1900年 |
明治33年 |
|
青森魚莱市場を開設 青森湾内魚を主とした消費市場として開設されました。 |
1905年 |
明治38年 |
|
青森魚貝市場開設(通称・安方魚市場) 北方漁場開拓や鉄道を利用した大集散市場として活況。 |
1918年 |
大正7年 |
|
蔬莱の露天市場開設 柳町、堤町に設けられ、生産者の持ち寄りで直接販売される。 |
1958年 |
昭和33年 |
|
青森市営魚市場発足 青森市が青森県漁連の施設を買収し、市営魚市場となる。 |
1972年 |
昭和47年 |
|
青森市中央卸売市場開設(水産物部、青果部) 現在地へ移転、総合卸売市場として開設される。 |
1988年 |
昭和63年 |
|
青森市中央卸売市場花き部開設 市内の花き卸売業者を統合し、花き部の営業を開始する。 |
2003年 |
平成15年 |
|
青果部卸売業者合併 青森合同青果㈱ 誕生 |
2004年 |
平成16年 |
|
2月 新水産冷蔵庫 供用開始 |
2010年 |
平成22年 |
|
4月 鮪低温売場 竣工< 12月 水産棟南側へ荷降ろし積込所 設置 |