WORDPRESS

【SWELL高速化】LiteSpeedサーバーの無料プラグイン「LiteSpeed Cache」が優秀

アイキャッチ

「テーマ名+高速化」のタイトルで「このテーマはPageSpeed Insightsのテストで何点以上で~」といった記事をよくみかけますが、

  • スクショでスコアを表示しているが、そのページを実測してみると実はスコアが悪い
  • なぜがその記事だけアドセンスを外している

みたいなことが割とあります。このページはそんな釣りはしていません。

このページのPageSpeed Insightsテスト

モバイルのスコアはおおよそ80点付近で満足です。PCはほぼ満点で全く不満はありません。アドセンスは普通に設定、アニメーション多用でやりたい放題のこのサイト、高速化に関する専門的なカスタムを一切行っていません

参考:高速化前の状態(SWELL高速化機能…全OFF、LiteSpeed Cacheプラグイン…無効)

以前はサイトの高速化についてあれこれ調べてカスタムしていましたが、今の環境になってそういった苦労が全くなくなりました。みなさんが高速化の沼にハマらないように、環境だけで手っ取り早く高速化してしまう方法を紹介します。

結論、テーマSWELLLiteSpeed採用サーバーLiteSpeed Cacheプラグインを使いましょうというお話です。

目次

サーバーはLiteSpeed、テーマはSWELL

基本的な環境はこれだけです。

  • サーバーはLiteSpeedを採用しているレンタルサーバー
  • テーマはサイト高速化に最適なSWELL

私は専門家ではないので詳しい事はわかりませんが、調べた限りではコスト的にお得な環境です。

【LiteSpeed Cache】が無料で高パフォーマンスを発揮

バックエンドの高速化はキャッシュ対策が主になります。この部分はプラグインに頼るのが一般的ですが、設定の難易度が高いです。無料のプラグインだと【W3 Total Cache】が有名ですが、設定項目が多岐に渡るため、素人にはとても扱えません。おすすめ設定を公開している記事もありますが、その設定がハマらない人もいるでしょう。

【WP Super Cache】は機能をページキャッシュに限定しているので設定は簡単ですが、その分効果が薄くなりがちです。

有料プラグインだと【WP Rocket】が有名です。ほぼデフォルト設定で高速化できる優れもの。高速化するならコレ一択といった感じです。Apache + Nginxのサーバーで高速化している人はWP Rocketを導入している人が多いイメージです(私見)。年間49ドル(最近の相場で≒5,500円)は効果を考えれば安いと思います。

ただ、LiteSpeedサーバーには専用のプラグイン【LiteSpeed Cache】があります。このプラグインが無料ですさまじい効果を発揮してくれます。設定内容は思いっきり他のサイトを頼りましたが、丁寧に解説されているので誰でも簡単に設定できます(これもほぼデフォルト設定でスイッチを数か所オンオフするだけです)。

Apache + NginxとLiteSpeedは同等のプランであれば費用は似たり寄ったりですが、プラグイン代が不要でPageSpeed Insightsのモバイルスコアが大幅に良化することを考えれば、トータルでLiteSpeedサーバーの方がお得です。

LiteSpeed Cacheには画像を最適化する機能もあります。wedp変換も自動で行ってくれるので【EWWW Image Optimizer】などの画像最適化プラグインは不要になります。「次世代フォーマットでの画像の配信」の指摘ともさよならできます。

LiteSpeed CacheとSWELLは相性問題なし

テーマの高速化はキャッシュとレンダリングに関するチューニングが主になります。【Autoptimize】や【Async JavaScript】といったプラグインが有名ですが、適切に使わないと効果が出ません。

SWELLはページキャッシュ機能やjavascriptの遅延読み込み、CSSのインライン化(一部β版)が標準で実装されています。ある程度はプラグインに頼らずとも高速化が可能です。

ページキャッシュ機能
遅延読み込み機能

遅延読み込み機能です。画像の遅延読み込みはHTML/CSSのloading属性lazyとjavascriptを選択できるようになっています。AMPにこだわっているテーマは未だにjsで遅延しているようですが、SWELLはAMP非対応です(エライ)。

外部スクリプトもスクリプトごとに遅延読み込みするかどうかが指定できます。もちろん、アドセンスも遅延読み込み可能です(遅延時間も調整できます)。

ファイルの読み込み、ページ遷移高速化

CSSのインライン化です。CSSをファイルで読み込まずにインライン化する(レンダリングブロックを防ぐ)ことでパフォーマンスは上がりますが、全てのCSSをインライン化するとそれはそれで読み込み量が増えるのでやっぱりパフォーマンスは低下します。

