ブログのページ           TOP


3月23日(水)

選抜高校野球大会で昨日は地元の星稜高校と奈良の天理が対戦して延長戦になり熱い戦いだった。ピッチャーに対してのデッドボールがありその裏のピッチングに影響があったけど辛くも勝利したから良かった。ちょうど夕方の試合だったので石川県民はテレビに釘付けだったと思う。頑張れ星稜高校。

熱戦はジムのモニターで見ていた、ガッツリ筋トレしてガッツリ有酸素運動をしたけどモニター画面に気を取られて集中できなかった。しかしメチャ汗をかいたので大丈夫、晩酌が美味しかった。


3月22日(火)

久しぶりに行った八ヶ岳は遠かった。連休ということもあり車の多さもありトロトロ運転が続いていたからとても疲れて現地に到着する前に車泊をした。移動は夜中に限る…、渋滞やトロトロ運転は時間の無駄でストレスも溜まってしまうべ。そういえばガンちゃんは同じ日に空木岳に行っていたがちょくちょく南エリアに行っているからあり得ん。ストレスが溜まらないのだろうか。

ところで燃料価格の高騰が凄まじく、いつも給油しているスタンドはとうとう170円を超えてしまった。今まで頑張ってくれていたが限界だと言っていた。そして松本では180円超えだからビックリポン。山に行くのにはお金が今まで以上にかかってしまうべ。。。

メチャ手が冷たかった、、、

3月21日(月)

昨日は八ヶ岳にある南沢大滝に行ってきた。10年ほど前だったか登ったことがあったけどほぼ記憶から無くなっていたので行ってみた。今シーズンは激パウ三昧で山スキーに没頭していたからアイスは一回だけでもう終盤になっている。シーズンに一度は行きたい八ヶ岳のアイスエリア、行けてよかった。
美濃戸からテクテク歩いて向かう。赤岳山荘まで車は入るけど過去に凍結坂道でスタックして止まった瞬間滑りだし大きな石にぶつかった苦い思い出がある。この道は潔く歩いたほうがいいべ。登山道からアプローチ道に入るとノートレース、誰も前日から入っていなかった。久しぶりに見る大滝はやっぱ大きかった。早速準備をして取りつく。早くも後続3パーティーがやってきた、1番乗りでよかった。
スクリューをねじ込んで登る、この緊張感がいい。サックっと登って上でビレイし最後は懸垂で下りる。トップロープで遊ぼうと思っていたが人が多いので小滝に移動した。サックっと2本登ったら終了、後続が多すぎる。山は静かで人がいないほうがいいけどゲレンデはそういうわけにはいかないべ。。。

アイスも滑降も一番最初がいい。

登っている途中でセルフビレイを取って下を撮影。

左を登ってきた人。

小滝。





明日は我が身…、何があるか分からない。山も人生も後悔のないように生きていきたい。