Pinned Tweet白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·Mar 25【4/5(火)夜・配信あり】 太陽王ルイ14世の治世にも、そのずっと前のブルボン王朝初期にも、南国イタリアの文化から刺激を受けてきたフランス宮廷。 「影響源」と「波及効果」を最前線の古楽プレイヤーが解き明かします。白沢は司会解説役で登場です 詳細・申込https://mandala.gr.jp/aoyama/schedule/20220405/…Quote Tweet白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa · Mar 254月も月明け早々、がっつりブルボン王室音楽が…!こちらも配信あり 今回は少し変化球、イタリア風味も絡む企画なんです。フランス古楽界で長く活動してきた中山真一さん阿部まりこさんを中心に、今回は鏑木綾さん()池田梨枝子さん、上羽剛さんと新世代猛者続々ですね https://mandala.gr.jp/aoyama/schedule/20220405/…27Show this thread
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです Retweeted在日ジョージア大使館@GeorgiainJapan·4h〈メディア向け〉ロシアによるジョージア占領に関する記述について81,1542,053Show this thread
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·4h承前)リプライのジョークが奮ってる…連携関係にあるスーパー内陸国を引き合いに出しつつ 「いやーロシアだってどうにか最高級の牡蠣やオマール海老でやれてるぜ…ベラルーシ産の」だってQuote TweetThe Hat@hatworthier · 17hReplying to @TestingTime17 and @shaunwalker7Russia is now surviving on the finest Belarusian oysters and lobsters.2Show this thread
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·4h政府も戦時下ながら「可能な限り平素の生活や仕事に戻ってほしい」と呼びかけるウクライナ。 ロシア軍の包囲戦線も伸び悩みウクライナ群が押し返している内陸の首都キーウでは、新鮮な海産物など生鮮食品も市場に現れている様子…英『ガーディアン』紙の記者が驚きのツイートを流しているQuote TweetShaun Walker@shaunwalker7 · 18hCan’t quite imagine how, but one fancy Kyiv supermarket is restocked with oysters and lobstersShow this thread123Show this thread
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです RetweetedShaun Walker@shaunwalker7·18hCan’t quite imagine how, but one fancy Kyiv supermarket is restocked with oysters and lobsters2561,24214.5KShow this thread
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです RetweetedDr. Peter Paul Rubens @PP_Rubens·6hEncore: a little bit of everything in one fantastic canvas from Juan van der Hamen y León, at the end of his day.950
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです Retweetedtoriyamayusuke@toriyamayusuke·6hロシア文化らしいものは闇雲に何でも排除、というのは当然由々しいことなのだけど、それを「西側」世界全体が行っているかのように言うのも同様に雑で、むしろプーチンが強調したがる一方的な被害者意識に乗ってしまうのでは1244
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·5h承前)よく考えたら既存盤はみんなナクソス・ジャパンさんが輸入してた…相変わらずチェック早い感! ソロというかソリスト参加盤だけど、解説翻訳付でも出ているペルゴレージ盤も妙なる仕上がりでしたね。共演陣も気学勢まで頼もしい面子item.rakuten.co.jp【楽天市場】ペルゴレージ&ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル/マリーニョ、ミネッチア:ナクソス ミュージックストア2021年3月12日発売。ペルゴレージ&ヴィヴァルディ:スターバト・マーテル/マリーニョ、ミネッチア5Show this thread
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·6h承前)言い換えると…20世紀にメジャーレーベルと呼ばれていた音盤会社は今世紀シーンの新人開拓にリスク投資せず、同業他社任せで誰の目にも成功が明らかになってから声かける形だよね 今や旧メジャーは経済効果の指標でしかなく、シーン趨勢の牽引はしてないんだよな…アウトリーチはできてるにせよ6Show this thread
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·6hサムエル・マリーニョ! すでにフランスやドイツのレーベルでばんばんソロ名義が立つ録音でてきて快進撃なとこ、今度はDECCAでも。広いシーンに出てきて僅か数年内にどんどん活躍の場を拡げてますね…!Quote TweetMCS Young Artists@MCSYoungArtists · 8h名門DECCAがベネズエラ出身の男性ソプラノ歌手と契約。 https://mcsya.org/decca-male-soprano/…215Show this thread
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·6h承前)はわわ今更きづいた訂正 泣かれてます ↓ 流れでますます …iPhone反応速度の微差で打ち損じ(たのを視認せず流してしまうわたくし…)1Show this thread
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·9h承前)あわわ、慌ててると打ち間違うなー。メレンデスさんは木管コルネットの超名手です。サックバット奏者じゃないや #古楽の楽しみ2Show this thread
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·9hメンコボーニはドナーティともゆかりの深いイタリア東部マルケ地方を拠点に活躍していて、この地の中心都市の一つアンコーナで「カンタール・ロンターノ音楽祭」というのも主催してきたりしてます #古楽の楽しみQuote Tweet白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa · 9hメンコボーニのアンサンブル名。 これはイグナツィオ・ドナーティ1575-1638という、モンテヴェルディと同じ頃にウルビーノやペーザロで活躍していた作曲家が1612年の曲集で分割合唱をうたう手法として提唱した「離隔歌唱法Cantar Lontano」に基づいてますまさにご指摘通りの意味。#古楽の楽しみ twitter.com/kazut0323/stat…11
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·9hメンコボーニのアンサンブル名。 これはイグナツィオ・ドナーティ1575-1638という、モンテヴェルディと同じ頃にウルビーノやペーザロで活躍していた作曲家が1612年の曲集で分割合唱をうたう手法として提唱した「離隔歌唱法Cantar Lontano」に基づいてますまさにご指摘通りの意味。#古楽の楽しみQuote TweetKazuhiko TAKEO@日めくり受難曲連載中@kazut0323 · 9hマルコ・メンコボーニが指揮するユニット名「カンタール・ロンターノ」の「ロンターノ」は、イタリア語で「遠くから、こだまのように」等を意味する語。その名のとおり遠くから響くような音響が素敵です。 #古楽の楽しみShow this thread127
白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa·9h画像は日本語翻訳解説つきで出た時の入稿ファイルからとりました…2007年リリース。#古楽の楽しみQuote Tweet白沢達生@となりにある古楽 3/28夜はSpaceです@t_shirasawa · 9h承前)この晩課の音楽もまた、ヴェネツィアでウィラールトが大成させてった複合唱様式で書かれてますね この録音ではガンバのヴィットリオ・ギエルミやトロンボーンのホスエ・メレンデスなど超腕利きが多数参加。歌手でもリア・セラフィーニやヴァルテル・テストリンらがいたり猛者続々 #古楽の楽しみShow this thread125Show this thread