Pinned Tweet
広島県産黑川友哉|こびナビ事務局長
広島県産黑川友哉|こびナビ事務局長
3,154 Tweets
広島県産黑川友哉|こびナビ事務局長
@Tomo_ORLHNS
レアキャリアがちな耳鼻科医。こびナビ事務局長。研修医→都内で後期研修医→PMDA→基礎研究(がんエピゲノム)→臨床試験支援部門。広島県出身
お箸は左利き
鉛筆は右利き
ハサミはどちらでも
スギ花粉症の疑い
セルフメディケーションで対応中
耳鼻科
薬事
できる時はこびスペリアタイしてる人!TLにまろみを!
Joined September 2017
広島県産黑川友哉|こびナビ事務局長’s Tweets
認否は意見が反映されます。
2
33
Show this thread
因果関係の判断は審議会(第三者)なので国ではないのと、支払うのは市町村長なので、これも国ではないのです。
国が支払いたくないから因果関係不明にしているは誤情報です。
Quote Tweet
ジェベルムーサ
@maguro12011
·
支払う者(国)自身が因果関係の有無をも判断するからペテンって言ってるんでしょ
厳密な因果関係が必要でなくても最終判断するのは国
第三者に判断させろって事ではないの? twitter.com/mph_for_doctor…
2
33
196
Show this thread
本文より
「そもそも、製薬マネーを受け取っていないクリアで中立な立場の人が、医薬品の有効性や安全性をジャッジしなくてはならないと思うのですが、みなさんはどのように思われるでしょうか。」
この方は治験とか薬事のこと本当に何も知らない人なんだと思いましたまる
1
14
177
やはり私たち千葉県の県知事はこの方
Quote Tweet
熊谷俊人(千葉県知事)
@kumagai_chiba
·
朝日新聞がHPVワクチンの積極勧奨再開にあたり、「医療者側の理解が進んでいる」と記事要約ツイートしたことが医療関係者を中心に問題となっています。
実際には朝日等が報じた理解不十分な記事をきっかけに反対が広がり、積極勧奨が停止されたのが実態で、私も正直目を疑いました。 twitter.com/Nom_nyan/statu…
Show this thread
7
9
215
一つの物事を複数の識者で見てみることにより、より理解が進むという作業を続けられたのはとてもありがたい経験でした。
スペースではこびナビメンバーの理解が進んでいく過程も共有できたかなと思います。
これからも一緒に学びながら前を向いてポチポチと進んでいきましょう
9
11
333
Show this thread
Topics to follow
Sign up to get Tweets about the Topics you follow in your Home timeline.
Carousel
ご視聴いただいた皆様1年以上の長きにわたりありがとうございました。
こうやって振り返ると私たちの活動は、一般的にイマイチよくわからん、ブラックボックス、事実と異なるイメージがつきまとう領域を、気楽に「実際はこんな感じ
」と照らすイメージでやっています。
Quote Tweet
広島県産黑川友哉|こびナビ事務局長
@Tomo_ORLHNS
·
おはようございます!
今年度最後のこびスペ、Taka先生
に締めていただきます。 twitter.com/covnavi/status…
Show this thread
5
25
399
Show this thread
こびスペだけでなくこびナビの活動には多くの方が陰で支えてくださり成り立っています。
こびスペは4月以降少しお休みして週1回+重要なニュースがあった際には緊急配信となる予定です。
引き続き、情報を正しくキャッチして納得のいく判断のお助けに少しでもなればと思いながら活動してまいります
21
16
316
Show this thread
当初はクラブハウスで夜な夜な開催されていた誤情報部屋を訪問しては正しい情報発信も続けていましたね。
その後舞台をTwitterスペースに移しましたが、文字起こしーずの皆さんにも参戦いただき貴重な記録を残し続けてくださいました。
岡田先生は曾宮先生とのコラボなど印象的だったようです。
2
2
201
Show this thread
これまでのこびスペで最も閲覧いただいているのは「ワクチン接種後の死亡」に関する話題、「不妊に関する誤情報の経緯」。
Taka先生にとって学びの多かった基礎医学に関わる解説回は印象的だったようです。
1
1
172
Show this thread
1
2
182
Show this thread
谷口先生からは現場の最前線に立つ立場を真っ先に皆さんにお伝えいただきました。第五波、8月末に妊婦さんの感染から出産後の悲しい出来事を現場からお伝えいただいたのは本当に印象的でした。
1
2
171
Show this thread
ひまみみ先生はこびナビメンバーでもないのにリスクを承知でこびスペにご参加いただきました。HPVのような「打たない」流れにならないための機運づくりに大きく貢献いただきました。すべりそうなTaka先生をすべらせない最高のサポーターでした。
ばりすた先生も同じくこのハイリスクスペースに毎回→
1
2
171
Show this thread
吉村先生は、政策・検疫のお話
中々国民に伝わりにくい政策のお話をしていただきました。
黒川は医薬品の承認審査、副反応疑い報告制度、健康被害救済制度などの薬事的な側面を。
峰先生は科学的な内容から社会的な内容まで非常にわかりやすく解説いただきました。
1
3
171
Show this thread
本日FDAは50歳以上の免疫不全の有する方に対するワクチンの4回目接種を承認しましたが、それを無視して最終回スペシャル!
