伝統の畳文化守っていく 山梨県最年少の1級畳製作技能士
産経ニュース / 2022年3月30日 12時0分
甲府市 1級畳製作技能士 堀田誠道さん(25)
甲府市の堀田畳製作所技術主任の堀田誠道さん(25)は昨年10月、畳職人として最も高度な国家資格である畳製作技能士1級を取得した。県内最年少で、国内でも堀田氏よりも若い取得者はわずか。日本伝統の畳の文化を後世につなげるため、職人だけでなく、指導者の道も視野に入れる。
◇
本当は令和2年に技能士1級の検定を受ける予定だったんですが、新型コロナの感染拡大で、その年の検定自体がなくなったので、全国最年少の1級にはなりませんでした。昨年取得したとき、同じ学校の1年後輩も合格したんです。
この仕事を選んだのは、中学生の頃から、「人と違った仕事をしていきたい」と考えていたからです。家業が畳屋で、これも多くの人がやっている仕事でもないし、日本の伝統文化を守っていく仕事は面白い。やりがいもあると思って決めました。
日本が畳離れの傾向にある中で「なぜこの道を選んだのか」ってよく聞かれますが、畳需要の減少よりも、職人が不足していくペースの方が深刻な状況です。そういった中、自分たちのような若い職人が、続けていくことが文化継承の上でも重要です。その使命感は大きいですね。
中学や高校時代は家の仕事を手伝ったことはなく、修業は京都畳技術専門学院に入学してからです。ここでは学校での座学もありますが、ほとんどが京都の畳店での修業でした。自分の修業先は、この業界では有名な畳店で、歴史的な建造物の畳の修復なども手掛けているところでした。本来なら受け入れてもらえるのは1年先という話だったのですが、運よく入学と同時に修業できることになりました。
最初の頃は練習ばかりでした。畳は針を刺すことよりも引き抜くときの方が力がいるんです。手や指が筋肉痛になって、こわばってしまい、食事の際に、はしが持てないというのは、「畳職人あるある」です。
親方はあまり弟子をほめたりしない、口数の少ない人ですが、手数の多い畳の仕上がりに、「よかった」と、ポッとほめてくれたんです。それが自信につながりました。
山梨は寺社仏閣が多く、文化財的な畳も多い土地柄です。それだけに京都での修業の成果を生かしていけると考えています。職人としてだけでなく、今後は、畳製作の指導員を目指しています。新しい世代の畳職人を増やしていきたいですね。
実は弟も今、同じ学校に通っていて、畳職人を目指しています。将来的には2人で、父の会社を継いで、畳だけでなく表具などの分野も手掛けていきたいと考えています。
(平尾孝)
【堀田誠道(ほった・まさみち)】 平成8年生まれ。甲府市出身。甲府商業高卒。平成27年4月京都畳技術専門学院入学、29年京都畳技術競技会優勝、京都府知事賞受賞。30年京都市長賞受賞。31年4月、甲府に戻り、堀田畳製作所に入社。現在は同社技術主任。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「白鶴銀座天空農園」で収穫した白鶴錦の稲わらをアップサイクル“世界で一つだけの畳”を白鶴酒造資料館で展示開始
PR TIMES / 2022年3月6日 18時40分
-
関係悪化が進む先輩後輩、秋山木工を大きく揺るがす事態を引き起こす…
マイナビニュース / 2022年3月4日 16時0分
-
木村拓哉はけん玉!実益を兼ねたいジャニーズの資格・検定
アサジョ / 2022年3月4日 10時14分
-
2024年までに従業員500名の国家資格「眼鏡作製技能士」取得を目指して、社内教育機関「JINS Academy」を設立!
PR TIMES / 2022年3月1日 20時10分
-
南山梨(山梨県峡南地域)の職人やアーティストが結集して作成した“写仏セット「なまよみの」”が完成!3月31日までCAMPFIREにてクラウドファンディングを実施
@Press / 2022年3月1日 9時30分
トピックスRSS
ランキング
-
1「他部署では在宅ワークをしていてずるい」そう言われたリーダーが真っ先に取るべき行動
プレジデントオンライン / 2022年3月30日 8時15分
-
2日野自動車、赤字540億円へ 排ガス改ざん、リコール影響
共同通信 / 2022年3月29日 20時45分
-
3吉野家、男塾コラボ特典「丼」で謝罪 8カ月220回来店した猛者に「非情仕打ち」ゴタゴタの内幕
弁護士ドットコムニュース / 2022年3月24日 21時26分
-
4日銀が国債オペ「総動員」、2兆円超を通告 金利低下でも円高に
ロイター / 2022年3月30日 16時11分
-
5トヨタ、2月グループ世界販売は6カ月連続減 部品不足続く
ロイター / 2022年3月30日 13時49分
ミッション中・・・
記事を最後まで読む