- 前ページ
- 次ページ
- 21Mar
「ワクチン後遺症」自主上映会と医師によるミニトーク
拡散希望/ワクチン後遺症 自主上映会 決定\ーーーーー4月2日(土)ーーーーー【時間】11時30分〜17時頃【内容】上映会&交流会✳︎映画上映は13時頃を予定✳︎出入り自由✳︎飲食持ち込み可✳︎出前等可✳︎お子様可【参加費】無料【会場】つくば助産院スマイルバースつくば市東新井18-2✳︎駐車場あり【問い合わせ】smile.birth@icloud.com ーーーーーー4月3日(日)ーーーーーー【時間】13時〜16時30分頃(開場12時30分)【内容】映画上映関東有志医師の会によるミニトークゲストスピーカー 『吉野クリニック』 院長 吉野真人蒲田で患者さまに寄り添った医療を│蒲田よしのクリニック蒲田よしのクリニックは、JR蒲田駅東口から徒歩5分の場所に位置するクリニックです。患者さまに寄り添った医療を提供するとともに、人がもともと持っている治癒力「自然治癒力」を信頼し、薬に頼り過ぎず体に優しい治療を心掛けています。kamatayoshino-cl.jp子どもコロナプラットフォーム発起人関東有志医師の会賛同者薬や医療に依存するのではなく「自然治癒力」を生かし患者に寄り添う診療を行なっており新型コロナウイルス罹患後の後遺症及びワクチン後遺症外来を開設【参加費】無料【会場】つくばカピオ ホールつくば市竹園1-10-1【アクセス】TXつくばエクスプレス「つくば駅」下車A3出口より徒歩10分✳︎無料駐車場あり✳︎満車の場合は近隣の駐車場へ✳︎お子様可問い合わせfwkv8275@yahoo.co.jp…………………………………✳︎予約なしの参加も可能ですが 受付の簡略化とイベント開催における 名簿作成の義務化のため事前予約の ご協力宜しくお願い致します。【主催】つくば助産院スマイルバース✳︎日本有志助産師・産婦人科医の会発起人✳︎関東有志医師の会賛同者
- 10Mar
国際基準違反に関する乳児用粉ミルクの研究について
いま世界情勢が不安定の中許されるべきではない研究が進んでいるのをご存知でしょうか…それは母乳代用品のマーケティングに関する国際基準(WHOコード)違反の研究なんですIビルゲイツ財団が資金提供しカリフォルニア大学の研究者が主導する新しい研究が行われておりIBFANというグループが即時停止を求めていますどのような内容かというと母乳のみで育てられた低出生体重児にアボット社の粉ミルクを無作為に割り当て衰弱や発育阻害を防ぐことができるかもしれないという仮定での研究この非倫理的な研究は不適切な授乳の結果毎年33万人以上の赤ちゃんが亡くなっているアフリカ(ウガンダとギニアビサウ)で実施これは「#BlackLivesMatter」運動を最前線に押し上げていることに繋がりますIBFANは、160カ国で事業を展開する米国の製薬会社であるアボットが資源の乏しい国々で粉ミルク市場を拡大するためにこの調査結果を利用するかもしれないと愕然とし危惧していますしかも、アボットは現在粉ミルクの汚染により米国でメディアの嵐にさらされています研究者たちは倫理的な基準に従っていると主張しているそうですがこの研究は社会的弱者に対する特別な配慮を求めるヘルシンキ宣言を無視したものですこの研究は、健康に対するリテラシーのない人々を対象に行うことで「インフォームド・コンセント」の概念を覆すものでもあります母乳育児がもたらす他のすべての主要なメリットを犠牲にして、体重と成長を促進するためだけに無作為に粉ミルクを添加することは正当化できないんです未熟児や低出生体重児に粉ミルクを与えることは生命を脅かす壊死性腸炎(NEC)やマイクロバイオームに与える悪影響があり多くの深刻なリスクがありますさらにアボット社は、NECによる子どもの死亡と粉ミルク授乳のリスクについて適切な警告を行わなかったことで訴訟にも直面しているんです最近行われた粉ミルクの臨床試験のレビューではほぼ共通して透明性の欠如試験間および試験内での選択的報告の証拠発達の敏感な時期にある子どもへの粉ミルクの使 用の増加科学的厳密さの欠如選択的報告によって偏った結果このようなことが明らかにされましたそしてベビーフードの世界市場は現在、年間550億ドルの価値がありアボットだけでなくネスレやダノンなど組織的に世界保健総会マーケティング基準に違反する他の強力な企業によって煽られているのです✳︎ブラック・ライブズ・マターアフリカ系アメリカ人のコミュニティに端を発した、黒人に対する暴力や構造的な人種差別の撤廃を訴える、国際的な積極行動主義の運動である。✳︎IBFANInternational Baby Food Action Network(乳児用食品国際行動ネットワーク)世界的な団体であり粉ミルクのみならず乳児用の食物すべてに関して活動するネットワーク1979設立 24年間活動を続け人工乳に関する国際規準を監視する機構を作った
- 19Feb
人類最悪の姿勢で母乳トラブル!?
