自動車教習所の予約のコツ(e-license) | 誰かに届け 趣味の小ネタ

誰かに届け 趣味の小ネタ

パソコンいじりや自転車いじりで調べたことや気になることを少しずつ書こうかと思ってます。
同じようなことをやろうとして調べている誰かに届くといいな。
本業は自動車系のエンジニア。本質的にオタク。


テーマ:

 

 

 

今年の自動車教習所はだいぶ混んでいるようで、予約がなかなか取れない人もいるようなので

息子が行った教習所で得たノウハウを残しておきます。

 

対象は、e-lisence(e-ライセンス)のシステムを使っている教習所です。

 

e-lisence(e-ライセンス)とは

NECマグナスコミュニケーションズが作っている教習所の予約などを管理するシステム

下みたいな画面でWeb予約をするやつです。

 

ポイント①

基本的にはできるだけ空きが出るのを監視する。

ブラウザはPC版のGoogle Chromeを使い、自動リロードの機能拡張を入れましょう。

 

おすすめはEasy Auto Refreshです。

 

 

設定も簡単で、機能拡張をクリックしてリロードしたい秒数でスタートを押すだけ。

 

なかなか空きが出ませんが、ずっと表示しているとそのうち空きが出ます。

 

ポイント②

教習所が空きを入れるタイミングを把握する。

 

息子が行っていた教習所ではいつもだいたい同じくらいの時間に翌日の空きが複数出ていました。

おそらくこれは次の日の検定などの人数が確定したらあいた教官の分の予約をとれるようにしていると考えられます。

※聞いても教習所では教えてくれませんが。

 

これは教習所によってもいろいろ運用が異なると思いますが、これに気が付いたら結構次の日の予約が取れました。

その教習所のパターンをよく観察して知ることが大切です。

 

最後に

息子の教習所では、当日の2時間前までWebで予約をすることが出来ました。

つまり当日の予約が可能なのでキャンセル待ちの効率が非常に悪い。

 

予約がまったくとれず、キャンセル待ちをするしかないという人も結構いますが、Webでの予約をうまく活用していただければと思います。

AD

one-98さんをフォロー

ブログの更新情報が受け取れて、アクセスが簡単になります