Thread

Conversation

6年4組のみんな、卒業おめでとう。最後に先生から話をします。イオンとドンキしかない国道沿いのこの街を捨てて東京に出て、早稲田大学教育学部からメーカーに入って、僻地工場勤務で鬱病になって、かつて唾を吐きかけたこの街に逃げるように戻ってきた先生の、あまりに惨めな人生の話をします。
315
27K
121K
先生の家の車にはいつもビートルズが流れていました。母が駅前の、今はもうなくなったHMVで買ったアルバム。別にビートルズが好きなわけではありません。スピードラーニングのように、それを聴くだけで自分の子供が石川遼のように英語をペラペラと喋れるようにならないかと、曖昧に望んでいたのです。
3
549
8,403
父は地元の国立大を出て中国電力に就職しました。母は地元の高校を出て中国電力に就職しました。二人の両親もそんな感じだと思います。何にせよ二人は結婚し、先生が生まれました。この街には娯楽がないし、何より知性がありません。父の愛読書はスピリッツで、母の愛読書は花より男子でした。
3
505
7,437
小学四年生の時だったかな、社宅の隣に住んでいた高橋さんの息子が法政大学に合格したというニュースが我が家に飛び込んできました。「東京」という、この街には存在しなかった選択肢が降ってきたのです。両親も、そして何より私自身も、岡山大学を出て中国電力にでも就職するものだと思っていました。
1
444
6,791
子供を育てるというのは大変なことです。質量保存の法則みたいなもので、自分が与えられてきたものしか子供に与えられないものです。親から少女漫画しか与えられてこなかった母は、子供を東京の大学に入れる方法なんて知らなかったのです。そこで母が苦し紛れに買ったのがビートルズのCDだったのです。
2
716
8,164
ビートルズの効果だったのかもしれません。先生の成績は順調に伸びました。近所の公立中から朝日高へ。塾にも通い始めました。駅前の東進です。東京で録画されたらしい授業のDVDを、ショーウインドウの奥のトランペットを欲しがる子供のように、この片田舎で必死で眺める。来る日も来る日も。
2
448
6,710
第一志望は早稲田の法学部でしたが落ちて、唯一受かった教育学部に進学しました。下落合の、川沿いの三点ユニットの狭い1K。テニスサークルに入って、毎日わっしょいで飲んで吐いて、ロータリーで騒いだり寝たりして、グラニフやビームスのTシャツを着て― 先生は、東京の人になったつもりでいました。
4
495
6,905
成人式で地元に帰って愕然としました。もうこの街に先生の居場所はないし、いたくもないなと思いました。ヤンキーは相変わらずヤンキーのまま偉そうにしていたし、岡大に通う元同級生たちは、久々に会った僕を駅前のマックに連れて行って、怪盗ロワイヤルなんかの話を延々としていました。
2
562
7,019
この街の人生に上昇も下降もありません。この背の低い灰色の街のそのまっ平らな稜線のように。なんとなく生まれ、なんとなく大学は出て、なんとなく就職して、なんとなく結婚して子供を生んで家を買って― 逃げることを諦めた動物園の檻の中の猿のように、この街の人々はなんとなく生きていました。
1
625
7,770
先生は違うと思っていました。先生は先祖代々続いてきた怠惰と無能の鎖をまさしく自分の力で引きちぎり、一族で初めて東京に出て、そこで成功して、二度とこの街に戻ってこないんだと、そう信じていました。帰りの新幹線。東京駅のホームから丸の内の端正な街並みが見えたときの、あのときの気持ち。
2
509
7,099
せっかくだからと教員免許は取るだけ取って、先生はメーカーに就職しました。丸の内のメーカーです。先生はスーツカンパニーの黒いスーツを着て、仲通りを歩きました。あの春の日。空はどんよりと曇っていて、新品のリーガルの靴はどこかで擦って小さな傷が付いていました。先生は仲通りを歩きました。
1
404
6,394
研修を一通りやって、先生は本社のグローバルマーケティング部門を希望していました。配属は僻地の工場の総務人事。最悪です。縁もゆかりもない北陸のその街は、ゾッとするほどにこの街と似ていました。イオンとドンキ。パチンコと風俗。どこまでも続くように感じられる、長い長い灰色の国道143号線。
3
560
6,833