巻き肩って知ってますか最近良く聞くかもしれませんね〜大人の約5kgある頭が前傾しその状態を固定したまま目だけが動いている状態…これってスマホを見ているときですよねそして、授乳しているときにこんな姿勢をしているママたちがなんと多いことか前傾姿勢になってるよね…これだと首、肩、背中痛くないこの姿勢の時の首の筋肉って「伸縮性筋収縮」の状態になっててとても大きな負担がかかってるんですよところが…そんな大きな負担がかかっているという自覚がないままスマホや授乳に一生懸命になってると首回りの筋肉が凝り固まっちゃうこれ巻き肩ね…「スマホ首」とも呼ばれて、新国民病として急浮上してるこの姿勢では首周りもだし脇も胸骨辺りも縮こまり血流やリンパが滞って母乳トラブルの原因になっちゃうんですそんな時にはストレッチチューブがオススメこれで肩甲骨を動かすようにストレッチすると良いですよストレッチについてはまたblog書きますねそして、ちなみにオススメの授乳姿勢はレイドバック法ソファや座椅子に寄りかかるだけ授乳クッションは要りませんクッションがあるとママはどんどん赤ちゃんに寄っていって余計に前傾姿勢になるんですこのレイドバックなら胸も開いていて乳首も引っ張られず浅飲みにならずGOOD赤ちゃんにとってもこの姿勢が理想的なんですその理由についてはまた次回にお試しあれ
- 14
- テーマ:
- 母乳
- 12Feb
大人の10倍も乳児の体内にも蓄積されているマイクロプラスティック
マイクロプラスティックって生態系に問題が…っていわれてるけどさ赤ちゃんにすごく影響してるのって知ってますか赤ちゃんの使用済みおむつには大人のうんちの10倍以上のマイクロプラスティックが含まれてるんだよプラスティックの哺乳瓶やお皿で粉ミルクを溶かしたり離乳食で使ったりすると素材が著しく劣化して1日に数百万個ものマイクロプラスティック粒子が赤ちゃん体内に入っていくのオモチャもプラスティックが多いしマイクロファイバーとかの合成繊維もプラスティックだよねそれこそ紙おむつもそうだし洋服もカーペットもフローリングのコーティングもマグとかカップやお皿や食品包装までもね・・・さまざまな経路で生じた微小な粒子を吸い込んだり飲み込んだりしてるそもそも室内の空気(ほこり)はマイクロプラスティックだらけだし赤ちゃんは、そんな環境で生活してるほこりは下に溜まってハイハイしてホコリを舞い上げるしさ胎盤と胎便からマイクロプラスティックが見つかったという研究もあるってことは胎内にいるときからさらされているってことだよねマイクロプラスティックで懸念されるのが内分泌攪乱物質(EDC)と呼ばれる環境ホルモン問題これらは生体内のホルモンを撹乱して生殖・神経・代謝に悪影響を与えてしまうのよ発がん性もあるしねとっても小さい粒子は腸壁を通過してほかの器官や脳に転移するかもしれないと言われてる鯉の研究ではマイクロプラスティックが腸壁から移行し脳に損傷を与えて行動に異常を起こしてプラスティック粒子が脳に蓄積した鯉は活動量と摂食スピードの低下がみられたんだって子どもたちや生物たちを守るために身の回りの物を見直してみませんか参考文献https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.estlett.1c00559
- 8
- テーマ:
- 赤ちゃんについて大切なこと
- 11Feb
みんなに読んで欲しい厳選BOOK
あなたの体は9割が細菌: 微生物の生態系が崩れはじめた (河出文庫)Amazon(アマゾン)1,194〜3,189円お産でいちばん大切なこととは何か: プラスチック時代の出産と愛情ホルモンの未来Amazon(アマゾン)1,598〜6,380円病い・土壌・天災・地球 微生物はすべてを蘇生する! 【新装完全版】宇宙にたった一つの《いのち》の仕組みAmazon(アマゾン)1,897円
- テーマ:
- オススメ商品✨
