マライ・メントライン@職業はドイツ人

20K Tweets
Opens profile photo
Follow
マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
Marei Mentlein 職業はドイツ人です。文芸などのレビュー・考察を書いたり qjweb.jp/contributor/29 、映像翻訳をやったり、ノイエ銀英伝のドイツ語監修をやったり。お仕事のご連絡はこちらまで:inoshishi_days-marei@yahoo.co.jp
Joined June 2011

マライ・メントライン@職業はドイツ人’s Tweets

Pinned Tweet
【出版お知らせ】 私と池上彰さん、増田ユリヤさんが「ドイツを語り尽くす」対談本です。 amazon.co.jp/dp/456984989X ドイツの「使える部分」「ダメな部分」を改めて見極めるための参考書として使えるかも。いつものように遠慮抜きの超本音開示により、ドイツにまつわる世間的イメージの検証を行います!
Image
16
161
830
Show this thread
これは私見ですが、内的な表現欲の有無という以上に 「表現者になれなかったけどその環境から身を引くこともできず、中途半端な状態で、そもそもなりたかった対象に延々と向き合わせられる」 的な状態から強い呪いが生じてくるのかなと。 きちっとした返答になっていない気もして申し訳ないですが。
Quote Tweet
ToygunSlinger
@ToygunSlinger
·
Replying to @marei_de_pon
横から失礼します。表現したいものが己の内になかった、表現者になりたかった者たちの怨嗟、といったところでしょうか?創りたいものがある場合、承認欲求は後回しになると個人的には感じているので。
1
193
549
Show this thread
あと、これは「ロシア・トゥデイ」に限った話ではないけれど、当初 「いわゆるテレビでも動画コンテンツでもない何かっぽさ」的なポテンシャルを感じさせたものが、いつしか、 「ありがちな動画コンテンツっぽいもの」に収縮してしまったガッカリ感みたいなものがあったりします。善し悪しは別として。
Quote Tweet
マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
·
米国でも注目の反米放送「ロシア・トゥデイ」、結局何が面白いかといえば、「アメリカ的論理を抜きに世界の再構築は可能か」という、何気にでかい知的命題が背景に感じられる点です。けどアンチ・アメリカイズムを旗印に集めた人材の価値観は一枚岩でない。そのへんが出演者ガチバトルにつながるのか。
Show this thread
Image
1
8
31
Show this thread

Topics to follow

Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.

Carousel

イエスマン体制の弊害についてはすでにあれこれ語られているが、そのひとつに「知的おもしろみの目減り」というのがあって、これが意外にでかいのではないか、という気がしてならない。
Quote Tweet
マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
·
「ロシア・トゥデイ」で興味深いのが、「高リスクで肌を漂白し続ける黒人たち」「米国の大学の腐敗事情」等、反米ネタでもつかみが強力でそこそこ根拠があるっぽい(この点たぶん評価が分かれる)ルポを行っている点です。あとキャスターと解説者が突然ガチバトルを展開する頻度の高さが新鮮だったり。
Show this thread
Image
1
38
111
Show this thread
そういえば最近の『ロシア・トゥデイ』は、昔に比べてつまらなくなっていた。 実質プロパガンダにせよ、下記のように数年前のコンテンツにはそれなりに見応えがあった。 単なる体制忠実度を基準に人材評価や組織運営を行い続けると次第にこうなるのか、という意味で何気に印象深い。
Quote Tweet
マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
·
デンマーク北端の貸別荘で、なぜか反米プロパガンダ放送として有名な「ロシア・トゥデイ」が見られます。情報操作色の強さを踏まえて見るとなかなか面白い。いまの情報世界の構図が「正しい情報vsニセの情報」というより「別種の世界観プロパガンダどうしの激突」で埋まっていることがよくわかります。
Show this thread
Image
2
115
237
Show this thread
もともと東欧史は地名人名の言語表記揺れが激しくて大混乱なのでこのくらいで動揺してはいられませんね😅
Quote Tweet
マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
·
【政府 キエフ呼称「キーウ」に変更】 news.yahoo.co.jp/pickup/6422474 第二次世界大戦の「キエフ包囲戦」とかああいう過去(ソビエト時代とか)の史書的な表記にも適用される話なのだろうか。 気になる。
Show this thread
4
50
103
Show this thread
それはおそらく、「べきだ論」的なアプローチでは解決しがたい問題。 けっきょく言論市場でも「売れ筋」の文脈というものがあるわけで。
Quote Tweet
prkfev
@prkfev
·
Replying to @marei_de_pon
女性が絡むというより、「病的」を揶揄してる点で私はクリス・ロックが非難されないのはおかしいと思います。
2
3
24
自分の知っている範囲では、ミリオタな人の方が軍事的領域の「真の笑えなさ」をわきまえている印象があります。 個人差もあるのでしょうが。
Quote Tweet
みきはら 新作一巻脱稿
@issueofwar
·
Replying to @marei_de_pon
ミリオタたちがケタケタ笑ってる動画がYouTubeで散見される(Twitterも同じく)ので、けっこう「イラッ」としています。 仰るように深刻に受け止めるべきなんですけどね。
1
12
70
Show this thread
「チェルノブイリに侵攻したロシア兵がヤバい場所で塹壕を掘ったりして急性放射線障害に!」という話、真偽が問われている(そして真相はなかなか判明しないであろう)が、とにかく 「偏見的な戯画じみた、雑なロシア軍」 イメージそのまますぎるのが、いろいろと考えさせられる。
5
194
488
Show this thread
以前書いたこの問題が、いっそう悪化している感触があるのです。
Quote Tweet
マライ・メントライン@職業はドイツ人
@marei_de_pon
·
「文脈を読めずに突っかかってくる人が多い」というのはネット言論界でよく言われる悩みだが、 「読めず」ではなく意図的に「読まず」に、単語レベルで延々と食い下がって「敵」を消耗させる戦法とかもおそらくあるのだろうなと思ったり。 …それって悪霊そのものだなぁ。
Show this thread
Image
2
58
171
Show this thread
慣習的に、とかの理由で「キエフ」表記が残るコンテンツもありそう。 ただ、ムソルグスキーの『展覧会の絵』に関しては、敢えて「キーウの大門」表記で打ち出す売り方が絶対出てきそう。それが市場原理というもの。
Quote Tweet
千葉望
@cnozomi
·
音楽ファンは《展覧会の絵》の「キエフの大門」が「キーウの大門」になるかどうかが‥‥刷り込まれちゃってるからなあ。まさかそこまでは、と思うけど。 twitter.com/marei_de_pon/s…
4
44
85
Show this thread

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.
Image
Image
Image
Image
Image
Image

Trending now

What’s happening

Event
LIVE
🎂2日は浪川大輔さんの誕生日
時事メディカル
Last night
導入までのハードル~多大な看護師の負担~ 抗がん剤による脱毛を防ぐ「頭皮冷却療法」
BuzzFeed Japan Medical
Last night
1からわかるHPVワクチン 接種するかどうか考えているあなたへ
Trending in Japan
死のグループ
Trending with グループE, #Qatar2022
Trending in Japan
#WorldCupDraw
Trending with #WorldCup2022