Thread

Conversation

全柔連が小学生の全国大会を廃止するという決定をしました。私は素晴らしい決断だと思います。なぜ若年層での全国大会を行わない方がいいのか三つの理由で説明します。 ①そのスポーツが弱くなるから ②全ての子供がスポーツを楽しめないから ③競技を超えた学びが得られないから
Replying to
まず若年層の全国大会が成人になってからの競技力向上に役に立っているかというとマイナス面の方が多いと考えられます。その理由の一つには早すぎる最適化があります。子供は大人が小さくなったというわけではなく大人と子供では特性に違いがあります。発達にばらつきがあると言ってもいいです。
3
1,439
6,757
例えば体が小さいのになぜか子供は字を大きく書きます。それは筋の調整と連動がうまくいかないから細かい作業がまだうまくできないからです。その一方でリツイ体制のバランス自体は大人とそれほど変わらないぐらいうまくできます。このように子供は大人のミニサイズではありません。
2
1,156
5,817
ということは子供の世代の柔道は大人の柔道のミニサイズではなく勝利のためには違う戦略が求められるということです。早すぎる最適化とはこの子供時代の勝ち方に最適化してしまったが故に、大人になって本来行き着くレベルまでいけなくなってしまうことを指します。つまり器が小さくなるということです
5
1,427
6,948
柔道はそれほどではないかもしれませんが、日本人が海外の試合に出てよく聞かれる質問は「日本人は10代ではあんなに強いのに、20代になってからなぜ弱くなるのか」です。要するに若年層の時代にトレーニングをしすぎて、大人になった時に世界とは戦えなくなっているというのが現状だと考えています。
8
2,032
7,737
欧州で中高の全国大会が禁じられた時のロジックは「子供たちはスポーツを楽しむべきであり、それは試合に出ることで補欠で試合に出られないことや過剰に勝利至上主義に走ることは避けなければならない」というものだったそうです。全国大会は勝ち抜き戦の構造を作り、敗退と補欠を生みます。
9
2,337
9,517
日本のスポーツは全てが「選抜システム」であると言われます。それは全てが才能を発掘する目的に向かっていて、全ての子供がスポーツを楽しむという視点の欠如に向けられた批判です。一方で勝ちたい子供を制限するのかという反対の声もあります。しかし現場に行けばわかるのは最も勝ちたいのは大人です
22
3,653
12.5K
早い段階で日本一になりましたので、離脱していく選手をたくさんみてきました。そのような選手にある特徴は本人より周りが興奮していることです。親と指導者が選手の才能に興奮して舞い上がっている場合、その選手の才能が潰れる可能性が高くなります。なぜなら最も重要な主体性が損なわれるからです
4
1,881
8,436
99.9%以上の選手はオリンピックに行けません。アスリートで食っていけるのもそのぐらいの確率です。ほとんどの選手はアスリートという職業にはつけません。だからこそ競技から学んだことにどの程度の普遍性があるかが重要になります。では普遍的な学びとはなんでしょうか。
3
1,459
6,739
それは少なくとも自分が何をしようとしているかを知り、何が起きたかを理解し、どうすればいいかを考えることができることで成立します。リフレクションです。ただこの能力は育つのに時間がかかります。若年層だけで活躍させようとするならば、この手順を省く方がうまくいきます。
1
1,361
6,490
つまり言われた通りやる人間を作ることです。しかし、このような選手は引退した後、苦労します。自分の体ではある程度のことはしてきたわけですが、一体それがなんだったのか本人がわかっていないからです。考える力が育っていません。
7
1,398
6,616
以上の理由から、全国大会の廃止は素晴らしいことだと私は考えます。ぜひ他競技でも追随してほしいです。
50
1,128
7,599
Show replies
Replying to
ドイツに行った時、日本の小学校の陸上の全国大会のプレゼンをしたら、現地のコーチから「そんな事をするべきではない」と不評でした。
1
105
823
今後日本では学校の部活動でスポーツをするのではなく地域のスポーツクラブが中心になるという大きな流れがあると思います。
3
92
649
Show replies
Replying to
元々スポーツは「プレイする」=「楽しむ」ものだから 幼少期の段階で下手に勝利至上主義を煽るといやいややらされてる感が出てしまうし、その後の人格形成にも影響が出てしまうと思う。 まずは楽しくやるってことが大事。スポーツなんてたかが「自分の人生を彩るピースの一つ」に過ぎないのだから。
1
13
179
Replying to
中学校の強豪の野球チームとかだと、補欠は試合で打席に立った経験もほとんどないですよね。 ランニングと球拾いが思い出とか。 それなら、3年間部活しないでほかのことした方が有意義な時間を過ごせそう。
1
38
521
Show replies
Replying to
全国の廃止は置いておいて… まずは各指導者の考え方の変革が必要。 型にとらわれたり、ガチガチな指導方針。 これは年少期にはあわない。どれだけ楽しくできるか。その中で、上手くなれるか。 これを模索していくべき。 そのなかで、廃止なら納得。 まぁ6年生ぐらいはあってもとは思うが…
