1. エン転職TOP
  2. 転職 クリエイティブ系
  3. 転職 出版、印刷系
  4. 転職 編集、エディター、記者、ライター
  5. 株式会社わかさ出版の転職・求人情報
  6. シニア向け健康雑誌の編集 ★直近5年の定着率100%の転職・求人情報(掲載終了)
掲載終了

株式会社わかさ出版シニア向け健康雑誌の編集 ★直近5年の定着率100%(754528)の転職・求人情報は掲載を終了しています。

現在、掲載している転職情報は下記のリンクよりご確認いただけます。

株式会社わかさ出版の現在掲載中の転職・求人情報

エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!

出版、印刷系の現在掲載中の転職・求人情報

シニア向け健康雑誌の編集 ★直近5年の定着率100%の過去の転職・求人情報概要(掲載期間: 2016/03/03 - 2016/03/30)

シニア向け健康雑誌の編集 ★直近5年の定着率100%
正社員職種未経験OK業種未経験OK完全週休2日残業月20h以内転勤なし
今日もまた、読者から喜びの声が届く。
「10年も前の号を、今も大切に持っています」「雑誌で紹介されていた病院で、信頼できる先生に出会えたの」という電話や手紙。こうした読者の喜びの声が、日々私たちの元にたくさん届きます。

写真のぬり絵も、読者から届いたものの1つ。「70歳を過ぎて、手足がうまく動かず落ち込んでいたら、脳トレマガジン『脳活道場』のぬり絵をプレゼントされました。毎日楽しく取り組んで、こんなに上手にぬれるようになりました」と、パーキンソン病を患う方からでした。

当社には、このような手紙や電話などが、1日におよそ30件以上も寄せられます。一所懸命書かれた手紙からこの仕事の意味を感じたり、電話を通じて読者からの期待を自覚したり、ということも珍しくありません。

手掛けるのは、健康や脳トレなどをテーマとするシニア向け雑誌。正直、女性誌のような華やかさはないかもしれません。ですが、多くの中高年層の方々の生活と人生を支える大切なメディアとして、私たちは誇りを持っています。

募集要項

仕事内容
シニア向け健康雑誌の編集 ★直近5年の定着率100%
専門的な情報も数多く扱い、読者の快適な毎日をサポートする当社の媒体。それらの編集を中心とした業務をお任せします。

【手掛ける雑誌について】
月刊誌『わかさ』『夢21』、隔月発行の『脳活道場』、不定期発行のムック誌『わかさ夢ムック』を手掛けます。“雑誌” というよりも “体の悩み別の健康のメディア” として「高血圧」「花粉症」「ひざ痛」など1つのテーマに関する情報を発信、また脳トレのためのクロスワードやぬり絵などを中心としたドリル形式のトレーニングブックなど、さまざまのものがあります。

【大まかな仕事の流れ】
▼誌面の特集・テーマ決め
企画会議にて、誌面の特集やテーマ、それぞれの担当ページを決めます。
▼原稿作成のための段取り
ライターやフォトグラファーへ仕事を依頼。取材先の日程調整も行ないます。
▼取材同行
ライター等の取材に同行(月に4~5回ほど)。
▼原稿チェック
文章や写真をチェックし、全体レイアウトを考えます。
▼印刷会社への入稿作業
原稿の校正・校閲を行ない、入稿します。

※5~6名のチームで1冊を担当し、ページを分担して業務を進めます。
※テーマ決めから入稿までは約3~4ヶ月。常に2~4号分を並行するイメージです。
※下記『教育制度』の欄もご覧ください。

【この仕事のポイント】
■バランス感覚が重要です。
企画・編集において大切なことは「読者が求める情報は?」「会社として利益を出すには?」という2つの観点。どちらかだけでは、長きにわたって多くの読者を喜ばせることができません。

■多彩な企画が可能です。
雑誌のほか、WebコンテンツやDVD、イベント・セミナー等、多彩なメディア展開に力を入れている当社。雑誌と連動型の企画など、幅広いメディアを手掛けており、企画から実現に至るチャンスがあります。
応募資格 ■未経験OK!大卒以上
⇒編集職や出版業界の経験は不問です。

