最終更新日:2022/3/11

(株)データ・テック【兼松グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • その他電子・電気関連
  • コンピュータ・通信機器
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
8,555万円
売上高
11億円(2019年9月)
従業員
58名 (男45名 女13名)

世界初※のドライブレコーダーを開発。大手に負けない斬新な発想力が私たちの武器。

直接会えるイベントを開催中。ぜひご参加ください! (2022/03/11更新)

株式会社データ・テックは、昨年2月1日に「兼松株式会社」のグループ会社になりました。今後も地球環境にやさしく、事故の無い車社会の実現を目指し、事業に邁進してまいります。

3月~会社説明会を開催いたしております。ぜひお申込みください。

  • モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
長い時間をかけて育成する方針を取っているデータ・テックでは、吸収力の高い新卒を定期的に採用してきた。それだけに社内には若手の姿が数多く見受けられる。
PHOTO
ハードとソフト両面の技術者を擁しているデータ・テック。世界初の技術を有しているからこそ、いずれの分野でもこだわりを持って技術を追求する人材が集っている。

世界初※のドライブレコーダーを開発。大手に負けない斬新な発想力が私たちの武器。

PHOTO

創業者でもある田野社長は技術をとことん愛するエンジニアでもある。

自動車を運転している状況を映像やセンサーなどで記録するドライブレコーダーは、今や安全で安心なドライブに欠かせない存在となりました。データ・テックは90年代後半、世界初のドライブレコーダー「セイフティレコーダ(R)」を世に送り出した企業です。

このセイフティレコーダは、自動車の挙動をセンサーで感知して記録することで、ドライバーの運転技術を解析するという仕組みが軸となっています。発売当初はなかなか支持が集まりませんでしたが、自動車保険会社が安全を数値で定量化できると注目したのをきっかけに取引先が拡大しました。同業他社も参入し、映像への対応も行われていくなど、その形は徐々に進化を遂げ、現在は物流や交通などの法人向けに高付加価値のレコーダーを提供しています。取引先の数は誰もが知る大手を含む1,000社以上。導入台数は実に11万台にも達しました。

1983年の創業当初は、機械制御・ロボット制御装置メーカーの下請けとして事業を開始しました。いずれは自社オリジナルの製品を作りたいとの夢を抱きながら技術を研鑽した結果、ゲーム用VRセンサーの開発に成功。VRセンサーの技術を応用してセイフティレコーダを開発し、現在の発展に至っています。並み居る大手を相手に製品競争をするためには、独創力、発想力、考える力が必要不可欠。誰も思いもつかないような製品を創造するべく、努力を重ねてきた来たことが、この“世界初”に繋がったのだと自負しています。

今後もクラウドとの連携やスマートフォンへの展開、引いてはIoTへの対応なども視野に入れており、セイフティレコーダをはじめとする当社製品の形は大きく変化していくことでしょう。既にNTTドコモやセゾン自動車保険など大手企業とのコラボレーションで、スマートフォンを使った新サービスの構築を模索中。今の座に安住せず、これからも挑戦を重ねていくつもりです。
<代表取締役・田野 通保>
※ドライビングレコーダ、車両の運行解析装置の技術で特許を取得(特許第3272960号)

会社データ

プロフィール

(株)データ・テックは、“世界初”のドライブレコーダーを生み出した会社です。

自社で完全にオリジナルの製品を作っている会社で、蒲田には多くの製造業に携わる中小企業が集まっていますが、多くが大手の下請けの受注を行う中、当社は日本の中でも非常に稀な会社です。

私たちが作る製品がそのまま完成品としてお客様のもとへ渡るわけですから、小さくてもトータルなものを作るといった“自分で考える力”を持つ人材を求めています。

「小さくてもトータルのものを」
ハイレベルな技術者集団として、どのように成長するのかという課題を常に掲げて行動しています。

自らの技術力を駆使し、新しい「物」を創り出せる集団・個人を育てあげること、そのための技術力の向上に常に努力すること、よりハイレベルな技術に対して常にチャレンジする集団を創り出していきます。

事業内容
・手ぶれ防止用振動ジャイロセンサ(角速度を計測する)を使って、世界で初めて『バーチャルリアリティ用小型3軸角度センサ』を生み出した会社です。

・世界で利用されている「ドライブレコーダー」を世界で初めて生み出した会社です。主に法人向けドライブレコーダーの開発、販売、サポートを行っています。

・動いているものを、ジャイロセンサやGPS等を使い計測し、「動きを把握」することを最も得意とする会社です。

・自社ブランドである『セイフティレコーダ』を製品化し、自動車版フライトレコーダとして「いつ」「どこで」「どういう」挙動をしたかを解析し、安全運転や事故予防、業務改善に活用いただいております。
本社郵便番号 144-0051
本社所在地 東京都大田区西蒲田 7-37-10 グリーンプレイス蒲田 11F
本社電話番号 03-5703-7041(代表)
設立 1983年07月18日
資本金 8,555万円
従業員 58名 (男45名 女13名)
売上高 11億円(2019年9月)
事業所 本社
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7-37-10 グリーンプレイス蒲田11階
TEL 03-5703-7041(代表)

