ITmedia NEWS > 企業・業界動向 > 東電管内、電力使用率100%超え さらなる節電呼び...

東電管内、電力使用率100%超え さらなる節電呼びかけ

» 2022年03月22日 10時53分 公開
[ITmedia]

 東京電力管内の電気使用量が3月22日の午前10時台に4455万kWとなり、供給予測値(実際の供給量とは別)の101%に達した。午前11時には4498万kWとさらに増加している。送電を担当する東京電力パワーグリッドは午前10時過ぎに「供給力の計画値に対し、電力需要実績が289万kWと大きく上回っている」として、さらなる節電を呼びかけた。

使用電力の実績値が供給予測値(実際の供給量とは別)の100%を超えた(でんき予報より)
黄色は東京電力パワーグリッドが目標としていた電力需要

 16日に発生した福島県沖地震の影響で6基の火力発電所が停止している上、22日の東日本は気温が下がり暖房需要が高まった。電気が悪く太陽光発電の出力低下など悪条件が重なった。

 東電は22日はピーク時の電力使用量が100%に達すると予想している。「想定される電力需要に対して供給力が十分確保できない見通し」として節電を呼びかけている。

 経済産業省の資源エネルギー庁は21日、東京電力管内で22日は電力需給が極めて厳しくなるとして初の「需給ひっ迫警報」を発令した。この警報は電力供給の使用率ピーク時予備率が3%未満とぎりぎりになると予想される場合に発するもので、発出は今回が初めてだった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

続きを読むには、コメントの利用規約に同意し「アイティメディアID」および「ITmedia NEWS アンカーデスクマガジン」の登録が必要です