東京の人は先生とあと二人くらいで、残りは地元の人ばかりでした。彼らは最年少の、それも東京ぶってるけどまた別の田舎町出身のワセダ卒が、この田舎町を軽蔑していることを察知しました。先生は甘くて飲めたもんじゃない缶コーヒーを断り、家で淹れてきたキツネカフェのコーヒーを飲んでいました。
2
394
6,226
いじめらしいいじめがあったわけではありません。しかし、嫌われて誰からも話しかけてもらえないということは、先生の心を徐々に削ってゆきました。先生は定時になると逃げるように退勤して、あてもなくヴィッツを走らせながら、車内で衝動的に大声で叫んだりしていました。誰にも届かない叫び。
1
415
6,473
ある朝。工場みんなでラジオ体操をしている途中で先生は吐きました。古いスピーカーから流れる陽気なラジオ体操の音楽。地獄のような僻地工場勤務の一日の始まりを告げる音楽。先生は立てなくなって、あの日仲通りを歩いたリーガルの革靴がゲロまみれになっているのを見て、もう無理だ、と思いました。
1
427
6,302
先生は少しお休みして、それでも心の調子が戻らなくて、本社人事部付で東京に戻されました。仲通りを歩いてみました。テラス席に座ってコーヒーを飲む自分が向かいのビルのガラスに映っていました。僻地で酒浸りになり、ブクブクと太った醜いその姿は、うつくしいこの街を汚しているように感じました。
1
397
6,204
みな僕のことを腫れ物に触れるように扱いました。缶コーヒーを拒否してキツネカフェを飲んでいたとか、事務所でNujabesを流していたとか、そんな話まで本社に伝わっていたらしいのです。僕が嫌いな同期は、グローバルマーケティング部門で活躍して新卒採用のパンフレットに載っていました。
2
450
6,387
結局、少しして先生は会社を辞めました。先生が陰で何と呼ばれていたか教えてあげましょうか?「オシャレ」です。僻地で鬱になって、本社に戻されて派遣のオバサンたちに「いつまで経っても勘定科目マスタの設定すらできない」と馬鹿にされながら、オシャレなカーディガンを着てコーヒーを飲んでいる。
6
434
6,250
唯一受かったベンチャーで経理事務をやっていましたが、そこでも「残念ながら求められるバリューを出せていない」と試用期間で切られました。問題は無能だけではありませんでした。他のメンバーから嫌われ、私以外全員が入ったslackグループができるほどに、私は人間関係に難がありました。
2
416
6,096
たぶん先生は、自分は特別な人間だと思っていたのです。東京で生まれた人が東京で何となく生きるのとは難易度の違う人生を、先生は自分の力で生き抜き、そして自分の力で東京に辿り着いたのだと思っていたのです。先生にとって東京は特別な場所でした。自分の特別な価値を証明してくれる、特別な場所。
4
584
7,145
そして先生は東京から転落しました。先生には特別な価値なんてものはなくて、ただ人を見下し、それでいて見下し続けるだけの努力も能力もなく、すぐにその薄っぺらい自信をひっくり返されて、今度は地面に這いつくばった自分が見下され笑われることの繰り返しで構成される惨めな人生だけが残りました。
3
614
7,280
先生は岡山に戻ってきました。両親の暮らすマンションの近くに小さなアパートを借りて、青いアクアを買って、ユニクロを着て、そして缶コーヒーを飲んで暮らしています。採用試験を受けて、今年からこの学校で先生をやっています。ご存知のとおり、みんなが初めて担任するクラスでした。
3
425
6,402
今年で30歳になります。何もない人生です。いや、訂正します。先生の性格の悪さ、頭の悪さ、そんないろんな、先生のダメなところのせいで、自分自身のせいで、人生という車のトランクに、先生は何かを残すことができませんでした。必死で走るそばから先生の荷物は次々と落ち、何も残りませんでした。
2
511
6,901
最初に質量保存の法則の話をしました。まだ習っていないから分かりませんよね。先生は何を与えられてきたでしょう?何かを与えられたとして、それをまだ持っているでしょうか?そんな私に、みんなに偉そうに何かを教え、与える権利があるでしょうか?先生はいつも悩んで、また車の中で叫んでいました。
1
431
6,346