営業本部
〒144-0051
東京都大田区西蒲田7-37-10 グリーンプレイス蒲田11階
TEL 03-5703-7060

長野開発センター
〒392-0016
長野県諏訪市豊田文出283 第二飯田ビル
TEL 0266-54-0090
沿革
  • 2021年6月
    • 新型車載器「SRAdvance」発売
  • 2021年2月
    • 兼松株式会社のグループ会社となる
  • 2019年 5月
    • JVCケンウッドの高画質ドライブレコーダー「DRV-830」との 連携商品をリリース
  • 2019年 5月
    • 「デジタルキー配信サービス」を 利用した新たなテレマティクスサービス構築を視野に、(株)東海理化と業務協力のための共同開発契約を締結
  • 2019年4月
    • 新型車載器「SRDLite」発売
  • 2019年 2月
    • データ・テックのセイフティレコーダとJVCケンウッドの高画質ドライブレコーダーとの 連携商品を発売
  • 2018年 9月
    • 新型車載器「SRPocket2」発売
  • 2017年 12月
    • 経済産業省が選出する「2017年度地域未来牽引企業」における「地域未来牽引企業」として選定される
  • 2016年 12月
    • セゾン自動車火災保険(株)の提供する「おとなの自動車保険」の契約者向け新サービスのシステム開発において、IoTデバイスを活用した運転診断アルゴリズムと分析基盤を提供
  • 2016年 4月
    • りそな中小企業振興財団主催「中小企業優秀新技術・新製品賞」にて 「FuelCompass」が入賞
  • 2015年 8月
    • 通信型車載機 「SRConnect」発売
  • 2014年 8月
    • フォークリフト用ドライブレコーダ「SRForkLift N」 発売
      「SRVDigitacho N」 発売
  • 2014年 2月
    • 道路交通安全マネージメントシステム(RTSMS)の国際標準規格「ISO39001」の認証を取得
  • 2013年 3月
    • 燃料メータから取得した情報で、給油量・消費量を管理する「Fuel Compass」を開発
  • 2012年 12月
    • 5チャンネル映像常時録画のデジタル・ビデオ・レコーダ「DVR-pro」を発売
  • 2011年 12月
    • GPSの「高度」を高精度化したハイブリッド型「自律航法ユニットM12P/A」を発売
  • 2011年 12月
    • フォークリフト版セイフティレコーダ「SRフォークリフト」を発売
  • 2011年 10月
    • 東京商工会議所から「勇気有る経営大賞 優秀賞」を受賞
  • 2011年 9月
    • 映像記録型SRデジタコ「SRV Digitacho」を発売
  • 2011年 8月
    • ソニー損保(株)がスマートフォン向けアプリに、当社の安全運転診断ができる「Safety Rec」を採用
  • 1988年~2011年
    • 沿革はこちらを参照ください
      http://www.datatec.co.jp/company/about/
  • 1988年~
    • ジャイロ関連業務を受注
  • 1983年~
    • FA分野で制御部の受託開発、例えば「高速道路の渋滞表示システム制御部の開発」、「フロッピーディスク検査装置のアームロボット制御部の開発」、等々
  • 1983年 7月
    • 東京都港区赤坂にて創立

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 13年
    2020年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 25時間
    2020年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12日
    2020年度
  • 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)
    前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得対象者数(男女別)(合計)
    対象者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 前年度の育児休業取得者数(男女別)
    前年度の育児休業取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業取得者数(男女別)(合計)
    取得者 1名 1名 2名
    2021年度
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.0%
      (5名中0名)
    • 2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修。人材育成支援会社と契約し、提供している研修サービスから、各業務、各階層に合った研修を受講していただきます。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
運行管理者試験等、業務に必要な資格取得を支援します。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京工科大学、長崎総合科学大学、東京都市大学
<大学>
鹿児島大学、神奈川工科大学、神奈川大学、関東学院大学、工学院大学、国士舘大学、埼玉大学、信州大学、千葉工業大学、中京大学、鶴見大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、東京農業大学、東京理科大学、同志社女子大学、東洋英和女学院大学、長崎総合科学大学、日本大学、人間環境大学、広島市立大学、法政大学、北海道大学、明治学院大学、明治大学、麗澤大学、慶應義塾大学、駒澤大学、恵泉女学園大学、亜細亜大学
<短大・高専・専門学校>
日本工学院専門学校

採用実績(人数)   2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
  -------------------------------------------------
   3名   5名   0名  0名   5名(予定)
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2021年 0 0 0
    2020年 3 2 5
    2019年 1 2 3
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒離職者数数
    2021年 0
    2020年 5
    2019年 3
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2021年 0
    2020年 0
    2019年 1

採用データ

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/23/pc/search/corp219424/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

(株)データ・テック【兼松グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)データ・テック【兼松グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)データ・テック【兼松グループ】の会社概要