コンテンツに合わせて必要なCSSだけを読み込む【β機能】はおそらくファーストビュー分だけCSSを読み込む機能です。まだβとのことですが、はっきりいって神機能です。

高速化の機能はキャッシュ系プラグインの機能が競合して不具合を起こすことがあります。LiteSpeed Cacheも相性の悪いテーマは存在するようです。

SWELLとLiteSpeed Cacheの相性ですが、私の環境では全く問題ありません。SWELLの高速化設定とLiteSpeed Cacheを併用していますが、不具合は一度も出ていません。

LiteSpeedサーバー3選

月1,000円程度の費用でレンタルできるLiteSpeedサーバーを3つ比較してみました。

ロリポップmixhostColorful
Box
プラン名ハイスピードスタンダードBOX2
プラン月額825円1,078円1,116円
3/31迄583円
初期費用無料無料無料
WEBサーバーアプリLiteSpeedLiteSpeedLiteSpeed
SSD容量350GB300GB300GB
データ転送量目安30TB/月無制限18TB/月
独自ドメイン取得1個無料別料金
3/31迄1個無料
別料金
ドメイン数無制限無制限無制限
データベース無制限無制限無制限
メモリ非公開4GB6GB
vCPU非公開4コア4コア
WordPress簡単インストール
メールサポート
電話サポート
SSL化
自動バックアップ頻度:自分で設定
過去7回分
復元は11,000円
頻度:毎日
過去14日分
頻度:毎日
過去14日分
WAF
管理画面オリジナルcPanelcPanel
お試し期間10日間30日間
返金保証
30日間
その他別にアダルト用
のプラン有
別にアダルト用
のプラン有
各プランは12か月契約の内容です。月額は年払いの金額を1か月あたりに換算したものです。

追記:2022/3/2からmixhostの転送量が18TB/月無制限に変わりました。

大きく違う点は

  • 独自ドメイン取得
  • サポート
  • 自動バックアップ
  • 管理画面
  • お試し期間

です。

独自ドメイン取得

ロリポップmixhostColorful
Box
独自ドメイン
取得
12か月以上の
契約で1個無料
別料金
3/31迄1個無料
別料金

mixhostでは2022/3/31まで独自ドメイン1個無料のキャンペーンをやっています。

ロリポップは12か月以上の契約で独自ドメインが1個、無料でもらえます。更新費用もレンタル期間中はかかりません。引っ越しを考えているならあまり関係ないかもしれませんが、新規で立ち上げるなら費用面で有利です。

サポート

ロリポップmixhostColorful
Box
電話サポート

電話サポートはmixhostとColorfulBoxにはありません(ColorfulBoxにある電話サポートは技術面についてサポート外です)。mixhostかColorfulBoxを選択する場合は、メールサポートに頼るかググるしかありません。

ただ、mixhost・ColorfulBoxどちらの情報も、ネット上で簡単に手に入れることができます(どちらも【cPanel】でググれば情報は割とあります)。自力で何とかするタイプの人であれば、サポートに頼らずともやっていけますし、もちろんメールでの問い合わせは可能です。

自動バックアップ

ロリポップmixhostColorful
Box
自動バック
アップ
頻度:自分で設定
過去7回分
復元は11,000円
頻度:毎日
過去14日分
頻度:毎日
過去14日分

ロリポップ以外のサービスは各社共通で、毎日1回バックアップを取り、過去14日分のデータを保持してくれます。復元する場合、14日分の中から好きなデータを選択できます。

ロリポップは頻度を自分で設定し、過去7回分のデータを保持してくれます。ただ、他のサービスと大きく異なるのは、復元が有償(11,000円)であることです。復元を無償にできるオプションサービスもあるのですが、月額300円必要です。月額300円払うか、復元時に11,000円払うか、悩ましいところです。

管理画面

ロリポップmixhostColorful
Box
管理画面オリジナルcPanelcPanel

mixhostとColorfulBoxはcPanelというコントロールパネルを採用しています。これは個人的な感想ですが、このcPanelが直感的に分かりにくいです。表記がなんとなく日本人には不向きな気がします。

