日本の派遣会社の数がスゴい。
・人口1,700人に派遣会社1社の割合で存在
・コンビニの数より多い
・ソフトウェア業界のマージン率は40%
Tweet
Conversation
Replying to
Quote Tweet
まりなちゃん
@t2PrW6hArJWQR5S
·
日本人のお給料が上がらないのは、小泉改革の時に主要な企業を外資化させたせいだよ。要は社員の賃金を下げて外国人株主の配当を3倍に増やしている。それでも足りないと言って、正社員を派遣に置き換え、さらに安く使える移民を呼び寄せている。だから日本は永久に貧乏だよ。 news.yahoo.co.jp/articles/811de
1
7
36
おちんぎん\(^o^)/
1
Replying to
ただのイメージですが、公助と自助の両天秤がどちらに傾いているかでこの数が決まるように感じます。派遣で社会を回すなんてなかなかもって狂っている様に思えます。
某有名自動車メーカーでは、期間工という名称のその実派遣/アルバイトを一時期雇って、用が済んだら切ってしまうとか。
1
22
103
Show replies
構造改革で変わりました。本来の派遣は、特殊技能を持った人が派遣されていました。社長ボディーガードに元SP、当然高給で、労働大臣の認可が必要でした。エリートでした。構造改革時に持てはやされました。スキルアップも流行りました。しかし、単純労働も派遣できるようになって低賃金で大変
に
30
99
Replying to
派遣会社(どれいしょう)・・・
日本と海外だと、派遣の意味も違う。
海外だと、派遣というの専門的な技能を有していて、企業に属さずに仕事ができる人が、有期である代わりに割高な賃金で働く人の事を指す。
日本では、何故か、いつでも切れる安くて便利な人という意味になる。
1
22
76
Show replies
Replying to
ハケンの品格なんてドラマもありましたね。外国の実習生も使い潰してる現状ですし。福島原発の作業員でさえ下請け下請けで最下層は生活するのが手一杯って衝撃でした。
1
12
Replying to
一時期、コールセンターで派遣やってましたが、
・とある業界トップ企業の子会社経営
・内容は、とあるライフラインに関わる会社の書類問い合わせ
という仕事自体が闇。
そして働いてる方も、コロナで中国に帰れなくなった方、持病持ちの方、定年後年寄りなど、セーフティネットになってしまっている。
2
Show more replies
New to Twitter?
Sign up now to get your own personalized timeline!
Trending now
What’s happening
Event
LIVE
Entertainment
LIVE
ラジオ『星野源のオールナイトニッポン』30日午前1時〜
NEWSポストセブン
March 29, 2022
“BIGBOSS” 新庄剛志の軌跡