お知らせ
新型コロナウィルスの変異株による感染の急拡大に伴い、
『いば旅あんしん割事業』が以下に変更となります。
「いば旅あんしん割事業」再開のお知らせ
- ① 期間について
- 2022年3月22日(火)2022年3月31日(木)宿泊まで。
※2022年4月1日(金)チェックアウト分までです。お気を付けください。 - ② 予約受付について
- 2022年3月16日午前10時から新規予約受付開始します。
茨城県にお住まいの方の
茨城県内の旅行を対象に 宿泊・日帰り旅行の代金を割引
-
最大 5,000円 を
宿泊・旅行割引おひとり様
1泊・1回あたり -
日帰り
旅行OK修学旅行、遠足も対象
-
利用は対象店舗のみ
- ※宿泊は同一旅行で2泊までを上限とさせていただきます。
- ※3/31(木)チェックイン分は3/31の宿泊のみ割引適用です。
- ※茨城県にお住まいの方の茨城県への旅行を支援対象とします。対象エリアは社会状況によって変更になる場合もございます。
- ※県在住のための証明書提示が必要です(免許証・保険証・住民票等)
- ※支援対象としたエリアに所在する旅行業者は、本事業への参加可能とします。但し、当事務局への申請と許諾が必要です。
- ※⽇帰り旅⾏とは、旅⾏会社⼿配の貸切バス等の移動⼿段+有料施設利⽤の複合⼿配を指します(無料施設利用は手配に数えないので不可)。単純な食事・入浴・見学のみや、往復⾃家⽤⾞利⽤での⾷事や施設⾒学のみは適⽤外とします。
おひとり様1泊・1回あたり 最大
5,000円
を宿泊・旅行割引!
さらにクーポン券 最大 2,000円分
が付与されます。
※日帰り旅行プラン含む
※クーポンは旅行期間中のみ利用可能。
日帰りまたは宿泊旅行(※) 1人(1泊)当たり(税込) |
割引支援 | 地域応援クーポン | 割引支援+クーポン 実質割引 |
---|---|---|---|
10,000円以上 | 5,000円 | 1,000円券×2枚 | 7,000円 |
6,000円以上10,000円未満 | 3,000円 | 1,000円券×2枚 | 5,000円 |
3,500円以上6,000円未満 | 1,500円 | 1,000円券×2枚 | 3,500円 |
3,000円以上3,500円未満 | 1,500円 | 1,000円券×1枚 | 2,500円 |
- ※宿泊は同一旅行で2泊までを上限
Q&A
よくあるご質問
ワクチン・検査パッケージ関係
- 健康上の理由でワクチン接種できない人は無料で検査を受診出来るとのことですが、どこで検査を受診出来るのでしょうか。
-
ワクチン・検査パッケージ等に係る検査無料化事業茨城県事務局(茨城県薬剤師会内)のホームページで公表いたしますので、ご確認ください。
- ワクチンの有効期限の詳細を教えてください。
-
ワクチンについては旅行日当日の時点で、3回目接種済が条件となります。
3回目接種済であれば、日数の経過は関係ありません。 - 検査の有効期限の詳細を教えてください。
-
PCR検査又は抗原定量検査は検体採取日を含めて4日以内の陰性証明が有効です。
抗原定性検査は検体採取日を含めて2日以内の陰性証明が有効です。
いずれも旅行日(連泊の場合は初日)を基準に判定します。
(例)3月22日から2連泊する場合に有効となる検体採取日 - ワクチン接種の確認書類とはどのようなものですか。
-
以下のいずれかの書類(コピー、画像も可)を旅行会社や宿泊施設へ提示する
・接種時に交付される書面:接種記録書、接種済証
(接種記録の書面が分かれている場合は、3回目の書面のみで可)
・申請により交付される書面:接種証明書(アプリ)等
※併せて本人確認ができる身分証明書等の提示も必要となります。
※確認は目視での確認のみとなります。コピー等の提出は必要ありません。
- 接種時に交付される書面を紛失してしまったのだが、
どうすればよいか。 -
デジタル庁の接種証明書アプリにより接種証明書を取得してください。
