あと1374日(12月31日まで)
急募
報酬あり
【深宇宙物理学×暗黒物質×心理学】新規アクションゲーム「CordisDestruction」
アクション
アクション rpg ファンタジー
ダークファンタジー
3d
2d
新規開発
XUEFEI✦
ツイート
掲載日:
2022年03月19日
募集するジョブ
プログラマー/エンジニア
プランナー/ゲームデザイナー
2Dアーティスト
3Dアーティスト
UI/UXデザイナー
イラストレーター/画家
映像作家
映像クリエイター
シナリオライター/脚本家
サポート/メンター
報酬についての詳細
当然初期投資や出資費用は無く、独自開発なので、報酬は確約できません。 報酬は必要に応じて、暫定は一点いくらかの予算。 それか、今後を想定しての、独自開発で、集金システムを作る形が良いかなと思います。 又、初期段階の売上等での分配を想定しています。 著作権的な部分で買い取る場合もあります。 ※基本初期のコアメンバーの募集なので、初期段階での報酬は望めない事を留意に。
募集締め切り
2025年12月31日14:59
募集内容

※著作権に関して、厳重に取り扱いください。
こちら、脚本からデザイン、イラスト、ロゴ全て個人一人で暫定開発製作してます。

「心とは宇宙であり、未知数だ。誰もが一度は考えた事があるだろう。

果たして宇宙はどこから生まれたのだろうと。宇宙の始まりが何なのか、何故宇宙ができたのか、真実は暗く深く断片的な星の輝きを繋いでいるに過ぎない。

心もまた同じ、始まりも終わりも曖昧で世界は何処までも広がり続けている。

寒く冷え切った暗い廃墟の一角で少年は目を醒ます。記憶がない彼は黒い粒子が舞う不思議な世界の中、自分の正体と存在意義を探し始める......」

【深宇宙物理学×暗黒物質×心理学】をメインのテーマにした
新規アクションゲームの基盤を開発していきたいです。
「CordisDestruction」またの名は「心蝕」

最初は小さい場所から大きく発展したいです。
何時か独自な3Dアクションゲームが実現できればいいなと。

XUEFEI自己紹介
現ゲーム会社の2D原画師、アーティスト、キャラクターデザイナー、コンセプトアーティスト。
このプロジェクトにおいては、完全に何でも熟す特殊PDになります。
https://www.nivisflos.com/info

【ポイント】
・濃厚な斬新的なシナリオとどこまでも広がる世界観。
・個性的で魅力的。戦い方も異なるキャラクター。
・科学的要素とファンタジーを結び付けた斬新なスキルや融合表現。
・男性、女性両方存在する世界観の物語とゲーム性。
※どちらか偏ったような今時のゲームは無し。
・キャラクターそれぞれに心理的要因、物語が有る。
・暗黒物質と心理学が掛け合わさり、いろんな可能性と世界を見せる。
・アイデア次第でどこまでも広がる可能性。

現在十章まで暫定シナリオがあります。
テーマBGMもあるので世界観全体を感じたい方は、
詳しくは以下のURL先をご覧ください。

HP:https://www.nivisflos.com/cordisdestruction
小説:https://www.alphapolis.co.jp/novel/629478675/140213729

【ゲームの特徴】
新感覚宇宙物理学を応用した融合、分解、再構築、化学反応を駆使したアクションバトル。

・属性
バトル要素は、特殊な「科学元素」を使用した「化学反応」「状態変化」「固体気体液体プラズマでの四元素と化学反応」要素も含めた、ファンタジーと言うよりもリアルの元素記号反応に近い物を含ませたアクションになります。

・暗黒物質
空中に漂っていたり、敵味方に付着して居るエネルギーの元。
これを回収したり溜まって行く事で「固有スキル」を使用でき、固有スキルを限界迄使って行く事で、「覚醒」ゲージが溜まり、各キャラクターが「覚醒」を使用でき爆発的な必殺技を使用できる様になります。

・暗黒物質と心理学
暗黒物質は生物の深層心理(精神や感情)に影響して、元素や科学変化を起こし、その物質の性能を其のまま変化させます。
暗黒物質自体に固有元素はなく、生命や外部の影響で暗黒物質が色んな物質へと変化できるという、特殊な物です。

