働くひとの健康を世界中に創る
働くことで、健康が損なわれている現実があります。
わたしたちは、カンパニーケアの常識を変えることで「働くひと・組織・社会」が健康になる好循環を実現します。
iCAREではこのパーパスの実現に向け、Carelyファイブリングスというフレームワークに基づいてカンパニーケア※を推進しています。
※カンパニーケアとは働くひとの健康づくりに対する企業の取り組みのこと。
iCAREの目指す社会課題解決
世界における労働災害による損失は世界のGDPのほぼ4%に相当し、一部の国では6%以上にのぼると推計されています。(出所:「仕事の未来の中心にある安全と健康:土台となる100年の経験-東京、2019年」国際労働事務局)
日本では特に健康リスクにつながる長時間労働と生産性の低さが問題視されています。
- 週労働時間が49時間以上の日本人労働者の割合は18.3%と、先進国中最も多い。(「令和2年版過労死等防止対策白書」厚労省)
- 日本の労働生産性は、データが取得可能な1970年以降主要先進7カ国中最下位の状況が続いている。(「労働生産性の国際比較2019」公益財団法人 日本生産性本部)
こうした環境下で、iCAREは多様性をもつ従業員の健康データを活用した予防措置により、働くひとの健康と健全な組織づくりを推進し、企業と社会の発展に貢献していきたいと考えています。
iCAREとSDGs
iCAREでは社会的な責任と貢献のためSDGs(持続的開発目標)に賛同し、健康管理システムCarelyなどを通してSDGsの達成に取り組んでいます。
- People
人間Carelyを使って健康診断結果、ストレスチェック、長時間労働など働くひとの健康データを一元管理・蓄積し、働くひとの健康状態を経年で可視化することで予防措置を可能にしています。
また、蓄積された従業員の健康データを分析し、個人の課題に応じて、運動・睡眠・メンタルヘルスを改善するためのソリューションも提供しています。iCARE社内での女性の参画と平等なリーダーシップの機会を確保するとともに、結婚・出産・育児・介護など働くひとの多様なライフイベントを考慮し、時短勤務、フルリモートワークなど多様な働き方を推進しています。(2021年10月現在、女性比率は54%)。
- Prosperity
豊かさ以下のソリューションを提供する健康管理システムCarelyを通して、誰もが働きがいを感じられる組織づくりと健康経営を実現します。
- 健康診断予約、ストレスチェック、ウェルビーイングサーベイ、産業医面談、長時間労働管理、産業医面談記録、ラインケア、感染管理など、企業の健康管理業務を効率化するシステムをSaaSで提供
- 企業のニーズに応じて産業医紹介、リモート保健師、健康経営コンサルタント、研修などによるプロフェッショナルサービスを提供し、テクノロジーだけでは解決できない領域もサポート
- 上記から蓄積される働くひとの健康データを多角的に分析し、予防措置による健全な組織づくりを推進
- Planet
地球iCARE社内では環境負荷の負担軽減に配慮したオフィス環境づくりを推進しています。
- オフィス家具は転用が44%、レンタル・サブスク利用が41.5%、中古利用が4%となり新規購入を10.5%に抑えることで家具の廃棄や買い替えによる原材料・燃料消費の削減に努めています。
- オフィス内に個室を作るのではなく、再利用可能なブースやオープンスペースを活用することで内装工事を最小限に抑えています。
- クラウドシステムを活用することでペーパーレスを推進し、収蔵庫や廃棄に伴う化石燃料の使用削減に努めています。
iCAREの健康経営に対する取り組み
「働くひとの健康を世界中に創る」をパーパスに掲げるiCAREでは、自社の従業員にとどまらず取引先・顧客企業の従業員、そして健康創りのプロフェッショナルである産業医や保健師といった専門家を含めた、産業保健業界で一丸となれる健康経営を進めています。
今まさに働き方の多様化がすすむ日本の労働市場において、一律で紋切り型であった人事制度から、従業員一人ひとりの最大幸福を実現する人事制度へ再構築すべく、「健康」を軸にした働きがいのある組織づくりに貢献していきます。
社内でもCarelyを活用し、従業員の健康診断結果や毎月のストレスチェックなど健康データを一元管理して健全な組織づくりに役立てています。
看護師や保健師など、専門的な資格を持ったメディカルスタッフが社内に多数在籍し、チャットや面談を通して様々な相談に対応し、社員一人ひとりに向き合って健康経営を推進しています。 また、全社での禁煙を促すとともに、年次有給休暇の他、自分自身だけでなく家族の体調不良時にも利用可能な「Self-care Day」やリフレッシュ休暇のための「Chill-out Day」という独自の制度を設け、従業員の健康的な生活をサポートしています。
経営陣紹介
- 山田 洋太
- 代表取締役 CEO
産業医・労働衛生コンサルタント
- 山田 洋太
- 代表取締役 CEO
産業医・労働衛生コンサルタント
金沢大学医学部卒業後、2008年久米島で離島医療に従事。
顕在化された病気を診るだけでなく、その人の生活を理解しないと健康は創れないことを知り、経営を志す。
2010年慶應義塾大学MBA入学。2011年心療内科・総合内科で医師として従事しながら、株式会社iCAREを設立。
2012年医療センターの経営企画室室長として病院再建に携わり、病院の黒字化に成功。
2016年企業向けクラウド健康管理システム「Carely」をローンチ。
2017年厚生労働省が行う検討会にて産業医の立場から提言。2018年より同省委員として従事。
2020年Carely利用アカウントが11万を突破。CEO兼、現役産業医。