5
19
189
それがその後のスポーツの継続や、 生活の糧になる。 全国レベルでも、態度や対応がおかしいところもありますからね。 スポーツの指導に生活にプラスなるものを指導する。のが大事かと。 そして、その後で化ける選手が出てくるわけで、代表になる。 自分の教え子だったら嬉しいですね。
6
61
Replying to
私も長い間競技スポーツとしての柔道をしてきましたが、確かに子供たちは大人に作られた目標を生きている。これでは本人も違和感を感じてしまうときが来てしまいます。特に柔道は子供に道を教えてあげるのが大人の役目だと考えます。為末さんのツイートには目を覚めさせて頂きました。
10
87
Replying to
これはわかるなあ。第2次成長期を迎えたとき、なんというか「体の使い方が分からなくなる」ような経験をしたことがある。体幹と筋肉のバランスが大幅に狂ったせいもあるんだろうけど。
11
98
Replying to
増田明美さんのラジオで渋井陽子さんが中学校までは好きな事やらせて、本気で取り組むのは高校からでいいと言ってましたっけ。 あと、親が出しゃばり過ぎると子供は伸びないとも。
1
34
240
Show replies
This Tweet was deleted by the Tweet author. Learn more
Show replies
Replying to
f外より なるほど、と思いました 益ばかりでは無いでしょうけど 親の都合で振り回される子が減るだろう と言うだけでも 益が勝っていそうです 確かに仰る事は 一律廃止以外では実現できそうに無い
9
Replying to
スポーツによって考え方が違うのもありだし、競技コースや育成コースとかみたいに選択があってそれをみんなが理解することが大事な気がします。自由がないのが一番良くない社会では。
6
Replying to
わかる…みんなとサッカーやりたいから入ったのに、弱いから試合に出れなくて座りっぱなし…心も体も始めた時期も違うのにな…と思う。悔しくて発奮する子ばかりじゃない…
1
7
225
Replying to
大人の問題ですよね。そもそもスポーツで輝いてる子は勉強は今ひとつだけどこれなら自信があると本人の支えや居場所になっていることもある。大会をなくす事でその居場所の魅力が失われないと良いですね。 大会は維持しながら中身を改革することの方が良いと思います。
1
24
Show replies
Replying to
確かになって感じた。補欠でも休みの日に試合に行くので楽しく無いし。モチベーション上がらない。
2
Replying to
素晴らしいです。 一流の選手、元選手がどんどん発言することで、日本の教育を目先の結果を求める場からきちんと育てる場へ変えて言って欲しいです。
11
Replying to
私は見ての通りサッカー好きで、小学生からサッカーばっかりしてきました。 その中では全国に繋がる予選を戦ったりもしましたが、小学生の私も「もっと強いヤツらと戦いたい、だからこの試合に勝ちたい」っていう気持ちが強かったです。 全国大会を無くすとそういう子達の気持ちがないがしろにです。
6
1
32
Replying to
にゃるほど、成長による体のバランスの変化に伴って、有効な勝ち筋だったはずの戦略が悪い癖に転じてしまうのですね(๑و•̀ω•́)و
5
Replying to
こんな最悪なケースあります。 Yahooニュースはすでになくなってます。
Quote Tweet
ぁっぃゃっとまとさん お遍路さん(17/88 別1/20) 西国三十三所先達
@ATsUiYAtSu
·
これはやべーな。#田中秀昌 最悪だな。 「28年間に中高生114人が死亡」日本の学校柔道で悲惨な事故がなくならない根本原因(プレジデントオンライン) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/fabf4
Show this thread
3
13

New to Twitter?

Sign up now to get your own personalized timeline!
Sign up with Apple
Sign up with phone or email
By signing up, you agree to the Terms of Service and Privacy Policy, including Cookie Use.

Trending now

What’s happening

Entertainment
LIVE
「第34回 マイナビ 東京ガールズコレクション 2022 SPRING/SUMMER」開催
FRaU(フラウ)
Yesterday
「自分に合う介護」とは?難病ALSの声優が「オムツトーク」をして知ったこと
Entertainment · Trending
ウクライナ副首相
2,369 Tweets
TVer
Yesterday
【『ドクターホワイト』最終回】「白夜の笑顔が見たい」視聴者の願いは届くのか…!?
Gaming · Trending
VIP代行
5,325 Tweets