此の世界での物質変化は暗黒物質が如何変化して行き、進展するかの要素も探索や進行、戦闘、補給、秘境、全てに影響し応用でき、歪んだ空間の小型宇宙/ユニバース(秘境やブラックホール)を生み出したり、世界自体の可能性が広がると言うのも面白いポイント。
融合や分解、反応を繰り返し試したりできるようなゲームシステムを作りたい。

・探索
基本主人公達の本部拠点「Sirius」を出発点として、「任務を受け」ワープありきの半オープンワールド形式。荒廃した世界で暗黒物質による脅威を退け、少しずつ開拓して行く遊びになります。

【レベルUPシステム】
・基本各キャラクターのレベルUPはオープンフィールド上で敵を倒したり特殊な探索を進めて行くと、場に出ているキャラクター全員のレベルが上がると言うシステム。

①戦闘や探索で自然とレベルをUP
※特殊な持ち物を持たせる事で、その持ったキャラクターだけ獲得量が上がる。

②探索での微量なレベルUP
世界を探索して、未開拓領域を開拓する事で一定の経験値が入る。

③解放ランク
キャラクターそれぞれにランク制限があり。最大100Lv。20/30/40/50
10レベルずつに素材での解放条件が異なる。50〜からは基本チュートリアル終了で、難易度が上がる。

④物質による経験値UP
稀に任務や探索、特殊な戦闘でも貰える「経験値物質」を使用して大幅にレベルを上げる事ができる。
但し、入手経路は少なく、課金要素の主幹を担っている所もあるので、ゲーム内と課金でかなりの微調整が必要。

⑤自動探索派遣
キャラクターはそれぞれ当然待機しているだけでは無く、常に任務が発生する。その任務を2ペア〜4ペアで自動探索派遣して。其処からも経験値が得られる。

Lv上げに関しては既存なゲームも参考しつつ独自な物を模索していく。

【武器/装備レベル】
このゲームでは基本武器ガチャは無く、キャラクターそれぞれの固有暗黒物質の力や個性で、装備が変わる為、キャラクターに備わっている固定装備を「強化」できる。
「固有武器装備」のLvUpは基礎ステータスのUPがメイン。
スキル・覚醒スキルの強化や、特定の能力値の強化は又別途にある。

HP、攻撃力、防御力、物理攻撃、特殊攻撃、物質変換値(反応)、クリティカル など

【元素融合で物質やアイテムを制作】
今作での特徴は、深宇宙物理学を基準とした物であり。
遊び要素に「リアルな原子、元素理論を素に物を作り出す」元素記号をモチーフにしたデザインで、実際現実の化学元素実験に近い形で物作りを楽しむ。
118種類(現在知られている)物全て使う訳では無いが、凡庸性の高い物を幾つかピックアップしても可能。
鉱石を作ったり、元の素材や、回復薬の調合から各能力値アップ素材等。
「リアル化学元素」を集めてコンプリートするミニゲームもあったら面白い。

【深宇宙知識観測、プラネタリウム機能】
本部が「天文組織」である為に、
仮装プラネタリウムシステムがある。
其処では天体観測と、最新の情報を基づいての深宇宙の知識一覧や、日常にも役立つ情報を得る事や収集する事ができる。又、星座観測も可能。
但、我々の地球と言う設定では無く、あくまで似た別世界での設定なので、僕達の地球との知識とリンクはしつつも、異なる設定が必要。
但、宇宙の神秘や知識面は大元変わらず、深宇宙の知識を活用して落とし込む。

※内容は随一更新と変更します。

上記の初期開発メンバーを募集しております。
募集種目は現在以下(※要因は現在最重要)
①プランナー、ゲームデザイナー※
必要知識、物理学や科学要素の知識。
元素記号や反応に詳しい方。
ゲームの構成事項やまとめ等の作成を一緒に考えていきたい。
主に他に無いような世界観に合った独自なアクションゲーム要素を一緒に考えたい。

