業種 |
機械
精密機器/重電・産業用電気機器/設備・設備工事関連/商社(機械) |
---|---|
本社 |
大阪
|
直近の説明会・面接 |
---|
次回説明会:【WEB】4月1日 【大阪】4月14日 【東京】4月14日
◆文理不問/東京・大阪/最先端技術を支えるメーカー◆
私たちは電気・化学・自動車・製薬など、様々な業界の
研究開発分野で利用される製品の研究・開発・製造を行うメーカーです。
お客様は大手メーカーや、官公庁・大学などの研究機関など。
難易度の高い製品の制作に従事し、変化する要望に応えつづけ、信頼を獲得してきた会社です。
当社の製品は、様々な場面で活用されています。例えば、小説や映画の題材にもなった『はやぶさプロジェクト』。はやぶさが宇宙から持ち帰った試料は世界中の研究施設で分析されますが、この際に不純物が混ざらないよう、できる限りそのままの状態で取り扱う必要があります。そこで用いられるのが当社の「グローブボックス」という密閉装置。大気中では不安定な化合物や危険物質・微小な検体などをボックス内に隔離し、真空状態や不活性ガス雰囲気下での作業ができる装置です。他にも身近なところでは、電気自動車や携帯電話の電池の研究、製造プロセスなどにも当社の装置が活躍しています。⇒解説動画UPしました! https://youtu.be/IYQK5oZPhzU
実は、業界では美和製作所の名前は非常に有名です。しかし、お客様の要望に合わせたオーダーメイドでの製作であり、高額な製品ですので、ブランド力だけでは受注はできません。まずは普段から頻繁に足を運び、「この人なら大丈夫だ」と信頼してもらえる関係を築くことが重要です。受注の際には、お客様や社内の技術部門と何度も打合せを重ねて形にしてゆき、最終的に製品として納品します。決して簡単な仕事ではありません。しかし、「美和製作所だから」ではなく、「○○さんだから決めた」という言葉をいただけた時や、苦労した末に無事に製品を納入し、お客様が喜んでくださっている姿を見た時は、大きなやりがい・喜びを感じられる仕事です。
当社の魅力は、文理関係なく、常に最先端の技術に触れられること。営業と技術部門が協働し、お客様と一緒になって新しい材料・製法・製品を生み出す、先端技術を支える事業を行なっています。当社では、文系出身の技術営業・製造職もいれば、理系の知識を活かしながら営業として活躍している社員もいます。必要なのは知識ではなく、ものづくりに携わりたい、という気持ちです。社員間のコミュニケーションも活発で、困った時は助けあう風土も根付いていますので、ご安心ください。ものづくりに興味のある方はまずは一度、当社の説明会にお越しください。少し駅からは離れますが、ピカピカの社屋・工場と最新の設備が皆さんをお待ちしています!
事業内容 | ◆グローブボックス
◆ガス循環精製装置 ◆真空高温電気炉 ◆太陽電池ラミネート装置 ◆各種試験装置の設計・製造・販売・メンテナンス |
---|---|
設立 | 1980年12月(創業:1975年8月) |
資本金 | 3,000万円 |
従業員数 | 37名(高齢者パート6名含む) |
売上高 | 12億1400万円(2020年8月期) |
代表者 | 代表取締役 江頭哲也 |
事業所 | 【本社・工場】
大阪府茨木市畑田町11番50号 【第二工場】 大阪府摂津市鳥飼野々3丁目2番18号 【東京営業所】 東京都千代田区神田東松下町32番地 |
主な取引先 | ◆電気・電子機器メーカー
パナソニック、日立製作所、ソニー、キヤノン、エプソン、東芝、 富士通、三菱電機、TDK、NTTなど ◆化学メーカー 日亜化学工業、JSR、三菱化学、日本化学、信越化学、旭化成など ◆自動車メーカー トヨタ自動車、本田技研工業、日産自動車、SUBARUなど ◆製薬関連メーカー 武田薬品工業、久光製薬、アステラス製薬、第一三共、MSD、大正製薬など ◆官公庁 宇宙航空研究開発機構、電力中央研究所、産業技術総合研究所、 理化学研究所、NHK放送技術研究所、超伝導工学研究所など ◆国立私立大学 東京大学、京都大学、大阪大学、東北大学、九州大学、北海道大学、 慶應義塾大学、早稲田大学、青山学院大学、関西大学、同志社大学など |
当社の技術 | 当社の主力製品であるグローブボックスは、その名のとおり、グローブ(手袋)のついたボックス(箱)。外気に触れることなく作業のできる機械装置であり、メーカーや大学の研究室などで利用されています。
例えば携帯電話のリチウムイオンバッテリーは、大気中の水分に反応すると発火し、ときには爆発することもあります。それを防ぐため、グローブボックスを利用し、装置内で実験やデータ解析を行うのです。その用途は半導体から電子・電気、自動車、化学、食品、医薬品、航空宇宙まで多岐に渡り、最先端の研究や新製品開発に大きく貢献しています。 また、先述した「はやぶさプロジェクト」以外にも、多くの大型プロジェクトに携わっています。グローブボックスと同等の露点を部屋スケールに拡大する「ウルトラドライルームプロジェクト」や、コンクリート評価のための大規模施設を構築する「低濃度CO2環境試験室プロジェクト」など。利用する方の用途にあわせて進化する、用途無形の製品を製造している会社です。 |
会社沿革 | 1975年 大阪府大阪市西淀川区御幣島5丁目にて起業
1977年 大阪府摂津市鳥飼上473番地に工場を設置 1979年 大阪府摂津市鶴野3丁目9番1号に工場を移転 1980年 (株)美和製作所を設立 1988年 東京都墨田区緑4丁目22番6号にて東京営業所設置 1994年 大阪府摂津市鳥飼野々3丁目2番18号に本社を移転 1996年 東京都墨田区江東橋1丁目11番8号に東京営業所を移転 1997年 大阪府摂津市鳥飼本町5丁目9番8号に本社・工場を移転 1999年 本社・工場 ISO 9001 認定所得 2000年 東京営業所 ISO 9001 認定所得 2006年 東京都墨田区江東橋4丁目29番12号に東京営業所を移転 2008年 大阪府茨木市畑田町11-50に第三工場を設置 2010年 東京都千代田区神田東松下町32番地に東京営業所を移転 2013年 大阪府茨木市畑田町11番50号に本社・工場を移転 2016年 東京営業所建て替えのため移転 2018年 東京営業所新社屋に移転 |
会社HP URL | https://www.miwass.co.jp |
アクセス | 【本社・工場】
◆JR京都線「茨木駅」から 1.徒歩20~25分 2.バス「82 追手門学院前、83 茨木サニータウン」乗車。 中央図書館前バス停下車、徒歩3分。 ◆阪急京都線「茨木市駅」から 1.徒歩25~30分 2.バス「82 追手門学院前、83 茨木サニータウン」乗車。 中央図書館前バス停下車、徒歩3分。 【東京営業所】 1.JR山手線「神田駅」から徒歩7分 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。