将来の健康を左右するワンチャンスなイベントとは⁉️
生まれた時が勝負だよっていう大事なおはなし慢性疾患・アレルギーなどが急激に増えている原因って肥満やたばこ・化学物質の摂取など色々言われていますよねでも、もっと考えなければならない根本がここにありますそれは、ズバリ出産なんです『マイクロバース』このドキュメンタリー映画の中でその本質を伝えています今の人類は一番の高みにいるが一番病んでいるWHOは慢性疾患が異常発生してると宣言死亡原因の60%を占めているのよ世界で2010-2030に慢性疾患で使われる医療費はなんと47兆米ドルもう時限爆弾が爆発寸前人間の細胞は37兆個とも言われ人間に住む微生物たちはなんと100兆個なんと人間の細胞より多い生命維持には人間と微生物たちの協力と連携がとっても大切人間は微生物と進化して調和して成り立ってきたんだよその多様性を失えば、崩壊へ進む私たちは微生物の多様性にとって守られているのに人間たちはそれを失わせようと清潔なものを追い求めるてるこれオススメの本ですじゃ、この微生物たちの多様性はいつ始まるのかというとそれは胎内から種がまかれるこれをシーディングっていうんだけど胎内にいる時にスイッチがONになるの最近の研究で子宮や胎盤になどにたくさん微生物たちがいることが分かってきたんだよそして、陣痛が始まるとその微生物たちはな、なんと産道とおっぱいに集まってくるのよ人って凄いよねというか、陣痛を感じ集まってくる細菌たちが凄いそれは【人生最初で最後】たった1回限りの非常に重要なイベント赤ちゃんは産道を通り微生物のシャワーを浴びて産まれ出てくるその後カンガルーケアでママの肌と赤ちゃんの肌で微生物が受け渡され更に母乳を飲むことで赤ちゃんに更に微生物たちが蒔かれるの母乳はオリゴ糖が入っていると言われていますが、実は消化できませんじゃ、なんで母乳に入っているのそれは微生物たちのエサになって良菌で消化されるからなのよ種まきされた微生物たちに栄養を与えると免疫系を獲得できるこれは本当にワンチャンスしかない簡単に言うと赤ちゃんが最初に出会った微生物たちが一生そこに住みつき生涯にわたって影響するということこれは出生直後に獲得しないと将来にわたって代謝系、免疫系、神経系が適正に機能しなくなるんですすなわち様々な病気の原因になり得てしまうこれは由々しき問題そして、人間の身体は良い菌と悪い菌様々なものを自然に学んでいかないといけないのに、なんでもかんでも除菌・抗菌・殺菌・・・抗生物質などで殺そうとするいま増えている帝王切開はシーディングが行われないので別のところからきた微生物と出会ってしまうんだよ運が悪ければ病院特有の悪い菌と出会う可能性があるの帝王切開は喘息を20%もupさせ糖尿病も20%upさせセリアック(グルテン不耐)や免疫系の病気も増加させるんだよねちなみに喘息が肥満、行動異常にも関連することも帝王切開が微生物の種まきを阻み将来の病気をプログラムさせてしまうんです微生物たちは私たちの脳や神経系の発達にも影響してくるんだよだからこそ、生命にかかわる微生物たちを長期の母乳育児で与えることって、とっても必要なのですいろんな意味で母乳はやっぱり凄いのだ「あなたはおばあちゃんの食べたものでできている」これを何世代も受け継ぐのだから、自分だけの身体じゃない現代の出産のあり方が人類の問題である!最後に、小児科であり産婦人科医でもあるミシェルオダンがこんな言葉を残している「赤ちゃんがどのように 生まれてくるかということが その人の健康に長期的な影響に 関わってくるのだ」助産師として、このことを多くの人に問題提起していきたい----------------------------------<映画の中の言葉より>手術や先端医療を使うべきでないとは言っていません。それらの手段が我々の子どもたちにもたらす影響を可能な限りすべて知る義務があると言っているのです。今のままでは世界経済協議会とハーバード大学が予測した破滅のシナリオを実際に加速させてしまうことにもなりかねないでしょう。世界的な医療制度の破たんです。私の大好きなDr.ミシェルオダン