※経験者優遇。
※第二新卒、歓迎します。
募集背景 ますます高齢化が進むなか、中高年の方々がいつまでも元気に過ごせる社会をつくることが、今後の日本の発展のために大切だと当社は考えています。そんな考えから、設立から約30年にわたり、シニア向けの健康雑誌を手掛けてきました。そんな当社の雑誌は、高齢化を背景に読者層は増加しており、業績は着実に伸びています。その勢いに乗り、今後は雑誌だけでなく、WebやDVD、セミナー、イベントなど、多角的なメディア展開に注力していく考えです。そのために、まずは組織強化が不可欠。そこで今回、増員を図ることになりました。
雇用形態 正社員
※3ヶ月間の試用期間があります。その間の待遇に変わりはありません。
勤務地・交通
本社/東京都文京区小石川5-2-2 わかさビル
※転勤はありません。
交通
東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」より徒歩4分
東京メトロ有楽町線「江戸川橋駅」より徒歩15分
勤務時間 9:30~18:00(実働7.5時間)
※個人差はありますが、残業は月平均20時間以内です。
給与 月給25万~40万円
※スキルや経験等を考慮し、決定いたします。
※上記金額には一律支給の手当を含みます。
年収例
年収450万円(29歳・入社3年)
休日休暇 【年間休日は129日です】
■完全週休2日制(土・日)
■祝日
■GW
■夏季休暇(3日)
■年末年始休暇(7日)
■有給休暇
福利厚生・待遇 ■昇給年1回(4月)
■賞与年2回(6月・12月)
■交通費(月2万3000円まで)
■各種社会保険完備(雇用、労災、健康、厚生年金)
■時間外手当(みなし残業・月40時間ぶん)
■出張手当
■退職金
■住宅手当
■家族手当
配属部署 編集部への配属となります。30代のメンバーを中心に、20代~40代が多く活躍中。男女比は3:1で、中途入社で仲間となった社員も少なくありません。

編集部はもちろん、全社として長く活躍している社員が多いのが当社の特徴の1つ。平均勤続年数は10年前後で、ここ5年間の定着率は100%です。
教育制度 入社後は各媒体部に配属され約3ヶ月間は各編集長のもと、当社の編集として活躍するための基礎的な知識やスキルを身につけていただきます。研修では当社が手掛ける雑誌の詳細、ターゲット層の悩みや期待、メディアの規定などを共有します。編集の現場では校正・校閲などのデスクワークに取り組んだり、編集や外部ライターの取材に同行したりして、実務を通じて仕事の流れやコツを掴んでいきましょう。4ヶ月目以降は一人でできる業務を増やし、約半年で特集記事を一人で完結できるレベルまで成長することを期待しています。

会社概要株式会社わかさ出版

会社名 株式会社わかさ出版
設立 1989年11月
代表者 代表取締役社長 石井 弘行
資本金 5000万円
従業員数 23名
売上高 10億2750万円(2015年10月期実績)
10億200万円(2014年10月期実績)
事業内容 ■健康雑誌『わかさ』『夢21』『脳活道場』および『わかさ夢ムック』シリーズなど健康・医療関連出版物の編集・発行
■『わかさ夢DVDライブラリーシリーズ』など映像ソフトの制作・販売
■健康器具などの通信販売サービス『わかさ夢通販』の運営
■健康・医療分野のセミナー・講演会等のイベントの企画・開催
事業所 本社/東京都文京区小石川5-2-2 わかさビル
主要取引先 大日本印刷(株)、(株)トーハン、日本出版販売(株)、三菱東京UFJ銀行、(株)博報堂、(株)アサツーディ・ケイ  その他約50社
企業ホームページ http://wks.jp/company/
個人名の表記について
エン転職は、転職成功に必要なすべてが揃っているサイト!
  • 扱う求人数は日本最大級。希望以上の最適な仕事が見つかる!
  • サイトに登録すると非公開求人も含め、企業からのスカウトが多数
  • 書類選考や面接対策に役立つ無料サービスが充実。
今すぐ決めたい方も、じっくり見極めたい方もまずは会員登録を!
S