慣れてしまえばなんてことはありませんが、cPanelが初めての人は最初のうちは戸惑うかもしれません。

ロリポップはオリジナルの管理画面で分かりやすいです。

お試し期間

ロリポップmixhostColorful
Box
お試し期間10日間30日間返金保証30日間

ロリポップ、ColorfulBoxは無料のお試し期間が用意されています。お試し期間終了までに決済を済ませれば正式サービスに移行できます。お試し期間中は、決済に必要な情報を入力する必要がないので気軽に試すことができます。

mixhostは30日間以内なら返金を受け付けてくれます。ただ、申込時に決済情報が必要です。気軽さでは前述の2サービスよりハードルが少し高くなります。

費用

ロリポップmixhostColorful
Box
プラン名ハイスピードスタンダードBOX2
初期費用無料無料無料
プラン月額825円1,078円1,116円
自動バック
アップ&復元
300円無料無料

費用面は3つとも大差ありません。私はお試し期間が長かった【ColofulBox】を30日間試してそのまま使い続けていますが、どれもおすすめです。

mixhost(スタンダード)

\表示速度満足度No.1 /

プラン名スタンダード
プラン月額1,078円
初期費用無料
WEBサーバーアプリLiteSpeed
SSD容量250GB
データ転送量目安無制限
独自ドメイン取得別料金
ドメイン数無制限
データベース無制限
メモリ4GB
vCPU4コア
WordPress簡単インストール
メールサポート
電話サポート
SSL化
自動バックアップ頻度:毎日
過去14日分
WAF
管理画面cPanel
お試し期間30日間
返金保証
その他別にアダルト用
のプラン有

追記:2022/3/2からmixhostの転送量が18TB/月無制限に変わりました。

ColorfulBox(BOX2)

\ 30日間無料お試し /

プラン名BOX2
プラン月額1,116円
3/31迄583円
初期費用無料
WEBサーバーアプリLiteSpeed
SSD容量300GB
データ転送量目安18TB/月
独自ドメイン取得別料金
ドメイン数無制限
データベース無制限
メモリ6GB
vCPU4コア
WordPress簡単インストール
メールサポート
電話サポート
SSL化
自動バックアップ頻度:毎日
過去14日分
WAF
管理画面cPanel
お試し期間30日間
その他別にアダルト用
のプラン有

2022/3/31まで初回支払い分(12か月分)のみ半額になるキャンペーンをやっています。以下のクーポンコードをご利用ください。
クーポンコード:SV50OM7G871LKZ

ロリポップ(ハイスピード)

\ ロリポップの「10日間無料お試し」 /

プラン名ハイスピード
プラン月額825円
初期費用無料
WEBサーバーアプリLiteSpeed
SSD容量350GB
データ転送量目安30TB/月
独自ドメイン取得1個無料
ドメイン数無制限
データベース無制限
メモリ非公開
vCPU非公開
WordPress簡単インストール
メールサポート
電話サポート
SSL化
自動バックアップ頻度:自分で設定
過去7回分
復元は11,000円
WAF
管理画面オリジナル
お試し期間10日間
その他

LiteSpeedサーバー+LiteSpeed CacheとSWELLで「レンダリングを妨げるリソースの除外」、「使用していないJavaScriptの削減」、「メインスレッド処理の最小化」、「JavaScriptの実行にかかる時間の低減」、「クリティカル リクエスト チェーンを回避してください」といった指摘に悩まされる日々から解放されます。

CWVの観点からもPSIのスコアは上げたいし、何より表示が遅れることによってユーザーに離脱されるようではせっかくの良コンテンツが台無しです。高速化の沼にハマっている人はLiteSpeedサーバーLiteSpeed Cacheを試してみてください。

SWELLは高速化に限らず国産最高峰のテーマです。

SWELL

ブログを簡単に・楽しく・素早く書ける ブロックエディターに完全対応 プログラミング不要!マウス操作だけでカスタマイズできる シンプルで美しいデザイン 豊富かつベストな配置のウィジェットエリア 広告の設置や管理も簡単 複数サイトで使用可能 機械からも分かりやすいHTML構造 高速化機能をテーマに内蔵 JSON-LDによる構造化マークアップ機能

\ ブログ運営が楽しくなる/

  • アップデート頻度…文句なし。機能も順調に拡張し続けている。不具合対応も早い。
  • サポート…フォーラム形式で活発。開発者と回答者がフォーラムのいい雰囲気を作っている。
  • ライセンス数…制限なし。好きなだけブログを量産できる。
  • ブロックエディタ対応…完全対応。記事執筆が超快適。
  • 機能性…他テーマと比較してもトップクラス。比較記事はこちら
  • デザイン性…基調はシンプルですが、カスタムする環境は整っています。色々な方向性でデザインすることが可能。
  • 価格…17,600円(税込み)
SWELL公式ページ
トップ
目次
閉じる