でも、それでも先生も、みんなも、必死で生きてゆくしかないのです。誰にだって悪いところはあります。そのせいで人を傷つけ、また傷つけられることあるでしょう。先生がそうでした。おれは早稲田卒だ、東京から来たんだといつも人を見下し、嫌われてきました。それでも生きてゆくしかないのです。
3
518
7,289
人生のあらゆるところに、あらゆる街に、不幸はみんなを殴るための棒を持って潜んでいますし、不幸に殴られたとき、だいたいの場合それは自分のせいだったりします。自分で招いた不幸に殴られ傷つくなんて!耐えられなくなって、死にたくなることもあると思います。それでも生きてゆくしかないのです。
1
843
8,507
東京に出た先生に不幸があったように、地元に残り、駅前のマックで怪盗ロワイヤルの話をしながら氷を噛んでいた同級生たちにも不幸があったかもしれません。もしかすると袴を履いたヤンキーたちにも。もしかすると君たち自身にも。すべての人には、その人だけの見えない地獄があるものです。
1
721
8,671
人の不幸を想像できる人になってください。先生はこんなこと言える立場にありません。先生にはそれができなくて、自分だけが苦しい人生を歩んでいて、人を見下す権利があると思っていたクソ野郎だからです。でも、それでも言いたいのです。母が母なりに私の未来を思い、ビートルズを聴かせたように。
2
1,121
11.8K
誰もが苦しみながら生きています。死なないでください。そして同じように苦しむ人たちを思い、ビートルズを聴かせてあげてください。私の母は父からモラハラを受けていました。短大卒のお前が何を偉そうに子供を教育しているのかと、よく馬鹿にされ、それでも彼女は、車でビートルズを流しました。
1
753
9,348
人を思うことを恐れないでください。自分なんて、と思わないでください。年収何千万とか、フェラーリに乗っているとか、偉そうな人にも必ずその人だけの地獄の苦しみがあります。だからこそ強がっているのです。そんな人たちにも恐れず優しくしてあげてください。もちろん、明らかに弱っている人にも。
2
1,220
12.6K
Replying to
30歳にむしろリアリズムを感じました。決して綺麗な最後の言葉ではないが、自分を整理するかのように生徒に言葉を贈ったのではないか。あとアザケイさんとこ来ると思うんだけど特別な人間になれる素質もないのに、そうありたいと疎外感を持ってる人って意外と俺以外もいるんだろうな。
1
29
Replying to
人が強く生きていくとはどんなことなのか、よく分かりました。素晴らしいお話だったと思います。
14
Replying to
同じ岡山県民、おそらく同世代、とても感慨深いものがありました。先生が先生になったからこそ、他の教諭たちとは違う体験談が話せるので、かっこいいとも思いました。(上からすみません。)岡山で生きて行くのって正直楽な部分とここから逃げたい部分ある。
6
Replying to
先生、、FF外から失礼いたします。素敵なお話をありがとうございます。ワタシも岡山で生まれ育ち、学校を卒業し、京都の大学に進学し、東京で就職しました。お話の中に共感できる部分がたくさんありました。ワタシも人の悲しみや辛さを推し量れる人間になれるよう、助け合えるよう、努力してゆきます。
4
Replying to
素晴らしい文才だ、、読みやすく表現が分かりやすく上手い! そして何より伝えたいことがしっかり伝わる、、参考にしよう。。
32
Replying to
人は必ず失敗して生きていく それが取り返しがつくか、つかないかはある でも時計の針が止まらないのと同じで、進んで行くしか方法がない 自分に疑問を持った時に自身を振り返ると、これまで自分が行ってきた事はクソだった事に気付く時が訪れる これが自分か…と受け入れるか拒絶するか全て自分次第。
1
32
Replying to
泣きました。人を思う気持ち、子供を思う親の気持ち、親を思う子供の気持ち、そのループがまた人を育んでいく。 オシャレと呼ばれていたこと、ラジオ体操で吐いたこと、全てあなたを構成するもの。胸を張って先生という人生を、人というダメな生き物を生きてください。
1
34
どこか太宰治の文章に似ている。 不幸と言う壁から少しだけ顔を出して読み手を見ている様な。 30歳で教師という仕事に出会えたのならば、不幸では無く経験として語って欲しい。 幸、不幸はその人の考え方と捉え方によるはずです。
