キュウリ
お気に入りに登録する

キュウリの育て方・栽培方法

キュウリ
キュウリ
キュウリ

クリックすると拡大します

栽培カレンダー

中間地の主な作業

基本データ

園芸分類 野菜
収穫期 6月~8月中旬

育て方のポイント

栽培のポイント

ウリ科野菜の連作を避け、つぎ木苗を利用しましょう。根が浅く、水平に伸びるので、土づくりのときに堆肥などの有機物をたっぷり入れて深めに耕します。肥料切れさせないように植えつけ2週間目から2週間に1回、追肥を行います。花が咲いて1週間で収穫でき、生育の早さは驚くばかりで、収穫の時期は毎日目が離せません。

キュウリの栽培でよくある疑問、悩み


Q.最初につく実(一番果)は、どのぐらいの大きさでとるの?
一番果を早めにとる理由は、株を疲れさせないようにするためです。生育初期に実を大きくさせると、ダメージが大きいのです。
大きさの目安ですが、プロの生産農家では、一番果は大人の小指ほどの長さでとってしまうことがよくあるのですが、家庭菜園では、長さ10cmぐらいを目安にすればよいでしょう。同様に、二~三番果ぐらいまでは、若どりを心がけます。

Q.雌花しか咲かない
最近のキュウリの品種は、「節なり型」といって、各節に雌花がつくタイプのものが多く見られます。
本来、ウリ科の野菜は雄花と雌花が別々に咲きますが、下のほうの節から雌花がそろって次々に咲くことで、省スペースでたくさんの果実が、早い時期から収穫できるようにと、品種改良されたのです。
ただ、キュウリには「単為結果(たんいけっか)」といって、雄花がなくても(受粉しなくても)実がつく性質があるので、雌花しか咲かなくても心配する必要はありません。

Q.巻きひげは切ってもよい?
キュウリは、近くにあるものに巻きひげを伸ばして、からみつきながら成長する野菜です。巻きひげがほかの野菜にからんで成長が妨げられる場合には、切ってもキュウリ自体の生育には影響しません。

Q.葉の表面が白くなった
葉の表面が白っぽく粉がふいたようになる状態は、おそらく「うどんこ病」だと思います。うどんこ病は、多くの野菜がかかる代表的な病気の一つです。一度かかってしまうとなかなか治らないので、症状の見られる葉を取り除いたり、うどんこ病に適用のある農薬を使って、早め早めに対処するのがポイントです。

Q.キュウリが細くてブカブカ
キュウリは、重量の約95%が水分です。そのうえ1日に約3cmずつ成長しますから、1株当たり毎日2リットルもの水が必要になります。
このようなケースは、水分が不足していたか、茎のつけ根が割れる「つる割病」になり、水を十分に吸収できなかったことが原因だと考えられます。

Q.茎が茶色くなり、割れてきた
連作による「つる割病」だと思われます。カビの仲間が原因で起こる病気で、ウリ科野菜を連作すると発病しやすくなります。回復の方法はなく、それ以上は育ちません。株ごと引き抜いて処分しましょう。

Q.なぜ曲がった実ができる?
キュウリの実が曲がるのは、そもそも株が老化しているということです。水分や養分の不足、葉が病害虫などにやられていた、などの原因が考えられます。こうなると実に空洞ができたり、とっくりのような形の実ができたりします。
定期的に追肥を行い、乾燥が続くようならたっぷりと水やりをしながら育てれば、8月上旬まではおいしい果実を収穫できるはずです。

◆質問・回答は、『野菜づくり徹底Q&A』(NHK出版)から一部を抜粋しています。これ1冊でお悩み解決!野菜73種の「ギモン」が満載『もっと知りたい野菜づくりQ&A』もおすすめです。

特徴

キュウリの95%は水分。それだけにもぎたてが一番おいしく、時間がたてばたつほど、食味が落ちます。もぎたてのキュウリに味噌をつけて食べる、そんな食べ方ができるのは自分で育てればこそ。
キュウリのふるさとは、インド北西のヒマラヤ山麓...

種類(原種、園芸品種)

この植物の原種、園芸品種はまだ登録されていません。
植物図鑑の内容は随時、追加・更新をしていきます。

「趣味の園芸」講師陣、専門家の執筆による植物図鑑

執筆:藤田 智(ふじた・さとし)
恵泉女学園大学人間社会学部園芸文化研究所教授。大学での指導のほか、各地で社会人を対象にした講演や菜園指導なども行う「野菜づくりの伝道師」。テレビやラジオへの出演、雑誌や書籍の執筆など、幅広く活躍している。

さらに詳しく知りたい方におすすめの本

野菜づくりの決定版がリニューアル!

『藤田智の野菜づくり大全』(2012年2月刊)の完全改訂版。温暖化対応の新・栽培カレンダーや、APG体系での科名変更など、栽培情報を刷新! 栽培図鑑は新野菜が10種増え、160種以上の育て方を網羅。各野菜の「プランター栽培」のポイントも収載。菜園プランから病害虫まで、野菜作りはこの一冊でOK!

キュウリのそだレポ(栽培レポート)

写真を見る

キュウリに関する記事

この植物名が含まれる園芸日記過去1年間

関連するコミュニティ

会員登録がお済みの方は

会員登録をすると、園芸日記、そだレポ、アルバム、コミュニティ、マイページなどのサービスを無料でご利用いただくことができます。

趣味の園芸バックナンバー
定期購読
投稿募集中 from テキスト編集部
見て見て!お気に入りの花

見て見て!お気に入りの花
自慢の植物・庭の写真を募集中!

みんなのマルシェ

みんなのマルシェ
自慢の畑・野菜の写真を募集中!

おすすめ特集
植物図鑑まとめ

植物図鑑まとめ

たくさんある植物の中から、テーマ別や特徴別に紹介します。植物選びの参考にしてください

病気と害虫の話

病気と害虫の話

あなたの植物の症状は? 大切な植物を病気や害虫から守るための、見て分かる病気と害虫ガイド

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

動画でわかる!鈴木満男のバラ剪定レッスン

バラの栽培で多くの人が悩む剪定の仕方を、動画でわかりやすく解説

寄せ植えを楽しむ

寄せ植えを楽しむ

寄せ植え向きの植物選びや、作り方のポイントを紹介。参考になるキレイな作品写真も見られます

「今、熱い植物」アーカイブ

「今、熱い植物」アーカイブ

人気の高まる多肉植物や観葉植物。業界の最前線で活躍する専門家がその魅力を紹介

テキストこぼれ話

みん園限定!テキストこぼれ話

ここだけで読める連載「テキストこぼれ話」。『趣味の園芸』で語りきれなかった話を限定公開

園芸用語集

園芸用語集

園芸でよく使われる主な専門用語を400語以上を掲載。50音順の索引から調べられます

みんなのバラ百科

みんなのバラ百科

バラの歴史や「殿堂のバラ」などのバラにまつわる知識、役立つ情報が盛りだくさん

野菜だけで一品レシピ

野菜だけで一品レシピ

育てた野菜をおいしく食べるための、野菜を使ったレシピ222品を公開中

全国植物園ガイド

全国植物園ガイド

全国の植物園一覧。日本植物園協会に加盟している植物園を中心に紹介。植物園に出かけよう!