- 2
- テーマ:
- 赤ちゃんについて大切なこと
- 31Jan
~カラダが変わる静電気と下着の深イイ話~ ヒートテック着てませんか^^;
下着について続きですケミカルなもの例えば、ナプキンや化繊の下着これを肌につけていると電位が下がるので神経が鈍化してきて月経血が漏れても気持ち悪さがなくなるんだよねこれって赤ちゃんの紙オムツも同じね化学繊維ってさ、痛いくらいの静電気が起こることがあるでしょその静電気って体を冷えやすい状態を作るのよ静電気血管が収縮 血液phが低下毛細血管が収縮冷え性筋肉疲労体に静電気が帯電すると血中のカルシウムやビタミンやミネラルが10~20%も現象するっていうデータもそうすると鉄の吸収も悪くなるしねそして、その静電気の刺激が自律神経にも影響して緊張状態になって血糖も上がちゃうそうすると更に血中のビタミンCも無駄にいっぱい使われちゃうしちなみに不感症の女性は電位が低いとも言われてます天然素材のものを身に着けていると電位も上がってカラダ本来の働きに戻っていき今まで溜まっていたものが排出されていきますですので一時的におりものが増えることもおりものはカラダからのお知らせですからね無色透明で臭いも少なく少量以外の場合はカラダが何らかの不調のサインを出しているのです下着を変えトレーニングをすることで骨盤が良く動くようになり月経血のコントロールが出来るようになるのですこれは昔の女性が膣に丸めた綿花を膣の入り口にちょっと入れただけで月経血を排尿のときに出してコントロールしていたときと同じ状態と同じなんですよ紐というのはカラダに当たったり当たらなかったりすることで指圧効果にもなります昔の兵隊さんがゲートルを着けて歩くと普段の3倍歩けたんだって指圧ってすごいねぇ~また電位が上がることで自分自身で産熱ができるようになって低体温が解消されるので妊娠しやすいカラダにもなっていきます現代は社会や環境が大きく変わり自分の感覚を大切にしないといけない時代になってると思うのです感性が豊かでないと多くの氾濫している情報に飲み込まれ振り回され正しい選択が出来なくなります本当のカラダとココロの力を変えるというより本来の姿を取り戻して欲しいなぁそんなことを願ってやみません※参考文献M. Fujii ; Tohoku J. Exp. Med. , 60, 229 (1955)
- 16
- 7
- テーマ:
- 知らないと損をする身体のお話
- 29Jan
寒さ対策 & 電気代節約にオススメ(*^^*)
うちの助産院は開放感があっていいのですが玄関から2階までフルオープンになってるので暖房32℃のマックスで運転しても2時間以上暖かくならず小さいお子さんも多く来るのでパーテーションはたくさん置きたくないし玄関&階段は暗くなるのでイヤ賃貸なのでカーテンレールの穴は開けられないし間取り的に色々と工夫が必要になるし・・・うーん困った、、、そういうときは、やっぱりグーグル先生でしょってことで調べたらカーテン用の突っ張り棒を発見でも色付きのカーテンはイヤなので透明のカーテンを探したら700円くらいでリーズナブルな物が売ってた早速、実装してみたら超良い感じ玄関横のオープンになってる空間があってもカーテンに温風がぶつかって戻って来る感じで隙間風も気にならず調子よく温まってますゆきさんのmy Pick楽天市場【5%OFFクーポン対象★1月30日限定】 パーテーション 突っ張り 間仕切り カーテン つっぱり 目隠しカーテン 最大幅 340cm カーテン つっぱり棒 突っ張り棒 カーテンポール カーテン付き ロング パーティション 部屋 仕切り 3m40cm 送料無料 yok8,800円寒さ対策などに重宝してます♪間仕切りとしても便利です^_^透明のカーテンをすると暗くならずに最高です!!