②プログラマー※
仮のステージや開発のベースを作ってもらいたい。
主要エンジンはUE4に暫定決まりました。

③イラストレーター
暫定決まっているメインキャラ以外のキャラクターの制作。

④敵キャラクターデザイン
雑魚や敵キャラのキャラクターデザインをお任せしたい。

⑤3Dアーティスト※
コンセプトアートや、フィールド等を構成する3Dの物の制作。
必要な小物含む。

⑥UIデザイナー
必要に応じて、頼むかもしれない。

あくまで、基盤作りなので、この基盤を元に各ゲーム会社へ推薦、根気強くプレゼン。
今後本格的に開発していく場合を想像しての、初期チームを組みたい事になります。

【プラットフォーム】
想定するプラットフォームは、OSやAndroidでのソーシャルスタンスの3Dアクション、半オープンワールド。
PC推奨で、他プラットフォームにも対応していきたいです。
(初期な為にコアメンバーやメンバーの技術等によっては一部変更するかもしれません)

PCでも作動可能なのを想定しています。

又、作品内で「ブラックホール」「特異点」等の要素が有る為、「ワープホール」と言った次元転送システム。(良く言う転送システム)があったり、此方「深宇宙物理学×心理学」で「創造すれば何処までも境界線無く世界が広がる」と言うアイデアの元にあるので、フィールドの更新や新しい章の更新を想定したゲームシステムになります。

