2022-03-27

今バズってる岡山ディスり創作にキレ散らかしてしまった

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/63cities/status/1507574266316787715

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1864106

これなんだけど、読んだあと色んな読者たちの反応を見てムカついてしまった。

作者は国内人口割合の多い地方出身者のコンプレックスを刺激するような創作で一山バズろうとしてるんだろうけど、前提としてよその地域舞台装置にして創作ネタのためだけにディスるのはあまりに失礼だとは思わないの?


適当にググッたのだろう岡山の間違った設定(国道沿いのイオンなぞない)をいかにもリアルっぽく飾りちらして、

花より男子とかビートルズとか、朝日高校という実在する固有名詞まで出して遠回しに田舎者嗜好品としてディスる、その価値自分創作にあるとでも思ってるの?

その地域に住んでたり思い入れがあったりする人に申し訳ないとか微塵も感じなかったのかな?

たとえ岡山田舎だと思ってる岡山出身者がいたとして、おそらく岡山にかすりもしてないこの創作者にクソみたいなディスられ方をされて共感しはしない。

私は九州出身で、一生九州にいるのが嫌で本州に出てきたけど、同じようによくわからん奴に地元がディスられたらぶち殺したくなると思う。田舎をディスっていいのはその田舎出身者だけだし、都会人が田舎ディスるなら、田舎者に殺される覚悟をしてほしい。




百歩譲って作者が共感性と倫理観0野郎だったとして、それを当たり前のように受け入れてる読者たちはあまり感覚麻痺してない?

リアリティだとかつまらないとかそういう問題じゃないんだよ、つまらない創作舞台装置として実在する地域属性者を中傷したり見下したりするのに違和感を持って欲しいって話なんだよ。

  • あれ令和の真面目系クズ文学だろ

  • 東京の私文のところも一部を切り取れば事実もあるがほぼ創作だぞ だから田舎ディス我慢しろってわけじゃないが

  • ずっと昔から滋賀県は滋賀作と呼ばれて京都からバカにされてたけど ネットで見える化されるといじめよくないです!って学級委員長的な人が声を上げてくれることもありちょっぴり嬉...

  • そういえば、某音楽評論家(東京出身東京在住)が藤井風(岡山出身24歳、2019年に上京)を評して 「ずっと岡山に住んでいたのにこんなに豊かな音楽性を持ってて、」 みたいなことを言...

    • これが北関東の都市とかだったら反応も違ったんだろう 東の人にとって西の都市というのは見下しの対象だからな まあ逆に関西圏だと東、とくに東北地方への見下しがすごいんだが

    • YouTubeに残ってるローティーンの頃からの動画を見れば、兄弟とセッションしたり恵まれた環境としか言えないよね。 別にレコード店に行かないと新譜が聴けない時代でもないのだし、情...

    • 岡山市と倉敷市の中心部は田舎とは言い難いよねえ 都会というわけではないにしても

    • B'z、ブルーハーツ、ハイスタの原点と考えたら音楽的にはかなり強い地方だと思うけどなぁ

      • B'z・ブルーハーツ・ハイスタが音楽的ルーツのミュージシャン、言うほど音楽性が豊かか?

    • やっぱ東京出身東京在住の音楽評論家は殺される覚悟持たなきゃ駄目だな

    • 某音楽評論家(東京出身東京在住)が藤井風(岡山出身24歳、2019年に上京)を評して 「ずっと岡山に住んでいたのにこんなに豊かな音楽性を持ってて、」 みたいなことを言ってい...

    • これ「東京は豊かだけど岡山は乏しい」という話やなくて「幼少期から海外で音楽に浸かって英才教育受けてる」みたいなのと対比してんやないの。

    • 話全然変わるかどさ。 都会は誘惑が多すぎて1人っきりになって創作活動なんて難しいとおもうんだよね だって完成品が既に出回ってるわけで、みんなそれをいかに手に入れるかだけが...

  • 岡山「いいかい学生さん、とんかつをな、とんかつをできるだけ早く食いなよ。

  • https://anond.hatelabo.jp/20220327072447 これ、背景を理解してたほうがいい。 あれは最初から金持ちによる暇つぶしやねん。 三等兵さんのタワマン文学成功したあたりから 金持ちでもう社会...

    • だから何だって話。 そんなものに当の田舎者が付き合って有り難がってやる必要ある?