- 12
- テーマ:
- オススメ商品✨
下着のすごい力^ ^ 下着を変えるだけで免疫力が20倍も変わる!!
体調が悪いという相談でどうしたらいいですか?という問いに私はこう答えます「まず下着変えようか」例えば、妊活で良いサプリ飲んでてもさ骨盤内の循環が悪くて毛細血管がゴースト化してたら子宮や卵巣に届かないから意味ないよね妊活もそうだけど体の不調ってほとんどが血流の悪さからきてるだから必要なのって循環を良くすることが大事じゃ、なんで循環悪くなってるのかを考えてそれを解決しなければ一生そのままだよね循環の悪さのひとつの原因になってるのはまさかの下着なんです下着ブラジャーとショーツのゴムってだいたいが伸縮してフィットするでしょストレッチ素材だったりさインナーもそうだけどそのフィット感が良いっていうかもしれないけど実は常にカラダを圧迫し続けて自律神経の交感神経っていうのが優位になっちゃうのね・・・ゆくるてもダメダメよこれね、弱くてもずっと刺激がある状態をレイリー現象(過剰刺激症候群)って言いますそうすると血流が悪くなるし内臓の動きも悪くなるそれが続くとどうなるかというと代謝が下がって自分自身で熱を産みだす力が出せなくなり冷えに繋がってしまうのですこれは卵巣の機能も悪くなるということに繋がってる不妊に関係してるのってわかりますよね・・・あっ、そうそう肩こりとか頭痛にも関係してるよ冷え性の女性は体温コントロールしようと重ね着することが多いんだけどそれがカラダを締め付けることになって余計に冷え性を助長するのよぴったりフィットの下着は良くありませんそして化繊の下着は蒸れるためにカンジタなどになりやすくなり帯電するためにゴミが溜まり肌トラブルの原因にもなるしねちなみに運動時には衣服圧が交感神経系の活動を高めて入眠時には無圧が副交 感神経系の活動を高める結論圧迫のない天然素材の下着に変えることで免疫のバランスも20倍変わるとも言われてますまず下着を変えることが健康の秘訣まだまだ下着を変えることのメリットあるよ~次回に続く※参考文献https://www.jstage.jst.go.jp/article/senshoshi1960/42/5/42_5_278/_pdfパンツを脱ぐとなぜ体の不調が治るのか 川村一男(著)
- 8
- テーマ:
- 知らないと損をする身体のお話
- 28Jan
ブラジャーが乳がんの原因になる!?
「たかがブラジャーされどブラジャー」ブラジャーを毎日12時間以上着けてると乳ガンのリスクってな、な、なんと!!!21倍に増大するんだよブラジャーを24時間着用する女性4人のうち3人(75%)が乳がんに罹患ブラジャーを全く/ほとんど着用しない女性168人に1人(0.6%)しか罹患せずブラジャーがリンパ系を締め付けて発癌性のある老廃物や毒素が乳房内に停滞して乳癌を発症させる老廃物や毒素は活性酸素を発生させるのよねちなみにリンパ系は体内から老廃物や毒素を取り除く役目を果たしてます多くの毒素は細胞の脂肪内に蓄積するんですということは、大部分が脂肪組織で構成される乳房から毒素が排除されることってすごく大切なわけね女性が特にワイヤー入りのキツイブラジャーを身につけた場合、乳房組織が締め付けられてリンパ系の老廃物排出機能が妨げられてしまう乳房のリンパ腺って皮膚に近いから圧迫されやすいそして、乳房に滞留した毒素は正常な細胞を癌細胞へと変貌させていくんだな…これって授乳中のママでも同じでブラジャーが原因で乳腺炎になり得るブラジャーの着用で自律神経系が損なわれるし色々と問題ありなわけですちなみに私、帰宅後はノーパン&ノーブラです(笑)でもね、ゆるいブラジャーしてるから私は大丈夫ではないのですその話は次回に続く…※1991年から約2年間米国の乳癌を患っている女性2,056人と乳癌と診断されたことがない女性2,674人の合計4,730人の女性たちからデータを取った研究より※参考文献Effects of clothing pressure caused by different types of brassieres on autonomic nervous system activity evaluated by heart rate variability power spectral analysis - PubMedThe present study was designed to