タグフォローメール 配信遅延および復旧のお知らせ








































































スタートアップヘッドライン
Powered by NewsPicks
note(ノート)・8時間前
115Picks
平川 凌
NewsPicksスタートアップ キュレーター
サービス作り、企画をしていく上での教科書となりそうな内容です。スタートアップだけでなく、新規事業開発に携わっている方には参考になるのではないでしょうか。
TechCrunch Japan・21時間前
16Picks
平川 凌
NewsPicksスタートアップ キュレーター
ステルスモード(サービス非公表)を卒業してわずか7週間でユニコーンになったIsland社。オープンソースのウェブブラウザ「Chromium」をベースにセキュリティを強化したエンタープライズブラウザを開発しています。Headquarterはダラスですが、イスラエルのテルアビブにも研究開発拠点を置いています。
Islandサイト:https://www.island.io/
BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報・2022/03/24
51Picks
中山 淳雄PRO
Re entertainment 代表取締役
ツイキャスついに上場!
ライブ配信はイチナナ、pococha、Showroomなどここ5年紆余曲折ありながらコロナ後に大きく成長してきた。中国で桁違いの成長をみてると「個人の雑談配信」の延長からゲーム実況、ライブコマースなどどんどん派生していくポテンシャルを感じる。
この2011-13年の撤退ギリギリの話は非常に興味深い
https://thebridge.jp/2013/11/why-we-do-not-stop-our-service-twitcasting-the-first-part
BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報・2022/03/25
46Picks
平川 凌
NewsPicksスタートアップ キュレーター
少し前から情報が出ていましたが、FivotがRevenue Based Financeのサービスを正式ローンチしました。(https://flex-capital.jp/ )。最大1億円(初回は5,000万円)で2週間以内に審査結果が回答されるそう。Fivot社が貸出の元手をどのように調達するのかが事業の将来性を左右すると思うのですごく気になっています(ex. 米ユニコーンのPipeだと機関投資家とマッチングさせて48時間以内に着金する)。
未来の売上を成長資金に──新たな資金調達手段「RBF(レベニュー・ベースド・ファイナンス)」とは
https://newspicks.com/news/6826999
『SaaS企業の成長を加速させる、資金調達プラットフォーム:Pipe』
https://newspicks.com/news/5812616
BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報・2022/03/24
105Picks
井上 加奈子PRO
NEXTBLUE 代表パートナー
弊社投資先、matsuri technologiesが20億円のシリーズCを完了しました。コロナ禍で一時売上が吹っ飛び、かなり辛い時期もありましたが、厳しい環境の中売上を元に戻すにとどまらず、なんと3倍にも成長させることができました。
適切な時期に、思い切ってピボットさせる意思決定力と行動力が命運を分けたと思います。
今回の資金調達も、調達環境としては厳しかったと思いますが、コロナを乗り越えたチームが非常に評価されたのではないでしょうか。
これから少しずつ観光業も復活するという時期にこれだけの資金を得られたのは非常に大きいです。吉田CEOの次の一手に大いに期待しています!
BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報・2022/03/24
31Picks
平川 凌
NewsPicksスタートアップ キュレーター
ブロックチェーンゲーム「Yield Guild Games」がForNと提携し、日本展開を本格化させるようです。Move to EarnのSTEPNもユーザーの35%は日本人だったりするので、市場としてはかなり魅力的なのかなと思っています。
日本で人気じわり、歩いてトークン稼ぐGameFi ──NFTスニーカーでリアルに活動する
https://newspicks.com/news/6740606
ウェブ3のアニモカブランズが日本進出、社長に米ファンドの谷氏
https://newspicks.com/news/6699642
NewsPicks編集部・2022/03/23
341Picks
中野 香織PRO
Kaori Nakano Co.,Ltd.
そもそもコンクリートがCO2を出しているということじたい知らなかったです。無知でした。
コンクリートを使うことはやめられそうもない。であればそれを否定せず、そのなかにCO2を注入して閉じ込めてしまおう、という発想がすばらしいですね。
いつもながら、なじみの薄い話題でも本音まじりの軽やかなトークによって、大切な情報を短い時間で伝えきる、というコミュニケーションが最高です!
ニュースイッチ・2022/03/23
39Picks
平川 凌
NewsPicksスタートアップ キュレーター
慶應義塾大学医学部と名古屋工業大学の共同研究成果をもとに設立されたスタートアップ「レストアビジョン」。網膜色素変性症は日本の視覚障害で緑内障に次いで多いようですが、有効な治療法がないようです。こういう課題の解決に挑むスタートアップが1社でも増えて、実現に近づいていくと嬉しいですね。
https://restore-vis.com/
Forbes JAPAN・2022/03/23
60Picks
永吉 健一PRO
株式会社みんなの銀行 取締役副頭取
フィンテック企業の創業者でウクライナ出身という点では、イギリスのRevolut も有名。
グローバルで成長、活躍する企業の経営者たちは、変化する事業課題への対応と共に祖国を憂う気持ちでいてもたってもいられないのでは。
ウクライナは、英語を話す優秀な人材、エンジニアが多いということで、グローバル企業の開発拠点なども多いと聞きます。
1日も早く平穏な日常が戻って、本当に戦わなくてはならないビジネスの世界で切磋琢磨できるように祈るばかりです。
Coral Capital・2022/03/23
56Picks
吉澤 美弥子PRO
Coral Capital シニアアソシエイト
VCに対してレポーティングをまめに行うスタートアップの方がは結果的に成長している可能性が高いと、Coralの代表Jamesが書きました。
レポーティングに限らず、投資家とコミュニケーションを適切に行い、うまく投資家を使う経営者さんは優れているなあと感じます。
Forbes JAPAN・2022/03/23
75Picks
宇井 吉美PRO
株式会社aba 代表取締役CEO
ドローンというとハードウェア性能に目が行きがちだが、
記事中にも書かれているように、そのハードウェアを制御するソフトも肝要。
以下のメトロウェザー社も風の見える化によって、
ドローンの安全運航を目指している。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000036405.html
空の交通を制覇するのは誰か、今後も注目。
CNET Japan・2022/03/23
40Picks
三浦 剛志
AvePoint Cheif Innovation Officer
Jinjer、勤怠機能の申請と承認の両方を使っていますが、めっちゃ使いにくくて困っています。今、働いている会社に導入されていたので、必要悪として、仕方なく使っているんですが、Jinjer社員も、毎日Jinjerを使っているんですかね?
そうだとすれば、もう少し改善されると思うのですが…
調達資金の、ほんの一部を使って、とりあえずUIを改善してもらえると助かります。
資金調達ニュース
スタートアップ-新規登録