不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログ

FXの自動売買であるトラリピを中心にほったらかしで出来る資産運用を発信中。不労所得でセミリタイアを目指すブログです。⇒2018年9月にセミリタイアを達成!!

◆設定に関するお知らせ◆
1月23日【トラリピ】利益値幅を2022年版に変更
1月20日【優待FX】売り注文を追加
1月13日【トライオートETF】TQQQ分割の対応

◆お役立ち記事◆
▼【30万円~】30代から受け取れる自分年金の作り方

FXトラリピの設定と実績を公開中!!私は5年以上ほぼ設定を変えずにトラリピを運用し、月平均20万円の不労所得を得ています。私のトラリピ設定を公開しているので、仕事が辛いけど、転職も怖いという人はトラリピでセミリタイアを目指しましょう!! ...

現在、トライオートETFを運用することで、月平均17万円の不労所得を得られています(^^♪トライオートETFはETFを対象とした自動売買の仕組みで、わたしは長期的に上昇傾向にある米株インデックスのナスダック100トリプルを中心に運用しています。そんなトライオートETFにつ ...

現在、株価指数CFDを積み立てることで、合計損益が670万円になっています(^^♪株価指数CFDとは日経225やNYダウといった株の詰め合わせセットを対象とした証拠金取引のことで、保有しているだけで配当相当が受け取れます。そんな株価指数CFDについてわたしの積立実績を整理 ...

ビットコイン大幅上昇、ビットコインを持っていた人は大賑わいだけど乗り遅れてしまった。 今さら買っても遅い気がするしどうしよう? ねぇ、ホントどうしたらいいの? こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪ ▶この記事で分かること 鈴のビットコイ ...

界隈では「さらに円安が進むのでは?」と言っている人も多いのになんで売りトラリピを仕掛けるの? 買いトラリピを仕掛けた方がいいんじゃないの? 理由を教えて!! こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪ ▶トラリピの考え方 ワイド戦略に相場観は ...

トラリピ自分年金作りを運用しているけど、想定レンジを突き抜けることってないの? もしレンジを突き抜けてしまった場合の対応を教えて!! こういった疑問に答えていこうと思います(^^♪ ▶レンジを突き抜けた時の3つの対応 何もせずに戻ってくるのを待つ ...

どうも、32歳でセミリタイアした鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪2022年3月21日週の不労所得は427,507円でした!!この記事では不労所得と合わせてわたしの運用手法の口座状況もまとめているので、維持率や運用方針など、セミリタイアに向けた参考にしてください。▼【前回 ...

株価指数CFDの積み立て271週目で+7,456,782円の資産増加という状況です^^ゞ わたしの株価指数CFDの積立実績も公開しているので、セミリタイアに向けた参考にしてください(^O^)  ▼鈴の株価指数CFD積立実績▼ ▶積立方針 米国S500×2枚を積み立てる ロスカットレ ...

3月21日週のユーロ/ズロチの半自動売買+スワップ戦略による不労所得は8,230円でした(#^.^#) 相関の強いユーロ(EU)とズロチ(ポーランド)の通貨ペアで半自動売買を行いつつ、スワップも受け取る戦略です。 ズロチはポーランドの通貨で貿易の大半をEU圏に依存してい ...

優待FXは生活に必要な品物を株主優待で賄いつつ、配当とFX自動売買の利益で家賃や光熱費を支払う戦略です(^^♪ 代用有価証券サービスを使うことで現金ではなく、株を担保にFX自動売買を運用しています。 3月21日週の優待FXによる不労所得は10,916円でした(#^.^#) わ ...

3月21日週のトラリピによる不労所得は186,189円(ワイドレンジ:42,269円/ナローレンジ:143,920円)でした(#^.^#) わたしは計5,000万円で『広いレンジに仕掛ける初心者向けの鈴のトラリピ設定』と『狭いレンジに仕掛ける上級者向けのコンサルトラリピ』の2種類のトラリピ ...

どうも32歳でセミリタイアした鈴(@semiritaia_suzu)です!! 今回はわたしも株価指数CFD積立で利用しているGMOクリック証券から提供される新サービスの紹介です(^^♪ ▼鈴の株価指数CFD積立 なんとGMOクリック証券の「FXネオアプリ」がApple Watchに対応したそうです ...

どうも、セミリタイア生活中の鈴(@semiritaia_suzu)です(^^♪2022年3月14日週の不労所得は900,462円でした!!この記事では不労所得と合わせてわたしの運用手法の口座状況もまとめているので、維持率や運用方針など、セミリタイアに向けた参考にしてください。▼【前回】2 ...

株価指数CFDの積み立て270週目で+7,090,323円の資産増加という状況です^^ゞ わたしの株価指数CFDの積立実績も公開しているので、セミリタイアに向けた参考にしてください(^O^)  ▼鈴の株価指数CFD積立実績▼ ▶積立方針 米国S500×2枚を積み立てる ロスカットレ ...

↑このページのトップヘ

ライブドアブログでは広告のパーソナライズや効果測定のためクッキー(cookie)を使用しています。
このバナーを閉じるか閲覧を継続することでクッキーの使用を承認いただいたものとさせていただきます。
また、お客様は当社パートナー企業における所定の手続きにより、クッキーの使用を管理することもできます。
詳細はライブドア利用規約をご確認ください。