investigate the effects of clothing skin pressures exerted by two different types of brassieres (a conventional higher skin-pressured brassiere an…pubmed.ncbi.nlm.nih.govBreast size, handedness and breast cancer risk - PubMedBra cup size and handedness were studied as possible risk factors for breast cancer. Data for 3918 cases and 11,712 controls from 7 centres were used to examine the association of …pubmed.ncbi.nlm.nih.gov
- 9
- テーマ:
- 知らないと損をする身体のお話
- 27Jan
効果抜群!インディバのすすめ
当院では開業当初からインディバをオススメしており今年で16年目になりますところでインディバってなんなのっていうあなたのために詳しく解説していきますね医療用の高周波温熱機器を使用する温熱療法で体の深部から細胞を温め、内臓の機能を高めます非熱での治療なのですが深部は43度℃くらいに体温が上昇します体温が上昇することでヒートショックプロテインというものが増加するので免疫力もアップしますHPS(ヒートショックプロテイン)傷んだ細胞を修復する働きを持つタンパク質免疫細胞の働きを強化乳酸の発生抑制つまり元気な身体をつくるといことにつながるのです身体の様々な不調を改善するのに血行やリンパの流れの改善、免疫力を高めることは、とても大事なことなのですが、従来の治療や生活習慣の見直しだけではなかなか難しいのが現実ですでもインディバなら体の内部から熱を作りますので、サウナやよもぎ蒸しなどの体表面からの熱伝導とは違い血液、リンパ液の循環を促進し組織の代謝を活発にして免疫機能を亢進するんです外部からの熱に対して身体は体温を保持する機能が働くので基礎体温以上には上げるのは難しいのです内部で熱を作り出すインディバでは、体内に熱源があるので各細胞や内臓を最大3~7℃位まで上昇させて深部体温の上昇が長時間持続します体温が1℃下がると基礎代謝は約10%も低下免疫を司る白血球の働きは30%以上低下し免疫に関わる腸の働きも低下します逆に体温を1℃上げることで免疫力は約60%も上昇基礎代謝は約12%も上昇しますこれを続けることで基礎体温のセットアップが可能なわけです私も靴下を4枚くらい履いても冷えて寝れなかったのですがインディバ施術を始めてから冷え性が嘘のように改善し冬でも家では靴下が必要ありません身体の自然な再生・修復・防御作用基礎代謝の上昇を生じさせるから改善が困難であった冷え性や更年期障害便秘や肥満、疲労の改善への効果が期待できるんですまた幹細胞の産生を促すので疼痛緩和、炎症の早期回復を助けます医療やスポーツ治療に導入されるインディバ®ヨーロッパでは「アスリートの守り神」の異名を持ち多くのスポーツチームや選手が導入しています急性期から慢性期まで、損傷組織の早期回復、瘢痕組織改善、腫脹軽減、可動域改善など多くの方のコンディショニングにも役立ってますインディバ ジャパンの山口会長とアスリートの皆様こんな方にオススメ肩こり 首のこり腰痛頭痛冷え便秘たるみむくみシワアンチエイジングしたい皮下脂肪が気になるセルライトをどうにかしたい帝王切開や会陰裂傷の傷が痛むなど効果血流を良くする 更年期障害の改善 肩こり、頭痛の改善 皮膚の引き締め 筋肉の緊張緩和 疲労回復効果 便秘の改善 生理痛、生理不順の改善 老廃物の排出やターンオーバーの促進代謝を良くする むくみの改善 内臓脂肪の減少 冷え性の改善 脂肪の燃焼 セルライトの減少 基礎体温上昇 免疫機能の活性化 免疫細胞の増加 ヒートショックプロテインの産生増加 ATPの産生増加自律神経を整える リラックス効果 不眠症の改善 自律神経の緊張を整える効果を実感していただくために体調が改善するまで週2回以上の治療をお勧めしています
- 10
- テーマ:
- 診療案内
- 26Jan
診療内容と料金について
