ハロー、ガイズ。
これは『チェンソーマン』83話考察。ネタバレ注意。
チェンソーの悪魔が復活した。
我 はチェンソーの悪魔の正体を「アヴァッドーン(אֲבַדּוֹן)」の王と予想する。それはセラフィムの姿形と真チェンソーマンの姿形のゆえだ。アヴァッドーンは、通常「アバドン」と表記されている。
『チェンソーマン』は『天上位階論(De Coelesti Hierarchia)』における靈使の九クラシズ(諸階級)が使われていた。たまに漫画やビデオゲームや小説で使われるこれらを説明しよう。この書は、靈使たちが、九つのクラシズに従っているという靈使論だ。そのクラス(階級)は神に近い順に、
熾靈使(שָׂרָף)→セラフィム
智靈使(כְּרוּב)→ビーム
座靈使(Galgalim)→ガルガリ
主靈使(Dominion)→ドミニオン
力靈使(Virtue)→ヴァーチェ
能靈使(Power)→パワー
権靈使(Principality)→プリンシ
大靈使(Archangel)→不在。早川アキ?
靈使(Angel)→エンジェル
となる。ただし『天上位階論』は、成立年代や筆者について悪質な噓があって広まった偽書、とても長い間すごく権威があった偽書で、現在は権威を失っている。それゆえ著者は「偽ディオニュシオス・アレオパギテス」とされる。ガリガリム(スローン)、ヴァーチェ、パワー、プリンシパリティは、聖書に〜天使と書かれていない。プリンシパリティは誤訳から生じた語で、他の箇所では「ビギニング(beginning)」と訳されている。また、ルシファーは後世の解釈によるもので、聖書にデビルまたはサタンとしてのルシファーは一度も書かれていない。天使や悪魔に関する日本語wikipediaは誤訳と誤まりだらけ。と言うより、“天”使や“悪魔”や“天国”や“地獄”や“宗教”や“教会”や“教皇”や“黙示録”などの基本語彙がほとんど誤訳(英語、ラテン語、ギリシャ語、ヘブライ語に対して)。日本語では聖書の語も文も形も意も知ることができない。しかし、『チェンソーマン』は漢字以外、絵や展開で聖書の形と意を伝えている。
デンジがキリストのように釘を打たれ、キリストのように磔にされ、キリストのように地獄に下る時、キリストの受難(死)を象徴するタンポポ(dandelion)を絵と形にする。
集団で扉だらけの現世の向こう側、地獄に落とされる地獄篇は、集団と扉と向こうの字を含む語「地獄(אֲבַדּוֹן)」を絵と展開にしたもの。
対マキマ対策部隊が舌(契約)によりマキマを呪い、火と馬の形で現れる地獄の悪魔を呼び出すのは、舌と呪いと火と馬と馬の制御の話の「地獄(γεέννης)」(ヤコブの手紙3:3-10)を絵と展開にしたもの。
『チェンソーマン』はしっかり聖書の言葉を踏まえて絵を形をしている。
聖書の言葉を絵と形にした『チェンソーマン』。聖書の『外面紗(黙示録)』9章の言葉から、セラフィムの見た目「蝗(locust)」と真チェンソーマンについて調べてみると、当たりがある。
そして第五の靈使が喇叭を鳴らした。我は星が天より外れ地に落ちるのを見た。星はアビス(アビュッソス)の穴の鍵が与えられた。そして星がアビスの穴を開き、穴から煙が逆さ雷の如く昇り…煙の中から蝗らが地にぬっと出て来た…蝗らはアビスのエンジェル(※)を彼らの王として戴き、彼の名はヘブライ語でアヴァッドーン(アバドン)と言い、彼はギリシャ語でアポッルーオーン(アポリオン)の名を持っている。
この蝗らがセラフィム、蝗らが戴くアヴァッドーンの王がチェンソーマンだろう。真チェンソーマンの姿形が外骨格で手足が多く昆虫的なのも、蝗らの王とすれば筋が通る。 「アヴァッドーン(אֲבַדּוֹן)」の語は、“雄牛(価値あるもの)の群れ(集団)を向こう側に”という文字で出来ている。向こう側(地獄)に行った雄牛の群れがエンジェルたちで、真チェンソーマンがアヴァッドーン王とすれば、チェンソーマンのエンジェルたちが王に従うのは道理だ。
※「アビスのエンジェル」━━エンジェル自体は「特使」的な意なので、「アビスのエンジェル」や「デビルのエンジェル(マタイ25:41)」の言い方が聖書本文にある。また、旧訳聖書本文はエンジェルがサタン(敵)、人間がサタン(敵)として書かれている箇所もある。一般的なイメージ、エンジェルが善で、サタンが悪という短絡的な考えは聖書にない。
我は聖書用語はほとんど誤訳と言ったが、もしかすると仏法(仏教)用語の地獄や悪魔や魔鬼などからも考察できるかもしれない。
ますます辛く面白くなっていくチェンソーマンに期待しつつ、しーゆー👋
追記。神話別記事(2020/09/12)