じゃじゃ麺(読み)じゃじゃめん

日本の郷土料理がわかる辞典「じゃじゃ麺」の解説

じゃじゃめん【じゃじゃ麺】


岩手県盛岡市の郷土料理で、でた平たいうどんに、肉みそ・きゅうり・ねぎをのせたもの。ラー油、おろししょうが、にんにくなどを加えて食べることが多い。を食べたあとの生卵を割り入れ、麺のゆでを注ぎスープにするのが一般的な食べ方。第二次世界大戦後に満州から伝わった。わんこそば・盛岡冷麺とともに盛岡三大麺といわれる。

出典 講談社日本の郷土料理がわかる辞典について 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

故事成語の世界の動物たち

故事成語の世界で最も活躍している動物は、おそらく馬でしょう。「人間万事塞翁が馬」や「死馬の骨を買う」のように、「馬」という漢字が含まれているものもあれば、「驥尾に付す」のように「馬へん」の漢字を含むも...

続きを読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android