乳房ケア 5,000円 (40~60分)整体&テルミー 5,000円 (60分)初回体験無料アロママッサージ 5,000円 (40分)インディバ 2,000円 (15分 )5,000円 (30分 )ベビーマッサージ 個別レッスン 5,000円 (60分)ベビーへの施術 2,000円(20分)初潮が来た女の子への指導500円所要時間は目安になり前後致します。初回は問診などや指導がありますので 60~120分程度かかることもあります。相談内容が多い場合 3時間~4時間かかることもありますが 追加料金は頂いておりません。 初診料 +3000円(整体除く)※表示は税抜となっております。 出張料【つくば市内】 無料【阿見・土浦・牛久】1,000円【美浦・守谷・常総】2,000円その他の地域 ご相談ください現在、東京都や千葉県など遠方への出張も行っております。 診療時間月曜日~土曜日9:00~17:00休診日日曜日 祝日夜間・休日診療は要相談対応出来ない場合もありますが出来る限り対応していますのでまずはご連絡くださいね【診療対象となる疾患や症状・状態】乳頭・乳房の傷・痛み乳房のしこりや詰まり乳頭の白斑乳腺炎母乳分泌不足の心配母乳分泌を増やしたい人工乳/混合から母乳だけにしたい母乳分泌過多授乳中の内服薬・病気について赤ちゃんの体重が増えない乳房に吸い付けないうまく飲めない母乳についての相談・育児相談 他困ったことや育児が少しでも大変だと思ったら 何でも良いのでお気軽にご相談ください 今の育児をちょっと改善するだけで 育児が超ラクになることが多いですよ当院ではママといっしょに不調なところや上手く行っていない原因を探っていき育児が楽になるようにサポートさせて頂いております持ち物 母子手帳・フェイスタオル2枚・バスタオル1枚※赤ちゃんのおむつも忘れずに
- 1
- テーマ:
- 診療案内
ホームページはメンテナンス中です^^;
毎日寒い日が続いていますねまぁ冬らしいのでいいのですが只今ホームページがメンテナンス中で開けませんのでお問い合わせはお電話でお願い致します気圧の変動も激しく体調の変動やおっぱいトラブルも起こしやすくなっていますので身体を冷やさないようにお気をつけくださいねhttps://smile-birth.jp/お問い合わせはコチラ携帯電話へお願いします09069319387
- 5
- テーマ:
- 当院について
- 20Jan
助産院移転のお知らせ m(_ _)m
つくば市松代から国際会議場近くの東新井へ移転しました駐車場も広く駅からも歩けますので便利になりました305-0033 茨城県つくば市東新井18-2090(6931)9387
- テーマ:
- 当院について
- 01Nov
整体はじめました(*^^*) 初回体験無料♪
冷やし中華はじめました的なタイトルですが・・・笑ずっと一人で細々とやってきた私にも色んなパートナーが出来てきましてとっても信頼の出来る助産師に来てもらうことになりました小松泰子(こまつたいこ)さんからのメッセージですこんにちは!小松です。ご覧いただきありがとうございます。ここまでご覧いただいているということは、ご自身のからだケアに興味がある方なのだと思います。私は、助産師として20年近く働いてきた中で、たくさんのお産をみてきました。産婦人科に受診する女性をみてきました。そして感じたのは、からだの大切さです。からだが元気でなかったらどうなるでしょう。妊娠が難しい。妊娠中のトラブルが起こりやすい。出産が大変。出産が大変だったので、産後のからだがぼろぼろ。産後のからだがぼろぼろなので、赤ちゃんのお世話が辛い。母乳が出にくい、授乳が辛い…。という悪循環に陥ってしまいます。からだが元気であれば妊娠・出産・子育てに大変ながらも楽しく臨めます。そして更年期。更年期といえば不調を思い浮かべるかと思いますが、それもからだケアをしていくことで楽にしていくことが出来ます。からだの元気はこころの元気にもつながっていると感じることが沢山あります。助産師は、女性の一生に関わる仕事です。そんな、からだの元気をつくるお手伝いをしていきたいと思い出張施術を始めました。出張施術をメインにしたのは、自身が妊娠中…急に腰が痛くなって動けない、産後…あかちゃんを預ける人がいなくてからだ疲れてるけど整体に行けない子育て中…こどもの行事や習い事、自分の仕事で時間がない、という経験をしたからです。