桜の季節が目前です。これからの京都は人や車が多くなりそうで。停めてはいけないところに駐車されている車には困りもので。
桂米朝師匠の通夜祭に参列された晃瓶さん。米朝師匠がどのような方だったか、感じられるお話です。
落語会が近い晃瓶さん、この日は落語に関するお話。当日はネタを繰らないよう心がけているそうです。お店で落語のネタを繰っていたところ、隣のお客さんに不審に思われたのかまさかのガードマンを呼ばれ!?
この季節は暖かくなると過ごしやすい反面、花粉が気になりなりますね。
先日の4000回記念日にテレビ番組「ぽじポジたまご」に出演された晃瓶さんと薫さん。久々に会うぽじタマメンバーとのお話やテレビとラジオのスタジオの違いを見てみたり、ほっかほかラジオがいつものラジオスタジオから飛び出した様子をお聴きいただけます!
平成10年(1998年)4月より開始したほっかほかラジオは2015年3月10日の放送で4000回を迎えました。今週はレギュラーのポッドキャストに加えて、4000回記念のオープニングトークを特別に配信いたします。
これからも「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」をよろしくお願いします!
【お知らせ】4月以降、ポッドキャストのアーカイブ期間は公開から1年間となります。まだお聴きになっていないポッドキャストがありましたら、ぜひお聴きください。