GoogleNewsを開きながら仕事をしている。各媒体のニュースヘッドラインが表示されるので便利だからだ。

ご存知のようにここには新聞テレビ雑誌、一部ネットニュースなどが掲示される。日々のトピックに対し各媒体の報道姿勢などが微妙に異なるので、一覧できるといろいろ面白い。

でまあつくづく思うんだが、PRESIDENT Onlineって酷いなと。


PRESIDENT Onlineはもちろんビジネス誌「PRESIDENT」のWeb版であって、版元はプレジデント社。社名からもわかるように同誌を中核に数誌発行している、従業員約100名売り上げ数十億といった、立派な中堅出版社だ。


日本におけるビジネス誌の部数トップは「日経ビジネス」。続いて「週刊ダイヤモンド」「週刊東洋経済」があり、ここまでが「3大ビジネス誌」。いずれも週刊だ。「PRESIDENT」は月2回刊。ビジネス誌には速報性が求められるため格が落ちるのだが、自社では「4大ビジネス誌」と言い張っている。

プレジデントオンラインのなにがひどい/くだらないかって、まあちょっと記事のタイトル並べてみるから見てほしい。



甘えるな安倍晋三! 対コロナ戦争中に指揮官が健康不安…もう国民は限界です
いつまで「雲隠れ」している!

レジ袋有料化はエコじゃない…張本人も認めた! 「進次郎大臣こそ社会のゴミだ」
世界が評価! 日本国民のエコ意識

大喜劇! 韓国、漢字撤廃政策のせいで"過去にこだわる民族"が歴史を知らない説
ハングル化50年で失った大切なもの

コロナで休校になった自粛期間、10代女学生の妊娠相談が激増! その根本原因は
10代の何割が中絶するか知ってるか

大恐慌でコンビニバイト志願者爆増!…が「口もろくにきけない」ゴミ日本人ばかり
日本人より外国人留学生優先

なぜ日本では「溺れる犬を棒で叩く」という冷血人間が大量発生するのか
コロナ禍でバレた「自粛バカ」の民度

日本を腐らせた"立憲民主"はもう不要…玉木雄一郎、今こそ「みんなの党」復興だ!
選挙しか頭にない政治屋どもと決別




――こんな感じよ。

これ本当に、自称とはいえ「4大ビジネス誌」のWeb記事かあ? 誹謗中傷、低俗、偏向、極論、煽り、信頼性・信憑性皆無、中身が乖離してる釣りタイトル等々、なんでもありだ。まともにメディア教育受けた編集者いないのかよ。どう見ても「対立煽り」でビューと広告を稼ぐ悪質なまとめサイトの手口だろ。これで炎上しないの不思議だわ。


たとえば朝日新聞社の媒体なら、良かれ悪しかれ「反日」「日本の弱体化」というフレームワークがあって、それに沿った切り口で記事を掲載する。なにせ自分で公言してるくらいで。だからその前提で読めばそれなりに気づきもあるので、便利に使える。

その点、プレジデントオンラインにもご覧のとおり政権を口汚く罵る記事が掲載されているが、それは信念としての反日ではない。おまけにタイトルだけで読む気をなくすように、まともな記事ではない。酔っ払いの愚痴だってはるかに上品だ。

早い話、信念などなくて、悪意に満ちた記事で四方八方に噛み付いて煽動し、広告商売しているわけよ。発想としてはこれ↓


対立煽りのまとめサイトと、精神としては同じだ。なので朝日と異なり、私にとっては読む価値はまったくない。


こんなこと書くと流れ弾で扶桑社には悪いが、SPAだってもっと真面目だぞw それに、これのどこが「ビジネス記事」なんだ。これがオンライン版なのだから、紙のPRESIDENT本誌を買う奴もいなくなるんじゃないかと、他社ながら心配だ。紙版本誌の評判をWebでガン下げしてどうする。

私なら絶対買わないから。ネットがこれじゃあ本誌も酷いもんだと思うのが普通の人だろうし。

仮に紙のほうはご立派なビジネス誌だったとしたら、それはそれで問題だ。こんなWeb版を作ってる時点で、読者とビジネス世界にまともに対峙する編集部とは思えないから。紙版の表面だけ綺麗事並べたって、お前らの本音はWeb版丸出しだろと思われる危険性がある。

というわけで、GoogleNewsで「PRESIDENT Onlineの記事を非表示にする」ポチ不可避だった。有用な記事なら読みたいけど、悪意を煽るだけの情報ノイズなど見たくはないから。