- 石野 良朋
- 取締役 COO
- 石野 良朋
- 取締役 COO
2002年:ソフト技研入社。国交省のシステム開発に従事
2004年:ベイカレント・コンサルティング入社。大手ポータルサイトの開発後は、コンサルタントとして製造/金融業など数多くのプロジェクトを管理
2013年:マーベラス入社。インフラチームのマネージャーとして従事
2015年:サイバード入社。開発統括部長として組織戦略や採用など幅広く従事
2017年:iCAREにCTOとしてジョインし開発組織を立ち上げ、人事部長も兼任。2020.7より現職
- 中野 雄介
- 取締役 CRO(Chief Revenue Officer)
- 中野 雄介
- 取締役 CRO(Chief Revenue Officer)
1991年生まれ、名古屋市出身。滋賀大学教育学部卒業後、大手人材会社に入社。
2015年11月株式会社iCAREに第一号社員としてジョイン。Sales / Marketing 担当として500 社以上の衛生委員会立ち上げやストレスチェック実施、メンタル不調者対応などの健康管理に携わる。
2019年1月にSales / Marketing 部長に就任し、2019年9月に執行役員CRO(Chief Revenue Officer)に就任。2020年7月より取締役に就任。
- 加藤浩司
- 執行役員 CFO
- 加藤浩司
- 執行役員 CFO
早稲田大学卒業後、大手監査法人を経て独立系コンサルティングファームに入社。PEファンドの投資先などに経営陣の一員として派遣される業務に長く従事し、中堅食品メーカーなど4社で企業経営に関与。その後、東証一部上場のHealth Tech企業でプロダクト部門責任者として従事。
2021年1月にコーポレート部長としてiCAREに入社し、同年9月より現職。
■iCAREの魅力
「働くひとと組織の健康を創る」という壮大なテーマを本気で実現しようとする熱いハートを持った人が集まってます。しかも、仲間を大切にする空気感が語らずとも滲み出てきていて、本当に素敵。
■未来の仲間へ一言
100年後の未来にも続くインフラを信頼できる仲間とともに作りたい人、ぜひiCAREにジョインして下さい!!
- 荻野 淳也
- CTO / Development本部長
- 荻野 淳也
- CTO / Development本部長
東京都立大学理学部数学科卒、同大学大学院理学研究科数学専攻修士課程修了(博士課程単位取得退学)。 学生時代のアルバイトから始まって25年以上、スタートアップから一部上場企業まで、途中何回かの起業経験も挟みながら幅広くソフトウェア開発に関わる。また、2015年から現在まで小さなコーヒー店を経営する喫茶店主でもある。
2021年3月iCARE入社、同年5月より現職。
- 和田 圭祐
- 社外取締役
- 和田 圭祐
- 社外取締役
2004年:株式会社フューチャーベンチャーキャピタル入社。ベンチャー投資、M&A アドバイザリー業務、二人組合の組成管理業務に従事。
2006年:株式会社サイバーエージェント入社。グループ初の海外投資ファンドとなるCA JAIC CHINA Internet Fund(22.8 百万US$)の組成管理業務に従事、 国内インターネット関連企業の投資育成業務を行う。
2007年:シードステージ投資に特化した VC ファンド、セレネベンチャーパートナーズ設立、代表パートナー就任。ポケラボの設立等を含めたスタートアップのインキュベーション活動に従事。
2010年:インキュベイトファンド設立、代表パートナー就任。
- 立岡 恵介
- 社外取締役
- 立岡 恵介
- 社外取締役
ボストン・コンサルティング・グループ、株式会社リクルート(出向)を経て、GBに参画。
BCGでは、テレコム、消費財流通、メーカー、金融機関等のクライアントへのコンサルティングに従事。リクルートでは新規事業開発の業務に従事。
- 松田 怜佳
- 社外取締役
- 松田 怜佳
- 社外取締役
アクセンチュアにて小売、金融を中心に業務改革に従事した後、ウォルト・ディズニー・ジャパンにてマーケティング戦略立案、海外事業立ち上げを経て、2015年に産業革新機構(現INCJ)に入社。 INCJでは、医療・ヘルスケア及びAI・ビッグデータ領域を中心に、ベンチャー投資に加え、新規事業創出に向けたプラットフォームの構築、大企業からのカーブアウト、ファンド投資、デザイン思考を取り入れたバリューアップの仕組構築に従事。2020年8月よりVGIに参画。大阪大学大学院理学研究科修了、管理栄養士免許取得。
- 山根 節
- 監査役
- 山根 節
- 監査役
ビジネス・ブレークスルー大学・大学院経営学研究科教授、慶應義塾大学名誉教授
商学博士。公認会計士。 RJCカーオブザイヤー選考委員、 経済産業省「健康サービスビジネス化研究会」座長ほか公職を多数務める。
早稲田大学政経学部卒業。慶應義塾大学大学院経営管理研究科(KBS)修士課程修了の後、コンサルティング会社を設立して代表を務める。
1994年:KBS助教授、米国スタンフォード大学客員研究員を経て、2001年:KBS教授。
2014年:定年退職に伴い、同校名誉教授。同年、早稲田大学 大学院経営管理研究科(WBS)教授(2019年3月まで)。2019年4月より現職。
会社概要
- 会社名
- 株式会社iCARE
- 設立
- 2011年6月
- 従業員数
- 124名(2022年1月時点)
- 事業内容
- 健康管理システム「Carely」の開発・運営
- 代表者
- 山田 洋太
- 本社所在地
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿1丁目23-23 恵比寿スクエア 5階