そして、自分の子育てと仕事に手いっぱいで母の更年期の時に施術が出来なかった…、畑を作ったり元気だった祖母がだんだん年老いてうごけなくなっていく時に施術を喜んでもらえたという経験をしたからこそすべてに女性にこの施術を受けていただきたいのです。私が行う施術は、あかちゃんからお年寄りまで安心して受けられるソフトタッチの整体&温熱刺激療法(イトオテルミー)です。整体では、からだの経状線を刺激して内臓の働きをサポートしていくことができます。温熱刺激療法・イトオテルミーは、テルミー線に火をつけて冷温器という専用の器具を使用し、からだにぬくもりと刺激を与えます。そして、自然治癒力に働きかけ、病態の改善、病気の予防、疲労回復、健康増進を図ります。自然治癒力に活力を与え、こころとからだを癒します。温熱刺激作用によって、血液やリンパ液の流れを促進させ全身の疲労回復、筋肉のこりと痛みの緩解、胃腸の働きを活性化させる効果があります。よく施術を受けた方に言われるのが、こんなに凝っていると気づかなかった、という言葉。皆さん、日々の生活で精いっぱい。家族やこども、仕事や勉強など…。自分のからだに目を向ける時間がないのです。施術を受けることで、自分のからだの状態に気づくことが出来ます。施術で良い状態にしていくのはもちろん、自分のからだの状態を知り気を付けていくことが出来るようになります。元気に自分らしい人生を送りましょう。自分のからだケア、一緒にしていきませんか?泰子さんの整体とテルミーは子どもにも大人気子ども達も疲れが溜まってますランドセルも重いですしねご自分やお子さんの不調の改善やメンテナンスオススメします来院でも出張でも可能ですご要望などご相談くださいね子連れ大歓迎です赤ちゃんからお年寄りまで受けられるソフトタッチの整体&温熱刺激療法(イトオテルミー)60分¥5,500(税込) 問診含む
- テーマ:
- 当院について
- 08Sep
「おむすび」の凄さを知ってますか?
【天然の妙】こんな時期ですがいや、こんな時期だからこそいま一度、きれいにしすぎることを考えてみませんか・・・おむつ交換や子を撫でて触ったりママが色んなところを触った手の微生物ってママの口から入ってそれに対応して作られたsIgAが母乳中に分泌されてわが子を感染から身を守るんだよおむすびも同じおむすびを握ると手の常在菌がおにぎりにつくでしょそれで、ご飯のデンプンと塩と手の常在菌が混ざり合うことで乳酸菌発酵が進むんだよ時間が経つにつれて発酵が進むから握りたてより時間が経ったおむすびの方が美味しいおむすびって本来は日本の伝統的食文化である発酵食品子どもは無菌に近い状態で生まれて色々な病原体や菌と出会うことで免疫の勉強をしていくわけなのに除菌とか殺菌ばかりしてたら病原体ちゃんと出会うチャンスがなくなっちゃう色々な菌たちに出会うチャンスが多い子は、その病原体に対する退治法を自然と身をもって学ぶこれが自然のワクチンと言うわけです菌(バクテリア)と共存することの必要性は別の記事に詳しく書きますね~
- 10
- テーマ:
- 常在菌
- 01Sep
母乳から旨味成分!?
母乳からは旨味のもとであるアミノ酸が出ていますだから補完食には基本的に味付けは必要ありません砂糖・醤油・塩を使わないでも大丈夫もしくはほんの少しに…その代り、出汁はたくさん必要です離乳食は出汁の味のみにしましょうかつお節のだしにはイノシン昆布のだしにはグルタミン酸干ししいたけのだしにはグアニル酸という旨味成分が含まれています母乳にはグルタミン酸がたっぷりですグルタミン酸は体を作るもとになるたんぱく質(アミノ酸)の一種で、母乳の他、昆布やトマト、大豆など、海草や野菜類、豆類に多く含まれていますよ離乳食には昆布だしや野菜スープがよく使われるけどこの味は赤ちゃんにとって本当に「お母さんの味」母乳ってすごいね
- 10
- テーマ:
- 母乳
久しぶりに♪ブログ書きました(;・∀・)
ネット社会でとても便利な世の中ですがそれがあることで選択肢も増えてしまい結局どうしたらいいのと悩みのループにハマってしまうことも多いのではないでしょうかだからこそこの場所は皆様にとって「へぇ~、なるほどね~」「そっかそっか」「そんな理由があるんだな」「こうしたら育児がもっと楽になるんだなぁ」などなどママたちの疑問やお悩みを解消する内容を書いていこうと思っています私が母として助産師として日々、子どもやママたちに伝えていることを発信していきます
- 4
- テーマ:
- ブログ