夢小説が嫌いです
「夢小説が嫌い」という自己主張です。小説ではなくただの愚痴的な駄文。当然夢小説好きさんにはお勧めしません、バックプリーズ。…というか夢女子に厳しいので読むと傷つきますよ。
Pixivの夢小説隆盛ぶりにとりあえず自己主張。まぁ世間で同意見の人は沢山いるけど、この場所ではたぶん少数派だよね。というか夢小説好きな人って若い人が多いのかな。
2ページ目に引用させていただきましたブログについては
・「腐女子こそ夢小説を書くべき論」追記:10年後も夢小説を読みたい
・https://makun0uch1.hatenablog.com/entry/2016/11/24/122705 になりますので、こちらをクリックしてください。
2021/07/31~08/06の[小説] オリジナルウィークリーランキングに入りました! 自分でもびっくり。この閲覧数でランキングに入れるオリジナルって…支部はつくづく二次天国なのだな。
2021/11/14~11/20の[小説] オリジナルウィークリーランキングに再度入りました!
12/2 タグ編集を再び行いました。皆さまが色々な思いを込めて足跡を残してくださっているので、追加ページにタグ記録をさせていただくことにしました。
2022/3/11 申し訳ありません、タグを固定させました。
- 1,129
- 1,337
- 67,519
好きなジャンルを読み尽くしたのでusers数が多い夢小説を読み始めたところ、その殆どに撃沈させられた。何故なら読んだ作品の90%までが自己主張の激しい逆ハーレムだったから。
何故無駄に主人公補正かけて顔も頭も一級品にして原作ツッコミ?! それって単に自分が原作知っているからであって主人公本来の力じゃないよね。まぁ好きな作品の主要キャラなら魅力があるに決まっている。横に並ぶには主役のスペックを盛り上げる必要があるのは理解できるけど、夢主=己では自己投影がすぎて興冷めですわ。
ご贔屓キャラと恋仲になりたいというのは許容できる。でも恋人居るのにわざわざ逆ハーの愛され展開が要るの? 欲求不満妄想がヒドいくてキモいわ!! そんなにヒロインになりたいならオリジナルでやれば良いのにわざわざ二次創作なのは、ストーリー考える頭もないのに願望だけが先走っているからだよね。その時点で高望みだと悟れ。
別にオリキャラが出てくる事自体は構わない。が、二次創作においては、あくまで原作キャラの引き立て役や脇役としてストーリーの展開を円滑に進めるための存在であるべき、と私は考えている。番外編であれば裏主人公までは許容範囲、でも主役は譲れない。そういう考えを持っている奴にとっては、オリキャラが原作キャラより目立ってて、なおかつ主役になっているなんてものを読んでも面白くない──とズカズカ言えたら良いのだけどね。
これが意外と良いキャラを作り出している方もいるわけです。秀逸なツッコミや特殊能力が無くてもその場を覆す強さみたいなのが気に入らなかったキャラの矛盾点を暴き立てる小気味よい作品も沢山あります! 台詞の言い回しや表現力も抜群。何これ面白い!と素直に感心出来る話もある。
だけどそれでもどうしても「作者(もしくは読者)=夢主人公」という構図が、どうにも自己陶酔っぽくて共感できない。何でこれだけ見事なキャラクター設定が出来るのに、わざわざオリキャラにしたり原作を先読みできる能力なんて与えちゃうの、それだけで面白みが半減するんだよ!
おまけにその夢主人公が原作キャラ全員から姫扱いされてたり、原作キャラの誰をもしのぐ最強スペック設定だったりとかしようものなら…引いてしまってそっと画面を閉じます。
そして常軌を逸して原作世界を変える感満載のものもあります。わざわざ存在のしない主人公の為に既存キャラを実はサイコパスや悪人にする理由は、彼らが嫌いだからですか?それともストーリーの展開上? 何故にそこまで世界観を壊しているのにその原作設定で話を作るの?と問いたい。頼むからやめてください、原作世界を全否定している他人の恋愛妄想は見たくない。むしろここまで原作と違うのに『〇〇夢小説1000users入り』とかしてるのが疑問でならない。読者は他人の恋愛妄想にのっかって自分を投影させるのが楽しいのか? 今の若い娘さんは自分の頭の中だけで妄想を作る事も出来ないのですか?
モブ視点の二次創作はドラマや小説の演出方法として冷静に読めるけど、夢小説は本人主演のPVみたいに感じる。作者の陶酔が根底に伝わって来て気持ち悪い。どれほど良い夢作品を読んでもそこは変わらない。
※Pixiv参考タグ 「メアリ・スー(二次創作用語)」より
10月18日追記
コメントありがとうございます。最初に頂いた同意意見がメッセージでしたので、コメント欄で名乗ってしまうと「夢推奨派の方からの反論が来てしまうかもしれないから無理もない」と思っていました――削除ブロックしましたがかなり執拗なコメントもありましたので。
ぶっちゃけこの文章を書いたきっかけはとある夢小説で「設定を真似された」というキャプションを読んで、そもそも二次創作自体が原作の設定を真似しているのだし、夢小説ともなれば主人公の家族、ヒロインの家族、ライバル側の家族になるのが定番なので「何言っちゃってんの?」と驚いたことです。
同設定の夢小説なんて山ほどあるのにそれを愚痴るというか、その権利があるという事に驚き、夢主の権利意識の高さに呆れたのが理由です。何か最近どんどん自尊感情と承認欲求の高い人が多くなってきているけど、それはけして良い事ではない。自己主張を激しくするより足るを知るべき、と考える私もここで自己主張している似非ソクラテスですが。
毒吐きの追加
何やらちょっくら夢小説擁護の方がコメントしてくださいますが、特攻覚悟の攻撃ですか? ちゃんちゃら可笑しいんですけど。
私は最初にキャプションに書いてますよね。「夢小説好きさんにはお勧めしません」って。そこ無視して勝手に読んでるのに私にどうしろと? 金が無ければ銀行窓口に行っても強盗しなきゃ手に入らないよ? あなた達がやってるのはそういう事だって自覚有る?
で、どういう経緯でわざわざ此処に来た訳?
① 夢小説が一般に不評なのは知っているけど、Pixivでまで言ってほしくなかった?
私はご都合的夢小説嫌いだけど、夢と承知している作品読んで批判コメントしたことは一度もないですけど。それって読んだ側の勝手な言い分でルール違反だから。
そしてここは私の作品発表の場なの。何を言おうと書こうと事務局から要請が無い限り、消すつもりないから。勝手にノコノコ入ってきた礼儀知らずに親切にする義理はない。
② そんな筈はない! 夢小説は素晴らしい物だ!と思っている。
現実見つめたら? 夢小説は二次創作界でも嫌われ者だよ。
世間一般の人から見れば欲求不満の妄想でしかない。Yahoo知恵袋で検索して見なさいな。私の文章よりもっと露骨に酷い事書いてあるから。
それでもまだ何か言いたいなら言っても良いけど、容赦全然しないから精神フルボッコにされても文句言わない事。