必要なスキル
社会人・学生さん問わず。何かしらゲーム開発の経験が有る方。 ①プランナー、ゲームデザイナー※ 必要知識、物理学や科学要素の知識。 元素記号や反応に詳しい方。 ゲームの構成事項やまとめ等の作成を一緒に考えていきたい。 主に他に無いような世界観に合った独自なアクションゲーム要素を一緒に考えたい。 ②プログラマー※ 仮のステージや開発のベースを作ってもらいたい。 主要エンジンはUE4に暫定決まりました。 ③イラストレーター 暫定決まっているメインキャラ以外のキャラクターの制作。 ④敵キャラクターデザイン 雑魚や敵キャラのキャラクターデザインをお任せしたい。 ⑤3Dアーティスト※ コンセプトアートや、フィールド等を構成する3Dの物の制作。 必要な小物含む。 ⑥UIデザイナー 必要に応じて、頼むかもしれない。 ⑦翻訳(中国語) 中国語翻訳ができる方。 こちら僕自身中国語ができるため、資料をまとめる場合のより正確な中国語翻訳を一緒に考えていく作業ができる方。 あくまで、基盤作りなので、この基盤を元に各ゲーム会社へ推薦。 今後本格的に開発していく場合を想像しての、初期チームを組みたい事になります。
チームメンバー
募集に関するQ&A
>>1 初めまして。 XUEFEIです。 ご質問ありがとうございます! こちら、実務経験ありなしは特に決まってはおらず、学生さんでも参加可能です。 必要なスキルとしては、今の段階ではPC、iPhone、Androidを中心に作動する様に初期開発を想定しておりますが、プラットフォーム関連で今後増えて行きたいと思います。 又、現在居る会社に提案しようと思っていますので、OS作動可能なソシャゲ形式でのアクションゲームを想定しております。 又はある程度形とプレゼンが出来る様に成った段階で他の中国ソシャゲのアクションゲームを扱って居る会社にも持ち込んでプレゼンする予定です。 必要なのは、0-3章ある程度継続で開発できる様に、プレゼンできる様に「完成系として形にする」事であり。熱意と今後へ繋げる為への技術の模索が必要だと感じてます。
返信
必要なスキル等に「実務経験あり」とは記載されていませんが、学生でも可能なのでしょうか?
返信
募集の一覧
ハエトリグモが主人公の餌取りハイパーカジュアルゲームの2Dデザイナー募集
募集ジョブ
2Dアーティスト
グラフィックデザイナー
イラストレーター/画家
アニメーター
【概要】 新規ハイパーカジュアルゲーム(完全2D)のデザイナーを募集します。 興味ございましたら、まずはお気軽にご連絡ください。1分程度のサンプルゲームをプレイしていただき、イメージを掴んでいただいてから条件等について話し合い、改めて参画を希望するかをお聞きしたいと思います。 【ゲームの流れ】 餌となる虫を目掛けて射出角度を調整し、蜘蛛を発射する。 ↓ 物理エンジンに従って蜘蛛が壁や床にバウンスする。 ↓ 餌となる虫に上手く当たれば捕食する。 ↓ 全ての餌を捕食したらステージクリアとなる。 1回の射出で全ての餌を取れなければ蜘蛛が飢え死にして失敗となる。 【ゲームのボリューム】 1ステージ当たり20秒程度、200ステージほどを考えています。 【餌となる虫】 ・イモムシ…特徴なし。 ・ハエ…空を飛んでいる。 ・ダンゴムシ…2回当てないと捕食できない。 ・カマキリ…正面から当たりに行くと逆に捕食される。 その他諸々。 【収益体制】 ・基本無料 ・広告 ・ハエトリグモの着せ替えスキン販売
あと12日(4月9日まで)
急募
報酬あり
ProjectMeme
掲載日: 2022年03月26日
GameAWeekを一緒にやりませんか?2Dグラフィッカー(ドット絵OK)/サウンドデザイナー募集
募集ジョブ
2Dアーティスト
サウンドクリエイター
一人でゲーム開発をしてきたEL.(エル)といいます。 イラストやサウンド、プログラミング(最近はしていないですがドット絵も)などを 作成できるのですがゲームを作る素養や企画力を養いたいと思いまして GameAWeekという毎週1週間でゲームを完成させるメンバーを募集したいと思っています。 自分のプログラム力を鍛えたいというところもあり自分はプログラマーとして 2Dグラフィッカー、サウンドデザイナーの方と一緒に 毎週ゲームを作れる方を募集したいと思います。 イメージとしては5~8週間くらい毎週ゲームを作れる集まりにしたい、と思っています。 (5~8本くらいのミニゲームの完成が目標) 週の始まりにゲーム企画についての通話、週の終わりに反省会などできたらいいな~と思っています。 またUnityを使用する予定でUnityroomなどに公開したいと思っています。 好きなゲームジャンルはスクエニ系、Cyberpunk2077、ウィッチャー3などが好きで RPGやアクション、シミュレーションなどから派生したミニゲームを作っていけると 良いなと感じています。 作るゲーム企画に関してはみんなで考えてこれは1週間で作れるのか?というのを相談して決定すると思います。 チーム開発の経験がほぼないため至らない点もあるかと思いますが ご興味ある方はよろしくお願いします! (イメージ画像は以前作っていたゲームや現在作っているゲームなど)
あと15日(4月12日まで)
急募
EL
掲載日: 2022年03月26日
【新しい形のゲームを作りませんか?】位置情報を利用した新感覚ゾンビパンデミックスマホゲーム
募集ジョブ
プログラマー/エンジニア
プランナー/ゲームデザイナー
プロデューサー
グラフィックデザイナー
イラストレーター/画家
位置情報を利用してゾンビとすれ違ってしまったら感染するというPvP形式のスマホゲームを作りたいです。下の画像を見て貰えるとわかりやすい思うのですがイメージとしてドラクエウォークやポケモンGOのPvPバージョンだと想像しやすいかも知れません。 自分は現在、21歳の現役大学生でゲーム開発に携わった経験もなくゲーム開発に役立てる能力もありません。ですが、今までにない新しい形のこのゲームをなんとか実現させてみたいです! 自分のゲームを少しでも面白いと思って頂ける方がいましたら、連絡をお待ちしております!(qzqef21519@yahoo.co.jp) 自分が何もできないためゲーム開発に携わる方ならどなたでも大歓迎です! ・ゲームプログラマー ・ゲームプランナー ・デザイナー の方特にお待ちしております! 協力してくれる方がいるのならゲーム開発等の能力がなくても大丈夫です!未経験、初心者等大歓迎です! 自分もゲーム開発初心者なので一緒に学んでいきましょう!
あと65日(6月1日まで)
たけ
掲載日: 2022年03月14日