ページの先頭です

使用済み天ぷら油(食用油)のリサイクル

ソーシャルメディアへのリンクは別ウインドウで開きます

  • ツイート
  • シェア
このページを印刷する最終更新日:2022年2月4日

ページの概要:本事業は、資源循環や二酸化炭素削減をめざし、ご家庭で使用済みとなった食用油を回収し、車の燃料として再利用するものです。

事業の概要

ご家庭で使用済みとなった食用油を市内のスーパー74店舗(回収拠点)において回収し、精製事業者によりバイオディーゼル燃料(軽油代替燃料)に精製されたものを、本市のごみ収集車及び市バスで使用しています。

食用油回収啓発POP

回収拠点

現在、回収にご協力頂いているスーパーにつきましては、下記よりご確認ください。

使用済み天ぷら油(食用油)回収拠点

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。(外部リンク)別ウィンドウで開く

回収できる油

植物性油

例:サラダ油、菜種油、大豆油、ごま油、コーン油など

回収できない油

動物性油、機械油、燃料油、事業用油

例:ラードなどの動物性油、エンジンオイルなどの機械油、灯油などの燃料油、飲食店などで使用された事業用油など

油の出し方

油の出し方の流れ
  1. 中をさっとゆすいで乾かした500ミリリットルのペットボトルをご用意ください。
  2. 油を十分に冷ました後、天かすなどの固形物を取り除いてください。
  3. 用意した500ミリリットルのペットボトルに油を詰め替えてください。
  4. 油がこぼれないようにフタをしっかり閉めてください。
  5. 回収拠点にご持参ください。

回収量

各年度の回収実績は下記のとおりです。

  • 平成27年度・・・58,647リットル
  • 平成28年度・・・61,613リットル
  • 平成29年度・・・64,099リットル
  • 平成30年度・・・66,999リットル
  • 令和元年度・・・68,871リットル
  • 令和2年度・・・74,990リットル

バイオディーゼル燃料の精製

回収した食用油は精製事業者のプラントで精製されバイオディーゼル燃料に変換します。

また、回収時に使用したペットボトルも資源化します。

食用油とバイオディーゼル燃料

左:食用油、右:バイオディーゼル燃料

公用車への使用

精製したバイオディーゼル燃料は、本市のごみ収集車(3両)及び市バス(2両)で使用しています。

バイオディーゼル燃料を使用するごみ収集車

バイオディーゼル燃料を使用しているごみ収集車

このページの作成担当

環境局 ごみ減量部 資源化推進室 資源化推進担当
電話番号: 052-972-2379
ファックス番号: 052-972-4133
電子メールアドレス: a2297@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp

ページの先頭へ