1
6
166
Show this thread
今日はなんとなくそれっぽい最終回!
3
1
145
Show this thread
おはようございます!
今年度最後のこびスペ、Taka先生
に締めていただきます。
Quote Tweet
【公式】こびナビ(CoV-Navi)
@covnavi
·
明日、2021年度最後のこびスペはこちらから
担当 木下喬弘@mph_for_doctors
twitter.com/i/spaces/1eaJb
14
33
315
Show this thread
政治家や芸能人が「これが効くかもしれない!」と喧伝すると世間の注目が集まるのは当然ですが、お薬は有効性と安全性が科学的なアプローチで示されて初めてその効果を発信しなければいけません。
承認後のお薬も引き続き新たな副作用、副反応の調査は続きます。
SNSでの発信には注意が必要です。
7
26
207
Show this thread
Quote Tweet
峰 宗太郎
@minesoh
·
The TOGETHER Adaptive Platform Trial のまとめがここから見られます
セミナーの動画とスライド資料あり。 rethinkingclinicaltrials.org/news/grand-rou
Show this thread
2
13
148
Show this thread
そのため複数の論文が撤回され、新たに実施された臨床試験では効果が認められなかったという事実も
様々な論文を総合して評価した研究もありますが、こちらでも有効性は認められないという結果も出ています。
これまでに有効性が期待された地域は糞線虫の流行地ということ関係していたのかも
1
12
119
Show this thread
イベルメクチンという寄生虫に対する優れた治療薬があります
こちらも試験管内で高濃度で使用すればコロナウイルスの増殖を抑える効果が見られたことから、ヒトでの有効性を期待されて臨床試験がいくつか行われました。
中には有効という結果もみられましたが、臨床試験のやり方に問題が見つかりました
2
13
112
Show this thread
ファビピラビル(アビガン)も抗ウイルス効果が期待されてヒトでの効果を見ようとしていましたが、結果としては効果は見られずコロナに対する承認は得られていません。
薬の開発にはヒトでの治験が重要であることが認識されました。
1
11
120
Show this thread
一方で開発中止となった物質もたくさんあります。
一つはヒドロキシクロロキンというマラリアのお薬
登場当初は試験管内の実験結果で抗ウイルス効果が見られたものの、ヒトでは効果が見られず、むしろ害の方が大きかったことがわかりました。
1
11
115
Show this thread
一般論として
まず現場に導入されたのが抗炎症薬、免疫抑制薬
抗体薬も昨年の夏以降で使用できるようになってきました。
抗ウイルス薬はなるべく早い時期に内服することによって症状が悪くなるのを防ぐことが期待されています
また現場での対応・治療体制も整ってきて治療成績は徐々に改善してる
1
7
113
Show this thread
新型コロナウイルスに感染→全身でウイルスが増える→様々な臓器で免疫が暴走→細胞・臓器へのダメージ→コントロールが効かなければ亡くなることも
抗ウイルス薬は「ウイルスが増える」ことを抑える
抗炎症薬、免疫抑制薬は「免疫の暴走」を抑える
抗体薬も「ウイルスが増える」ことを抑える
2
21
135
Show this thread
薬物的なアプローチとしてワクチン接種があります。
ワクチン接種によりウイルスへの感染、発症、重症化の予防が個々のレベルで期待されています。
重症化を防ぐための治療薬が様々出てきましたがその前にCOVID-19の経過のおさらい
1
7
101
Show this thread
COVID-19の治療薬はいろいろ使えるようになってきました。
COVID-19に感染することで肺炎、全身の炎症に伴う諸症状が起きやすいということで世界的に問題となっています。
予防策として非薬物的なアプローチとして基本的予防策(マスク、手洗い、3密回避)があります。
1
13
106
Show this thread
おはようございます
今朝のこびスペは峰道場!
Quote Tweet
【公式】こびナビ(CoV-Navi)
@covnavi
·
明日3/24(木)のこびスペはこちらから
担当 峰宗太郎@minesoh
twitter.com/i/spaces/1djGX
6
27
233
Show this thread
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!