこと大好きなのが伝わってきて良かった。
…嘘は言ってないよ? - 85二次元好きの匿名さん22/04/01(金) 23:26:16
- 86二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:38:13
クロスものの厳しめ要素ありとかいう目に見えた地雷だったけど説教とか断罪とかではなくクロス先キャラ同士の対話を経て問題を解決させていった作品
公式カップリングはそのまま成立させたしオリ主の夢要素もあったけど原作カプの恋の成就、その他の問題を全てちゃんと終わらせたあとオリ主と原作キャラ(原作最新話時点で公式お相手なし)のカップリングが成立してたのでオリ主に対しても好感をもてた作品だった - 87二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:39:29
ファンタジーもので現代人とは倫理観が違ったり台詞回しが独特なキャラの描写が原作と遜色ないレベルの二次創作はそれだけで感動する
- 88二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:40:53
あにまんまんはあにまんまんが弱点って設定が原作で既に明かされてたんだけど主人公の能力がモロにそのあにまんまんで本当はもうひとつあにまんまんとしての能力があったのに最初に明かされてた主人公の能力のせいで扱いきれていなかったって展開
- 89二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:43:03
あにまんまん原作の転生ダークファンタジーなんだけど原典ネタを取り入れつつ主人公の境遇の重さを盛って丁寧にあにまんまん王と主人公の因縁を作ってたやつ好きだな
- 90二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:54:55
- 91二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 01:57:54
- 92二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:19:44
某学園モノで股間を魔法で強化して倒した展開はクソだと最初は感じたが!そこまで突きぬけれるなら才能だ!
って最近目が覚めましたナンバーワンよりオンリーワン - 93二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:21:04
原作主人公が女だったらっていうifの世界を完結まで書ききって、死亡キャラの救済まで原作の設定を上手く拾いつつ成し遂げたのを見た時
独特なキャラの口調というか雰囲気の再現が上手すぎて作者が原作ガチ勢なのが伝わってくるの大好き - 94二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:26:21
救済系なんだけど、オリ主が暗躍し続けて一人で原作キャラを助け続けたあと、自分が今度は死ぬかもしれない自体に陥ったとき、助けられた原作キャラがオリ主を助ける展開は胸熱過ぎて感極まった
- 95二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 02:44:24
- 96二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 10:34:40
あにまんまんとあにまんまんのクロスオーバー
世界観が真逆なのにかなり上手いこと噛み合っているし、構成も凄くて唸るばかり - 97二次元好きの匿名さん22/04/02(土) 11:11:41
多分知ってる奴だ
設定とか色んなところから拾ってきたり兎に角作者の知識量と範囲が滅茶苦茶凄いからそこそう繋がるの!?ってなる事が多いくて見応えがあるクロス作品が多くて感心してる
なおオリ主虐めが趣味なのかオリ主やその周りの人を高確率で曇らせてくる
一番ひでぇと思ったのは原作からして周りから虐められてる女の子キャラを頑張って守ろうと足掻いた結果闇のあにまんまん(身長約53m)に覚醒して虐めをしてた奴らを虐殺してそのまま暴走したのを虐められてた女の子が覚醒して叩きのめされてそのまま幽閉された
その後頼りになる兄貴分が次々と戦死したり、目の前で女の子がブロンズ像にされて粉々に砕かれたりして大変だった
あっちゃんと光のあにまんまんに覚醒したし女の子も無事やったから安心してええよ
まだ邪神残っとるけど