アプリによる取得が難しい場合は、お住まいの市町村で書面の再発行についてご相談ください。 - 陰性証明の確認書類とはどのようなものですか。
-
県の登録を受けた検査機関や民間の検査機関が発行する結果通知書(コピー、画像、メールでの通知も可)となります。
ただし、以下の事項が記載されていない結果通知書は無効となりますので、あらかじめ検査機関にご確認ください。
①受験者氏名、②検体採取日、③検査結果、④検査方法、⑤検査所名
※確認は目視での確認のみとなります。コピー等の提出は必要ありません。 - 陰性通知書は1回しか利用できないのか。
-
有効期限内の通知書であれば、複数回は利用することは可能です。
- 旅行日当日証明書等を持参しなかった場合、後日の提示でも
認められるか。 -
後日の提示では認められません。
- ワクチン又は検査の確認は利用者全員分必要なのか。
-
原則として、全員の確認が必要です。
但し、以下に該当する場合は確認が不要となります。
・同居する親等の監護者が同伴する12歳未満の利用者
※当事者以外の同行者全員のワクチンまたは検査の確認が必要です。
※自粛要請の対象となる場合(まん延防止措置地域に係わる県またぎ移動等が該当)は、
6歳以上12歳未満の方は検査が必要となります。
・修学旅行等の学校行事に係る利用者
予約・利用方法について
- 日帰り旅行の対象とのことだが、どのように利用すればよいのか
-
旅行業者が造成した、いば旅あんしん割適用の日帰りツアーをお申込みいただくことで利用できます。宿泊事業者が提供する食事プランや入浴プラン、デイユースプラン等、利用者専用の客室を使用しないものは除外です。
原則、日帰り旅行は旅行事業者が作成したプランのみ適用。日帰り入浴や食事等は日帰り旅行としない。 - 3月16日(水)より前から予約をすることは可能か。
-
不可。予約は3月16日の午前10時から、対象宿泊施設・旅行業者で開始します。
- 対象施設・旅行会社へ予約すれば,自動的に割引が適用されるのか。
-
予約する時に「いば旅あんしん割」の利用を申し出ないと、割引は適用されませんので、ご注意ください。
- 3月16日(水)より前に宿泊(旅行)を予約してしまったが、予約プランの変更はできないのか。
-
予約プランの変更の可否については、宿泊施設(又は旅行業者)の判断となりますので、宿泊施設へお問い合わせください。
- 対象期間が3月31日(木)宿泊分までとなっているが、予約の期限はいつまでか。
-
予約の期限も3月31日(木)までです。
- 予約しようとしたら、配分された支援金額が上限に達したため予約出来ないといわれた。
-
配分した支援金を消化した宿泊施設については、当該宿泊施設から申請があれば、追加で支援金を配分しています。一度予約出来なくても、その後予約が出来る場合もあるので、宿泊施設へご確認ください。
割引適用関係
- Go Toトラベルの割引と併用することは可能か。
-
併用は出来ません。
- 連泊の制限はあるのか。
-
宿泊施設又は旅行業者へ1回の予約で2連泊までが上限となります。
※但し、3/31チェックインの方は1泊のみ割引適用が可能 - 事業者や自治体が振り出す割引クーポン券や各種商品券等の金額割引券類を併用することは可能か。
-
併用は可能です。
「いば旅あんしん割」と「割引クーポン券・商品券」を併用する場合は、最初に「クーポン券・商品券」の割引を適用し「いば旅あんしん割」については、割引適用後の旅行・宿泊代金を基準として、割引額を算出することとなります。
※併用するかどうかは、商品を造成する宿泊施設・旅行会社の判断となります。 - 支援対象エリアに居住しているが単身赴任のため。住民登録をしていない。このような場合でも対象となるのか。また、居住地確認の書類はどうすればよいか。
-
住民登録をしていない場合でも、支援対象エリアに居住していれば対象となります。
居住地の確認方法ですが、アパート賃貸の契約書や光熱水費の支払い書類等が想定されます。