1
16
Show replies
Replying to
6年生の担任お疲れ様でした。 先生はこれからもいろんな学年の子供たちを担任し、毎日をコツコツと積み上げる先生でいてください。 酸いも甘いも、好きも嫌いも、楽も苦もいつかは、自嘲してクスリとできる日が来ますように。 人生は上々だ。
13
Replying to
国語「温かいスープ」にて、苦学生がひとさじひとさじオニオングラタンスープを噛むように飲んだときのように、ゆっくりと味わいながら読ませていただきました。心優しく強い先生、どうか心穏やかな日々がすぐの場所にありますように。僭越ながら…。美しい文をありがとうございました。
2
Replying to
最後まで読ませていただき泣きました。ありがとうございます。 どんな人にも苦しみがある。 みんなで生きていけるよう、私も頑張ります。
Replying to
先生頑張って! まだ30歳 これから沢山良い事ありますよ 人生長く生きてると辛い事沢山あるけど、「ああ、この日の為にあのどん底があったのか…」もあり、そしてその繰り返しなのか…と思ったりする最近です まだ私も四捨五入で60のおばちゃんです 先生!担任の生徒を送り出す愛は確かに感じました
18
Replying to
生きる事を放棄してしまおうと考えている私は涙を流しながら読みました 素晴らしい言葉に胸を打たれました この言葉を聞いた生徒さんは 先生のこの言葉を絶対忘れないと 思います 先生が幸せであるように
1
20
Replying to
大人になって思うのは、知識だけじゃない教科書にのってない、このような人の経験やそこから得た感情含むメソッドを伝えてくれる そんな学校や先生に一人でも多く出会える社会がいいなぁと思います。
Replying to
いやあ・・・素晴らしい文章ですね!昨夕から久しぶりに大学の友人達と会ってきて、物凄く色んな感情がごちゃ混ぜに湧いてきて、眠れない今の私には本当に心動かされるものでした。読む間は貴方は私にとって先生で、私は生徒でした。人は互いに気づき教え合い学び合い高め合える。有難うございました。
57
Replying to
何でか泣いてしまいました(´;ω;`) 自分はド田舎からずっと 出られずにいる無能ですが、 色んな失敗や挫折があるからこそ 教えられることも多いと思います。 30歳!まだ若い! 傷ついたり、知らないうちに 傷つけたりした分、 素敵な先生になってくださいね♪
3
Replying to
創作?自分史?細かいことは置いておいて、自分自身を振り返るきっかけをくれる、とても良いお話でした。 自分には生徒さんへの感謝状のようにも読めました。 そして、「みんなで生きましょう。」から始まる最後のツイート、特に「これから努力してゆきますから」という誓いの言葉に胸打たれました。
10
Replying to
自分を自分の正面から受け入れられるようなるまで、時間がかかります。最後まで受け入れられない人もいます。受け入れられる人は幸福です。
8
Replying to
一人旅の朝、ホテルの朝食をとりながらこれを読んで泣きそうになってしまいました 自分は都内の大学卒で社会人ドロップアウトブルーカラーなので重ねてしまいそうになりました、30歳でこんなに人を思いやれる文章書けるのすごいですよ!
1
12

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Entertainment
LIVE
NHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』第22週
FNNプライムオンライン
March 26, 2022
「帰宅後に手を洗う人は9割」でも実際にはいろいろなところを触っている “寄り道”しないと持ち込むウイルスが7割減!
Trending in Japan
旭川中2凍死
Trending with 第三者委
Trending in Japan
#藤川貴央アナウンサー
1,653 Tweets
ハフポスト日本版 / 会話を生み出す国際メディア
This morning
【アカデミー賞2022】ノミネートされる俳優や監督らに贈られる「ギフトバッグ」とは?1700万円相当、スコットランドの城で過ごせる商品も...