物件詳細情報

この写真で見えている感じを4倍くらいした広さのスケルトン空間になります

当時のお殿様だって、日本庭園をこんな角度から眺めたことはないんじゃないでしょうか?

内装が無くなり、スケルトンの空間にパノラマ御苑が広がる様子をご想像ください

一角に設けられたサンルーム

一角に設けられたサンルーム

南面20mの間口、一列全部この部屋のバルコニーです

新緑や桜の季節が待ち遠しくなる眺望

当たり前ですが日当たりもいいです

どこにいても御苑が感じられます

この写真で見えている感じを4倍くらいした広さのスケルトン空間になります

この写真で見えている感じを4倍くらいした広さのスケルトン空間になります

この写真で見えている感じを4倍くらいした広さのスケルトン空間になります

当時のお殿様だって、日本庭園をこんな角度から眺めたことはないんじゃないでしょうか?
当時のお殿様だって、日本庭園をこんな角度から眺めたことはないんじゃないでしょうか?
|
|
|
住宅 |
|
殿の眺望!
|
|
-
賃料:
-
159万7,926円
|
-
面積:
-
218.28㎡
|
|
|
|
|
交通:
|
丸ノ内線「新宿御苑前」駅 徒歩2分/丸ノ内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目」駅 徒歩7分
|
|
|
|
|
|
|
|
まず最初に。写真の内装はすべて撤去され、スケルトンの状態でお引渡しになる物件になるため、写真の内装のイメージはすべて無視して、箱としてのポテンシャルを想像しながら続きをお読みください。
新宿御苑の一列目というだけでも希少ですが、今回募集する部屋は昭和59年の新築当時、オーナーさんが8階の御苑側の部屋を一列まとめて購入されたことで、御苑を約20mの間口からパノラマビューで眺める素晴らしい景色を手に入れたというもの。
分譲当時のオーナーさんが、その後ずっと今までお住まいで、なんと38年振りに募集に出たという、なかなかのレアもの。車でいえば、2桁ナンバーのワンオーナー車ってやつです。
今までいろんな物件を見てきていますが、都心の物件でこれだけあっぱれな景色を眺められる物件は、他に記憶がありません。日本庭園をこんな角度から一望できるなんて、どこかの殿にでもなった気分になる眺望です。
写真の内装は分譲時からのものなので、すべて撤去してスケルトン状態でのお引渡しとなるため、トイレやエアコンなどもすべて借主負担で改装をしていただきます。
なにしろ面積が広いので、どんな内装にされるにせよ数千万円の内装費用は必要になると思います。賃貸物件でそれだけの投資をするのはハードルが高いかもしれませんが、その価値がある空間がここなら作れそうな、夢も感じます。
住居にされるか事務所にされるか、あるいはクリニックなど、マンションの管理規約で許される範囲で、その他の用途で使うことも可能です。玄関ドアも複数あるので様々な使い方ができそうですが、あくまでも分譲マンションなので、飲食店舗などは不可となります。
プロ野球において、10年に1人の逸材は、実際には平均で3年に1人輩出されているそうですが、この部屋の募集は本当に38年振りのチャンスです。
物件を借りるつもりなんて全然なかった方も、どうしても手に入れたい衝動を覚えてしまったのであれば、それはご縁なのかもしれません。可能性に蓋をせず、ぜひ一度現地を見に行きましょう。
|
|
 |
 |
内装が無くなり、スケルトンの空間にパノラマ御苑が広がる様子をご想像ください |
|
 |
一角に設けられたサンルーム |
|
 |
一角に設けられたサンルーム |
|
 |
南面20mの間口、一列全部この部屋のバルコニーです |
|
|
|
賃料 |
159万7,926円 |
専有面積 |
218.28㎡ |
敷金 |
8ヶ月 |
礼金 |
なし |
償却 |
2ヶ月 |
管理費 |
217,899円 |
所在地 |
新宿区新宿 |
交通 |
丸ノ内線「新宿御苑前」駅 徒歩2分 丸ノ内線・副都心線・都営新宿線「新宿三丁目」駅 徒歩7分 山手線・中央線・湘南新宿ライン・埼京線・丸ノ内線・都営大江戸線・都営新宿線・小田急線・京王線「新宿」駅 徒歩13分 |
建物構造 |
鉄骨鉄筋コンクリート造地下1階付き11階建て |
所在階 |
8階 |
築年 |
1984年 |
取引態様 |
媒介 |
設備 |
エレベーター/夜間オートロック(23時〜6時) |
備考 |
定期借家契約(期間:10年間(契約期間、再契約相談)/再契約:相談)/ペット飼育不可/楽器演奏不可/飲食店舗不可/駐車場空きあり(月額33,000円、令和4年2月18日現在)/鍵交換費用:16,500円/新耐震基準適合/要火災保険契約 |
情報修正日時 |
2022年3月14日 |
情報更新予定日 |
2022年4月6日 |
※掲載の情報が現状と異なる場合には、現状を優先するものとします。