      • 当の田舎者が付き合って有り難がってやる必要なんてないし、なんなら中流都会民も付き合って有り難がってやる必要なんてないって主張でしょ。

    • 都会住みの金持ちによる田舎創作が今はやってる なぜ流行るかというと、もう東京が成長しないからなんだろう。 東大生は夢を求めてUCLAに行ったりなんかしない。 東京芸術大学の学...

      • 金がないからだと思うな。 ちょっと金のある程度の家庭では東大に入れるのが限界で、 そこからさらに上乗せして3000-2000万出してアメリカの大学に子供を送り出せる家はあんまりないよ...

        • 金がないからだと思うな。 いま中途半端な中高一貫の子供って、そんなにお金ないでしょ。 サンデー毎日の特集号でよくわかった。 完全上級の開成や桜蔭は落としていない。 しかし...

    • 都会に進学してキラキラの一端を垣間見たものの、就活や仕事で再び格差を目の当たりにして地元に戻る 構造だけ見るとそもそも地元から出れなかった人間が溜飲を下げるためのポルノ...

  • あれは俺もムカついた 「岡山大学出身の中国電力勤め」これ超絶勝ち組じゃねーかと

    • 創作読んでないけどそれは勝ってる 岡山育ちで岡大行くのは堅実で親孝行な人じゃん

  • 創作なんだろうけど、なんで地方転勤のある企業に入ったんだろう。 そんなこと、わかりきってない…?

  • でも翔んで埼玉とか半沢直樹で北海道根室支店への出向は地獄みたいな描かれ方して受けてるからなあ、、

    • 中途半端なリアルさだと信じられて困るから怒るんだよ。 だからぶっ飛んでいる飛んで埼玉は笑いながら許される。

    • 埼玉もまあまあの田舎ではあるんだろうけど、 東京にすぐ行ける田舎 そうでない田舎 を比較すると東京に近い田舎は勝ち組なんだよね。 たとえば「飛んで埼玉」では関所を持ち...

      • うわ、なんか昭和脳っていうか年寄臭い。60歳以上の感性だよこれ。

  • 佐賀県人ですが、生まれてこのかた地元をずっとディスられてるので慣れました。特に九州人は謝罪してほしいと思っています。

    • 佐賀いいじゃん。食い物うまいし。文化度高いし。福岡と熊本に挟まれて損してるけれども。 海苔の不作は心配だぜ

      • ワラスポとかワケノシンノスとか怖すぎる。そんなもの食うのか。

  • 「百歩譲って作者が共感性と倫理観0野郎だったとして、それを当たり前のように受け入れてる読者たちはあまりに感覚麻痺してない?」 「リアリティだとかつまらないとかそういう問...

  • なんか設定がよくわからんかったな 現代話風だけど 親世代が漫画しか読んでないアホが地元のインフラ企業に就職出来るってのがホントかね?って感じだし 子供を東京に送り出して教...

  • 怒りの感情を激しく揺さぶる創作というのは成功作。

  • 設定にせよリアルにせよ、「へぇ、主人公の故郷は岡山だったんだ」っていう程度の感触だわ。 なんの思い入れもないので、「田舎設定のどこか」ということほどの意味しか受け取って...

    • みんな岡山のジーンズ履いて岡山のブドウたべとるんやで

      • そうなんですね。知りませんでした。 でも、興味がないので、そのうち忘れてしまいそうです。 ぶどうやジーンズがたくさん作られていたからといって、だから「スゴい!」とも思い...

  • 紙の媒体ならこういうの載せたら相当な傑作(今のところ岩井志麻子の『ぼっけえきょうてえ』のみ)ではない限り大原さんとか福武さんとか林原さんからの忖度で編集部から思いっきり怒...

  • とんかつをいつでも

  • 今バズってる岡山ディスり創作にキレ散らかしてしまった どうしてこうなるのかと言うと理由は簡単。法律がないから。 「田舎の常識は徹底的に粉砕する」 「都市に住んでいる者は...

  • こんなことくらいでいちいちキレてるから馬鹿にされるんだぞ、お前は。 まともな人なら「あー、田舎あるあるの象徴的な断片をつなぎ合わせてるのね」と笑うのが普通。 てか、この...

  • 増田でフェイク私小説垂れ流すやつには毒づかないのかい?

  • やっぱりこんな感じのいかにもな設定で、全国の田舎を文学行脚していくのかな。 沖縄県、大阪市、福島県浜通り辺りが舞台になった回が特に読み応えありそう。

  • それ書いた先生今30歳。10年後読み返したらきっと うわあああああああ ってなると思うよ。 そういうの誰だってあるじゃん。 ちょっと自意識過剰で気持ちがまだまだ若いだけなんだって...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん